とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


カテゴリ: 海外ドラマ



エリザベス・モス主演の海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>#10『夜』をWOWOWで観た。

シーズン最終話。

オブフレッドがウォーターフォード司令官とイゼベルの店に行ったことが夫人にばれてしまう。

そして、そんなオブフレッドに対して夫人はある仕打ちをする…。

その一方で、イゼベルの店で働いていたモイラは、ある行動を起こす。


「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>予告編 動画

(原題:The Handmaid's Tale)






***********

〇 「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>第9話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>#9『橋』絶望の中で生きていくための希望と、未来へとつなぐ架け橋。エリザベス・モス主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

エリザベス・モス

…(「最後のランナー」など)

…(「かごの中の瞳」など)



…(「へレディタリー 継承」など)



製作総指揮

〇ブルース・ミラー



海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」シーズン1



感想(ネタバレあり)


侍女たちに射すわずかな光…


思えば、このドラマは子供を奪われた女性が「子供を産む機械」として、有力者の家に侍女として仕えるというショッキングなできごとからスタートし、「一体この世界は何なんだ?」と思いながら毎回観ていた。

そして、少しずつ「ギリアド」という男尊女卑の国の謎が明らかになっていった。


けれど、明らかになればなるほど、ギリアドには出口がなく、一生そこから出られないような気がしてくる。

そうなると、この世の絶望を感じた女性たちは、ジャニーンのように自殺するしかなくなってしまうのか…。



少なくとも、前回まではそうだった。

しかし、この最終話は、希望へつながるわずかな光を感じさせた。



まずはハンナだ。

司令官とイゼベルの店へ行ったオブフレッドに対して腹を立てた夫人は、ハンナが養子になった家へ赴き、ハンナと楽しそうに話している姿をオブフレッドに見せつける。



あんなに会いたかったハンナが目の前にいるのに、声をかけることができない。

それが、どんなに辛いことか。



それは、夫人からオブフレッドに対する「罰」であり、ハンナは夫人がオブフレッドを従わせるための「人質」だ。

しかし、オブフレッドにとってはハンナが近くで生きているということが、希望でもあるのだ。



海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」シーズン1第10話



ギリアドの夜明け前なのか…


そのイゼベルの店で働いているモイラは、ジューンと再会したことに触発され、ギリアドから脱走する。

行けるところまで車で行き、最後は長い道のりを歩き続ける。

そして、たどり着いたのはカナダのオンタリオ州だった。



そこで、モイラはルークと再会する。

ルークは、探している家族の1人として、モイラの名前を登録していたのだ。

そのモイラの脱出成功は、ジューンにとって大きな一歩だ。



さらに、ジューンがモイラから受け取った「荷物」は、炭そ菌でも爆弾でもなく、母たちから子に宛てた手紙の山だった。

それは、ジューンと同じような境遇にいる母たちがたくさんいることを教えてくれるものであり、誰よりもジューンを励ますものだった。



そして何より、最大の希望はオブフレッドの妊娠だ。

これは、オブフレッドがギリアドで生きていくための最強の武器になる。



実際に、ジャニーンを処刑するはずの場で、オブフレッドがその役割を放棄。

本来ならば、酷く打たれるはずなのだが、誰も手を出すことができない。

オブフレッドは、ただ一人リディア叔母に対して「ごめん」と謝罪する。



そして、その「処刑放棄」は、その後の侍女たちも続いていく。



オブフレッドに対して手を出すことができないことを知っていて、彼女は自分自身を利用しているのだ。

そうなると、辛い状況に追い込まれるのはリディア叔母なので、彼女に対しては謝罪しているのだ。

それは、辛い状況を共に過ごしている間に、侍女たちとリディア叔母の間には信頼関係ができていることを示している。



そして、それはこれまで弱い立場にいた侍女たちが力を持ち始めた瞬間だった。

それは「ギリアドの夜明け」につながるのか…。



さらに、ジューンは、ハンナやルークと再会できるのか。

これは、次への希望を感じさせる最終話だった。




Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画やドラマのレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



原作本:「侍女の物語」

侍女の物語 (ハヤカワepi文庫)

新品価格
¥1,320から
(2019/10/29 11:45時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マイロ・ヴィンティミリア主演の海外ドラマ「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」<シーズン1>#18『幸運の女神』をU-NEXT で観た。

シーズン最終話。

レベッカとの仲が険悪になってしまったジャックだったが、ケイトの「仲直りすべき」という言葉を受け、レベッカが歌う予定のクラブへ向かう。

そして現在。

ケヴィン、ケイト、ランダルは、未来へ向けて重要な決心をする。


「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」<シーズン1>予告編 動画

(原題:This Is Us)






***********

〇 This Is Us 36歳、これから」<シーズン1>第17話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」<シーズン1>#17『完璧な一日』弔辞ではなく賛辞を。故人をみんなで明るく送り出すお別れのしかた【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者










原案・企画・製作総指揮

…(「Dear ダニー 君へのうた」など)



海外ドラマ「This Is Us 36歳、これから」



感想(ネタバレあり)


ジャックにはジャックにしかない魅力があるのに…


ジャックとレベッカが出会った瞬間と、二人の仲がギクシャクしてしまう時を並行して描いていたエピソード。



レベッカと出会うまでのジャックは、いろいろなことがうまくいかない状況にいた。

ベトナム戦争から帰り、なかなか就職ができず、父親から嫌みを言われる日々から脱出したいと思っていた。

そこで、一発逆転のために潜り込んだポーカーゲームで大金を当てるが、ボコボコにされて金も奪われてしまう。



そこで人生を変えようと思って、知り合いから紹介されたブラインドデートをしようと思うが、相手が来ない…。

何をやってもうまくいかないと思っていた時に、ステージで歌っていたのがレベッカだった。



ということは、ジャックは歌っているレベッカに恋をしたということだ。

それなのに、それから年月が経ち、ベンに嫉妬したジャックは、歌手になりたいというレベッカの夢を潰そうとしている。



そして、レベッカと結婚して辞めていたアルコールも再び飲み始めてしまう。



そんなジャックの気持ちもよく分かる。

ステージの上でキラキラと輝くレベッカに、自分はふさわしくないんじゃないかと思ってしまう。

自分よりも、ベンのように音楽のことをよく分かっている人の方がレベッカには合うんじゃないかと思ってしまう。



ジャックは、ビッグ3のただ一人しかいないお父さんで、ジャックにはジャックにしかない魅力がある。

でも、自分ではそのことになかなか気づきにくい。

そして、ついつい、レベッカに悪態をついてしまい、自己嫌悪に陥って、また酒を飲んでしまう。



そして、嫌になって別居するという、最悪の選択をするのだ。

ただただ、ジャックには、いつものジャックでいて欲しかったのに。

笑顔でレベッカを送り出して欲しかった。



けれど、そうはいかないのが人間であり、それでこそ、これは「This is us」(私たちの物語)なのだ。



海外ドラマ「This Is Us 36歳、これから」第18話



ジャックとビッグ3の未来への決断…


前回のエピソードで、ケイトはトビーに「パパが死んだのは私のせいなの」と告白をし、若い頃のケイトがジャックに「ママに会いに行くべき」と言う。

その後、ジャックはビールを片手に車を運転していたので、てっきり、レベッカに会いに行く途中で交通事故に遭って亡くなるのかと思っていた。

しかし、ジャックの死は、次シーズン以降で描かれることになった。



けれど、その代わりにレベッカとジャックの別居という、また別の嫌なことが起きてしまう。

それは、ビッグ3にとっても辛い時期だったに違いない。



そして、大人になった彼らは、それぞれが未来に向けた決断をする大切な時を迎えていた。



ロン・ハワード監督から直接電話を受けたケヴィンは、ロスへ監督に会いに行く。

トビーとの結婚に向けて動き出したケイトは、「歌手になる」という新たな夢をトビーに告白する。

それは、ケイトにとって越えられない壁であるママとしっかり向き合うということでもある。



そして、ランダルは「養子が欲しい」と、ベスに相談をする。

ウィリアムとの出会いと別れが、ランダルにそう決断をさせたに違いない。

ランダルは養子の気持ちが分かるから、素晴らしい決断だと思う。



ということで、次のシーズンはジャックの死、ケヴィンのハリウッドデビュー、ケイトの結婚と夢、ランダルの養子などなど

シーズン1に負けず劣らず話題モリモリで楽しみだ。






Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画やドラマのレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



AmazonPrimeで観る:「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」

完璧な一日

新品価格
¥200から
(2019/12/9 15:24時点)



DVDで観る:「THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから」シーズン1

THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから(シーズン1) (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

新品価格
¥3,765から
(2019/9/7 11:40時点)











このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


サンドラ・オー主演のドラマ「キリング・イヴ/Killing Eve」<シーズン2>#2『キレイだね』をWOWOWで観た。

イヴを追ってロンドンへやってきたヴィラネルは、スーパーで出会った優しい男性を頼り、家に泊めてもらうことにしたが…。

そんなこととは知らないイヴは、ヴィラネルが生きていると分かり、キャロラインと共に、MI6にヴィラネル捜索チームを結成する。

「キリング・イヴ/Killing Eve」<シーズン2>予告編 動画

(原題:Killing Eve)






***********

〇 「キリング・イヴ/Killing Eve」<シーズン2>第1話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キリング・イヴ/Killing Eve」<シーズン2>#1『死体棄てられる?』敵対関係にあるイヴとヴィラネルをつなぐ愛について。サンドラ・オー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「タミー/Tammy」など)






海外ドラマ「キリング・イヴ」シーズン2





感想(ネタバレあり)


