とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


カテゴリ:ジャンル > アクション



ドウェイン・ジョンソン主演「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」を試写会で観た。

1995年に製作・公開された「ジュマンジ」のリブート版。

ボードゲームからテレビゲームへとスケールアップした「ジュマンジ」の世界へ高校生4人組が紛れ込む!!


映画「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」


満足度 評価】:★★★★☆

楽しかったなぁ!!

笑えるところが満載で、アクションも迫力あって、いつまでも、この世界にいられたらいいのにと思える楽しさがあった。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想



「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」予告編 動画

(原作:Jumanji: Welcome to the Jungle)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年3月16日 試写会で観た感想を掲載。

・2019年1月2日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

・2020年1月10日 「金曜ロードSHOW!」での放送に合わせて加筆・修正。





キャスト&スタッフ


出演者

ドウェイン・ジョンソン
…(「スカイスクレイパー」、「モアナと伝説の海」(声のみ)、「ワイルド・スピード ICE BREAK」、「ワイルド・スピード7 スカイミッション」、「ワイルド・スピード ユーロミッション」、「ワイルド・スピード MEGA MAX」、「カリフォルニア・ダウン」、「ペイン&ゲイン 史上最低の一攫千金」など)

〇ケヴィン・ハート

…(「ドント・ウォーリー」など)

〇カレン・ギラン

〇ニック・ジョナス

ボビー・カナヴェイル

…(「へレディタリー 継承」など)


監督

〇ジェイク・カスダン


2017年製作 アメリカ映画




あらすじ


スペンサー、ベサニー、フリッジ、マーサの高校生4人組は、学校の居残り作業中に始めたテレビゲーム「ジュマンジ」の世界に紛れ込んでしまう。

すると、オタクのスペンサーは背が高くて筋肉ムキムキのブレイブストーン博士(ドウェイン・ジョンソン)になり、アメフト選手のフリッジは背が低いムース・フィンバー(ケヴィン・ハート)になり、ブロンド美少女のベサニーは中年男のシェリー・オベロン(ジャック・ブラック)になり、内気ながり勉少女マーサは、空手マスターのルビー・ラウンドハウス(カレン・ギラン)になっていた!

性別も年齢も乗り越えて、それぞれのキャラになった彼らは「ジュマンジ」の世界から抜け出すために、呪われたジャングルの呪いを説く「宝石」探しを始める!



映画「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」ケヴィン・ハート、ドウェイン・ジョンソン、カレン・ギラン、ジャック・ブラック



感想(ネタバレあり)


ボードゲームからテレビゲームへルールも完全リニューアル!!



「ジュマンジ」かぁ。懐かしいなぁ~!!

と思ったら、オリジナルの「ジュマンジ」が製作されたのは1995年のことで、もう20年以上も前のことだった。



1995年版の「ジュマンジ」は、ボードゲームで、駒を進めていくとゲームに書いてあることが現実に起きてしまい、プレイヤーがゲームの中に迷い込んでしまうというアクションアドベンチャー作品。

それから20年。

ボードゲームの「ジュマンジ」はテレビゲームになって帰ってきた!



とはいえ、この「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」は、オリジナル版を見ていなくても十分楽しめる作品になっている。

なぜなら、ボードゲームがテレビゲームに進化して、ゲームの仕様もルールも完全にリニューアルされているからだ。

1995年版を観ていないまっさらな状態でも十分楽しめるはずだ。



唯一、ボードゲームからテレビゲーム版に進化しても変わらないのは、「良からぬこと」が起きることを知らせる「ドンドコドコドコドド ドンドコドコドコドド」というあの「ドラム音」は現在も健在である。

あの音が聞こえると、「あぁーーーやっぱりジュマンジだーーー」と思う。



さらに、今回は「笑い」や「アクション」もパワーアップ!!

ゲームのメインキャラをドウェイン・ジョンソンが演じることでアクションシーンは迫力満点だし、その友人たちをケヴィン・ハートとジャック・ブラックが演じることで笑えるシーンも倍増!

始まりから終わりまで、「アクション」と「笑い」で楽しませてくれるエンターテインメント作品になっている。



もしも、私もドウェイン・ジョンソンになれるのなら、この「ジュマンジ」の世界に入ってみたい!!と思った。

そうやって、みんなが、それぞれのキャラになりきってこの世界に入り込み、自分もゲームをしている気分で楽しめる。

そして、ずーーっとこの世界にいたいと思ってしまう楽しさがあった



映画「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」ケヴィン・ハート



性格も見た目も真逆のキャラクターになることで成長していく主人公たち



今回「ジュマンジ」の世界に入り込むのは、居残りを命じられた高校生4人組



オタクのスペンサーは、筋肉ムキムキでスポーツ万能な大男に、セルフィー大好きなブロンド少女ベサニーは中年男に、勉強が嫌いなアメフト選手フリッジは物知りで背が低い男に、運動嫌いなオタク少女マーサは空手の達人に。

それぞれが、性別と年齢を超えて全く別人になってしまう



しかし、それが、なんとなくキャラクターを割り当てられたわけではなく、彼らがそれぞれのキャラクターに割り振られたことにちゃんと意味がある。

彼らはそれぞれが、ゲームの中では現実の自分とは真逆のタイプのキャラクターに変身するのだ。

そうすることで、スペンサーは勇気を持つこと、ベサニーは人間は見た目じゃないこと、フリッジは勉強することが生活に役立つこと、マーサは身体を鍛えることが命を助けることもあることを、それぞれ学んでいく。



この映画は、思春期真っただ中の彼らが、この世界に入り込み、自分とは真逆のキャラクターになりきることで、今まで知らなかった世界を知り、これまで苦手だったことが生きていく上で必要であることを学び、成長していく物語でもあるのだ。



その「『ジュマンジ』の世界に入ったら、ゲームのキャラクターになりきる」っていうのが、1995年版にはなかった新しいルールで面白かった

中でも、「女子高生がシェリー・オベロン(ジャック・ブラック)の身体の中に入る」っていう設定が最高だった!

しゃべり方も、身体の動きも女子高生そのもので、さすが!ジャック・ブラック!!の面白さ。



また、ゲームのメインキャラクターをドウェイン・ジョンソンにしたのは、彼が「今、最もアメリカで稼いでいる俳優の一人」であり、みんなが「もしもドウェイン・ジョンソンだったらいいのに」と思えるキャラクターだから。



この新ルールが、この映画の成功のカギだったと思う。


映画「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」ケヴィン・ハート、ドウェイン・ジョンソン、カレン・ギラン、ジャック・ブラック


仲間とのチームワークや協調性を学ぶ高校生たち



このゲームに入り込むまで、彼らは高校の居残り作業をしていた。

それぞれが問題を抱え、教師を怒らせ、居残り作業していたのだ。



そんな彼らが4人で学ぶのがチームワークや協調性だ。

幼い頃は友人同士だったスペンサーとフリッジは、高校生になって関係がギクシャクするようになっていた。

フリッジは勉強が苦手なため、勉強が得意なスペンサーに宿題をさせ、スペンサーはそれを適当にした結果、二人とも居残りに呼ばれる。

なので、スペンサーとフリッジにとって、これは仲直りの機会でもあった。



また、セルフィー大好きブロンド女子高生のベサニーは、携帯が手元にないと不安になってしまう。

しかし、「携帯がなくても」生きていけることを学び、今まで「目もくれなかった」クラスメートと力を合わせることを学ぶ。



そして、オタク少女のマーサはこれまで自分に自信が持てず、うつむき加減に歩くような女の子だった。

それが、実はスペンサーがマーサのことが好きだったことを知り、次第に自分自身に自信を持つようになる。

ナイスバディなキャラクターを手に入れたにも関わらず、それでも自信が持てずにいたマーサだったけれど、スペンサーのおかげで「戦う女」へと成長する。



そうやって、それぞれがそれまで勝手に生きていた高校生4人組だったが、思わぬ仲間を得て、相手に影響されたり、隣にいる仲間を信じたり、互いに手を合わせて成果を上げる喜びを知る



スペンサーとマーサの初恋や、彼らが次第に自分自身に自信を持つようになっていく過程は、観ていて心がキュンとした。

見た目はおっさんでも、中身は高校生なのだ。


映画「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」ケヴィン・ハート、ドウェイン・ジョンソン、カレン・ギラン、ジャック・ブラック、ニック・ジョナス


いつまでも、このジャングルでゲームをしていて欲しいと思う楽しさ



彼らがいた「ジュマンジ」の世界が楽しすぎて、もうすぐゴールだと思った時は、彼らにとっては素晴らしいことなのに、私としては「あぁ、もう終わりなのか。もっとステージがあったらいいのに」と思ってしまった。

彼らには悪いけど、いつまでも、この「ジュマンジ」の世界で、サイやジャガーの群れに追いかけられて欲しかった(笑)



彼らの「ジュマンジ」での使命は「ジャングルにかけられた呪いを解くこと」だったけれど、その「呪いを解く」ことよりも、彼らのキャラクターが成長する方に重点をおいて描いていたのが良かったと思う。

さまざまな困難に「どう向き合うか」「どう乗り越えるのか」を彼らと一緒に考えるのが楽しかったのだ。

これはしょせんゲームだから、「呪い」の理由なんて、どうでもいいのだ。



ヴァラエティ紙のネット記事によれば、この「ジュマンジ」には続編の企画があるそうで。

まだ、何も決まっていないようだけど、ゲームのキャラを演じた4人の続投は決まっているらしい。

(参考:映画「ジュマンジ」シリーズ、続編の作成へ



次は、全く違う人たちがゲームに迷い込むのか、それとも彼らがまたゲームに迷い込むのかわからないけれど、次作も楽しみに待ちたい。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル ブルーレイ & DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥3,980から
(2020/1/10 16:37時点)



Amazonプライムで観る:「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」(字幕版)

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル (字幕版)

新品価格
¥199から
(2020/1/10 16:35時点)



Amazonプライムで観る:1995年版!「ジュマンジ」(字幕版)

ジュマンジ (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/3/16 15:37時点)














このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ヴィン・ディーゼルポール・ウォーカー主演の映画「ワイルド・スピード MEGA MAX」をWOWOWで観た。

カーチェイス全開の人気シリーズ「ワイスピ」第5弾!は、ブラジルを舞台に麻薬組織から金庫を強奪する!!


映画「ワイルド・スピード MEGA MAX」


満足度 評価】:★★★★☆

話はめちゃくちゃだけど、ラストのカーチェイスが凄すぎて、星一個オマケ。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「ワイルド・スピード MEGA MAX」予告編 動画

(原題:FAST FIVE)




更新履歴

・2016年3月25日 WOWOWで観た感想を掲載。

・2020年1月6日 「映画天国」での放送に合わせて加筆・修正。




キャスト&スタッフ


出演者

ヴィン・ディーゼル



ジョーダナ・ブリュースター



ガル・ガドット
…(「クリミナル 2人の記憶を持つ男」、「ジャスティス・リーグ」、「トリプル9 裏切りのコード」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」、「ワイルド・スピード MAX」、「ワイルド・スピード7 スカイミッション」)


監督

ジャスティン・リン


2011年製作 アメリカ映画





あらすじ


ブライアン(ポール・ウォーカー)とミア(ジョーダナ・ブリュースター)は、移送車を襲いドム(ヴィン・ディーゼル)を連れ去りブラジルへ逃亡。

しかし、そこで手を組んだ麻薬組織に裏切られ、組織の金を強奪する計画を立てる。

その一方で、アメリカからFBIでNo1の捜査官ホブス(ドウェイン・ジョンソン)が、ブライアンとドムを追いブラジル入りをしていた…。





感想(ネタバレあり)


オープニングのカーアクションから凄すぎる!!


先日観た「ワイルド・スピード MAX」の続きが観たくなって、見始めたら、「あっ!!これ前に観たやつじゃん!!」ってことに気付いた(笑)

しかーーーーーーし!!

オープニングのアクション、ドムの脱獄からの列車強盗が面白すぎた!!

結局、そのまま観続けてしまった(笑)



ってことで、「ワイスピ」第5弾の舞台はブラジル。

正直言って、観どころは、オープニングとラスト!!

もちろん、車が大好きな人は、どのシーンを観てもすごい車がたくさん出てきて楽しいんだろうけど、私としては、その間はニュートラルな感じだった。



映画「ワイルド・スピード MEGA MAX」


ドウェイン・ジョンソン加入で、安定の出演者が揃った


このシリーズ第5弾を観ていて、良かったのはキャラが全部揃ったこと。

ドム、ブライアン、ミア、レティの他に、FBIのホブス(ドウェイン・ジョンソン)や、タイリース・ギブソンリュダクリスも入って、あぁーーーー全員揃ったなぁと思って、それが嬉しかった。



このシリーズの家族的な雰囲気が凄く好きで。

今回、ミアにベイビーちゃんもできたり、最後の最後にレティがヨーロッパで見つかったりして、ちゃんと、この後のユーロミッションからスカイミッションまでのつなぎになってるなぁっていうのが、良かった。


映画「ワイルド・スピード MEGA MAX」ドウェイン・ジョンソン、ガル・ガドット、ジョーダナ・ブリュースター、ビン・ディーゼル、ポール・ウォーカー



観どころは、もちろんカーアクション!!


もちろん!観どころはカーアクション。

オープニングでドムを移送中のバスを襲ったり、列車と車を並走させて高級車を強奪したり、オープニングからすごいんだ!!!本当に。



しまいには、トラックが列車に突っ込んで、そのまま列車が走り続けて爆発とか、本当にすごい!!

どうやって撮影しているのか、すごく現場が気になった。



しかし!

それよりすごいのが、ラストの金庫強奪!!!!

さすが、車が主役のワイスピ!!金庫を車に奪わせちゃう(笑)

マジか――――――。



車が金庫を引きずって走って、街中を壊しまくるっていうのは、多分、この「ワイスピ5」だけだと思うーー(笑)

本当に、前人未到、前代未聞、唯一無二のアクションシーーーーン!!



この金庫強奪のカーアクションを見るだけでも、この映画を観る価値があると思う。



映画「ワイルド・スピード MEGA MAX」



やっぱり、このコンビは永遠


主役のドムを演じるのは、ヴィン・ディーゼル

そして、今回FBIを辞めて逃亡者になったブライアンを演じるのは、ポール・ウォーカー

残念ながら、ポール・ウォーカーは交通事故で亡くなったしまったために、このコンビの新作を観ることはできないけど、こうして、時々過去の作品を観て、かっこいいポール・ウォーカー思い出したい。



「ワイルド・スピード」シリーズも、あと3本制作して終了するという話を聞いている。

ドムは新しい相棒を作るのかな。

今後がとても気になるところ。



映画「ワイルド・スピード MEGA MAX」ビン・ディーゼル、ポール・ウォーカー



新規加入のFBI捜査官


今回、新加入したのは、ザ・ロックこと、ドウェイン・ジョンソン

ちなみに、ザ・ロックというにのは格闘家時代の名前、ドウェイン・ジョンソンは俳優になってからの名前。

ビートたけしと、北野武みたいな感じ??(笑)



格闘家出身の彼のアクションというか、格闘シーンはやっぱり迫力満点。

ヴィン・ディーゼルドウェイン・ジョンソンが格闘してるシーンは、マジで肉弾戦!!(笑)

格闘家と互角の体型してるヴィン・ディーゼルもすごい!



映画「ワイルド・スピード MEGA MAX」ドウェイン・ジョンソン、ビン・ディーゼル



アクション映画は脳みそのリサイクルに必要


すごーーーーく、なーーーーーんにも考えたくない時がある。

そういう時って、やっぱり、アメリカのこういうアクション映画って本当に良い!!



うぉーーーこのカーアクションすげーーーーとか、ポール・ウォーカーかっけぇぇぇぇとか、楽しく観ているうちになんとなく気分が晴れてくるし。

5本に1本は、こういうアクション映画が観たいな。

で、頭デトックスして、また難しい映画を見るという、その脳みそリサイクルが良い!!




↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

Amazonプライムで観る:「ワイルド・スピード MEGA MAX」(字幕版)

ワイルド・スピード MEGA MAX (字幕版)

新品価格
¥1,500から
(2020/1/6 18:51時点)



DVDで観る:「ワイルド・スピード MEGA MAX」

ワイルド・スピード MEGA MAX [Blu-ray]

新品価格
¥990から
(2016/3/24 16:49時点)



「ワイルド・スピード MEGA MAX オリジナル・サウンドトラック」

ワイルド・スピード MEGA MAX オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥1,378から
(2016/3/24 16:50時点)











このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


リーアム・ニーソン主演の映画「スノー・ロワイヤル」を試写会で観た。

ドラッグディーラーに息子を殺されてしまった父が、犯人たちに復讐をするサスペンスアクション映画。


映画「スノー・ロワイヤル」


満足度 評価】:★★★★☆

面白かったー!超笑った!

息子を殺された父親がブチ切れて、容疑者を殺しまくって復讐するっていうサスペンスアクションのはずが、笑いすぎてサスペンスになってない!

けど、そこが面白い!

除雪車オヤジを怒らせたらヤバイ!

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『スノー・ロワイヤル』予告編 動画

(原題:Cold Pursuit)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年4月22日 試写会にて鑑賞。

・2019年6月1日 感想を掲載。

・2019年12月27日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

詳しい作品情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓




キャスト&スタッフ


出演者

リーアム・ニーソン

〇トム・ベイトマン

〇トム・ジャクソン

〇エミー・ロッサム

ローラ・ダーン

〇ジュリア・ジョーンズ

…(「ミッドナイトマン」など)

〇ドメニク・ランバルドッツィ

…(「ビューティフル・デイ」など)

監督

ハンス・ペテル・モランド


2019年製作 アメリカ映画




あらすじ

田舎の山奥にある町キーホーで除雪車運転手のネルズ・コックスマン(リーアム・ニーソン)は、名誉市民で表彰を受けるほどの真面目人間。

しかしある時、息子が麻薬の過剰摂取に偽装されて殺されてしまい、警察は麻薬がらみの事件だとして捜査に力を入れない。

そこでネルズは、自身で犯人捜しを始め、関係のある人間を一人ずつ殺し始める…。



映画「スノー・ロワイヤル」リーアム・ニーソン



感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


スノー・ロワイヤル (2019)


★★★★ [80点]「除雪車オヤジを怒らせたらヤバイ!」


面白かった!

予想外に超笑えて楽しかった!!



息子を殺された父親が、その復讐のために容疑者を殺しまくる…

というサスペンスアクションのはずが、笑えるところが満載で、もはやサスペンスじゃない!!



だけど、そこが面白い!!

そもそも、ドラッグディーラーの勘違いで息子は殺されたのだけど、警察は、息子がドラッグの過剰摂取で死んだと判断。

唯一「息子はドラッグなんてしない」と信じた父親が真相を究明することになる。



そもそも、欧米ではドラッグディーラーや、ジャンキーが死んだところで警察は動かない

そこをうまく利用して、サスペンスアクションにしているのだけど、セリフがイチイチ気が利いていて面白く、笑えるところが満載!



人が次から次へと殺されていくのに、怖いどころか、笑ってしまうというのは、コーエン兄弟とか、タランティーノのセンスを感じさせる。

だから「血が吹き出る怖いサスペンスは苦手」と思っている人も、この映画は楽しめる… はず!
(その二人のセンスはあっても、血は吹き出ない(笑))



あまりに笑いすぎて、面白くて、途中、目的を失いかけたけど、今回「除雪車の鬼」と化したリーアム・ニーソンが、最後にキチッとしめてくれる。



もうね、やることが大胆すぎるし、スケールでかすぎる!

元ネタは北欧サスペンスのようだけど(観てないです)、雪深いということ以外、あまり北欧らしさを感じない。
(北欧サスペンスは、暗くて冷たくてネガティブなイメージだから)



が、意外なところで北欧魂を感じたのが、途中、黒人の暗殺者がタクシーに乗ってる場面で「カニエ以外のまともな音楽をかけろ」とドライバーに言った時、かかった音楽が懐かしのAQUAだった!ところ。

そこに北欧魂を感じた(笑)


Aquarium

新品価格
¥1,350から
(2019/6/1 17:23時点)




まぁ、そんな感じで、笑えるところが満載なサスペンスアクション。

肩肘張らずに、気楽に娯楽作を楽しみたい時におススメ!

特にスカッとしたい人はぜひ!!


Posted by pharmacy_toe on 2019/05/09 with ぴあ映画生活




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



DVDで観る:「スノー・ロワイヤル」

スノー・ロワイヤル [Blu-ray]

新品価格
¥4,143から
(2019/12/27 14:59時点)



Amazonプライムで観る:「スノー・ロワイヤル」(字幕版)

スノー・ロワイヤル(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/12/27 15:01時点)



オリジナルサウンドトラック「スノー・ロワイヤル」

スノー・ロワイヤル

新品価格
¥2,592から
(2019/6/1 16:40時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ヘンリー・カヴィル主演の映画「コードネーム U.N.C.L.E.」をWOWOWで観た。

冷戦時代の東ドイツで、ナチの生き残りを追っていたCIAのエージェント、ナポレオン・ソロが相棒に組まされたのは、ソ連のKGBのエージェントだった!?


映画「コードネーム U.N.C.L.E.」



満足度 評価】:★★★☆☆

めちゃくちゃクールでかっこいい!そんなスパイ映画だけど、たまにクスッと笑えるところが良かった。

ファッションとかもすごくかっこいいので、スタイリッシュな映画や、クールなアクション映画を好きな人におススメ。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「コードネーム U.N.C.L.E.」予告編 動画

(原題:THE MAN FROM U.N.C.L.E.)



更新履歴・公開、販売情報

・2016年11月4日 WOWOWで観た感想を掲載。

・2019年12月11日 「午後のロードショー」での放送に合わせて加筆・修正。




キャスト&スタッフ


出演者

ヘンリー・カヴィル
…(「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」など)

アーミー・ハマー
…(「ビリーブ 未来への大逆転」、「君の名前で僕を呼んで」、「カーズ/クロスロード」(声の出演)、「フリー・ファイヤー」など)

アリシア・ヴィキャンデル
…(「チューリップ・フィーバー」、「光をくれた人」、「リリーのすべて」、「フィフス・エステート/世界から狙われた男」、「コードネームU.N.C.L.E」、「エクス・マキナ」、「二つ星の料理人」、「ピュア 純潔」など)

ヒュー・グラント
…(「パディントン2」、「マダム・フローレンス!夢見るふたり」、「Re:LIFE リライフ」、「トゥー・ウィークス・ノーティス」など)

監督・脚本

ガイ・リッチー
…(「シャーロック・ホームズ」、「スナッチ」、「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」など)


2015年製作 イギリス映画




あらすじ


1960年代前半。冷戦の真っ最中のドイツ。

東ベルリンにで暮らす整備工のギャビー・テラー(アリシア・ヴィキャンデル)を誘拐しようとする2人の男。

CIAエージェントのナポレオン・ソロ(ヘンリー・カヴィル)と、KGBエージェントのイリヤ・クリヤキン(アーミー・ハマー)。

ギャビーの父が核開発の技術を持ち、イタリアでナチの生き残りと共に核爆弾の製造を行っているという情報を得た二人は、ギャビーを父のところまで案内させようと目論んでいた。

そこで、CIAとKGBは共通の敵を目の前に協力し、コンビを組んでこの危機を乗り越えようとするのだが…。


映画「コードネーム U.N.C.L.E.」



感想(ネタバレあり)


おしゃれでクールだけど、笑えるところもいっぱい


めっちゃおしゃれで、クールでかっこいい。そんなスパイ映画だった。



冷戦の真っ最中だというのに、コンビを組まされるCIAとKGBって、そのシチュエーションだけで笑える。

おしゃれでクールといっても、基本は珍道中。



このCIAとKGBのエージェントたちが、かなりのドジで(笑)

2人とも超真面目にスパイ活動してるのに、行動がドジだから笑っちゃう。

特に、KGBのイリヤの方がドジだった!



いつもめっちゃ必死で、真面目にすればする程笑えてしまう。

「007」シリーズは、ハイセンスでおしゃれだけど、笑えるシーンはない。

この「コードネーム U.N.C.L.E.」は、ハイセンスでおしゃれな上に笑える要素も満載なスパイ映画だった。



映画「コードネーム U.N.C.L.E.」



プレイボーイのCIAと、ちょっと純情なKGB


この二人の個性がまたはっきりしていて面白い。



アメリカ人のナポレオン・ソロは、超おしゃれでクールなプレイボーイ。

そして、ソ連人のイリヤはいつも常に必死な熱血だけど純情なスパイ。

いつもイリヤが必死でジタバタしているのをナポレオン・ソロはワインを飲みながらクールに眺めてる感じ(笑)



ナポレオン・ソロは、ギャビーのことを小娘ぐらいにしか見ていないけど、イリヤは一緒にいるだけでドギマギしてる。

だから、女性を使って情報を得たい時は、ナポレオン・ソロが体をはって情報を収集するのが役目(笑)



この二人の個性の対比がすごく面白かった。

個人的には、ナポレオン・ソロの方が好きかな。

ちょっと、イリヤは暑苦しい…(笑)



映画「コードネーム U.N.C.L.E.」



美味しいとこどりのイギリス人が乱入


そして、そこへ乱入してくるのがヒュー・グラント演じるイギリス海軍ウェーバリー。

ウェーバリーはアメリカとソ連の仲介役のようで。

さらに、この作戦の指揮官もしている。



まぁ、つまり、実戦はCIAとKGBの若い者にさせて、自分は美味しい所だけをザクーーーッと持って行ってしまうのが、このウェーバリーの役回り(笑)

正直、なんであんたがいるのよ??と突っ込みたくなる場面多数(笑)



クールなアメリカ、ちょっと田舎臭いソ連、美味しいとこ取りのイギリス。

この3国の微妙な距離感を眺めているのも、この映画の面白さだった。



映画「コードネーム U.N.C.L.E.」



冷戦の真っ最中は、スパイ映画の全盛期


この映画「コードネーム U.N.C.L.E.」を観て、冷戦の真っ最中っていうのは、スパイ黄金期だったなぁと思った。

現在の世界の対立って、国 vs 国ではなく、国 vs 市民っていう構造になっていて、国をスパイしても次のテロの作戦を盗めるわけではない。



じゃぁ、白人のスパイが簡単にアラビア人たちの中に入り込めるかといったら、それも難しい。

でも、この頃は、民主主義 vs 共産主義っていう分かりやすい対立構造があったから、スパイも仕事がたくさんあった。



だから、どんな話もありだし、こんな風に世界の裏側でスパイたちが冷戦終結のためにがんばってたんだって話もありに思えてくる。

スパイを主人公に描くなら、やっぱり、この時代だなって思った。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



DVDで観る:「コードネームU.N.C.L.E.」

コードネームU.N.C.L.E. [Blu-ray]

新品価格
¥900から
(2019/12/11 00:07時点)



Amazonプライムで観る:「コードネームU.N.C.L.E.」(字幕版)

コードネームU.N.C.L.E.(字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/12/11 00:08時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


クリント・イーストウッド主演の映画「ザ・シークレットサービス」をWOWOWで観た。

1993年の作品。かつてJFKを守れなかったことを悔やみ続けるシークレット・サービスが、かつてCIAで最高の暗殺者といわれた男が仕掛ける大統領暗殺計画を阻止ために奔走する物語。

映画「ザ・シークレット・サービス」


満足度 評価】:★★★★☆

良い映画は、何年経っても面白いんだなぁとつくづく思わされた作品。

なんと言っても、シークレットサービスと暗殺者の駆け引きが面白い!先の読めない展開にハラハラドキドキするサスペンス映画。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「ザ・シークレット・サービス」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:In the Line of Fire)



更新履歴・公開、販売情報

・2016年5月7日 WOWOWで観た感想を掲載。

・2019年11月22日 NHK BS プレミアムでの放送に合わせて加筆・修正。




スタッフ&キャスト


出演者

クリント・イーストウッド
…(<出演作>「運び屋」、「人生の特等席」、<監督作>「運び屋」、「アメリカン・スナイパー」、「ジャージーボーイズ」、「インビクタス/負けざる者たち」、「硫黄島からの手紙」、「父親たちの星条旗」、「ハドソン川の奇跡」、「ブラッド・ワーク」など)

ジョン・マルコヴィッチ
…(「マイル22」、「バーニング・オーシャン」、「マルコヴィッチの穴」、「コン・エアー」、「RED」など)

レネ・ルッソ
…(「マイ・インターン」、「ナイトクローラー」、「アウトブレイク」など)

ディラン・マクダーモット
…(「エンド・オブ・ホワイトハウス」、「サバイバー」など)

監督

〇ウォルフガング・ペーターゼン

1993年製作 アメリカ映画




あらすじ


ベテラン シークレット・サービスのフランク(クリント・イーストウッド)は、ホワイトハウスの敵となりうる人物の調査をしている最中に、怪しい人物(ジョン・マルコヴィッチ)が住んでいるというアパートのオーナーから通報を受ける。

その人物の部屋に入ってみると、かつてフランクが大統領の警護をしていた時の写真が壁貼ってあった。

それを観て、大統領への危険を感じたフランクは、周りの反対を押し切って、大統領の警護への復活を申し出るのだが…。





感想(ネタバレあり)


シークレット・サービス vs 元CIA暗殺者の対決が面白い!


久しぶりに観たーーー。いつぶりだろう。

久しぶり過ぎて、内容をすっかり忘れていて、新鮮な気持ちで観られた。

面白かったなぁ。



なんと言っても面白いのは、クリント・イーストウッド vs ジョン・マルコヴィッチの戦い

クリント・イーストウッド演じるフランクは、かつてJFKの警護をしていた程のエリートだけど、暗殺の時、そばにいながら警護できなかったことが心の傷になっている。



そして、ジョン・マルコヴィッチ演じるミッチはかつてCIAで最高の暗殺者と言われながら、冷戦が終わったことで仕事が減り、クビになってしまう。

その後、一般社会に適合できず、政府への復讐を考えるようになる。



この二人の戦いに緊張感があって、すごく面白かった。



映画「ザ・シークレット・サービス」クリント・イーストウッド



冷戦時代にピークを迎えた人たちのその後


そもそもの設定が面白い。


2人とも、仕事のピークを迎えたのが、冷戦時代。

その頃アメリカは、常に敵がいる状態で、ピリピリとした緊張状態にあり、大統領を警護するのも、スパイを暗殺するのも、命がけだった。



ところが冷戦が終わると、いわゆる「平和ボケ」的な状況になり、自分の「生きがい」とはなんだったのかと自問自答するようになる。



フランクとミッチはコインの表と裏のような存在だ。

正反対のところにいるように見えて、実は、彼らの心の中にはつながっているものがある

だから、電話で会話をしていても、ケンカをしているようで、心の底では分かり合えているのではないかと思えるところが非常に面白い。



映画「ザ・シークレット・サービス」クリント・イーストウッド



奥底では分かり合えている?2人の駆け引きが面白い


それを象徴する印象的なシーンがある。



街中でミッチを見つけたフランクが、彼を追いかける場面。

ひたすら走って、追い詰めたつもりが、うまくとなりのビルに飛び移ることができず、フランクはビルの屋上からぶら下がった状態になる。

そこへ、ミッチが手を差し伸べる。



そして、なんとフランクはミッチから命を助けられ、フランクの相棒はミッチに殺されてしまう。

これって、フランクにとっては、とても屈辱的なこと。



しかし、この時、二人は心の奥底で分かり合えているものがあるのかな?と思った。

そして、フランク vs ミッチの戦いは、ミッチが優位な立場になり、そこからフランクが必死になって形勢を逆転しようとるけど、空回りしてしまう。

命がけでトップに立ったことがある人間同士だからこその駆け引きが面白かった。



映画「ザ・シークレット・サービス」ジョン・マルコヴィッチ



出演者は、クリント・イーストウッドとジョン・マルコビッチ


フランクを演じるのは、クリント・イーストウッド

もう引退するような歳なのに、大統領の警護を担当して、ゼーゼーと息を切らせながら走っている姿が印象的。

最近では、映画に出演するよりも、監督するほうが多くなってしまったイーストウッド。

でも、やっぱり、こうして観ると、まだまだスクリーンで観たい俳優だ。



映画「ザ・シークレット・サービス」クリント・イーストウッド



フランクの敵、ミッチを演じるのは、ジョン・マルコヴィッチ

この映画に出演以降、しばらく悪役での映画出演が続いて、ジョン・マルコヴィッチと言えば怖い人のイメージがあった。

それは、彼の演技がうまいからこそ。



この映画に出演の後、「マルコヴィッチの穴」で演技派のイメージを確立して以降は、様々なを演じるようになる。



映画「ザ・シークレット・サービス」ジョン・マルコヴィッチ



最後に見せたミッチの意地


最後は、フランクとミッチの立場が逆転し、落ちそうになるミッチに手を差しのべるフランクだったけど、ミッチは、それを拒否。

ミッチのプライドを見せる。



その落ちていく姿を観て、そもそもミッチは死にたくてこの騒ぎを起こしたのかなと思った。

成功しても、失敗しても死ぬつもりだったのではないかと。

フランクの家の留守電に残されたメッセージは、そういう意味だったんじゃないかなと思う。



ちなみに、この映画「シークレット・サービス」はアメリカでテレビドラマシリーズ化される企画があるそうで。

それもちょっと気になるところ。





「ザ・シークレット・サービス」のパンフレットを販売しています





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「ザ・シークレット・サービス」

ザ・シークレット・サービス [Blu-ray]

新品価格
¥1,432から
(2019/11/21 18:43時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


M・ナイト・シャマラン監督、サミュエル・L・ジャクソン主演の映画「ミスター・ガラス」を映画館で観た。

2017年に製作された「スプリット」を融合した、2000年に製作された「アンブレイカブル」の続編。

壊れやすい身体を持つミスター・ガラス、24人の人格を持つケヴィン、そして、驚異の怪力を持つ男デヴィッドの3人が、ある施設に集められる。

その目的は一体何なのか…。


映画「ミスター・ガラス」



満足度 評価】:★★★★☆

面白かった!アメコミではヒーローがヴィランを倒して世界は平和になるけれど、現実世界では、そんなキレイごとでは済まないよって話だった。

人と違うことは本当に神からのギフトなのか。

生きづらいだけじゃないのかと思った


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想
  6. 関連記事


『ミスター・ガラス』予告編 動画

(原題:Glass)


更新履歴・公開、販売情報

・2019年1月21日 映画館にて鑑賞。

・2019年2月28日 感想を掲載。

・2019年11月3日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD共に販売中。詳しい作品情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ミスター・ガラス」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年11月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazonプライムで観る:「ミスター・ガラス」(字幕版)

ミスター・ガラス (字幕版)

新品価格
¥2,000から
(2019/11/3 17:49時点)



DVDで観る:「ミスター・ガラス」

ミスター・ガラス [Blu-ray]

新品価格
¥1,652から
(2019/11/3 17:51時点)



予習に!「アンブレイカブル」(字幕版)

アンブレイカブル(字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/2/28 17:22時点)



予習に!「スプリット」(字幕版)

スプリット (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/2/28 17:23時点)




キャスト&スタッフ


出演者

 


…(「マローボーン家の掟」、「スプリット」など)

〇スペンサー・トリート・クラーク



監督

…(「スプリット」など)


2019年製作 アメリカ映画




あらすじ


フィラデルフィアのある施設に集められたのは、ちょっとした衝撃で骨が折れてしまうミスター・ガラス(サミュエル・L・ジャクソン)、怪力であり、人の悪事が見えてしまうデヴィッド(ブルース・ウィリス)、そして、24人の人格を持つケヴィン(ジェームズ・マカヴォイ)の3人。

彼らを集めたのは精神科医(サラ・ポールソン)。

彼女は、特殊な能力を持つ彼らに対して、「この世にスーパーヒーローなどあり得ない。その思い込みを治療する」と言うのだが…。



映画「ミスター・ガラス」




感想(ネタばれあり)


「アメコミ」におけるヒーローとは


まず、この映画を観る前に、「アンブレイカブル」と「スプリット」を観ることが必須!

前2作を観ないと、ここで描かれていることが一切理解できない作品だった。

私も、2000年の公開時に「アンブレイカブル」を観ていたのだけど、15年以上も経ってしまったので、久しぶりに観て、予習してから、この「ミスター・ガラス」に挑んだ。

観たはずの「アンブレイカブル」も忘れているところが多数あったので、予習して正解だった。



「アンブレイカブル」と「スプリット」が融合して出来上がったこの「ミスター・ガラス」では、「アメコミ」に対するシャマラン監督なりの解釈が描かれている。



よくあるタイプの一般的な「アメコミ」では、特殊な能力を持ったヒーローが、悪者から世界を救う物語が描かれている。



当然、現実の世界で特殊な能力を持つ人などいない。

アメコミでの「特殊な能力」とは「他人と違うこと」を象徴している。



「他人と違うこと」とは、例えば肌の色が違ったり、障害があったり、性的マイノリティだったりということ。

そういう「他人との違い」は、学校や会社でいじめられたり、差別されたりする原因になってしまいがちだ。

そこで「アメコミ」では、「他人と違うこと」とは「神から与えられたギフト」であり、そのギフトのおかげで人々を救うヒーローになれると描き、いじめられてしまい、教室の隅っこでマンガを読んでいるような子供たちを励ましているのだ。



しかし、M・ナイト・シャマラン監督は、そんなアメコミの考え方に対して、「もしも、他人とは違う特殊な能力を持つ人がいたら」という仮説のもと、彼なりの考えをこの「ミスター・ガラス」で展開しているのだ。



映画「ミスター・ガラス」



ヒーローではなくヴィランを選んだミスター・ガラス



主人公の「ミスター・ガラス」は、とても屈折した人間だ。



幼い頃から体が弱く、ちょっとした衝撃で骨が折れてしまうという身体の持ち主だ。

そのため、彼もまた「アメコミ」に夢中になり、やがて、全米で有数のアメコミコレクターにまでなる。



「アメコミ」は、そういう少年たちに対し「この身体は神に与えられたギフト。いつか人を救えるヒーローになれる」と励ましていたはずだった。

ところが、ミスター・ガラスはそう考えなかった。

身体の弱い自分はヒーローにはなれない、それならばヴィランになろうと考えたのだ。



「アメコミ」では、人からいじめられた痛みで、同じように痛みを持つ人の気持ちを理解でき、同じ境遇にある彼らを助けることができると描く。

しかし、ミスター・ガラスは人から痛めつけられたことで、人を恨み、憎み、人を殺すことをなんとも思わない歪んだ人間に育ってしまったのだ。



そうして、ヴィランになった彼だったが、「アメコミ」はヴィランだけでは話にならない。

ヴィランには敵対するヒーローが必要なのだ。



そこで、「ヒーローが必要だから」という勝手なエゴの元、数々の大量殺人事件を仕掛けていく

そして、ついにデヴィッドというヒーローを生み出し、さらに、ケヴィンという副産物まで偶然作り出してしまう。



ちなみに「自分は超能力者だ」と信じている人を精神科医が診察すると「解離性人格障害」だと診察されることが多いらしい。

ケヴィンは、心理学が確立されていない時代なら「超能力者」になれたかもしれない。



確かに、人にいじめられたことで「同じような境遇にある人を助けよう」と思うか、それとも「自分はもっと力をつけて、今までの恨みを返そう」と思うか。

かつて、幼い頃にいじめられた人が、大人になって犯罪者になる例は多い。

だからこそ、アメコミではそういういじめられっ子がヒーローになれる希望を描くのだ。

しかし、シャマランは、そこをより現実的に描いたのだ。



アメコミが理想主義なら、シャマランは現実主義なのだろう。



映画「ミスター・ガラス」



この世を動かすのは、ヒーローでも、ヴィランでもない何か


ヒーローがヴィランを破り、再び世界に平和がやってくるのがアメコミ流の典型的な終わり方だ。



しかし、シャマランの描く世界は、そんな終わり方をしない。

世界を支配するのは、ヒーローでも、ヴィランでもなく、彼らを制御する一部のエリートたちなのだ。



彼らを診断する精神科医こそが、その一部のエリートたちの1人なのだ。



彼女は、彼らの弱みを握り、その弱みを使って彼らをうまく制御する。

どんなヒーローでも、ヴィランでも、誰にでも弱みの一つはあって、その弱みを握った者が、その人間を支配することができるのだ。



そのエリートたちはとにかく「突き抜けた人間、飛び抜けた人間」を嫌っている

その突き抜けた人間(ヒーローやヴィラン)を支配すれば、世界は彼らのものなのだ。



それはよく統率された軍隊や組織のようなものである。

一人の個性あふれる人に組織を乱されることを嫌い、その個性を消してしまい、平均的で統率しやすい組織を作る。



そのよく統率された組織に歯向かったらどうなるのか。

それが、この映画の中で描かれている。

そんな組織に逆らおうとする者は消されてしまうのだ。



つまり、どんなに特殊な能力を持ったヒーローがいたとしても、結局、一部の優秀な人間によって、そのヒーローは潰されてしまう。

その一部の優秀な人間とは、政治家や、シンジケートや、フリーメイソンのような秘密結社なのか。

シャマランは、この世を支配するのは、特殊能力ではなく、そういう世の中を動かせる力を持った人間だと言いたいのだろう。



映画「ミスター・ガラス」



そして、未来は誰にも予測できない


しかし、人並み以上に高いIQを持ったミスター・ガラスは、そんなエリートたちの動きに気付いていた。

おそらく、「なぜ自分たちが何の目的で集められたのか」と考えたのだろう。



そこで、わざとケヴィンの動画を流し、世界中にいる「他人と違う人々」に「君は一人ではない」と語り掛ける

そして、「他人と違う人々」はフィラデルフィアに集まってくる。

フィラデルフィアに行けば仲間に会えると思ったのだろう。



あまりの多くの人々が集まってしまったため、精神科医が困惑するところで物語は終わっている。

ミスター・ガラスは、どんなことが起きてもまるでバットマンのペンギンのように、事態を冷静に判断し、裏で策を練っていたのだ。

そして、死んだ後も、精神科医のグループに抵抗したのだ。



つまり、この世の中はヒーローにも、ヴィランにも、エリートにも予測できるような単純の世界ではない。

当然、「アメコミ」で描かれるような世界でもない。

もっと複雑に入り組んだ多面体なのだとシャマランは言いたいのだろう。



しかし、そんなことを言ってしまったら「人と違うこと」は、ただのコンプレックスであり、障害でしかない

そこには夢も希望もない



シャマランの現実主義も分からなくもない。

しかし、「アメコミ」で描かれる世界は嘘ばかりだと分かっている。

だからこそ、人々はそんな理想郷のような夢を見ながら生きていきたいんじゃないかと私は思った。



見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ミスター・ガラス」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年11月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。




関連記事

〇「スプリット」




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



Amazonプライムで観る:「ミスター・ガラス」(字幕版)

ミスター・ガラス (字幕版)

新品価格
¥2,000から
(2019/11/3 17:49時点)



DVDで観る:「ミスター・ガラス」

ミスター・ガラス [Blu-ray]

新品価格
¥1,652から
(2019/11/3 17:51時点)



予習に!「アンブレイカブル」(字幕版)

アンブレイカブル(字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/2/28 17:22時点)



予習に!「スプリット」(字幕版)

スプリット (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/2/28 17:23時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


キアヌ・リーブス主演の映画「ジョン・ウィック パラベラム」を映画館で観た。

人気アクション映画第3弾。

コンチネンタルホテルの掟を破ったジョン・ウィックは、世界中の暗殺者から追われながら戦い続ける姿を描く。


映画「ジョン・ウィック パラベラム」



満足度 評価】:★★★★☆

面白かった!

ガンフーアクションを思い切って減らし、これまでやらなかったような新たなアクションに挑戦し、またしても私たちを驚かせ、アクションの幅を広げることに成功した!

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ジョン・ウィック パラベラム』予告編 動画

(原題:John Wick: Chapter 3 - Parabellum)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年10月6日 映画館にて鑑賞。

・2019年10月29日 感想を掲載。

現在、全国公開中。より詳しい上映劇場情報などは、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓


予習に!パート1、2セット:「ジョン・ウィック 1 2 Blu-rayスペシャル・コレクション」

ジョン・ウィック 1 2 Blu-rayスペシャル・コレクション[初回生産限定]

新品価格
¥4,431から
(2019/10/29 16:03時点)





キャスト&スタッフ


出演者

キアヌ・リーブス
…(「おとなの恋は、まわり道」、「ネオン・デーモン」、「ジョン・ウィック チャプター2」、「ジョン・ウィック」、「砂上の法廷」、「地球が静止する日」、「コンスタンティン」など)

〇ハル・ベリー

〇イアン・マクシェーン


〇マーク・ダカスコス

〇アンジェリカ・ヒューストン

〇ランス・レディック

〇エイジア・ケイト・ディロン

〇サイード・タグマウイ


監督

チャド・スタエルスキ
…(「ジョン・ウィック チャプター2」、「ジョン・ウィック」など)


2019年製作 アメリカ映画






あらすじ


前作でコンチネンタルホテルの掟を破ってしまったジョン・ウィック(キアヌ・リーブス)は、首に賞金をかけられ、世界中の殺し屋から追われる身になってしまう。

そこで、ジョンは昔の知り合いであるソフィア(ハル・ベリー)に助けを求めるため、カサブランカへ渡る。

ソフィアは、世界でただ一人、ジョンを助けることができる人物と知り合いなのだが…。



映画「ジョン・ウィック パラベラム」キアヌ・リーヴス



感想(ネタばれあり)


今まで見たことのないジョン・ウィックの連発!


なんといっても、この「ジョン・ウィック」シリーズの面白さは、ド迫力で連発するアクションシーンにある

前作、前々作では、ガンフーアクション(ガンアクション + カンフーアクション)が満載で、あの体の大きなキアヌが、柔道の背負い投げをしたり、カンフーをしたりして、画面いっぱいにバッタバッタと敵を倒す姿が迫力満点だった!



今回もまた、あのガンフーが見られるのかと思っていたら、予想に反してガンフーはグッと減らしていた。

むしろ、同じアクションを繰り返さず、これまでやったことのない、様々な新しいアクションに挑戦していた。

その「これまで見たことのないジョン・ウィック」が、この第3弾の魅力だった!



たとえば、カサブランカでソフィアと共闘したジョンは、ソフィアのパートナーである犬たちと共に戦っている。

これまで、ジョンは愛犬家のため、自分の犬を戦いに参加させることはなかったが、ソフィアの犬は「人間と共に戦うパートナー」であるため、コラボすることに成功している。



コラボをしているのは犬だけではない。

NYのシーンでは、馬とコラボしている。

それは、騎馬警官がいるNYならではのコラボだった。



そうやって、犬や馬を使って、アクションをしているシーンは、犬や馬がかわいそうな目に遭うこともなく、とても楽しかった!



そして、本作で、とても印象的だったのは、様々な映画に対するオマージュだ。

特にアジア映画へのオマージュが特徴的で、日本、韓国、香港、インドネシアなど、様々なアジア映画のアクションを取り入れているのが、この第3作目の特徴でもあった



その上、女性の登場人物が増えたもの、同じ女性としてとても嬉しかった



世界中の殺し屋が全員敵になるのは、分かっていたものの、どんな風に展開するのか想像もつかなかったのだけれど、こうして、様々な国のアクションを取り入れて戦うと、アクションの印象も華やかになって、迫力満点で面白かった。



映画「ジョン・ウィック パラベラム」馬とジョン



アジアのアクション映画へのオマージュが満載!


先ほども言ったけれど、様々な映画へのオマージュの中で、とても印象的だったのは、アジア映画へのオマージュだ。



先日、来日した監督のインタビューを読んだところ、刀を使うシーンでは『七人の侍』の三船敏郎を参考にしたと語っていた。

最後のコンチネンタルホテルで戦った寿司屋の刺客(マーク・ダカスコス)は、元々、カンフーアクションで名が売れた俳優ということもあって、「謎のアジア」の雰囲気が満載のシーンになっている。

BGMにきゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」が使われているのも、日本へのオマージュの一つだろう。



そして、NYでジョンがバイクに乗ったまま刺客と戦うシーンは、韓国映画『悪女/AKUJO』へのオマージュだ。

監督が「韓国映画『悪女/AKUJO』を観て、コピーせずにはいられなかった」と語ったのが、あのバイクのシーンだ。

着ている衣装から構図まで、まるまるコピーしているのでちょっとビックリしたけれど、それぐらい、監督が、あのアクションシーンに惚れ込んだということなんだろう。



悪女/AKUJO』は、ストーリーがイマイチなのが残念だが、そのシーン以外にも、見たことがないようなアクションシーンが満載なので、アクション映画好きには、ぜひ観て欲しい作品である。



そして、私にとって嬉しかったサプライズは、インドネシアのシラットの名人ヤヤン・ルヒアンが刺客の1人として登場したことだ。

「え?誰?」と思った人には、後半のコンチネンタルホテルの鏡の部屋で、ジョンに向かって「動きが遅いなー」と文句を言った人だと言ったらわかるだろうか。

最近、ハリウッドでも注目のシラットを早速取り入れているところが、さすがだなあぁ!と思った。



そしてもう一つ。

「マトリックス」への嬉しいオマージュもあった。



後半のコンチネンタルホテルで、ウィンストンから「何か欲しい物はあるか?」と聞かれたジョンが「Guns, Lots of Guns」と答えるシーンがあるが、それはもろに「マトリックス」でキアヌ・リーブス演じるネオの名セリフだった。

ガッツリカメラ目線でネオのセリフを言うジョンに、思わず笑ってしまった。



そんな風に、アクション映画ファンを喜ばせるシーンが満載なのが、この「パラベラム」なのだ。



映画「ジョン・ウィック パラベラム」ヤヤン・ルヒアン



重要な役どころを演じる女優たち


そして、同じ女性として嬉しかったのが、女性キャラの増加だ。



これまでも女性たちがいなかったわけではない。

刺客の1人として女性が登場していたけれど、メインというキャラクターでもない。

メインキャラの中で女性だったのは、ジョンの妻ぐらいだ。



それが、今回は、前半でジョンを助けるのが女性たちだった。

ベラルーシマフィアのゴッドマザーとして、ジョンへ過去の借りを返す役にアンジェリカ・ヒューストンが、そして、カサブランカでコンチネンタルホテルの首領の元へ案内したのがソフィア(ハル・ベリー)だった。

さらに、その首領の使いとしてNYでの戦いを仕切る鑑定人(エイジア・ケイト・ディロン)も女性だった。



彼女たちは「単なる刺客の1人」ではない

いずれも、ジョンの生死は彼女たちの手にかかっているという需要な役どころだった。



これまでの女性たちの扱いからすると大躍進なのだが、そこに、 #MeToo運動 の成果が出ていると思った。

その中でも特に、犬を引き連れて戦うハル・ベリーはとってもカッコ良かった!!



もっともっと、アクション映画で活躍する女性たちの姿を観たい!

そう思わせてくれる、彼女たちの登場だった。



映画「ジョン・ウィック パラベラム」ハル・ベリー



もしかして「マトリックス」コンビで?次作への期待


これまでのシリーズでコンチネンタルホテルの位置づけがとても謎だったのだけど、このチャプター3で、その上に首領がいることが分かった。

さらに、コンチネンタルホテルは、その首領の言うことを聞かず、独自路線を歩み始めていることも分かった。



そんなコンチネンタルホテルの一面を知れたのも面白かった。

しかし、支配人のウィンストンは誰よりもしたたかで、ジョンを利用するだけ利用して、首領に認められると、ジョンをさっさと捨ててしまう。



同じく、酷い目に遭わされたのが、NYのストリートの首領「キング(ローレンス・フィッシュバーン)」だ。

めった刺しにされながらも生きていたキングと、屋上から落ちても生きていたジョンが再会するところで、このチャプター3は終了している。



既に公式発表されているけれど、このシリーズのチャプター4の制作が決まっているという。

となると、ジョンとキングが手を組んでコンチネンタルホテルやその首領たちと戦うということだろうか。



そこで、次作に向けて期待したいのが、先述したインドネシアのシラットの名人ヤヤン・ルヒアンのシラットチームだ。

なぜならば、コンチネンタルホテルのシーンでジョンはヤヤン・ルヒアンに向かって「また会おう」と言って殺さなかったからだ。

ということは、この時に命を助けられたヤヤン・ルヒアンが恩を感じて、ジョンの味方をすることは十分に考えられる。



もしも、それが本当に伏線になっているのなら、ぜひ、相棒のイコ・ウワイスも一緒に出て欲しい!

ジョン・ウィックとイコ・ウワイスが共演なんて、本当に夢みたいな話だ!



まぁ、イコ・ウワイスが出なかったとしても、次はどんなアクションを見せてくれるのか、「マトリックス」コンビがどんな戦いを見せてくれるのか、とても楽しみだ。



チャプター4の公開は2012年5月の予定。




「ジョン・ウィック」チャプター2
怒涛のガンフーに興奮!!亡き妻の思い出と犬を大切にするジョンにトキメキ。全てがバージョンアップした第2章!キアヌ・リーブス主演映画【感想】




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~








↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村






















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


カン・ドンウォン主演の韓国映画「ゴールデンスランバー」を映画館で観た。

伊坂幸太郎の小説「ゴールデンスランバー」を映画化した作品。

ある日突然事件に巻き込まれ、大統領候補暗殺の容疑者になってしまった主人公の逃走劇。


韓国映画「ゴールデンスランバー」


満足度 評価】:★★★☆☆

まるで迷路みたいなソウルの路地裏を逃げ回る逃走劇は、ハラハラドキドキの迫力満点で面白かった。

しかし、それを仕掛けた側も追う側も動機が不明で、ストーリーが薄っぺらい印象。

良い演技してるだけに残念

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ゴールデンスランバー』予告編 動画

(原題:골든슬럼버)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年1月18日 映画館にて鑑賞。

・2019年2月1日 感想を掲載。

・2019年10月19日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD、共に販売中。詳しい劇場情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓
映画『ゴールデンスランバー』オフィシャルサイト


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ゴールデンスランバー」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は○○年○月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazonプライムで観る:「ゴールデンスランバー」(字幕版)

ゴールデンスランバー(字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/10/19 15:28時点)



DVDで観る:「ゴールデンスランバー」

ゴールデンスランバー [DVD]

新品価格
¥4,303から
(2019/10/19 15:30時点)



「ゴールデンスランバー」 韓国映画 OST サントラ CD

カン・ドンウォン 主演 「ゴールデンスランバー」 韓国映画 OST サントラ CD

価格:2,200円
(2019/2/1 14:41時点)
感想(0件)



原作本「ゴールデンスランバー」

ゴールデンスランバー (新潮文庫)

新品価格
¥1,015から
(2019/2/1 14:44時点)




キャスト&スタッフ


出演者

カン・ドンウォン

キム・ウィソン


…(造られた殺人」など

ハン・ヒョジュ



監督

〇ノ・ドンソク


2018年製作 韓国映画




あらすじ


人気アイドルを暴行から救い、警察から「名誉市民」として表彰されたキム・ゴヌ(カン・ドンウォン)は、ある時、古い友人のムヨル(ユン・ゲサン)から呼び出され、久しぶりに再会。

その直後、彼の目の前で大統領候補が乗った車が爆発。

ムヨルから「誰も信じるな。生きろ」と言われたゴヌは、そこから逃げ出すが、ムヨルが乗っていた車は爆発。

次から次へと起きることに訳が分からないまま逃げ回るゴヌは「大統領候補を暗殺した容疑者」として追われていることを知る…。



韓国映画「ゴールデンスランバー」



感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


ゴールデンスランバー (2018)


★★★ [60点]「逃走劇としては面白いけれど…」


逃走劇としては面白かったけど、食い足りない感もあり
(ちなみに日本版は観ていません)



襲われているアイドルを救ったことで名誉市民として表彰されたゴヌ(カン・ドンウォン)が、ある瞬間から一転、大統領候補暗殺の容疑で追われる身になってしまう。

そこからゴヌは、追われて、追われて、逃げ回る。

その逃げ回るのが、ソウルらしい細い路地裏と坂道の連続で、迷路みたいな道を走り回っているのを見ているだけでも面白い。



逃げ回るぐらいだったら戦えば良いのにと思ってしまうけど、そもそも人と争うことができないゴヌは、立ち向かっていくことができない。

そのゴヌの性格が、この映画のミソなっている。



どんなにひどいことをされても反撃できないゴヌは、罪を被せるのに最適な人

しかし、そんな良い人だからこそ、周りの人たちは、ゴヌを助けようとする



けれど、いつまでも逃げ回っているわけにもいかないので、ゴヌは、その不毛な戦いを終わらせる決断をする。

そんな逃走劇はハラハラドキドキの連続で面白かった。



でも、あまりにも、ユン・ゲサンが演じたキャラクターが中途半端だったのが残念だった。

何のためにユン・ゲサンはそんな行動をしたのか。



肝心な動機が見えないまま話が終了してしまい、なんとも消化不良だった。

キャスティングも良かったし、アクションも迫力あったのになんとも残念。


Posted by pharmacy_toe on 2019/01/27 with ぴあ映画生活


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ゴールデンスランバー」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。



Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~




ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Amazonプライムで観る:「ゴールデンスランバー」(字幕版)

ゴールデンスランバー(字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/10/19 15:28時点)



DVDで観る:「ゴールデンスランバー」

ゴールデンスランバー [DVD]

新品価格
¥4,303から
(2019/10/19 15:30時点)



「ゴールデンスランバー」 韓国映画 OST サントラ CD

カン・ドンウォン 主演 「ゴールデンスランバー」 韓国映画 OST サントラ CD

価格:2,200円
(2019/2/1 14:41時点)
感想(0件)



原作本「ゴールデンスランバー」

ゴールデンスランバー (新潮文庫)

新品価格
¥1,015から
(2019/2/1 14:44時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


クレア・フォイ主演の映画「蜘蛛の巣を払う女」をU-NEXT で観た。


天才ハッカーのリスベットが、悪と戦うサスペンス「ミレニアム」シリーズの第4弾。

今回は、死んだはずの妹と対決する。

映画「蜘蛛の巣を払う女」


満足度 評価】:★★★★☆

‪女性ハッカーが敵を倒すアクション映画としては面白かった。‬

が、これが「ドラゴン・タトゥーの女」の続編と言われると、女性たちに酷いことをする男に復讐をする話でもなく、リスベットじゃなくても良かったのでは?と思った‬

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想
  6. 関連記事


『蜘蛛の巣を払う女』予告編 動画

(原題:The Girl in the Spider's Web)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年10月10日 U-NEXT にて鑑賞。

・2019年10月12日 感想を掲載。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「蜘蛛の巣を払う女」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazonプライムで観る:「蜘蛛の巣を払う女」(字幕版)

蜘蛛の巣を払う女 (字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/10/12 15:58時点)



DVDで観る:「蜘蛛の巣を払う女」

蜘蛛の巣を払う女 ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥4,068から
(2019/10/12 15:59時点)



原作本:「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」(上)

ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫 ラ 19-1)

新品価格
¥902から
(2019/10/12 17:39時点)



原作本:「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」(下)

ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女 (下) (ハヤカワ・ミステリ文庫 ラ 19-2)

新品価格
¥902から
(2019/10/12 17:41時点)





キャスト&スタッフ


出演者

…(「ブレス しあわせの呼吸」、「ファースト・マン」、ドラマシリーズ「ザ・クラウン」など)


〇ラキース・スタンフィールド




監督

フェデ・アルバレス
…(「ドント・ブリーズ」など)


2018年製作 イギリス・ドイツ・スウェーデン・カナダ・アメリカ合作映画





あらすじ


ハッカーのリスベット(クレア・フォイ)は、バルデル教授からアメリカのNSAに提供したミサイル防衛システムをハッキングして奪い返す依頼を受ける。

依頼通りシステムを奪い返したリスベットだったが、それ以来、NSAと謎の組織から追われるようになってしまう。

それは防衛システムと言いながら、世界中のミサイルを発射できるシステムだったことが分かる。

そして、そのシステムを狙う謎の組織の裏には、リスベットの死んだはずの双子の妹カミラ(シルヴィア・フークス)がいることが分かり…。



映画「蜘蛛の巣を払う女」クレア・フォイ



感想(ネタばれあり)


女性ハッカーが悪者を倒すアクション映画としては面白い


ハッカーは、私の憧れの職業のうちの一つだ。

そもそも、ハッカーって職業なのか?

と考えると疑問だけれど、パソコン一つでどんなところにも入り込んでしまう才能が羨ましい。



だからといって、誰かのパソコンを覗きたいとか、そういうことではなくて、誰にも負けないスキルを持っているってかっこいい。

だから、この「ミレニアム」シリーズはとても好きで、本国スウェーデンで製作された「ミレニアム」3部作も、「ドラゴン・タトゥーの女」も観た。

主人公のリスベットは、私のとても好きなキャラクターのうちの一つだ。



この「蜘蛛の巣を払う女」はそれらの続編で、「ミレニアム」シリーズの4作目にあたる。



まず、女性ハッカーが悪者を倒すアクション映画として見ている分にはとても面白かった

天才ハッカー リスベットが、アメリカの諜報組織NSAにハッキングして、そこからシステムを奪い、悪者から追われていく。

敵は、常にリスベットの先を読み、いつもなら敵を罠にかけるリスベットが逆に罠にかけられてしまう。



その先の読めない展開はとても面白かったし、アクションはとても迫力があった。

今回の敵は、とても強くて勝ち目がないように見えた。



それもそのはず、今回の相手はリスベットの死んだはずの双子の妹カミラだった。

だから、リスベットの行動を把握していて、一歩先を読むし、どうやったら勝てるのかも、最後の最後まで分からなかった。


映画「蜘蛛の巣を払う女」リスベット



これはリスベットが対決するべき闘いなのか


しかし、これまでのシリーズの中でリスベットは「女性たちを酷い目に遭わせる男たちに復讐する」ことを目的に戦ってきた



けれど、今回は冒頭でそのリスベットらしさが見られたものの、「女性たちを酷い目に遭わせる男たち」の姿はあまり見えない。

リスベットが今回戦っているのは、彼女の妹であり、忘れたはずの過去だ。



しかし、ミレニアム3部作の中で、彼女たちを虐待していた父との対決は終わっている

それなのに、またしてもここへ妹を出してきて、再び過去と対決させる必要性を感じなかった



そうではなく、これは「ドラゴン・タトゥーの女」の続編だ。

それならば、「ミレニアム」シリーズで起きたことはなかったこととして考えたとしよう。

映画の冒頭で、彼女たちは父親から性的虐待を受けていたと思わせる描写があったから、父親と直接対決をするならわかる。



しかし、戦う相手は父の被害者である妹のカミラだ。

むしろ、それは戦う相手ではなく、保護していたわる相手なのでは…と思ってしまう。



最後にカミラが「なんでもっと早く助けに来てくれなかったの」と言ったのは、的を得ていると思った。

カミラはリスベットにとって「忘れたい過去」なのかもしれないが、それは、リスベットらしくない展開だと思った



映画「蜘蛛の巣を払う女」シルヴィア・フークス



リスベットらしさはどこへ…


そもそも、なぜ、リスベットがNSAにハッキングして防衛システムを奪う仕事を受けたのか。

虐待されている女性たちの救世主リスベットと、ミサイル防衛システムがどうしても結びつかない



リスベットが目指しているのは、世界一のハッカーなのだろうか。

そうではなくて、女性たちを酷い目に遭わせる男性たちに痛い思いをさせるのが、彼女の「仕事」だと思っていた。



ミサイル防衛システムを奪うことが、唯一彼女が愛した男 ミカエルの願いだったのならわかるけれど、相手は世界で最もセキュリティの厳しいNSAだ。

大きなリスクを背負って、そんな仕事をするよりも、他にできることがあったのは…と思ってしまう。



そして、これまでは、小柄なリスベットが「ダビデとゴリアテ」のように巨大な相手を倒していくのが見所の一つだったのに、今回は男性たちの力を借りて戦っている(ミカエルは別)。

それもまたリスベットらしくなくて残念だった。

そういう設定なら、なにもリスベットじゃなくても、面白いアクション映画が作れたと思う



「あぁ、やっぱりリスベットだよね!」と思えるところがあまりなかったのが、とても残念だった。



映画「蜘蛛の巣を払う女」スベリル・グドナソン



映像が美しいアクション映画として楽しむ


とはいえ、真っ白な雪景色を背景にした、真っ黒なリスベットと、真っ赤なカミラの対決は、とても美しかった。

どのシーンも、構図から何からとても美しくて、目を楽しませるアクション映画になっていた



それに、少年アウグストを助けることに命がけでこだわったのは、彼の賢さに、幼い自分を重ね合わせたからだろう。

そのアウグストとリスベットの関係もとても良かった。



しかし、男たちに復讐するリスベットではなく、男性たちに助けてもらい、妹とはいえ、女性と戦う話にリスベットらしさは感じない



これまでのシリーズの中で、リスベットに起きたことはなかったこととして、天才女性ハッカーが、巨大な相手と戦うアクション映画だと思って観るのが、この映画を一番楽しめる鑑賞方法なのではと思った。








見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「蜘蛛の巣を払う女」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。






Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Amazonプライムで観る:「蜘蛛の巣を払う女」(字幕版)

蜘蛛の巣を払う女 (字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/10/12 15:58時点)



DVDで観る:「蜘蛛の巣を払う女」

蜘蛛の巣を払う女 ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥4,068から
(2019/10/12 15:59時点)



原作本:「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」(上)

ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫 ラ 19-1)

新品価格
¥902から
(2019/10/12 17:39時点)



原作本:「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」(下)

ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女 (下) (ハヤカワ・ミステリ文庫 ラ 19-2)

新品価格
¥902から
(2019/10/12 17:41時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


キアヌ・リーブス主演の映画「ジョン・ウィック チャプター2」を映画館で観た。

ジョン・ウィックが引退したはずの殺し屋稼業に引きずり戻されるアクション映画の第2章。


ジョン・ウィック:チャプター2


満足度 評価】:★★★★☆

前作よりもずっとパワーアップしていて面白かった!!

敵の数も増えたし、ガンフーアクションもバリエーション豊かになって、最初から最後まで飽きさせない。

前作よりも殺し屋度が増して、ジョン・ウィック本人のキャラクターにも深みが出ていた。

キアヌ・リーブスローレンス・フィッシュバーンとの久しぶりの共演も嬉しかったなぁ。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「ジョン・ウィック チャプター2」予告編 動画

(原題:JOHN WICK: CHAPTER 2)





更新履歴・販売情報

・2017年7月15日 映画館で観た感想を掲載。

・2018年7月28日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

・2019年10月4日 「午後のロードショー」での放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信共に販売中。


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ジョン・ウィック:チャプター2」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

DVDで観る:「ジョン・ウィック:チャプター2」Blu-ray

ジョン・ウィック:チャプター2 [Blu-ray]

新品価格
¥3,553から
(2018/7/28 00:06時点)



Amazon プライムで観る:「ジョン・ウィック:チャプター2」(字幕版)

ジョン・ウィック:チャプター2(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2017/11/30 10:55時点)



【映画パンフレット】ジョン・ウィック:チャプター2

【映画パンフレット】ジョン・ウィック:チャプター2 監督:チャド・スタエルスキ 出演:キアヌ・リーブス、ローレンス・フィッシュバーン ほか

新品価格
¥2,193から
(2017/7/15 17:20時点)





キャスト&スタッフ


出演者

キアヌ・リーブス
…(「おとなの恋は、まわり道」、「ネオン・デーモン」、「ジョン・ウィック」、「砂上の法廷」、「地球が静止する日」、「マトリックス」、「スピード」など)

コモン
…(「ラン・オールナイト」など)

リッカルド・スカマルチョ
…(「ローマの教室で~我らの佳き日々~」など)

ローレンス・フィッシュバーン
…(「運び屋」、「アントマン&ワスプ」、「30年後の同窓会」、「パッセンジャー」、「ボビー・フィッシャーを探して」、「コンテイジョン」、「m:i:III」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」など)

〇ルビー・ローズ

〇フランコ・ネロ

ピーター・ストーメア
…(「V.I.P. 修羅の獣たち」、「9デイズ」、「コンスタンティン」など)

ジョン・レグイザモ
…(「ジョン・ウィック」、「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」、「ボーダー」、「ラブ&マネー」など)

監督

チャド・スタエルスキ
…(「ジョン・ウィック」など)

2017年製作 アメリカ映画





あらすじ


妻の形見である愛犬を殺され、愛車を盗まれたジョン・ウィック(キアヌ・リーブス)は復讐を果たし、愛車も取り戻した。

再び静かな引退生活を取り戻したジョンの元へ、イタリアのマフィア サンティーノ・ダントニオ(リッカルド・スカマルチョ)が訪ねて来る。

サンティーノはジョンに殺人の依頼をするためにやってきたのだが、ジョンは「引退した」という理由でそれを固辞していた。

サンティーノの依頼に対し、最後まで拒み続けたジョンだったが、サンティーノはジョンの家を破壊して去って行く。

ジョンは、かつてサンティーノと「血の約束」を交わしているため、サンティーノの依頼を受けなければならない立場あるため、再び静かな生活を取り戻すために、サンティーノの待つローマへと旅立つのだが…。



映画「ジョン・ウィック:チャプター2」



感想(ネタバレあり)


冒頭から前作よりもパワーアップを感じさせるアクション満載!!


いきなり冒頭から、パワー全開のアクションシーンでスタートする。

前作の「ジョン・ウィック」で、ロシアンマフィアに奪われてしまった愛車を取り戻すために、ファミリーが経営しているタクシー会社へ行くが、容易には取り戻すことができない。

この10分か15分ぐらいのアクションシーンを観ただけで、「前作よりもパワーアップしてる!!」と思って興奮した!!



フルスロットルのカーチェイスシーンから始まり、せっかくの愛車はボロボロで、ドアももげてしまう。

しかし、そこから飛び出したジョン・ウィックのガンフー(ガンアクション+カンフー(銃を持ったままのアクション))が炸裂する。



もちろん、前作の「心臓を撃ってから、頭を撃って即死させる」という「殺し屋の流儀」もそのままで、さらに柔道やカンフーを取り入れたアクションが倍増!!

正直なことを言うと、前作はミカエル・ニクヴィスト演じるロシアンマフィアのボスさえ殺せばゲーム終了っていう筋書きが見えていたので、途中で飽きてしまっていた。



しかし、今回は、話もよく見えないうちから殺しまくるところからスタートし、「うわぁぁぁぁぁ。なんだかすごいな」と思っているうちに、今度はイタリアンマフィアがやってきて第2章がスタート。

舞台もNYから、ジョンの自宅、そこから、イタリアのローマへ飛んで、さらにもう一回NYに戻ってくるという風に、様々な場所で殺し合いが繰り広げられて飽きさせない。



前作では、敵がミカエル・ニクヴィストだけだったのに対し、今回はイタリアン・マフィアから派生して、世界中の殺し屋を敵に回してしまうことになり、「どこから敵が出てくるのか分からない」という恐ろしさも楽しかった

最初から最後まで怒涛のアクションてんこ盛りの波状攻撃で、最後までテンション高いまま観終えることができた。



映画「ジョン・ウィック:チャプター2」



怒涛のガンフーアクション!!


前述したとおり、今回の目玉は、なんと言ってもパワーアップしたガンフーアクション。

その凄さは、この動画を見ても分かると思う。





引きで撮っている映像を観ると、ジョンの腰の位置がすごく低くて、それが小手先でやっている柔道ではなくて、本当にマーシャルアーツとしての柔道のリアリティが出てて、その姿勢を見ただけで「この人プロだな」と思わせる暗殺者ジョン・ウィックに仕上がっていた。



その上、片手で銃を持ちつつ、もう片方の肩で一本背負いした上に、銃で頭を撃ってとどめを刺すガンフーを次から次へと繰り出していくから凄い。

それに、ジョンはスーツを着て、一糸乱れることなくそのガンフーをこなしている

それは、どれだけ体の線が崩れずに、そのアクションシーンをこなしているかということ。



当然、何度もリハーサルを重ねた上で作り上げあられたアクションシーンなんだろううけど、ちょっとタイミングを間違えたら、本当にケガ人が続出しそうな複雑で難しいアクションシーンを、それこそ、本当に「ダンスを踊るように」やってのけていた。

このレベルのアクションシーンが盛り盛りの映画がドンドン生まれていくようになったら、今あるアクション映画は物足りなくなってしまう。

それぐらいの革命的なアクションシーンを観た気分になった。



映画「ジョン・ウィック:チャプター2」



「純愛・ロマンティスト・ケンカが強くて犬好き」トキメキのキャラクター ジョン・ウィック


このチャプター2で心に残ったのは、「ジョン・ウィック」の人間性。

やはり、女子としては、いつまでも亡くなった奥さん(ヘレン)のことを思い続けるジョン・ウィックに胸がトキメクわけで。

そもそも、冒頭でどうしても愛車を取り戻したかったのは、ダッシュボードに奥さんからのカードと写真が入れてあったからで。



ところが、それも結局サンティーノに焼かれてしまったことで、どんなことをしてでも、サンティーノはジョンにとって「復讐したい男No.1」になってしまった。

映画の中にもそのセリフが出てくるけど、「全てはヘレンのために」なんだな。



何年も前に亡くなったヘレンのことを想っては涙を流す彼の純愛っぷりとロマンティストなところは、女性から見るとかなりポイントが高く、その上、誰よりもケンカが強い

もう、そうなると、ジョンという人は、「あぁ、こんな人に愛されたら幸せだなぁ」という男性の集大成のようなもの。



その上、前回成り行きで飼うことになった犬との信頼関係もキチンと築いている。

あれは、身近にいる犬をとても大切にしている証拠。

でも、3までにちゃんと名前を付けてあげてね(笑)



純愛、ロマンティスト、ケンカが強くて、犬好き、さらに無口。

武闘派アクションだけが魅力の映画になってしまうと女性客の多くがひいてしまうけど、ジョンに女子のときめきポイントを盛り込むことで女性客も満足できる作品になっている



映画「ジョン・ウィック:チャプター2」



世界中が敵だらけ…のジョン・ウィックの今後は??


ジョンに殺されることを恐れたサンティーノは、ジョンの首に懸賞金をかけて世界中の殺し屋に「ジョン殺し」の依頼をする。

これがまた面白かった。



地下鉄の構内、地下鉄の中、公園…様々な場所に刺客が潜んでる。

そこで寝転がっているホームレスだって、暗殺者の仮の姿かもしれない。

この「どこからともなく現れる暗殺者」が恐ろしくて面白い



中には「相撲レスラー」みたいな笑える刺客もいたし、駅の構内で演奏しているバイオリン奏者のお姉ちゃんが刺客だったりする。

いや、現実が本当にそんな社会だったら、怖くて外を歩けないけどね(笑)



しかし、このままいくと、チャプター3はこの続きになる。

相棒の犬と共に走り去るジョン・ウィックはどこへ逃げるのか。

そして、この「世界中に敵だらけ」の状況はいつまで続くのか。

いや~良いなぁ。この続きがかなり楽しみである



関連記事


伝説の殺し屋「ジョン・ウィック」シリーズ

「ジョン・ウィック」チャプター1
伝説の殺し屋が愛する妻のために覚醒する。キアヌのガンフーアクションが激烈かっこいい!ここから始まる物語の序章。キアヌ・リーブス主演【感想】


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ジョン・ウィック:チャプター2」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「ジョン・ウィック:チャプター2」Blu-ray

ジョン・ウィック:チャプター2 [Blu-ray]

新品価格
¥3,553から
(2018/7/28 00:06時点)



Amazonプライムで観る:「ジョン・ウィック:チャプター2」(字幕版)

ジョン・ウィック:チャプター2(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2017/11/30 10:55時点)



【映画パンフレット】ジョン・ウィック:チャプター2

【映画パンフレット】ジョン・ウィック:チャプター2 監督:チャド・スタエルスキ 出演:キアヌ・リーブス、ローレンス・フィッシュバーン ほか

新品価格
¥2,193から
(2017/7/15 17:20時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック