とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


カテゴリ:ジャンル > 恋愛



ウィノナ・ライダーキアヌ・リーブス主演の映画「おとなの恋は、まわり道」を映画館で観た。

リゾート地で行われた結婚式で出会った二人の男女が惹かれ合う姿を描くロマンティック・コメディ。


映画「おとなの恋は、まわり道」


満足度 評価】:★★★☆☆

ウィノナ世代ドンピシャの私としては、ウィノナがまたこうしてロマコメの主演に帰ってきたのは嬉しい限り。

しかし、この映画はウィノナ対キアヌのバトルを見ているようで、そこに恋はない。

もっとロマンスを感じたかった。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『おとなの恋は、まわり道』予告編 動画

(原題:Destination Wedding)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年12月19日 映画館にて鑑賞。

・2018年12月25日 感想を掲載。

・2019年12月15日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。




キャスト&スタッフ


出演者


キアヌ・リーブス
…(「ジョン・ウィック チャプター2」、「ネオン・デーモン」、「ジョン・ウィック」、「砂上の法廷」、「地球が静止する日」、「マトリックス」、「スピード」など)


監督

〇ヴィクター・レヴィン


2018年製作 アメリカ映画




あらすじ

互いに中年になるまで独身で偏屈になってしまっているリンジー(ウィノナ・ライダー)と、フランク(キアヌ・リーブス)は、リゾート地で行われる結婚式に向かうために乗った小型飛行機で隣同士に。

しかし、出会って間もなくケンカをした二人だったが、それからもホテルの部屋や、結婚式の席が隣同士だったため、徐々に打ち解けていく。

そして、二人は窮屈な結婚式を抜け出し、散歩へ行くことにするのだが…。



映画「おとなの恋は、まわり道」



感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


おとなの恋は、まわり道 (2018)


★★★ [60点]「ウィノナ復活!は嬉しいけれど…」


内容はさて置き(笑)、ウィノナとキアヌの共演が観られて、まぁ、それだけで、満足かなという作品。

お互いに独身生活が長い二人の男女が出会うけど、なかなか恋に踏み切れない姿を描く。



完全にウィノナ・ライダー世代の私は、これまでウィノナの山あり谷ありの人生を見てきた。

最近「ストレンジャー・シングス 未知の世界」から復活してきて、こうして、またロマコメの主役として帰ってきたのは、それだけで嬉しい。



そんなウィノナが、キアヌ・リーブスと共演。

二人は、長い長い間独身生活を送り、互いに招待客として招かれた結婚式で出会う。

共に、第一印象は最悪だったけれど、やがて行動を共にするうちに惹かれあっていく。



若い頃は、好きな人と出会い、その場の情熱と勢いで、そのまま恋愛に発展できた

しかし、大人になると、「その先どうなるか」が見えてしまうし、今まで確立してきた自分のテリトリーを侵されたくないという気持ちもある。

だから、なんだかんだ理由をつけて、新しい恋を拒絶してしまおうとする



この映画のリンジー(ウィノナ)とフランク(キアヌ)もまさにそうで、グダグタと恋愛に発展させない言い訳をしている。



そんな臆病な二人の気持ちは理解できるんだけど、もっと、二人の間に恋が芽生えた時の化学反応を観たかったなぁと思う。

二人の姿を見ていると、恋愛というよりも取っ組み合いを見ている感じがした。

そんな野獣的な間柄もあるのかもしれないけど、ロマンティックコメディーを観ている側としては、もっとロマンスを感じたかったなぁと思った。

これは、ちょっと残念な映画だったけど、これからも、もっとウィノナの活躍を観たいなぁと思う。


Posted by pharmacy_toe on 2018/12/24 with ぴあ映画生活




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Amazonプライムで観る:「おとなの恋は、まわり道」(字幕版)

おとなの恋は、まわり道(字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/12/15 17:56時点)



DVDで観る:「おとなの恋は、まわり道」

おとなの恋は、まわり道 [Blu-ray]

新品価格
¥3,133から
(2019/12/15 17:57時点)



オリジナルサウンドトラック「おとなの恋は、まわり道」

おとなの恋は、まわり道

新品価格
¥2,592から
(2018/12/25 15:30時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ベルギー映画「エンジェル、見えない恋人」を映画館で観た。

透明人間として生まれたエンジェルと、盲目の少女マドレーヌとの恋を描く恋愛映画。


映画「エンジェル 見えない恋人」

満足度 評価】:★★★★☆

「もしも恋人が透明人間だったら」という発想が斬新で面白かった。

人は人種や肌の色などの外見で判断しがちだけど、二人の恋を見ていると外見なんかどうでも良いと思えてくる。

誰にも入り込めない二人だけの世界が良い。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想
  6. 関連記事


『エンジェル、見えない恋人』予告編 動画

(原題:Mon ange)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年10月22日 映画館にて鑑賞。

・2018年11月3日 感想を掲載。

・2019年11月25日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。




キャスト&スタッフ


出演者

〇フルール・ジフリエ

〇エリナ・レーヴェンソン

〇マヤ・ドリー

〇ハンナ・ブードロー

〇フランソワ・ヴァンサンテッリ

〇ゴーティエ・バトゥー(声の出演)

〇レオ・ロルレアック(声の出演)

〇ジュール・マイニー(声の出演)


監督

〇ハリー・クレフェン


2016年製作 ベルギー映画





あらすじ


マジシャンの父と母 ルイーズ(エリナ・レーヴェンソン)との間に産まれた息子 エンジェルは生まれつき透明人間で、彼の存在は母にしか分からない。

養護施設で暮らす母と共に生活していたエンジェルだったが、その施設の隣の家に住む少女マドレーヌ(ハンナ・ブードロー)に興味を持ち始める。

全盲であるマドレーヌは、他の人には見えないエンジェルの存在に気付き、エンジェルが透明人間とは知らずに友達になる。

しかし、彼女が成長すると、エンジェルは「視力回復の手術を受けるため、遠くへ引っ越すことになった」と、マドレーヌに言われてしまい…。



映画「エンジェル 見えない恋人」



感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


エンジェル、見えない恋人 (2016)



★★★★ [80点]「外見などどうでもいいと思えてくる」


とっても独創的な作品で面白かった。

優しくて温かいファンタジー恋愛映画



生まれつき透明人間で生まれてきたエンジェルは、母親が入院している病院の隣の家で暮らす少女マドレーヌと出会う。

全盲のマドレーヌは、エンジェルの存在を感じ、彼が透明人間とは知らずに友達になり、思春期を迎えた頃に恋人へと発展する。

しかし、彼女は視力回復の手術を受けることになり…。



偶然にも、最近観た映画かごの中の瞳」とかなり設定が近い作品。

どちらも「全盲の彼女の目が見えるようになったら、僕は捨てられる」という不安を映画にしている

かごの中の瞳」は、その不安がサスペンスになり、この「エンジェル」は、そこからファンタジーへと発展していく。



美しい恋人を持ってしまった男性たちは、自分の外見に自信がなく、「こんな自分は、彼女と釣り合わない…」とネガティブな気持ちにおちいってしまうのが、その原因



もちろん、それは逆パターンでも同じこと。

めちゃくちゃイケメンな彼氏ができてしまった女子は「なんで、私なんかと…」と、悩むに違いない。

それならば、「いっそのこと、恋した相手が透明人間ならどうか」という、思い切った提案をこの映画はしている

そうして「恋愛に必要なものは何か。立派な外見か、それとも、そばにいて欲しいという気持ちか」について考えさせる



で、結局、透明人間を恋人に持ったマドレーヌは、どういう選択をしたのか。

については、ぜひ、映画を観て確認して欲しい。



けれど
かごの中の瞳」は、ネガティブな方向に気持ちが走ったのに対し、こちらは、それとは対象的にポジティブに話が展開していくのが良かった

気持ちが救われる作品になっている



現代は「人種とか、肌の色で人間を判断するのはやめましょう」という、多様性の時代を迎えているけど、この映画は、まさにその究極の形を提示しているのだ。



目が見えない状態で愛し合っていた二人が、目が見えた途端に破滅するなら、本当に二人は愛し合っていたとは言えないのではないか。

彼らを見ていると「本当に外見とかどうでもいいな」という夢の世界が見えてくる

愛の形は、人それぞれなのだ


Posted by pharmacy_toe on 2018/10/26 with ぴあ映画生活



関連記事


盲目の恋人の目が見えるようになったら…


「かごの中の瞳」
全盲の妻が美しく大胆になっていくことに耐えられない夫が招くサスペンス。独占欲・自信のなさ・不安が不幸を招く。ブレイク・ライブリー主演映画【感想】