変態は変態を引き寄せる…


「類は友を呼ぶ」という言葉は、本当にその通りだといつも思う。

長続きしている仲良しグループというのは、やっぱりどこかしら共通点があるから続いている。

特に、価値観や感性が合う者同士というのは、引き寄せあう引力があると思う。



「人を殺すこと」が大好きなヴィラネルと、「人殺しを追いかけること」が大好きなイヴの周りには変態ばかりが引き寄せられていく。

それはやっぱり、彼女たちが持っている変態的を引き寄せる引力のせいだと思う。



このエピソードでヴィラネルはスーパーで出会った親切なおじさん ジュリアンの世話になる。

はじめは、この人は良い人だなぁと思ったけれど、実態はヴィラネルを家に監禁する変態男だということが発覚。



しかし、ジュリアンは監禁する相手を確実に間違えてしまった。

ヴィラネルがおとなしく言いなりになっているはずがない。

ただ、傷がふさがるまでゆっくりと療養できる場所が欲しかっただけなのだ。



ヴィラネルはジュリアンがとんでもない変態だとわかり、組織に電話するも、救出を断られてしまう。

そんなジュリアンこそ、ヴィラネルの引力が引き寄せた同類だ。

ジュリアンのお母さんも、ヴィラネルの古い知り合いのようだし、あの変態親子は一体何だったのだろうか。



そこに長くいてはいけないと思ったヴィラネルは、仕方なくMI6に電話してイヴを呼び出すが、こちらも断られてしまう。



まぁ、彼女のこれまでの生活を思えば、誰も助けてくれないのは当然だろう。



しかし、その電話がきっかけで、コンスタンティンに代る組織の新しいボスが彼女を迎えに来る。

そして、可愛そうな変態のジュリアンは殺されてしまう。

その直後、イヴはヴィラネルを探しに来たのだ。



本当にタッチの差だった。


海外ドラマ「キリング・イヴ」シーズン2第2話



イヴが惹かれるヴィラネルの承認欲求


そして、気になるのは新たな暗殺者だ。

その新人もまた「女性」らしい。



その新人の仕事について、MI6は初めヴィラネルの仕業だと考えていたが、「ヴィラネル オタク」のイヴが簡単に「それは別人だ」と見破ってしまう。

ヴィラネルの殺し方は、人々に認めてもらいたいという「承認欲求」があるが、その殺し方がいかにも仕事人らしく派手さがないため、確実に別人だとイヴは考えたのだ。



そのイヴの解説があった後に、ジュリアンの死体を見れば、彼女の言いたいことがよく分かる。

急所の首を刺しただけなら、ただの仕事人。

その後、ぽっかりと開いた口にトイレの掃除ブラシを刺すところがヴィラネルなのだ。



その「トイレの掃除ブラシ」にヴィラネルのジュリアンに対する「生理的嫌悪感」が現れている。

もうここまでくると、ヴィラネルのしていることは仕事というよりもアートだ。

そのヴィラネルの芸術性にイヴは惹かれているに違いない。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



原作本「Codename Villanelle」【洋書】

Codename Villanelle: The basis for Killing Eve, now a major BBC TV series (Killing Eve series)

新品価格
¥855から
(2019/3/30 15:02時点)



原作本「No Tomorrow」【洋書】

No Tomorrow: The basis for Killing Eve, now a major BBC TV series (Killing Eve series)

新品価格
¥1,258から
(2019/3/30 15:03時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジュリアナ・マルグリーズ主演の海外ドラマ「グッド・ワイフ 彼女の評決」<シーズン2>#19『不当解雇』をNetflixで観た。

IT会社で解雇通知を受けた社員が自殺。

その遺族が、会社を不当解雇で訴えるが、会社側の弁護士はあのケニングだった。

アリシアは、ピーターが過去に不倫関係にあった女性がいたことをイーライから知らされる…。


「グッド・ワイフ 彼女の評決」<シーズン2>予告編 動画

(原題:The Good Wife)






***********

〇 「グッド・ワイフ 彼女の評決」<シーズン2>第18話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「グッド・ワイフ 彼女の評決」<シーズン2>#18『殺人の歌』心神喪失で無罪にすることの難しさ。ジュリアナ・マルグリーズ主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者







…(ドラマシリーズ「マンハント:ユナボマー」など)


製作総指揮



…(「ラスト・ボーイスカウト」など)



海外ドラマ「グッド・ワイフ」シーズン2



感想(ネタバレあり)


リストラせずに社員を減らすには…


アメリカでの話。



会社を経営していく上で、リストラしなければいけなくなった。

しかし、正当な理由もなく、会社の都合でリストラして、それが不当解雇だと訴えられた場合は、賠償金を払わなければならない。

それならば、会社側はどうすれば社員を減らすことができるのか。



このエピソードの会社は、幹部が社員から預かっている年金基金(日本で言う退職金)を横領。

その悪行がばれないように、「退職した社員に年金を支払った」ことにして、何事もなかったようにしようと考えた。



かといって、理由なきリストラでは「不当解雇だ」と訴えられてしまう。

そこで、どうすればいいのかコンサルタントに相談したところ「会社の雰囲気を悪くすれば自主退社する」とアドバイスされたのだ。



会社が会社なら、コンサルタントもコンサルタントだ。

そんな会社で必死に働いている真面目な社員たちがとても気の毒だ。



結局のところ、社員が退職するどころか自殺してしまったことで、会社は訴えられ、彼らの悪行もばれてしまい、多額の和解金を払うことになってしまった。

会社幹部の強欲さのために、罪もない社員がパワハラ、モラハラによって自殺してしまうなんて…。



しかも、カリンダが気付くまで横領したことを隠し通し、無罪を主張し続けるなんて、同じ人間とは思えない…。

そして、金のためならどんな弁護も引き受けるケニングも相変わらずだけど、アリシアをスカウトするあたり、100%悪人でもないかなと思ってしまう。



海外ドラマ「グッド・ワイフ」シーズン2第19話



まだまだ出てくるのではないか…ピーターに埋め込まれた爆弾


そして、その女好きにげんなりしてしまうのがピーターだ。



アリシアは、「ピーターが過去に同僚と不倫関係にあった」ことと「検事局がそれを調べている」ことをイーライから知らされる。

イーライもアリシアも、その相手がカリンダだということにまだ気付いていない。



しかし、カリンダはメンタルが強い人だなぁと思う。

もし、私がカリンダの立場で、同じ事務所にアリシアが入ってきたら辞めてしまうかもしれない。

少なくとも仲良くはできないと思う。



けれど、カリンダはその逆の考え方で、いつもアリシアの側にいて、その噂を水際でせき止めようとしている。

それ以前にピーターとカリンダは絶対にばれない自信があったようだけど、ネタ元がピーターでもカリンダでもない場合、誰から漏れたのか。

検事局の言う「絶対的な証拠」とは何なのか。



ここまで、女の話が絶えないピーター。

たとえ選挙で勝ったとしても、まだまだ爆弾を抱えてそうな雰囲気だ。

チャイルズという敵対心のあるライバルがいるだけに、アリシアはこの後も心休まる時がないだろう。



そして、そんな時に限ってウィルのガールフレンドはロンドンへ行ってしまうのだから、都合良いよねぇ。

これは、ウィルとアリシアが急接近する香りがする…。





Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



DVDで観る:「グッド・ワイフ 彼女の評決」シーズン2

グッド・ワイフ 彼女の評決 シーズン2(トク選BOX) [DVD]

新品価格
¥3,808から
(2019/8/24 15:19時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


エリザベス・モス主演の海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>#9『橋』をWOWOWで観た。

子供を産んだジャニーンは、これまでの家を出て、次の司令官の家へ向かうが、ウォーレンが家族を捨てて助けに来てくれると信じていた。

ギリアドを出る可能性にかけたいジューンは、イゼベルの店で荷物を受け取るという非常に危険な任務を任される。


「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>予告編 動画

(原題:The Handmaid's Tale)






***********

〇 「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>第8話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>#8『イゼベルの店』快楽が制限された世界で、欲望のはけ口は地下へと潜伏する…。エリザベス・モス主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

エリザベス・モス

…(「最後のランナー」など)

…(「かごの中の瞳」など)



…(「へレディタリー 継承」など)



製作総指揮

〇ブルース・ミラー



海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」シーズン1



感想(ネタバレあり)


ギリアドで人と希望を結ぶ「橋」


「橋」とは物理的に土地と土地をつなぐものであるが、時に「人と人」や「国と国」をつなぐ表現としてもつかわれる。

「人と人をつなぐ架け橋になる」のように。

例えば、映画「ブリッジ・オブ・スパイ」で、トム・ハンクスが演じる弁護士は、東ドイツとアメリカ政府をつなぐ架け橋の役割を果たしていた。



このドラマの舞台である男尊女卑の国 ギリアドに暮らす人々(特に女性)は、絶望の中でも、希望を捨てずに生きている。



ジューン(オブフレッド)は、外へ出て夫のルーカスと再会し、娘のハンナと共に暮らすために、娼婦のような生活も我慢して生活している。

ジャニーンは、産んだ子供を手放す代わりにウォーレンが迎えに来て、ギリアドから連れ出してくれることを信じている。



夫や娘との再会を願うジューンにとって、希望への架け橋は昔の親友モイラだった。

「ギリアドの外に出たいなら『イゼベルの店』で荷物を受け取って」という協力者からの指令を受け、フレッドを誘惑して『イゼベルの店』に行く。

そこでモイラに「荷物」の受け取りを頼むが、さすがのモイラも、その願いを拒絶する。



任務を遂行できなかったジューンは振り出しに戻ってしまう。

しかし、思わぬところで、その「荷物」がジューンの手元にやってくる。

いつも行く肉屋がジューンに荷物を渡すのだ。



それは、表向きジューンの依頼を拒絶したモイラが、水面下で動いてくれていたということであり、思わぬところに協力者がたくさんいるということでもある。

その、モイラと肉屋という架け橋を通じてジューンのところへやってきた荷物は、果たして本当に希望となるものなのか。

そして、その中身は一体何なんだろうか。


海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」シーズン1第9話



純粋な人ほど生きにくい世の中に…


子供を産んだジャニーンにとって、希望はこれまで侍女として仕えていた司令官のウォーレンだった。

子供は仕方なく手放すけれど、彼が家族を捨てて迎えに来てくれる…。

そう信じていた。



それは恐らく、子供が欲しいウォーレンがジャニーンに子供を産ませるためについた嘘なんだろう。

まさか、その地位を捨ててジャニーンのために危険を冒すはずがない。



もしかしたら、ウォーレンの中でジャニーンを愛おしく思う部分もあったのかもしれない。

だとしても、それはあまりにもリスキーすぎる。

そんな壁を軽々と越えて迎えに来てくれるんだと本気で信じていたジャニーンが、あまりにもかわいそうだった。



そして、それがウォーレンの「嘘」だと知ってしまったジャニーンは「橋」の上に登る。

ジャニーンにとってウォーレンが希望へのかけ橋だったのに、その希望を失ってしまった。

その橋の真ん中から飛び降りるというのは、「これ以上先には進めない」というジャニーンの意思表示だ。



その国では純粋な人ほど生きていくのが難しいのだ。





Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画やドラマのレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



原作本:「侍女の物語」

侍女の物語 (ハヤカワepi文庫)

新品価格
¥1,320から
(2019/10/29 11:45時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


サンドラ・オー主演のドラマ「キリング・イヴ/Killing Eve」<シーズン2>#1『死体棄てられる?』をWOWOWで観た。

パリで出会ったイヴとヴィラネル。

しかし、イヴは、ようやく出会えたヴィラネルを刺してしまう。

そして、ロンドンへ向かうのだが、ヴィラネルの生死が気がかりで…。

「キリング・イヴ/Killing Eve」<シーズン2>予告編 動画

(原題:Killing Eve)






***********

〇 「キリング・イヴ/Killing Eve」<シーズン1>第8話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キリング・イヴ/Killing Eve」<シーズン1>#8『疲れちゃった』シーズン最終話。ドラマの中で生きていたイヴとヴィラネル。サンドラ・オー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「タミー/Tammy」など)






海外ドラマ「キリング・イヴ」シーズン2





感想(ネタバレあり)


イヴの激しい動揺から見える「愛」


シーズン2が帰ってきた。



犯罪者オタクのイヴが、世界各地で殺人を繰り返す美人暗殺者ヴィラネルをネットで見つける。

その手腕をMI6に買われ、調査員として働き始めると、そのヴィラネルから狙われるようになるが、二人の間には、敵対心よりも愛情が芽生えていく…。



シーズン1は、パリでヴィラネルと会ったイヴが、彼女をグッサリと刺したところで終了。

このシーズン2はその続きからスタートする。



このドラマは、そのイヴとヴィラネルの魅力が見どころだ。

サンドラ・オー演じるアジア系のMI6調査員イヴは、とても普通の人だ。

特に美人というわけでもない、普通のおばさんだ。



そんな彼女の、素人臭さ、普通っぽさ、飄々としたキャラクターがとても魅力的なのだ。

このシーズン2の第1話でも、ヴィラネルを差したナイフをどう処理して良いのか分からず、そのまま駅に持って行ってしまったり、彼女が死んだかもしれないと思い激しく動揺したり、落ち込んだりしている。



なぜ、彼女はそんなに動揺しているのか。

もちろん「人を刺してしまった」ということへの罪悪感もあるだろう。



しかし、それが正当防衛なら、その処理にMI6を頼れば良い。

そうではなく、これは仕事というよりも、とてもプライベートなできごとだから、自身を制御できずに動揺しているのではないか。



そこにはイヴのヴィラネルの「愛」を感じた。

出会ってからずっと、彼女の心を支配していたヴィラネルを刺してしまった!どうしよう!!という思いの方が強いように感じた。

それは例えば、三角関係に悩まされた主婦が、思わず不倫相手を刺してしまった時の動揺に似ている。



海外ドラマ「キリング・イヴ」シーズン2第1話



冷酷な暗殺者ヴィラネルの独特な愛情表現


一方で、ヴィラネルはそんな素人臭いイヴとは対照的だ。

美人でクールで、人を殺すことなどなんとも思っていない。

しかし、そんなクールなヴィラネルが唯一殺せない相手がイヴなのだ。



なぜなら、そこに「愛」があるからだ。



美人暗殺者と、MI6エージェントの恋といえば、その定番は「007」シリーズだ。

このドラマは、そのMI6エージェントがイケメンではなく、アジア系のおばちゃんなのだ。

それは、人種も性別も年齢も軽々と越えて、新たな愛のかたちを描きだしているのだ。



MI6の調査員としてヴィラネルを逮捕しなければいけないけれど、逮捕できず、暗殺者としてイヴを殺さなければいけないけれど、殺すことができない。

そんな二人を邪魔している愛とジレンマが非常に面白いドラマだ。



この第1話を観る限り、シーズン1よりも、二人の「愛」によりスポットを当てて描かれているような印象を受けた。

この先、どんな展開になるのか、とても楽しみだ。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



原作本「Codename Villanelle」【洋書】

Codename Villanelle: The basis for Killing Eve, now a major BBC TV series (Killing Eve series)

新品価格
¥855から
(2019/3/30 15:02時点)



原作本「No Tomorrow」【洋書】

No Tomorrow: The basis for Killing Eve, now a major BBC TV series (Killing Eve series)

新品価格
¥1,258から
(2019/3/30 15:03時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マイロ・ヴィンティミリア主演の海外ドラマ「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」<シーズン1>#17『完璧な一日』をU-NEXT で観た。

ツアーに出るレベッカは、嫉妬したジャックとケンカしてしまう。

ウィリアムのお葬式は、彼の遺言通り子供たちが司会進行するパーティで、弔辞ではなく、賛辞を読む形式に。

ウィリアムを送り出した後は、家族でケヴィンの初日へ。


「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」<シーズン1>予告編 動画

(原題:This Is Us)






***********

〇 This Is Us 36歳、これから」<シーズン1>第16話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」<シーズン1>#16『メンフィス』余命わずかの父が息子にした願いとは…。親子のルーツをたどる旅【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者











原案・企画・製作総指揮

…(「Dear ダニー 君へのうた」など)



海外ドラマ「This Is Us 36歳、これから」



感想(ネタバレあり)


故人の人生に賛辞を贈るというお別れのしかた


ウィリアムのお葬式で、「弔辞ではなく賛辞を」っていう考え方が良いなぁと思った。

確かに、亡くなった人に対して、「あなたは、こんなに素晴らしい人だった。今までどうもありがとう」と感謝の気持ちを伝えるのを、お悔やみではなく、賛辞といってもいいはず。

それはもちろん、人それぞれの考え方だから、全てをそうすべきとは思わないけれど、そういう考え方もありだなぁと思った。



それに、ウィリアムは長いこと病気が続いていたから、「どうやってその日を迎えるか」という心の準備ができていたのかも。



お誕生日みたいに風船を買って、クラッカーを鳴らして、楽しく送り出す。

日本では音楽葬が一番近いのかなぁ。



湿っぽい場が苦手だという人は、遺言で残しておくといいのかもしれない。



とはいっても、ケイトには辛い葬式だった。

ウィリアムへの賛辞を聞きながら、父ジャックの死を思い出し、その場から出てしまう。



そして、ジャックの死を思い出しただけでなく、ケイトは彼の死に責任を感じていることが分かった。



海外ドラマ「This Is Us 36歳、これから」第17話



ケヴィンの人生が変わる初日…


レベッカがツアーに出る日、ジャックはレベッカの元カレに嫉妬をしてケンカをしてしまい、気まずいまま送り出してしまう。

そんな二人を見たケイトは「仲直りした方が良い」とジャックにアドバイス。

それを聞いたジャックは思いなおしてレベッカを追いかける…。



その後、大人になったケイトが「父の死は私のせい」と言ったのは、その後ジャックが事故に遭うということなのか…。

だとしても、それはケイトのせいではなく、いろんな偶然が重なった結果だと思う。

それに、もしそうだとしたら、それはケイトだけでなく、レベッカも責任を感じることになると思う…。



そして、ケヴィンはソフィーとよりを戻したことを家族に言えずにいた。

その上、影響力のある演劇評論家を説得して招待したにも関わらず、来てもらえなかったことに落胆もしていた。



ところが、なんと、ロン・ハワードから電話が!

その日の初日を見ていて、是非、キャスティングしたいという。

それが、ロン・ハワード本人が登場してビックリした(笑)



ということは、ケヴィンは生活の拠点をロスに戻し、またしてもソフィーとは離ればなれということになるのかな…?

ソフィーにはソフィーの生活があるから、ロスにはついていけないということになるのかも…。




Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画やドラマのレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



AmazonPrimeで観る:「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」

完璧な一日

新品価格
¥200から
(2019/12/9 15:24時点)



DVDで観る:「THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから」シーズン1

THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから(シーズン1) (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

新品価格
¥3,765から
(2019/9/7 11:40時点)











このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジュリアナ・マルグリーズ主演の海外ドラマ「グッド・ワイフ 彼女の評決」<シーズン2>#18『殺人の歌』をNetflixで観た。

30年前に起きたレイプ殺人事件の加害者が心神喪失で精神科病院に入院。

長い入院期間を経て「健康になった」という理由で退院するが、納得がいかない被害者の娘が加害者を訴える。

加害者は、自分の経験を元にしたと思われる歌を発売していた…。

「グッド・ワイフ 彼女の評決」<シーズン2>予告編 動画

(原題:The Good Wife)






***********

〇 「グッド・ワイフ 彼女の評決」<シーズン2>第17話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「グッド・ワイフ 彼女の評決」<シーズン2>#17『麻薬王の離婚』上司のパートナーと不倫してはいけない…。ジュリアナ・マルグリーズ主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者







…(ドラマシリーズ「マンハント:ユナボマー」など)


製作総指揮



…(「ラスト・ボーイスカウト」など)



海外ドラマ「グッド・ワイフ」シーズン2



感想(ネタバレあり)


殺人者が心神喪失で無罪になった時の弊害…


人を殺しておきながら、心神喪失で無罪になるということに、 いつも納得がいかない。

実際に病気の人もいるだろうけれど、このドラマの犯人のように「心神喪失のフリ」をしている人だっているに違いないと思ってしまう。



もしも、殺人罪で無期懲役になるところを、心神喪失で無罪になるなら、一生病院から出さないで欲しい。

そうじゃないと、今回のエピソードのように、被害者の遺族は「犯人が外で自由にしている」と思うと気が気じゃないだろう。



しかし、このエピソードでは、その加害者がボロが出て嘘がバレてしまう。

恐らく、今回の加害者は自己顕示欲からレイプ殺人をしていたんだろうと思う。



自分の経験を歌にするという、とてもリスキーなことをしたのは、多くの人に自分の経験を明かさずにはいられなかったのだろう。

それはそれで、ある意味、病気なのかもしれない。



結局のところ、因果応報で加害者は再逮捕された。

被害者は無実になってしまったと諦めることなく、どんなことでも突き詰めていけば、きっとどこかでボロが出るんだと思えるエピソードだった。



海外ドラマ「グッド・ワイフ」シーズン2第18話



どこまでが不法移民なのか…


ピーターの選挙スタッフ イーライは、ウェンディの子守ナタリーが不法移民で強制送還されることを心配し、ダイアンとアリシアを弁護士として紹介する。

リベラル派のダイアンは、マイノリティの人権問題が専門分野だからだ。



そうして、よくよくナタリーの話を聞いてみると、2歳の時からアメリカに住んでいるにも関わらず、不法移民として扱われている。

アメリカではデイトレーダーとして利益も出している。

それにも関わらず、市民権を得られないとは、かなり厳しい状況だと思う。



ということは、ナタリーのようにアメリカで長い間暮らし、英語も何不自由なくはなし、大学に入学し、利益が出る仕事までしているのに、市民権を得られない人がたくさんいるということなんだろう。



ナタリーは運よく弁護士を紹介してもらえたけれど、国選弁護人が親身になってくれなかった人は、ある日突然国へ帰れと言われてしまう可能性がある。

そして、それはアメリカだけで起きている問題ではなく、日本でも起こり得る話だ。

たとえ、その国で生まれていなかったとしても、その国に仕事があって働いているのなら、そこで暮らす権利が与えられるべきだと思う。






Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



DVDで観る:「グッド・ワイフ 彼女の評決」シーズン2

グッド・ワイフ 彼女の評決 シーズン2(トク選BOX) [DVD]

新品価格
¥3,808から
(2019/8/24 15:19時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


エリザベス・モス主演の海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>#8『イゼベルの店』をWOWOWで観た。

ウォーフォード夫人が実家へ帰っている間、オブフレッドは司令官に連れられ「イゼベルの店」へ。

そこで彼女は昔の友達と再会する。

「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>予告編 動画

(原題:The Handmaid's Tale)






***********

〇 「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>第7話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」<シーズン1>#7『向こう側』ジューンとルーカスが別れた後、何が起きたのか…。エリザベス・モス主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

エリザベス・モス

…(「最後のランナー」など)

…(「かごの中の瞳」など)



…(「へレディタリー 継承」など)



製作総指揮

〇ブルース・ミラー



海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」シーズン1



感想(ネタバレあり)


性欲が制限された世界で、そのはけ口は地下へと潜伏する


かつて、アメリカに禁酒法があった頃、人々は本当に酒を飲まなかったのだろうか。



そうではない。

人々は政府に隠れてコッソリと酒を飲んでいた。

地下室で密造酒を作るようになり、マフィアは違法な酒を売って金を儲けるようになった。



では、子供を産むための生殖行為(セックス)が「儀式」となったギリアドでは、本当に快楽を求めるセックスはなくなったのだろうか。



そうではない。

女性が子供が産めなくなってしまったぐらいだから、性欲そのものも衰退すると思われるけれど、全くなくなったわけではないはずだ。



では、男性たちはどうやって性欲を処理するのか。



やはり、それもまた地下に潜伏する。

司令官たちはその特権を使って壁の向こうへ行き、「イザベルの店」を訪問する。

そこは、女性たちが司令官を接待する高級クラブのような店で、ダブルベッドが置かれた寝室もある。



そして、ニックのような「目」と呼ばれる人々は、そんな司令官たちの違法行為を監視する任務を背負っている。

ニックの監視相手は、ウォーターフォードなのだ。



海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」シーズン1第8話



夫には会いたいけれど、恋人が離れていくのも悲しい


侍女であるオブフレッドに化粧をさせ、オシャレな服を着せ、壁の向こうへ行ったウォーターフォードは、それだけでも十分違法行為だ。

それはニックにとって報告しなければならない案件だ。

しかし、そこでニックがウォーターフォードを告発したら、オブフレッドが酷い目に遭わされる。



ニックにとって、ただの性欲のはけ口ではなく、愛する女性になりつつあるオブフレッドが酷い目に遭うのは耐えられない。

そこで、ニックはその関係をもう辞めようとオブフレッドに切り出すのだ。



あまりに突然の告白に、オブフレッドは面食らってしまう。

ルーカスが生きていたのは嬉しいけれど、ニックとの関係が終わってしまうのも悲しい。

そして、モイラによればギリアドから逃げることはできない。



となると、やはりオブフレッドにとって、ギリアドで生き延びていくにはニックが必要なのだ。

なぜ、いきなりニックがそんなことを言い出したのか理解できないまま、このエピソードは終わっている。



果たして、ニックは本当にオブフレッドとの関係を断ち切ることができるのだろうか…。





Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画やドラマのレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



原作本:「侍女の物語」

侍女の物語 (ハヤカワepi文庫)

新品価格
¥1,320から
(2019/10/29 11:45時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マイロ・ヴィンティミリア主演の海外ドラマ「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」<シーズン1>#16『メンフィス』をU-NEXT で観た。

ランダルはウィリアムの願いを叶えるために、ウィリアムが育った町 メンフィスへ旅に出る。

その町でランダルはウィリアムの今まで知らなかった一面を知るのだが…。

「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」<シーズン1>予告編 動画

(原題:This Is Us)






***********

〇 This Is Us 36歳、これから」<シーズン1>第15話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」<シーズン1>#15『ジャックの息子』仕事も家庭も全ての問題を一人でこなそうとした結果…【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者











原案・企画・製作総指揮

…(「Dear ダニー 君へのうた」など)



海外ドラマ「This Is Us 36歳、これから」



感想(ネタバレあり)


これまでの人生でやり残したことは何か…


生まれた時から一緒に暮らしている肉親でさえ、自分が生まれる前はどんな生活をしていたのか、あまり詳しく聞くことはないし、実際、どんな生活をしていたのかよく分からない。

それは、両親がそこにいるのが当たり前だと思っているからかもしれない。



ランダルとウィリアムは、最近親子になったばかり。

そして、ウィリアムは余命わずか。

だからこそ、二人でいる時間を大切にしようとしている。



そして余命わずかのウィリアムがランダルにお願いしたのが「メンフィスへの旅」だった。

ここへきて体調不良が続くランダルは「もう長くない」と自分で悟ったに違いない。

だから、その残りの時間を息子のランダルと一緒に過ごそうと思ったのだろう。



きっと、多くの人が「もう長くない」と悟った時にすることは、これまでの人生を振り返ることだ。

そして、やり残したことはないか。

死ぬ前にすべきことはないか…と考えるはずだ。



ウィリアムの場合は、それが「メンフィス」だったのだ。

バンドの一員として活動していたウィリアムが、母の看病をきっかけに「また戻ってくる」と言って出て行ったきり戻らなかったこと。

そのことが頭から離れなかったものの、薬漬けになってしまった彼は戻ることができなかったのだろう。



ウィリアムにとってこのメンフィスへの旅は、懺悔の旅なのだろう。

メンフィスに残したバンドメンバーたち、生まれたばかりで消防署に置き去りにしたランダル。

この旅は、そんな彼らへの感謝と謝罪の気持ちを伝える旅になった。



海外ドラマ「This Is Us 36歳、これから」第16話



ランダルにとって長年の念願が叶う旅…


そのウィリアムの懺悔の旅に付き合うランダルは、これまで知らなかったウィリアムの姿を見ることになった。



生まれ育った家に宝物を隠していたこと、ピアノを弾けるのは知っていたけど、バンドで実際に演奏する姿を初めて見たこと、ランダルにたくさん知らない親戚がいること。

そして、改めて育ての父ジャックの存在の大きさが身に染みたこと。



ランダルはウィリアムの生まれ育った町に行き、ウィリアムのこれまで知らなかった生活を知り、本当の親子になった気分になれたはずだ。

それは、生まれた時から白人の家庭に育ち、自分のルーツを知りたいとずっと思い続けてきたランダルにとって、幼い頃からの念願が叶った瞬間だった。



けれど、人生はとても残酷なもので、そう思えた瞬間にウィリアムは亡くなってしまう。

ランダルにとっては、やっと本当の親子になれて、これからという時だった。

それでも二人は出会えて、共に旅に出られて、いろんな思いを分かち合えて幸せだっただろう。



ランダルは、とても素晴らしい親孝行をしたのだ。




Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画やドラマのレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



AmazonPrimeで観る:「This Is Us/ディス・イズ・アス 36歳、これから」

メンフィス

新品価格
¥200から
(2019/12/5 11:44時点)



DVDで観る:「THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから」シーズン1

THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから(シーズン1) (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

新品価格
¥3,765から
(2019/9/7 11:40時点)











このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック