アンドリュー・ガーフィールド主演の映画「ブレス しあわせの呼吸」を試写会で観た。
1950年代、ケニアに出張中にポリオにかかり、四肢麻痺になってしまった男性が、やがて人々に勇気を与える存在になっていく実話を映画化。

【満足度 評価】:★★★★☆(4.5)
号泣の感動作!
重度の四肢麻痺であるロビンが何事にも積極的に挑戦している姿を観て、普通に息をして生活しているだけでもすごく幸せなことだし、人生に不可能はないと思えた。
そんな彼から諦めない気持ちを教えられた
目次
『ブレス しあわせの呼吸』予告編 動画
(原題:Breathe)更新履歴・公開、販売情報
・2018年8月23日 試写会にて鑑賞。
・2018年9月24日 感想を掲載。
・2019年12月17日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。
詳しい作品情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
↓
キャスト&スタッフ
出演者
〇アンドリュー・ガーフィールド
…(「アンダー・ザ・シルバーレイク」、「ハクソー・リッジ」、「沈黙-サイレンス-」、「ドリームホーム 99%を操る男たち」、「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ、「ソーシャル・ネットワーク」、「大いなる陰謀」など)
…(「アンダー・ザ・シルバーレイク」、「ハクソー・リッジ」、「沈黙-サイレンス-」、「ドリームホーム 99%を操る男たち」、「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ、「ソーシャル・ネットワーク」、「大いなる陰謀」など)
〇スティーヴン・マンガン
〇ディーン=チャールズ・チャップマン
〇ペニー・ダウニー
〇デヴィッド・ウィルモット
〇アミット・シャー
〇ベン・ロイド・ヒューズ
〇ジョナサン・ハイド
〇エミリー・ビーヴァン
〇シルヴェスター・グロート
監督
〇アンディ・サーキス…(<出演作>「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」など)
2017年製作 イギリス映画
あらすじ
愛し合って結婚したロビン(アンドリュー・ガーフィールド)とダイアナ(クレア・フォイ)だった。
しかし、1959年、ロビンの仕事でケニアのナイロビに二人で滞在した際、ロビンがポリオに感染し、首から下を動かせず、自分で呼吸をすることすらもできなくなってしまう。
そのまま、ロンドンの病院で寝たきりの状態で一生を過ごすと思われたロビンだったが、ある時、「家に帰りたい」とロビンが言い出し、ダイアナは、自宅でロビンの看病をする方法を模索しはじめる…。

感想(ネタばれあり)
この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介いたします。
ブレス しあわせの呼吸 (2017)

号泣の感動作だった!
1950年代のイギリス
愛し合って結婚したロビン(アンドリュー・ガーフィールド)とダイアナ(クレア・フォイ)。
しかし、ロビンの仕事のため、夫婦で訪れていたケニアでロビンはポリオにかかってしまう
その結果、自力では呼吸できない重度の四肢麻痺になってしまったロビンは、余命数ヶ月と宣告されてしまう。
この映画を観て本当に良かったと思った。
映画を観る前に「主人公は重度の四肢麻痺だ」だと知り、もしかして、重い映画かも…と思っていた。
しかし、彼らのどんな時も前向きな生き様を見て、むしろ、健康な私の方が彼らから元気をもらっていることに気付く。
そして「普通に息をして生きていることが、どれだけ幸せなことなのか」と思い知らされ、「それなのに、なぜ、私は小さいことでクヨクヨしたり、イライラしたりしているのか」と思った。
主人公のロビンは「2分間呼吸できなかっただけで死んでしまう体」だったにも関わらず、彼自身も、彼の妻のダイアナも、希望を捨てることなく前を向き、やりたいと思ったことは全て積極的にチャレンジする素晴らしい人たちだったからだ。
ロビンも、初めからそんなに前向きだったワケではない。
四肢麻痺と分かったときには「死なせてくれ」と懇願していた。
しかし、そんな彼の目の前には、生まれたばかりの息子がいて、死ぬわけにはいかなかったのだ。
そこから、彼は彼のやり方で生き延びることで、周りの人たちに勇気と希望を与える存在になっていく。
彼らは決して悲観的にはならず、悲壮感もない。
毎日を幸せに生きる普通の家族なのだ。
そこが本当に素晴らしく、だからこそ、彼らから希望と勇気を感じるのだ。
そんな彼の姿を見ていたら、私には、もっとやれることがあるし、もっと人生を楽しまなきゃいけないと思った。
うまくいかないことがあれば、うまくいくように環境を整えればいいし、「うまくいかなくて困っている」と周りに言えば、きっと誰かの心を動かすことになる。
絶望したり、諦めたりする前にやれることはたくさんあるのだ。
私は、この映画を観てロビンから「諦めない気持ち」を教えられ、本当にこの映画を観てよかったと思った。
監督は「ロード・オブ・ザ・リング」のゴラム役、「猿の惑星」のシーザー役で知られるアンディ・サーキスで、この作品が初監督作。
「人間ではない者の身体の動き」で名を上げた彼が「全く動けない人」を描いて感動作を作り上げたというのが、とても面白いと思った
そして、映画の中にも登場するロビンの息子ジョナサンは、この映画の共同製作者である。
彼の両親への強い尊敬と愛情を感じさせる作品になっている。
ぜひ、たくさんの人に観て欲しい作品だ。
Posted by pharmacy_toe on 2018/08/25 with ぴあ映画生活
★Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~
toe@とにかく映画が好きなんです@pharmacy_toe
映画『ブレス しあわせの呼吸』★★★★4.5点。 号泣の感動作だった!
1950年代のイギリス
愛し合って結婚したロビン(アンドリュー・ガーフィール… https://t.co/KJxEoX5HbG #Filmarks #映画2018/08/24 18:44:17
★Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~
↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村

◆Amazonプライムで観る:「ブレス しあわせの呼吸」(字幕版)
![]() |
新品価格 |

◆DVDで観る:「ブレス しあわせの呼吸」
![]() |
新品価格 |

◆サウンドトラック「ブレス しあわせの呼吸」
![]() |
新品価格 |




コメント