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


東出昌大 主演の日本映画「寝ても覚めても」を映画館で観た。

大学生の時に付き合っていた男性と瓜二つの人に出会い恋に落ちた朝子が、その2人の男性の間で揺れ動く姿を描く。


映画「寝ても覚めても」


満足度 評価】:★★★★☆

東日本大震災が変えた価値観について考えさせられた。

震災前は壮大な夢が素敵だと思ったが、震災後は永遠に続くものなどないと気付き、変わらない毎日の大切さを知る。

その心の移り変わりにとても共感した。大切なのは「今」なのだ。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『寝ても覚めても』予告編 動画




更新履歴・公開、販売情報

・2018年9月5日 映画館にて鑑賞。

・2018年10月2日 感想を掲載。

・2019年10月6日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD販売中。詳しい作品情報につきましては、下記、公式サイトをご参照ください。
 ↓
映画『寝ても覚めても』公式サイト


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「寝ても覚めても」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazonプライムで観る:「寝ても覚めても」

寝ても覚めても

新品価格
¥500から
(2019/10/6 17:51時点)



DVDで観る:「寝ても覚めても」

寝ても覚めても [DVD]

新品価格
¥2,901から
(2019/10/6 17:53時点)



原作本「寝ても覚めても」

寝ても覚めても: 増補新版 (河出文庫)

新品価格
¥799から
(2018/10/2 14:58時点)





キャスト&スタッフ


出演者


〇唐田えりか

〇瀬戸康史

〇山下リオ

〇伊藤沙莉


〇仲本工事

…(「彼らが本気で編むときは、」など)


監督

〇濱口竜介


2018年製作 日本・フランス合作映画





あらすじ

大阪で暮らす大学生の朝子(唐田えりか)は、ある時、同じ大学の麦(ばく)(東出昌大)と出会い恋に落ち、二人は付き合い始める。

しかし、しばらくすると、麦は何も言わずに朝子の前から消えてしまう。

それから2年後、東京で働き始めた朝子は麦とそっくりな男性 亮平(東出昌大(二役))と知り合う。

亮平のことを見ていると、麦のことを思い出すのが嫌だった朝子は、亮平から距離を置いていたのだが…。



映画「寝ても覚めても」



感想(ネタばれあり)


この映画の感想は、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


寝ても覚めても (2018)



★★★★ [80点] 「震災の日を境にに変わってしまったこと」

面白かったなぁ。

自分のこれまでの人生を振り返りながらこの映画を観て、見終わった後には、いろいろと考えさせられた作品だった。



大阪で暮らす大学生の朝子(唐田えりか)は、同じ大学の麦(東出昌大)と付き合っているが、ある日、その麦が出て行ったっきり帰ってこなくなってしまう。

それから2年が経ち、東京で働く朝子は、麦とウリ二つの亮平(東出昌大(二役))と出会う。

そして、まもなく、東日本大震災が起き…。



この映画を観ていて、すごく考えてしまったのは、東日本大震災を境にして、私の中で、どう価値観が変わっただろうかということだった。

大震災の日、私も亮平や朝子と同じように帰宅困難者だった

そして、テレビやネットで、たくさんの物や人が、波にさらわれ、失われていくのをリアルタイムで目撃し、永遠に続くものなどないことに気づいてしまった

永遠に続くものなどないと気づいてしまったあの日以来、私は「今」を大切に生きるようになったと思う。



で、朝子だ。

朝子は震災を境にして、二人の男性、麦と亮平と出会う。

見た目は同じでも、中身は正反対の二人。

その二人に対する心の移り変わりに、朝子の価値観の変化が出ているように思った。



もちろん、そこには、20代という、最も精神的に成長する時の価値観の差というものもあるけれど、7年前と今との間には震災があって、そこから、明らかに違う人間になってしまったのだ



一番大きな変化は、これからもしものことがあった時に、誰と一緒にいたいかということだと思う。

私たちは、夢だけでは食べていけないし、「もしもの時はこの人と一緒にいたい」という安心感が、より大切になったのだ。

そのことを朝子に気づかせた仙台だったんだと思う



この映画で良いなと思ったのは、朝子自身が、その心の変化に気づき、キチンと向き合おうとしたこと。

周りの友人たちは、みんな7年前とは違うのに、自分だけは何も変わっていない。

そのことも、朝子を目覚めさせた原因だっただろう



私たちは、何も変わらない日常を過ごしているようで、少しずつ変化しているのだ

だからこそ、過去でもなく、未来でもなく「今」を大切にすべきなのだと思う



「この川が氾濫しても大丈夫」

そう思える程に信頼できる相手がいる朝子が、私は羨ましい。


Posted by pharmacy_toe on 2018/09/11 with ぴあ映画生活


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「寝ても覚めても」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



Amazonプライムで観る:「寝ても覚めても」

寝ても覚めても

新品価格
¥500から
(2019/10/6 17:51時点)



DVDで観る:「寝ても覚めても」

寝ても覚めても [DVD]

新品価格
¥2,901から
(2019/10/6 17:53時点)



原作本「寝ても覚めても」

寝ても覚めても: 増補新版 (河出文庫)

新品価格
¥799から
(2018/10/2 14:58時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


アリシア・ヴィキャンデル主演の映画「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」を映画館で観た。

17世紀オランダで起きたチューリップバブルを背景に、バブルと恋の熱に浮かれる人々を描く。


満足度 評価】:★★★★☆(3.5)

恋に溺れ、チューリップバブルに全財産をつぎ込む男性たち。

恋の熱は判断力を奪い、自分自身を見失う。

彼らの身を案じハラハラドキドキしながら観ていた。

スピード感あるスリリングな展開で面白かった

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛』予告編 動画

(原題:Tulip Fever)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年10月19日 映画館にて鑑賞。

・2018年11月1日 感想を掲載。

・2019年3月2日 DVD発売。

・2019年9月7日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD、共に販売中。詳しい作品情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年9月時点のものです。最新の配信状況はU- NEXTサイトにてご確認ください。

ネット配信で観る:「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」(字幕版)

チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/9/7 23:41時点)



DVDで観る:「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」

チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛 [Blu-ray]

新品価格
¥3,800から
(2019/9/7 23:42時点)



原作本:「チューリップ・フィーバー」

チューリップ・フィーバー (河出文庫)

新品価格
¥1,188から
(2018/11/1 16:20時点)



【映画パンフレット】「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」

【映画パンフレット】チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛 監督 ジャスティン・チャドウィック

新品価格
¥2,200から
(2018/11/1 16:21時点)






キャスト&スタッフ


出演者


〇デイン・デハーン






〇カーラ・デルヴィーニュ


〇マシュー・モリソン


監督

〇ジャスティン・チャドウィック


2017年製作 アメリカ、イギリス合作映画



映画「チューリップ・フィーバー」



あらすじ

17世紀オランダは、チューリップの流通が大流行し、希少なものは一株で家が買えると言われる程に値段が高騰し、世界の経済史上初の経済バブルと言われる「チューリップ・バブル」が起きていた。

その頃、孤児院で育ったソフィア(アリシア・ヴィキャンデル)は、生きていくために富豪の商人 コルネリス(クリストフ・ヴァルツ)と愛のない結婚をする。

しかし、ソフィアはコルネリスが雇った肖像画の画家 ヤン(デイン・デハーン)と恋に落ちてしまう。

ヤンは、コルネリスからソフィアを奪って、海外へ逃亡する資金を稼ぐためにチューリップの株の売買に手を染めるようになり…。



映画「チューリップ・フィーバー」アリシア・ヴィキャンデル、クリストフ・ヴァルツ




感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛 (2017)


★★★☆ [70点]「三角関係をこじらせるチューリップ」


時代劇なんだけど、スピード感のあるスリリングなラブサスペンスになっていて、最後まで退屈することなく楽しめた。

名優たちを贅沢に使うキャスティングも良かった。


17世紀のオランダではチューリップが大流行し、希少種の球根は一株で家が買える程に値が急騰する「チューリップバブル」が起きていた

その時代、修道院で育ったソフィア(アリシア・ヴィキャンデル)は、世継ぎを産むために裕福な家庭の主人コルネリス(クリストフ・ヴァルツ)に買われ、結婚する。

しかし、コルネリスが肖像画を依頼した画家ヤン(デイン・デハーン)とソフィアは恋に落ちてしまい…



貿易で成功した主人と、彼の家にもらわれてきた若い妻、そして、そんな人妻に恋した若い画家の三角関係を描いた作品だけれど、当時のチューリップバブルを巡る熱狂が、彼らの関係をより複雑にする。

なぜならば、チューリップの希少種を一株売るだけで莫大な富をもたらし、貧乏な人でも、チューリップの株で一山当てれば、社会的地位を得ることができたからだ。



そこで、ヤンはチューリップを売って富を得て、ソフィアを連れて遠くへ逃げようと考えた。

彼らは、チューリップバブルという熱と、恋の熱、両方の熱に浮かれていたのだ。



しかし、当時のチューリップフィーバーは、世界最古の経済バブルと言われただけあって、いつ弾けてもおかしくないというリスクがあった

今で言えば、いつ暴落するかわからない株に全財産を投入するようなものだった。

そのバブルが、物語をスリリングにしていく。

果たして、チューリップの株を売ることができるのか。

そして、若い二人の恋は成就するのか。

ハラハラドキドキしながら、その展開を見守っていた



この映画のポスターのように、まるでフェルメールの肖像画から抜け出てきたようなアリシア・ヴィキャンデルもとても良いんだけど、美しい青い瞳をしたデイン・デハーンがとても良かった

デイン・デハーンは32歳になるようなんだけど、まるで青年のようなピュアさがあって、すごく爽やかな雰囲気がとても良かった

そこには、「あぁ、これはソフィアも恋に落ちちゃうよねー」っていう説得力があった



まぁ、結局のところ、バブルに乗っかるよりも、地道に稼いでた方が良かったよね。

と思うんだけど、恋の熱に浮かれていたからこそ、リスキーなバブルに手を出してしまったわけで、
恋は人の判断力を鈍らせてしまう魔力を持っているという話だった



このままいくと、これは悲しい終わり方になるのでは…

と思いながら観ていたんだけど、最後は予想外に明るく、希望を感じる終わり方で良かった


Posted by pharmacy_toe on 2018/10/22 with ぴあ映画生活


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「チューリップ・フィーバー」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。



Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~




「とにかく映画が好きなんです」【別館】をスタートしました。

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載していきます。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカにしていく予定です。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」(字幕版)

チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/9/7 23:41時点)



DVDで観る:「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」

チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛 [Blu-ray]

新品価格
¥3,800から
(2019/9/7 23:42時点)



原作本:「チューリップ・フィーバー」

チューリップ・フィーバー (河出文庫)

新品価格
¥1,188から
(2018/11/1 16:20時点)



【映画パンフレット】「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」

【映画パンフレット】チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛 監督 ジャスティン・チャドウィック

新品価格
¥2,200から
(2018/11/1 16:21時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


豪華スター共演作「ニューイヤーズ・イブ」をU-NEXT で観た。

2011年の大みそかにNYのタイムズスクエアへ集う人々の様々な愛のかたちを描いた作品。


満足度 評価】:★★★★☆

大晦日のカウントダウンでNYのタイムズスクエアに集まる人々の愛を描く群像劇。

そこで様々な奇跡が起き、それを観ているだけで幸せな気分になる映画だった。

次から次へとスターが出てくるオールスターキャストも楽しかった。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ニューイヤーズ・イブ』予告編 動画

(原題:New Year's Eve)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年8月23日 U-NEXT にて鑑賞。

・2019年8月26日 感想を掲載。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。



見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ニューイヤーズ・イブ」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年8月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

AmazonPrimeで観る:「ニューイヤーズ・イブ」(字幕版)

ニューイヤーズ・イブ (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/8/26 14:49時点)



DVDで観る:「ニューイヤーズ・イブ」

ニューイヤーズ・イブ [Blu-ray]

新品価格
¥1,000から
(2019/8/26 14:50時点)





キャスト&スタッフ


出演者



〇ジョン・ボン・ジョビ

〇アビゲイル・ブレスリン


…(「ラブ&マネー」など)

〇アシュトン・カッチャー

〇セス・マイヤーズ

〇リア・ミシェル

〇サラ・ジェシカ・パーカー

…(「アントマン&ワスプ」、「素晴らしき日」など)

ティル・シュヴァイガー
…(「アトミック・ブロンド」、「ガーディアン」、「レボリューション6」、「ノッキン・オン・ヘブンズドア」、「イングロリアス・バスターズ」など)

…(「ローガン・ラッキー」など)


監督

〇ゲイリー・マーシャル


2011年製作 アメリカ映画




映画「ニューイヤーズ・イブ」



あらすじ


2011年の大みそかを迎えたニューヨーク。

2012年を迎えるために、それぞれの思いを抱え、人々はタイムズスクエアに寄り添いあう。

8組の男女のそれぞれの愛について描いた群像劇。



映画「ニューイヤーズ・イブ」ヒラリー・スワンク



感想(ネタばれあり)


老若男女が集い楽しむカウントダウン NYタイムズスクエア


大みそかの日に、カウントダウンを楽しむためにタイムズスクエアに集まる人々。

その様子は、毎年日本のニュースでも映像が流れ、世界的にもお馴染みの光景となっている。

それは、日本でいえば、渋谷のセンター街が近いのかもしれないけれど、NYと渋谷では大きな違いがある。



渋谷は20代の若い人たちがメインで、その中には半狂乱のような、暴動のような、常軌を逸した人たちもいて、警察も出動する騒ぎになっている。



渋谷とは異なり、NYのタイムズスクエアは老若男女が集まり、その瞬間に隣にいる人とキスをするという日本よりもグッと落ち着いた大人の雰囲気がある。

花火が上がり、紙吹雪が舞う様子は、「いつかここで年越しをしてみたい」と思わせる。

おばあちゃんになっても、おじいちゃんになっても、そこにいて良い雰囲気があるからだ。



この映画では、2011年の大みそか、2012年をそんなタイムズスクエアで迎えようと集まった8組の男女の、それぞれの愛が描かれる。



クリスマス・イブと同じく、ニューイヤーズ・イブというのは、きっと誰もが奇跡を信じたくなる日

ウキウキワクワクした気分が充満していて、観ているこちらも観ているだけでフワフワした気分になる。

そんな一日を迎えた人々の、さまざまな愛の形を見て、奇跡を信じたくなるような幸せな気分になる映画だった。



映画「ニューイヤーズ・イブ」キャサリン・ハイグル



きっと誰かに共感する!様々な愛のかたち


ティーンエイジャーたちにとっては、初めて好きな子と過ごせるニューイヤーズ・イブなのに、親に反対されて落ち込んでしまったり、ケンカ別れした二人が久々に再会して、もう一度やり直したいと思ったり、初めて出会った二人が、エレベーターの中に閉じ込められたり。

軍人の夫が戦地にいて、共にスカイプでつながって新年を迎えるカップルもいる。



病気の父と、そんな父の願いを叶えたい娘の親子愛もあれば、母と息子のような年齢差の二人の間に芽生える愛もある。



タイムズスクエアに集う人々が若者だけでなく、老若男女の人々だからこそ、ここで描かれる愛のかたちも様々な色をしている

だからこそ、この映画を観た人がきっと、この映画に登場する誰かに共感できるはず



そして、自分にもこの映画のような奇跡が起きることを信じて、大みそかにどこかへ出かけたくなるに違いない



映画「ニューイヤーズ・イブ」サラ・ジェシカ・パーカー



「自分時間の大切さ」を知って欲しい


私がこの映画の中で一番共感したのは、ミシェル・ファイファーザック・エフロンの恋だった。



音楽レーベルの社長秘書をしているイングリッド(ミシェル・ファイファー)は、社長のワガママに耐え切れず、仕事を辞めてしまう。

そして、「大晦日にやりたことリスト」を作り、全て叶える決意をする。



しかし、仕事一筋で生きてきたイングリッドには、共に過ごす相手がいない。

そこで、イングリッドはメールボーイのポール(ザック・エフロン)に入手困難なライブのチケットと交換に、大みそかを一緒に過ごす提案をする。



仕事や育児に必死になって過ごしていたら、いつの間にか中年になっていて、唖然としてしまう…という人は多いと思う。

このイングリッドも、「え、あなたは本当にミシェル・ファイファーですか?」と言いたくなるような野暮ったい風貌で登場する。

それは、イングリッドが自分のことよりも仕事のために時間を捧げてきたことを表している。



そして、まるで息子のような年頃のイケメン男子のポールと夢のような時間を過ごすのだが、たとえそれが一日限りのできごとだったとしても、それだけで十分幸せな時間だったことが伝わってくる。

イングリッドの幸せは、私たちに「一日でも良いから自分を大切にする時間」の大切さを教えてくれる



それは、サラ・ジェシカ・パーカー演じるキムも同じだ。

キムの場合は、仕事ではなく、子育てに時間を注いできた。

イングリッド同様におしゃれをしていないキムは、娘に「私のことばかり言ってないで、もっとおしゃれして自分の時間を楽しんでよ」と言われてしまう。



しかし、実はキムにも心ときめく時間があったことが分かる。

それでも、キムはシングルマザーということもあって、娘のために時間を注いできた。

けれど、娘が親離れするタイミングで、キムも自分の時間を楽しむ決意をする。



そんな自分のためでなく、仕事や家族のために時間を注いできた人なら、きっとイングリッドやキムに共感できるはずだ。

そして、彼女たちを見て、「自分時間の大切さ」を改めて感じて欲しい

自分のために時間を使ってこそ、人生を輝かせ、再び仕事や家族のために時間を使うことができるのだ。



映画「ニューイヤーズ・イブ」ミシェル・ファイファー



黙って待っていても奇跡はやってこない


大晦日とは、一年最後の日だ。

「今年はいろんなことがあったよね」と言いながら、新たな気持ちで一年を迎える日だ。



そんな日だからこそ、誰とどこで過ごすのかがとても大切なのだ。



キャサリン・ハイグルとジョン・ボン・ジョビのように、ケンカ別れして、相手を傷つけたまま時間が過ぎてしまったカップルは、謝る良いチャンスだ。

ヒラリー・スワンクのように、なかなか親孝行ができなかった人は、親孝行をするチャンスでもある。



しかし、奇跡が起きて欲しいとは思うけれど、黙って待っていても奇跡はやってこない

奇跡を起こすための行動が必要だ。



思い切って仕事を辞める。

十代の娘が心配だけど、好きなようにさせてみる。

謝るタイミングを逃してしまった相手に、思い切って謝ってみる。

目の前にいる人に好きだと言ってしまう…などなど。



年に一度しかない大晦日。

いろいろあった人も、そうでない人も、全てを忘れて幸せな一日を過ごすために、今年の大みそかは何か行動してみよう

そしたら奇跡が起きるかもしれない

そう思える素敵な映画だった。





Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





AmazonPrimeで観る:「ニューイヤーズ・イブ」(字幕版)

ニューイヤーズ・イブ (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/8/26 14:49時点)



DVDで観る:「ニューイヤーズ・イブ」

ニューイヤーズ・イブ [Blu-ray]

新品価格
¥1,000から
(2019/8/26 14:50時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ポーランド映画「COLD WAR あの歌、2つの心」を試写会で観た。

冷戦下のポーランドで出会い、時代に翻弄されながらも愛し合う二人の男女を描いた作品。

物語の一部は監督の両親の話が元になっている。



満足度 評価】:★★★★☆

イキイキと輝くモノクロの画面も、誰も引き離すことができない2人の愛も、いつまでも耳に残る音楽も、何もかもが美しい映画だった。

特に、彼らの命がけで繋ぐ愛と共に流れる歌が強く心に突き刺ささった。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『COLD WAR あの歌、2つの心』予告編 動画

(原題:Zimna wojna)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年6月7日 試写会にて鑑賞。

・2019年7月9日 感想を掲載。

現在、全国順次公開中。詳しい劇場情報につきましては、下記公式サイトをご確認ください。
 ↓
映画『COLD WAR(コールド・ウォー) あの歌、2つの心』公式サイト


オリジナルサウンドトラック:「Cold War」

Cold War (Original Motion Picture Soundtrack)

新品価格
¥600から
(2019/7/9 18:20時点)





キャスト&スタッフ


出演者

〇ヨアンナ・クーリグ

〇トマシュ・コット

〇ボリス・シィツ

〇アガタ・クレシャ

…(「魂のゆくえ」など)

〇ジャンヌ・バリバール


監督

〇パヴェウ・パヴリコフスキ


2018年製作 ポーランド・イギリス・フランス合作映画



映画「COLD WAR あの歌、2つの心」


あらすじ

1950年代のポーランドにある音楽舞踏学校でピアニストのヴィクトル(トマシュ・コット)と、歌手志望のズーラ(ヨアンナ・クーリグ)は出会い、愛し合うようになる。

しかし、そのヴィクトルの行動が監視されるようになると、ヴィクトルはフランスへ亡命。

ズーラはポーランドに残り、念願の歌手になると、海外公演で訪れたユーゴスラビアでヴィクトルと再会。

その後、ヴィクトルとズーラはパリで一緒に暮らすようになるが、ズーラはポーランドへ帰国してしまう。

そして、ヴィクトルもズーラを追ってポーランドへ帰国するのだが…。



映画「COLD WAR あの歌、2つの心」ズーラとヴィクトル



感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


COLD WAR あの歌、2つの心 (2018)


★★★★ [80点]「恋も歌も映像も全てが美しい映画」


これはとても切ない映画だった。



冷戦時代のポーランドで出会ったピアニストのヴィクトルと、歌手志望のズーラの愛の物語。

この話の一部は、監督のご両親の話が元になっているそう。



そのヴィクトルとズーラは恋に落ちるが、その後、彼らには様々な困難が待ち受ける。

その2人の姿を通して、冷戦下のポーランドの社会事情が見えてくる



東側の事情は、西側の国からしたら、よく理解できない部分があるけれど、彼らの恋を通して見ることで、より現実的に感じることができた

恋愛は多くの人にとって経験のある感情だから



彼らに感情移入して観ていると、ピアニスト志望のヴィクトルが音楽を求めて西側へ行くことも、そのヴィクトルに誘われて戸惑うズーラの気持ちも、愛するズーラのために命をかけるヴィクトルの気持ちも、とても理解できるのだ。



民主主義の国に生まれていれば、そのまま一緒にいられた2人の恋も、国が違うだけで、複雑になり、命をかけるまでになってしまうなんて。



そして、そんな2人の恋を演出する音楽がとても素晴らしい

その歌声は、過酷な時代に翻弄された恋を見事に表現して、心に突き刺さる

そして、映画を見終わった後も、しばらく耳に残り続けた



冷戦のことがよくわからないという人でも、彼らの恋を観ているだけで、当時のソ連がポーランドにかけていた圧力や、自由に恋愛することすら難しかった時代を感じとることができる



画面はモノクロだけど、色がないことを感じさせないぐらい、イキイキと輝いている。

映像も、音楽も、彼らの恋も、その全てが美しい映画だった。


Posted by pharmacy_toe on 2019/06/16 with ぴあ映画生活






Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~




ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





オリジナルサウンドトラック:「Cold War」

Cold War (Original Motion Picture Soundtrack)

新品価格
¥600から
(2019/7/9 18:20時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ソ・ジソプ主演の韓国映画「Be With You ~いま、会いにゆきます~」を映画館で観た。

日本映画「いま、会いにゆきます」の韓国版リメイク。

「梅雨の初めに帰ってきます」という言葉を遺して亡くなった妻との再会を描くファンタジーラブロマンス。


韓国映画「BeWithYouいま会いにゆきます」


満足度 評価】:★★★★☆

泣いた。

元ネタの日本版を観てないので新鮮だった。

恋に落ちるのは理屈ではなく出会った瞬間のトキメキ。

どんなに引き離そうとしても再び巡り会うのが運命の恋。

そんな二人のすれ違いが切なかった



目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『Be With You ~いま、会いにゆきます~』予告編 動画

(原題:지금 만나러 갑니다)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年4月11日 映画館にて鑑賞。

・2019年5月16日 感想を掲載。

より詳しい作品情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓




キャスト&スタッフ


出演者

ソ・ジソプ


監督

〇イ・ジャンフン


2018年製作 韓国映画




あらすじ


学生時代に出会い、恋に落ちて結婚したウジン(ソ・ジソプ)とスア(ソン・イェジン)。

二人の間にジホという子供も生まれ、幸せな家庭を築いていた。

しかし、スアは「雨が降る日に戻ってきます」という言葉を遺して亡くなってしまう。

そして、翌年の梅雨の初めの日、スアと瓜二つの女性が現れる。

ところが、彼女はそれまでの記憶を一切なくしており…。


韓国映画「Be With You ~いま会いにゆきます」ソン・イェジン、ソ・ジソプ



感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。

Be With You ~いま、会いにゆきます (2018)


★★★★ [80点]「鬱陶し良い梅雨もキラキラとした恋の季節に」


元ネタの日本版「いま、会いにゆきます」を観ていなくて、ストーリーを知らなかったので、新鮮な気持ちで観られた。

そして、まんまと泣かされてしまった。



ストーリーは、とてもわかりやすい。

「梅雨の季節に会いにゆきます」という言葉を遺して亡くなったスア(ソン・イェジン)を待っていた幼い息子のジホと、夫のウジン(ソ・ジソプ)。

すると、梅雨が始まったその日に、本当にスアと瓜二つの女性が現れる

しかし、彼女は記憶をなくしていて…



正直言って、途中までは「ありがちだな、わかりやすいなぁ」と思いながら観ていた。

優等生のスアと、運動神経抜群のウジンが出会って恋に落ちるくだりも、そこから、すんなりとはいかない二人の恋の行方も、「うん。そうなるよね」と思いながら観ていた。



しかし、彼らの若さゆえの意地の張り合いが、次第に私の心を掴んでいく。



高校時代のこと。

二人ともまだ子供なのに、自分に自信が持てないと、一丁前に「相手を悲しませてはいけない」と思い、時には相手を突き放してしまう。



しかし、それは「相手を思えばこそ」であり、愛し合う二人にとって、ますます相手を引き寄せることになるだけなのだ。

二人は若いからこそ、気持ちをうまく整理できず、意地を張ってしまう。

そんな二人のすれ違いの切なさが、私の胸に刺さり、涙が溢れてしまった。



そして、神様も、そんな二人を見て「恋のチャンス」を与える

その全てが明らかになる後半は、涙を流しながら観ていた



梅雨の季節というのは、鬱陶しいものだけど、この映画は、そんな嫌な季節を二人のキラキラときめく恋のシーズンに変えてしまったのも良いなと思った。



梅雨は、懐かしい恋に再会できる季節。

そう思えば、ロマンチックな気持ちで過ごせるような気がする。



そして、好きなのなら、ためらわずに胸に飛び込むべきなのだ。

私たちが生きている時間は限られているから



なんとなく影のあるソ・ジソプも、つい意地を張って強気なフリをするソン・イェジンもピッタリのキャスティングだと思った


Posted by pharmacy_toe on 2019/05/16 with ぴあ映画生活








Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



Amazonプライムで観る:「Be With You ~いま、会いにゆきます」(字幕版)

Be With You ~いま、会いにゆきます(字幕版)

新品価格
¥500から
(2019/12/16 18:05時点)



DVDで観る:「Be With You~いま、会いにゆきます」

【Amazon.co.jp限定】Be With You~いま、会いにゆきます 豪華版(トレーディングカード3種セット付) [Blu-ray]

新品価格
¥8,424から
(2019/12/16 18:07時点)



Amazonプライムで観る:日本版「いま、会いにゆきます」

いま、会いにゆきます

新品価格
¥400から
(2019/5/16 15:35時点)



原作本:「いま、会いにゆきます」

いま、会いにゆきます (小学館文庫)

新品価格
¥617から
(2019/5/16 15:36時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


キキ・レイン主演、バリー・ジェンキンス監督の映画「ビール・ストリートの恋人たち」を試写会と映画館で観た。

1970年代のニューヨークのハーレムで暮らす若い黒人の男女の恋愛を描く。

原作は、ジェームズ・ボールドウィンの小説「ビール・ストリートに口あらば」。


満足度 評価】:★★★★★

素晴らしかった!

70年代のハーレムを舞台に描くティッシュとファニーの恋。

たとえ尊厳を傷つけられても、屈することなく、人としての誇りを失わずに生きる 。

そんな彼らの強い愛と生き様がとても美しい作品だった。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ビール・ストリートの恋人たち』予告編 動画

(原題:If Beale Street Could Talk)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年1月24日 試写会にて鑑賞。

・2019年2月13日 映画館にて鑑賞。

現在、全国順次公開中。詳しい劇場情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓
映画「ビール・ストリートの恋人たち」公式サイト


原作本:「ビール・ストリートの恋人たち」

ビール・ストリートの恋人たち

新品価格
¥2,376から
(2019/3/26 15:07時点)



オリジナル・サウンドトラック『ビール・ストリートの恋人たち』

オリジナル・サウンドトラック『ビール・ストリートの恋人たち』

新品価格
¥2,592から
(2019/3/26 15:08時点)





キャスト&スタッフ


出演者

〇キキ・レイン

〇ステファン・ジェームス

…(「ザ・エージェント」など)

〇テヨナ・パリス

〇コールマン・ドミンゴ

〇ブライアン・タイリー・ヘンリー

〇マイケル・ビーチ


〇エド・スクレイン

…(「ネイバーズ」など)

ペドロ・パスカル
…(「キングスマン:ゴールデンサークル」、「グレートウォール」、海外ドラマ「ナルコス」など)

監督

バリー・ジェンキンス
…(「ムーンライト」など)


2018年製作 アメリカ映画



ビール・ストリートの恋人たち




あらすじ

1970年代のアメリカ ニューヨーク ハーレム。

ティッシュ(キキ・レイン)と、ファニー(ステファン・ジェームス)は、幼なじみから友人を経て恋人関係に。

芸術家を目指すファニーは、創作活動をしながら、ティッシュとの将来を考え始めた時、身に覚えのないことで逮捕されてしまう。

そして、ファニーが刑務所へ入所した直後、ティッシュの妊娠が発覚する…。



ビール・ストリートの恋人たち2




感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


ビール・ストリートの恋人たち (2018)


★★★★★ [100点]「誇りを失わず生きる姿の美しさ」


今年のアカデミー賞で脚色賞、助演女優賞、作曲賞の3部門にノミネートされている作品。

(追記:レジーナ・キングが助演女優賞を受賞しました。)



ムーンライト」のバリー・ジェンキンス監督の作品。

前作の雰囲気そのままに、知的で、力強くて、美しい映画だった。



1970年代のハーレムで生活するティッシュ(キキ・レイン)とファニー(ステファン・ジェームズ)。

幼い頃から友人同士だった彼らは、大人になると愛し合うようになる。

やがて二人は、将来について考えるようになるが、そんな幸せの絶頂にいる彼らを地獄へ突き落とすような事件が起きてしまう。



ファニーは22歳、ティッシュは19歳。

そんな若い二人に、次から次へと試練がやってくるのだ。



ファニーは身に覚えのないことで逮捕され、挙げ句の果てに刑務所に収監されてしまう。

そして、その後間もなくティッシュの妊娠が発覚。

それがもしも自分の身に起きたらと考えたら、絶望的な気持ちになってしまう



しかし、この映画のティッシュとファニーは、絶望的な状況でも希望を失わず、常に毅然としている

その強さが美しくていい



そんな彼らの姿を観ていると、とても悲しいことだけど、「人種差別を受けるのは当たり前」で、それは生まれついた運命として受け入れているように見える。

その上で、たとえ尊厳を傷つけられても、人間としての誇りを最後まで失わずに生きている

その強さが美しいのだ。



ビール・ストリートとは、音楽の街メンフィスのメインストリートの名前だという。

その通りでは、多くのジャズミュージシャンが生まれており、そこで、多くの偉大なる黒人アーティストの誕生を長い間見守ってきたのだ。



もしも、そんなビール・ストリートが、ティッシュとファニーを観たら、何と声をかけるだろうか。

彼らは、どんなに尊厳を傷つけられても屈しない生き方を誇りにするべきなのだ。



この映画は、昨年のアカデミー賞で話題になった
スリー・ビルボード」にも通じるところがある。

どちらの映画にも、黒人を差別する白人警官が出てくるのだ。

つまり、1970年代も、現代も、相変わらず、人を人種によって判断する差別主義者が存在するということなのだ。



しかし、そんな人間に負けることなく、誇りを失わずに毅然として生きることの美しさを感じる作品だった

本当に素晴らしい映画なので、ぜひ、多くの人に観て欲しい作品。


Posted by pharmacy_toe on 2019/02/04 with ぴあ映画生活



ビール・ストリートの恋人たち3





Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~




ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





原作本:「ビール・ストリートの恋人たち」

ビール・ストリートの恋人たち

新品価格
¥2,376から
(2019/3/26 15:07時点)



オリジナル・サウンドトラック『ビール・ストリートの恋人たち』

オリジナル・サウンドトラック『ビール・ストリートの恋人たち』

新品価格
¥2,592から
(2019/3/26 15:08時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


中山美穂主演の映画「蝶の眠り」を映画館で観た。

アルツハイマーと診断された女流作家と、韓国人留学生の青年との恋を描く。



満足度 評価】:★★★★☆

アルツハイマーを患う涼子と韓国人留学生チャネの恋。

必死になって生きてきた証を残そうとする涼子と彼女を支えたいチャネ。

師弟であり、恋人同士でもある二人の愛の形に共感。

涼子の最後の決断に胸が締め付けられる。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想



「蝶の眠り」予告編 動画






掲載履歴・公開情報


2018年5月12日 映画館にて鑑賞。

2018年5月26日 感想を掲載。

2019年3月3日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。




DVDで観る:「蝶の眠り」

蝶の眠り [Blu-ray]

新品価格
¥4,841から
(2018/10/15 23:16時点)



ネット配信で観る:「蝶の眠り」

蝶の眠り

新品価格
¥2,000から
(2018/10/15 23:16時点)



「蝶の眠り」オリジナルサウンドトラック

「蝶の眠り」オリジナルサウンドトラック

新品価格
¥2,700から
(2018/5/26 16:18時点)



【映画パンフレット】蝶の眠り

【映画パンフレット】蝶の眠り 監督 チョン・ジェウン キャスト

新品価格
¥2,300から
(2018/5/26 16:19時点)





キャスト&スタッフ


出演者


〇キム・ジェウク

〇石橋杏奈

〇菅田俊

〇勝村正信




監督

〇チョン・ジェウン

2017年製作 日本・韓国合作映画



映画「蝶の眠り」



あらすじ


女流作家の松村涼子(中山美穂)は、遺伝性のアルツハイマーだと診断されてしまうが、友人の石井(勝村政信)のつてをたどって、大学で講義の仕事を始める。

ある日、石井と共に訪れた居酒屋に大事な万年筆を忘れた涼子は、明け方にその居酒屋を訪ねるが万年筆は出てこない。

その後、オーナー(永瀬正敏)がその万年筆を持っていることに気付き、バイトのチャネ(キム・ジェウク)が万年筆を持って涼子の家を訪ねる。

すると、そこはまるで図書館のようにたくさんの本で壁が埋め尽くされていて、作家志望のチャネはその本棚に見入ってしまったのだが、その並び方に不満がある涼子は、チャネに本の整理をして欲しいと依頼する…。



映画「蝶の眠り」中山美穂



感想(ネタバレあり)


偶然の出会いを、万年筆が運命の恋に


私にはこれまで生きてきた記憶がある。

多少、忘れてしまったところはあるかもしれないけれど、アルツハイマーや痴ほう症ではない。

だから「完全に記憶をなくした状態」とは、どんな世界なのか。

それは、想像するしかない。



本当に、昔、親しくしていた人と久しぶりに会っても、その人が誰なのか分からないのだろうか。

私には90歳を過ぎた祖母がいて、彼女はアルツハイマーだと診断され入院したのだが、時々、その祖母に会うたびに「私のことを覚えているだろうか…」と不安になる。

不安になるのは、その祖母の頭の中の記憶がどれだけ、どんな形で残っているのかが分からないからだ。



なぜ、いきなり、そんな話をするのかといえば、記憶をなくした人の頭の中とは、一体どんなものなのか、そして、本当に出会った人たちのことを忘れてしまうのか

再び出会ったらどうなるのか

この映画を観終わった時に、そんなことを考えたからだった。



これは、遺伝性のアルツハイマーで少しずつ記憶をなくしていく女流作家の涼子と、作家志望の韓国人留学生チャネが出会い、恋に落ちる物語である。

チャネと涼子は、偶然出会う。

たまたま訪れた居酒屋に万年筆を忘れた涼子と、その万年筆を届けたチャネ。



チャネは涼子が女流作家だと知らず、涼子はチャネが小説家志望だとは知らなかった。

しかし、「小説」と「物語を書く」という共通の言葉を持つ二人が意気投合するのには、時間はかからなかった。

しかも、そんな二人を繋いだのが万年筆だというのが、とても素敵だと思った。



涼子が長い間愛用してきた万年筆がつないだ偶然の恋は、やがて運命の恋へと発展していく



映画「蝶の眠り」中山美穂


記憶をなくすということは若返ること


アルツハイマーという病気は、徐々に記憶をなくしていく病気だ。
私が涼子を観て思ったのは「記憶をなくすということは若返ること」だった。

10年前に、ブラッド・ピット主演の映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」という映画があったけれど、私の中のイメージはあれに近い。

ベンジャミン・バトン 数奇な人生 [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2018/5/26 16:05時点)





涼子の場合、見た目はそのままだけれど、これまで積み上げてきた記憶を少しずつ失い、脳はベンジャミン・バトンのように若返っていく。

初めは50代であり、チャネに対して母のようであり、師匠のようであった涼子は、やがてチャネの精神年齢に近づいていく。



涼子とチャネが恋人同士になった後、同じベッドで朝を迎えたチャネは、涼子が両手を挙げて寝ている姿を見て

「そうやって、赤ちゃんみたいに両手を広げて寝ている姿を韓国では『蝶の眠り』というんだよ。蝶が羽を広げているみたいでしょ」

というセリフがある。



その『蝶の眠り』は、記憶をなくし、どんどんピュアになっていく涼子の状態を表しているなと思った。



涼子の変化は色にも表れている

はじめは、赤や緑などビビットな色の服を着ていた涼子は、次第に色をなくし、後半は白い服ばかりを着ている。

その白い服はどんどん若返り、ピュアになっていく涼子を表現していると思った。



この映画はとても色にこだわった作品だった。

初めは「あいうえお順」に並べた涼子の蔵書をチャネが「色別」に並べ直していくことで、涼子とチャネの関係が近づいていった。

様々な色の中に、偶然の出会いがあり、やがて二人の色を作り出していくのだ。

それが、涼子とチャネにとっては「白」だったように思う。



映画「蝶の眠り」中山美穂、キム・ジェウク



生きてきた証、足跡の残し方


もしも、いつか私も「アルツハイマーです」と診断され、これから記憶をなくしていく…と思った時、何をするだろうか

その時、これまで『生きてきた証』をどこかに残そうと思うのではないだろうか。



人によっては、写真を撮るかもしれないし、動画を取るかもしれない。

絵を描く人だっているかもしれないし、歌を残す人もいるかもしれない。

涼子にとっては、それが「小説」だったのだ。



涼子が飼っている犬のとんぼにとっては、それは公園に残された「足跡」である。



では、チャネにとっての足跡とはなんだったのか。

涼子は、チャネと愛し合った証を最後の小説の中に残していた



「数か月」という時の「か」を涼子はひらがなの「か」にすることをこだわったのだが、チャネはパソコンの変換で「数ヶ月」と「ヶ」にしてしまう癖があった。

涼子が「か」にこだわったため、それを全て見直して、「か」を「ヶ」に直したのに、出来上がった本を読んでみたら、全てが再び「ヶ」になっていたのだ。

それは、涼子が自著の中に残したチャネと愛し合った「足跡」である。



これは、思わずグッと来てしまう「ヶ」だった。

その「ヶ」を観たチャネは、自分は捨てられたとばかり思っていたのに、涼子が自分のことを愛し、その証を残してくれていたことを知るのだ。



映画「蝶の眠り」中山美穂、キム・ジェウク



記憶を失くしても、身体は二人の恋を覚えている


涼子はチャネを捨てたわけではない。

彼女は身を引いたのだ。

それが、この映画の中で涼子が描く小説の中に反映されている。



涼子が最後に書いた小説の主人公は、不倫の恋をしており、植物図鑑の編集をしている彼のために植物の絵を描いている。

しかし、彼のことを思い、身を引く決断をし、これまで描き続けた絵を捨ててしまう



涼子は、記憶を失くしていくようになり、夜の街を徘徊し、警察の世話になるようになってしまう。

そんな姿を恋人に見られたくない、世話をさせて迷惑をかけたくないと思うのは、きっと誰もが共感することだろうと思う。

そうして、ただただ未来あるチャネに迷惑をかけたくない一心で、涼子は身を引く決断をする



そこで、完全に記憶を失くす前に二人の「証」を小説に残すのである。



小説家志望だったチャネは韓国へ帰り、その想いを綴った小説で小説家デビューを果たし日本へ帰ってくる。

そして、その時初めて涼子の最後の小説の中に残された「証」を知り、涼子に会いに行く。

涼子は既に、チャネの名前も言えないような状態だったけれど、チャネのことを知っているようなしぐさを見せる。

この二人の再会には、思わず涙があふれてしまった



涼子の記憶はなくなっているけれど、二人が愛し合った思い出は、頭の片隅に残っている。

そう思いたいラストシーンだった。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~








↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「蝶の眠り」

蝶の眠り [Blu-ray]

新品価格
¥4,841から
(2018/10/15 23:16時点)



ネット配信で観る:「蝶の眠り」

蝶の眠り

新品価格
¥2,000から
(2018/10/15 23:16時点)



「蝶の眠り」オリジナルサウンドトラック

「蝶の眠り」オリジナルサウンドトラック

新品価格
¥2,700から
(2018/5/26 16:18時点)



【映画パンフレット】蝶の眠り

【映画パンフレット】蝶の眠り 監督 チョン・ジェウン キャスト

新品価格
¥2,300から
(2018/5/26 16:19時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ティモシー・シャラメ主演の映画「君の名前で僕を呼んで」を試写会で観た。

1983年の夏、北イタリアの田舎町で出会ったエリオとオリヴァーのひと夏の恋を描く。

第90回 アカデミー賞(2018年) 脚色賞(ジェームズ・アイヴォリー) 受賞作品。


満足度 評価】:★★★★★

この映画大好き!!

BLの映画ではあるけれど、LGBTというくくりではなく、人と人が出会って恋をした時の気持ちが全部詰まっている作品だった。


この感想には、結末に関するネタバレを含みます。映画をご覧になってからお読みください。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「君の名前で僕を呼んで」予告編 動画

(原題:Call Me by Your Name)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年3月8日 試写会で観た感想を掲載。

・2019年2月24日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


ネット配信で観る:君の名前で僕を呼んで(字幕版)

君の名前で僕を呼んで(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/2/24 14:19時点)



DVDで観る:「君の名前で僕を呼んで」コレクターズ・エディション (初回生産限定)

君の名前で僕を呼んで コレクターズ・エディション (初回生産限定) [Blu-ray]

新品価格
¥3,949から
(2019/2/24 14:20時点)



原作本「Call Me By Your Name」【洋書】

Call Me By Your Name

新品価格
¥1,001から
(2018/3/8 17:10時点)



「君の名前で僕を呼んで」オリジナル・サウンドトラック

「君の名前で僕を呼んで」オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,592から
(2018/3/8 17:11時点)






キャスト&スタッフ


出演者


アーミー・ハマー
…(「ビリーブ 未来への大逆転」、「カーズ/クロスロード」(声の出演)、「フリー・ファイアー」、「コードネーム U.N.K.L.E」、「ソーシャル・ネットワーク」など)

マイケル・スタールバーグ
…(「シェイプ・オブ・ウォーター」など)

〇アミラ・カサール

〇エステール・ガレル



監督

…(「サスペリア」など)

脚本

〇ジェームズ・アイヴォリー


2017年製作 イタリア、フランス、ブラジル、アメリカ合作映画



映画「君の名前で僕を呼んで」


あらすじ


1983年 夏。

イタリア北部にある田舎町で暮らす17歳のエリオ(ティモシー・シャラメ)は、父(マイケル・スタールバーグ)の研究の手伝いに来たアメリカ人大学生のオリヴァー(マイケル・スタールバーグ)と出会う。

長身で紳士的なオリヴァーは、たちまち町の女性たちを虜にし、エリオもまたオリヴァーのことが気になり始める。

そのオリヴァーへの思いを消すように、エリオは地元の女性マルシア(エステール・ガレル)と付き合うようになるのだが…。


映画「君の名前で僕を呼んで」アーミー・ハマーとティモシー・シャラメ


感想(ネタバレあり)


1983年の夏、北イタリアの田舎町で出会ったふたり


イタリアは恋がよく似合う

青い空と、自由奔放な国民性とおいしい料理と、美しい景色は恋する人たちを演出する

この映画の舞台は、北イタリアの田舎町である。



時代は1983年。

この映画の脚本を書いたジェームズ・アイヴォリーの監督作「モーリス」が製作されたのは1988年だから、まだ、それほど人々がゲイに対して寛容ではなかった時代。

北イタリアの田舎町で、少年エリオと、大学生のオリヴァーが出会う。

「モーリス」HDニューマスター版 [DVD]

モーリス HDニューマスター版 [DVD]

新品価格
¥19,800から
(2018/3/8 17:14時点)



恋に寛容なイタリアの田舎町は、ほどよく人が少なくて、青い空と美しい景色で囲まれた町。

二人の恋は他の町なら許されないものだったけれど、この北イタリアの田舎町だったからこそ開放的になれた。

ロンドンでも、NYでも、LAでも、パリでもなく、北イタリアだからこそ彼らの恋が美しく輝くのだ。



17歳のエリオは、ピアノの才能があり、文学に造詣が深いけれど、まだ恋を知らなかった。

そこへ現れたのが、まるでダビデ像がそのまま人間になったようなオリヴァーだった。

たちまち、エリオはオリヴァーのことが気になり始め、次第に夢中になってしまう



この映画は、そんなエリオとオリヴァーのボーイズラブ(BL)を描いているけれど、LGBTという枠にとらわれず、人が人を好きになった時の感情、切なさ、恋しさ、苦しさ、嬉しさ、悲しさ、喜び、のすべてが詰まった作品だった。

きっと、これを見た誰もが、エリオの感情に共感し、彼の視線を通して彼の恋に感情がシンクロし、思わず身もだえしながら、胸が引き裂かれるに違いない。

そんな体験型の恋愛映画だった。



映画「君の名前で僕を呼んで」ティモシー・シャラメ

視界の端っこにいるオリヴァーの背中をぼんやりと眺める17歳の純情


この映画を観始めて、いっきに虜になったのは、エリオがオリヴァーを見つめる時の視線だった。

というのも、この映画のカメラ位置がエリオの目の高さにあるからだった。

だから、エリオよりも背が高いオリヴァーを見つめるときは、ちょっと見上げるようなカメラ位置になる。

すると、観客は自然とエリオの気持ちでオリヴァーを見つめるようになる



この物語が始まったばかりの頃、オリヴァーはエリオの視界の隅っこにいた。

オリヴァーが町にやってきたばかりの頃、町に暮らす若い女の子たちを呼んでみんなでバレーボールをする場面がある。

いかにも文科系のエリオは、そんな彼らを遠目に眺めている。



しかし、私はそんなエリオの視線にドキドキしていた。

視界の端っこにオリヴァーを置き、ぼんやりと背中を見つめているからだった。

これが良い。

視界の端っこにいる「背中」だから、ぼんやりと眺めていられるのだ。



もしも、オリヴァーがこちらを向いていて、うっかり目が合ったりしたら、こちらが恋をしていることが悟られてしまいそうで怖い



これが、エリオが25歳ぐらいになっていたら、むしろ恋していることを知ってもらうために、ガッツリ正面から眺めていたかもしれない。

17歳で、恋を知らないからこそ、恋を悟られることが怖くて、背中を見ている方が安心なのだ。



だから、その後、エリオの元へボールを取りに来たオリヴァーがエリオの肩に手を置いたとき、戸惑って、つい身体を固くしてしまうのだ。

そのエリオの「こんな感情は初めてだ。どうしよう」という気持ちが、彼の視線に現れている

なんと繊細な映画なんだろうと思い、私は、そこからエリオの感情にシンクロし、ドキドキしながらオリヴァーを見つめるようになった



きっと、多くの人がそんなエリオの視線を通して「自分が初恋をした時の初々しい感情」を思い出すに違いない



映画「君の名前で僕を呼んで」アーミー・ハマーとティモシー・シャラメ

ふたりだけにしかわからない、幸せな夜を思い出すための呪文


それまで恋を知らなかったエリオは、マルシアと身体の関係を持つことで自分に自信をつけ、前よりも積極的にオリヴァーに接するようになる。

そして、エリオとオリヴァーは恋に落ちる。

オリヴァーも出会ったときからエリオのことが気になっていたのだ。



その二人の幸せな時間の中で、最も心に残るのは、映画のタイトルにもなっている「君の名前で僕を呼んで、僕の名前で君を呼ぶ」という「二人にしかわからない、二人だけの合図」だった。

それはオリヴァーがエリオと幸せな一夜を過ごした後、「君の名前で僕を呼んで」と言い、それに答えるようにエリオはオリヴァーを「エリオ」と呼ぶ。

そして、エリオはオリヴァーが来ていたシャツをもらい、オリヴァーの前でだけ「オリヴァー」になる



周りの人からしたら、エリオがオリヴァーをエリオと呼ぶのはおかしいと思うけれど、恋する二人にとっては、それが幸せな一夜を思い出す呪文であり、「二人だけにしかわからない」からこそ幸せなのだ。

それは、ドリカムの「未来予想図Ⅱ」の歌詞にある「ブレーキランプ5回点滅 ア・イ・シ・テ・ルのサイン」と同じで、周りの人にはなんてことないことでも、二人にとっては愛を確かめる合図になるのだ。



そうして、二人は時間さえあれば、ちょっとでも触れたくなって指を絡め、他人の視線が無ければキスをして、愛を確かめ合うようになる。

恋をすれば臆病になり、ちょっとした反応で嫌われたかな?と気になって悩み、ちょっとでも離れればすぐに会いたくなる。



私もエリオの視線と表情を通して、彼らの恋を感じ、胸をときめかせ、幸せな気持ちになっていた

そして、時には息苦しくなり、切なくもなっていた




映画「君の名前で僕を呼んで」アーミー・ハマーとティモシー・シャラメ

ふたりの恋は「アプリコットの樹」


しかし、ひと夏の恋は、ひと夏で終わるものなのだ。

私がこの時思い出したのは、ゴールズワージーの小説「林檎の樹」だった。

「林檎の樹」とは、しばらく田舎町で暮らすことになった主人公の青年が、その田舎町の少女と恋に落ち結婚の約束をするが、結婚の準備のために都会に帰った青年は、彼女は田舎にいるからこそ美しいということに気付き、結局、違う女性と結婚してしまうという悲恋の物語だ。

小説「林檎の樹」

林檎の樹 (新潮文庫)

新品価格
¥432から
(2018/3/8 17:27時点)





エリオとオリヴァーの恋も、「林檎の樹」のように誰の視線も感じることなく過ごすことができる北イタリアの田舎町だからこそ、奔放になれたのだ。

この映画が象徴するのは「林檎」ではなく、アプリコットだけど。

オリヴァーが都会へ帰っていったことで、彼らの恋は終了してしまう。



それを感じていたエリオのお父さんは、「悲しみを閉じ込めなくていい。新しい恋で上書きしなくていい。幸せだった時の感情を大切にしなさい」とエリオに優しく語りかける。

お父さんもまた、誰にも言えない恋の経験があるからこそ、エリオの気持ちを理解し、優しく包み込むのだった。

私は、エリオの気持ちを分かっていながら何も言わずに見守っていたお父さんの言葉に号泣してしまった。



そして、夏が終わり冬が来ると、オリヴァーから電話がかかってくる。

オリヴァーは電話口でエリオに悲しいお知らせをしながらも、ため息交じりに「オリヴァー」とエリオを呼ぶ。

それは、互いに愛し合いながら結ばれない二人の切ない悲しみの合図だった。



この後の、火を見つめるエリオのロングショットの中で、お手伝いさんのマファルダから「エリオ」と声をかけられながら、気付かない場面がある。

その時、エリオはオリヴァーだったのだ。

私はそんなエリオを眺めながら、涙が止まらなかった。



そこまで2時間かけてエリオの恋を追体験していたからこそ、その最後の電話には私も胸が張り裂けそうであり、観終わってから、しばらくの間、胸の痛みがとれなかった。

さすがに、この恋には終わりがあると分かっていたものの、あの青い空の下で、ふたりは永遠に幸せであって欲しいと思ったいたのだ。



しかし、夏は終わり、冬になると雪が降り、あの美しい景色はなくなってしまう。

二人の恋は、あの夏だけのできごとなのだ。



こんなにリアルに恋の切なさが伝わってくる映画もなかなかない

明らかにBLの映画ではあるけれど、LGBTというくくりではなく、人が人に恋した時の感情のすべてを表現している素晴らしい映画だと思う。

これは、恋をしたことがある全ての人におススメの映画である。




映画「君の名前で僕を呼んで」ティモシー・シャラメとマイケル・スタールバーグ





Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~









↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ネット配信で観る:君の名前で僕を呼んで(字幕版)

君の名前で僕を呼んで(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/2/24 14:19時点)



DVDで観る:「君の名前で僕を呼んで」コレクターズ・エディション (初回生産限定)

君の名前で僕を呼んで コレクターズ・エディション (初回生産限定) [Blu-ray]

新品価格
¥3,949から
(2019/2/24 14:20時点)



原作本「Call Me By Your Name」【洋書】

Call Me By Your Name

新品価格
¥1,001から
(2018/3/8 17:10時点)



「君の名前で僕を呼んで」オリジナル・サウンドトラック

「君の名前で僕を呼んで」オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,592から
(2018/3/8 17:11時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック