とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


カテゴリ:海外ドラマ > マインドハンター



デヴィッド・フィンチャー製作総指揮の海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード10をNetflixで観た。

あぁぁ観終わってしまった。あっという間だったなぁ~。

「シリアルキラー」も「プロファイリング」もなかったところから、凶悪犯の心理分析をして連続殺人犯の手口を研究し、次の犯人逮捕に結びつけていく。

すごく地道な作業だけれど、だからこそ映画ではなく10話構成のテレビシリーズで作るのもわかる気がする。

「ゾディアック」もテレビシリーズだったら、解決できたかも??(笑)

シーズン2の配信も決まっている(日時は不明)ようなので、次回がとても楽しみ~♪


「マインドハンター」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Mindhunter)




「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)





***********

〇 「マインドハンター」<シーズン1>エピソード9 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード9 連続殺人犯へのインタビューで思わぬ内部捜査を受ける行動科学課。デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

ジョナサン・グロフ

ホルト・マッキャラニー

アナ・トーヴ


製作総指揮

デヴィッド・フィンチャー
…(「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)


マインドハンター


感想(ネタバレあり)


新聞に載って浮かれ気味のホールデン


前回のエピソード9で起きたジョージア州アデアーズビルでの殺人事件で、容疑者のジーン・デヴィアが嘘発見器をすり抜けてしまう

しかし、行動科学課のプロファイリングでは確実にデヴィアが犯人だと示しているため、ホールデンとビルはアデアーズビルへと向かい、彼らが尋問をすることに。



尋問をする部屋には、少女が来ていた服や殺人に使われた石を並べ、犯人の記憶を呼び起こすようにセッティング

さらに、ホールデンは会話をデヴィアの調子に合わせて、本性を引き出そうとする

このホールデンとデヴィアの様子を見ていると、誘導尋問ギリギリのところにいて、最終的にはデヴィアの告白を待つものの、かなり際どい感じ

前回、それで内部調査になったから、今回はテープを切るという用意周到さ。



それに、この時のホールデンは犯人の心の奥底に入って話をしているから、あまりにも深く入り込んでしまうと、ミイラ取りがミイラになってしまうようなこともあるんじゃないかと思ってしまう。

刑事なのに、連続殺人犯の心を持ってしまうというか。

まる暴の刑事さんが、ヤクザみたいになっちゃうのと似たような感じ。



その日の夜、酒の勢いで「エド・ケンパーやブルードスやスペックと話をした」と、ホールデンが地元の刑事に自慢した話が、新聞に掲載されてしまう。

そして、たちまちホールデンはFBIの期待の若手になってしまう。



その記事を読んだカー博士が、話が大きくなってデヴィアが死刑にならないようにジョージア州の検事を説得しに行くが、時すでに遅し。

凶悪犯は死刑にするしかないの一点張り。

カー博士は、今後の犯罪抑止のためにも、凶悪犯たちの研究をするために生かしておきたかったのだ。

彼女の目的は「凶悪犯を死刑にすること」ではない



マインドハンター1-10-1



四面楚歌なホールデン。たったの一人の味方は凶悪犯


ジョージア州から戻ってきたホールデンが真っ先に向かったのは、恋人・デビーの家だった。

しかし、二人の関係はギクシャクし、デビーの態度も他人行儀だった。

そして、「私の心理を推理して」と言われたホールデンが導いた答えは「二人は別れること」だった



そこで「なぜ?」とか、なんとかやり直す方法を模索するとかあると思ったのに「今度荷物を取りに来る」と言って、あっさり帰っていくホールデン。

その様子を見ても、結局うまくいかなかったんだなぁと思う。

デビーはホールデンの良き理解者だと思ったんだけどな。



デビーとしては、仕事に憑りつかれ、仕事の話ばかりしているホールデンが嫌になったのだと思う。

その割に、デビーが勉強していると「勉強ばかりして僕の相手はしてくれない」と言うし、凶悪犯罪者の心理を分析することはできても、彼自身はまだまだ子供なんだなぁと思う。



そして、FBIに戻ったホールデンは、再び内部捜査を受ける。

グレッグが送ったテープのことで『証拠隠滅』だと言われたからだ。

ホールデンは正直に「隠滅したのは自分で、指示を出したのも自分だ」と認め、チーム内部は険悪な雰囲気になってしまう



内部捜査を受け、チームから冷たい視線を浴び、彼女とも別れて、味方がいなくなったホールデンが向かったのは、エド・ケンパーがいる刑務所だった。

なんと、エド・ケンパーが自殺したという連絡を受けたからだった。



しかし、自殺は未遂に終わり、エドはホールデンに「やっと来てくれたんだね」という。

これは、自殺未遂した人が恋人がお見舞いに来てくれるのを待っていた時のセリフだよね。

なぜならば、ホールデンのことが掲載された新聞で、「ホールデンはエド・ケンパーと友達」だと書かれたためだった。

誰ともコミュニケーションが取れないエド・ケンパーは、それをとても喜んだ様子だった。



そして、エド・ケンパーは立ち上がるなりホールデンをハグする

その瞬間、ホールデンは体が硬直し、その部屋を出るが間もなく倒れてしまう…



これは明らかにホールデンがエド・ケンパーの内面に近づきすぎたのではないだろうか。

もっと深く知りたいと思っただろうけど、まるで「バディ」のような仲になることまでは望んでいなかっただろうと思う。

そして、ホールデン自身はパンクしてしまう。



さて、次のシーズンは、ここからどうやって始まるんだろうか。

ホールデンは正気が戻るんだろうか…。

うあぁぁぁぁぁ、次回が楽しみだぁぁ。

しかしいつだろ…





Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


デヴィッド・フィンチャー製作総指揮の海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード9をNetflixで観た。

ホールデンとビルは有名な連続殺人犯のリチャード・スペックにインタビューをする。

しかし、その時のホールデンの行き過ぎた行為がスペックに対する人権侵害として内部捜査を受ける

周りのひとたちの協力もあり、なんとか収まったと思えた内部捜査も、意外なところから広がりを見せていく。

次回はいよいよ最終話。


「マインドハンター」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Mindhunter)




「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)





***********

〇 「マインドハンター」<シーズン1>エピソード8 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード8 校長が生徒の身体を触っても、わいせつ罪にならなかった時代の話。デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

ジョナサン・グロフ

ホルト・マッキャラニー

アナ・トーヴ


製作総指揮

デヴィッド・フィンチャー
…(「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)


マインドハンター


感想(ネタバレあり)


ホールデンにとって有名な連続殺人犯はロックスター


ホールデンとビルは、イリノイ州ジュリエットにある刑務所へ向かった。

そこには、ホールデンが昔から興味のあった犯罪者 リチャード・スペックがいた。

彼へのインタビューは、ホールデンにとって「ロックスターにインタビューするようなもの」であり、少し緊張していた。



そのリチャード・スペックは看護学生寮へ行き、一人をレイプ後殺人、その後、その学生寮で暮らす学生を次から次へと殺していく。

彼は連続殺人魔として一躍有名になる。



その犯行の動機を知るためにスペックにインタビューするホールデンとビルだったが、スペックはなかなか話そうとしない。

そこで、ホールデンは汚い言葉で挑発し、スペックから言葉を引き出そうとする

まんまとその作戦に乗ったスペックは、事件当時のことについて話すようになる



インタビューが終わり、部署へ帰ったホールデンとビルだったが、文字起こしをするグレッグにホールデンが挑発した部分を「テープがよく聞き取れず…」という言葉に置き換え、隠ぺいするように指示する



マインドハンター1-9-1



内部捜査を受けるホールデン


連続殺人犯の中にも、ケンパーのような秩序型とブルードスのような無秩序型がいることが分かり、無秩序型はこれまで名付けてきた「シーケンスキラー」には属さないことが分かる。

そこで、その総称について考えていたところ、「シリアルキラー(連続殺人犯)」はどうかとビルが提案し、今後、「シリアルキラー」と呼ぶことになった。



ジョージア州アデアーズビルの警察から少女の変死体が見つかったと連絡を受けた行動科学課。

早速、現場へ向かうビルとホールデン。

12歳の少女が、下校中にレイプされた後に殺されて、林の中に捨てれれていた。

ホールデンとビルは、現場の木が不自然に切られていたことから、伐採作業員を疑ったところ、プロファイリングした犯人像にピタリと合った作業員がいることが分かる。



12歳の女の子って、まだまだ子供だよねぇ…。

いくら早熟だといったって、幼さがあるよ。

こんな犯人は死刑になればいいんだ。ほんとに。



アデアーズビルから帰った二人を待っていたのは、FBIの内部捜査だった。

スペックへのインタビューの件で、「ホールデンから心を傷つけられた」とスペックから苦情があったためだった。

その時、ホールデンとビルとグレッグの3人はその当時の言い訳をし、資料を提出するが、録音テープは「上書をして残っていない」とうそをつき、書き起こしもグレッグにうその書き起こしをさせたままだった

内部捜査班も「形式的なものだ」と言い「スペックなんてだれも擁護しない」と言って、その場は収まった。



しかし、部屋に帰るとカー博士が、今回の隠ぺいについて所長に話していて、所長もテープを聞いていた。

その後、所長はホールデンのやり方を咎め、今後は「正しい質問事項と台本にのっとってインタビューをすること」をホールデンに約束させる

ようやく、その場は収まったかに見えたが、グレッグが録音テープを内部捜査部に送ってしまう



彼としては「正しいことをした」つもりだったのだろう。

ただし、グレッグはまだ一度も刑務所でシリアルキラーたちにインタビューをしたことがない

もしも現場に行って、犯罪者たちにインタビューをする立場になったら、「ホールデンのやり方が間違っている」と言えるだろうか。

異常者に、普通の言葉は通じない

それは、ホールデンとビルが一番よく知っていることだ。



次回は、いよいよ最終話。




***********

〇次回 「マインドハンター」<シーズン1>エピソード10 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード10 最終話 そして一人気になったホールデン。仲間は凶悪犯のみ。デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********


Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


デヴィッド・フィンチャー製作総指揮の海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード8をNetflixで観た。

小学校で彼らがしている仕事の授業をすることになったホールデン。

その帰りに教師から意外な相談をされる。

行動科学課では、新たに人材を増やすために新人の面接を行い始める。

「マインドハンター」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Mindhunter)




「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)





***********

〇 「マインドハンター」<シーズン1>エピソード7 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード7 ハイヒールに異常な愛情を示す連続殺人犯。 デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

ジョナサン・グロフ

ホルト・マッキャラニー

アナ・トーヴ


製作総指揮

デヴィッド・フィンチャー
…(「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)


マインドハンター


感想(ネタバレあり)


校長が児童の足を触っても、わいせつ罪にならなかった時代


ホールデンは、幼い子供たちに行動科学課が行っている仕事教える授業をするために、小学校を訪問する。

そこで、「周りの人たちを困らせる人」(精神異常者)について、

「人を困らせる人たちは、君たちぐらいの年頃から、行動がおかしくなってくる。だから、周りの友達におかしな行動をする人がいたら教えて欲しい」と説明する。

「おかしな行動」とは、たとえば、ペットにいたずらをするような子や、物を燃やすのが好きな子たち。


それは、小動物を刺したり、何かを燃やすことで快楽を得る人のことを言っているのだが、ホールデンは子供たちに「理解してもらえるように」説明することに苦心する。



その授業の後、ホールデンは教師の一人から、ある相談を持ち掛けられる。

それは、校長先生が「罰だと言って校長室に子供を呼び、靴や靴下を脱がせた上で、その子供の足を触り、それが終わるとご褒美だと言って小銭を渡している」という告発だった。

それが今の話だったら、即、「強制わいせつ罪」に問われそうな話だけれど、当時はそれが犯罪にはならず、PTAが抗議するのみ。



その校長の行動が罪にならない以上、FBIの管轄ではないけれど、ホールデンはその行為が今後エスカレートする可能性を考え、校長に「児童の足を触るのはやめるべき」と警告する。

しかし、その校長は「児童の足を触る」ことについて、何の悪気もない様子であり、「ただのコミュニケーションだ」と言う

いるいる。こういう人。

会社の若い女の子の身体を触っては、「これは上司と部下のコミュニケーションだ」と言い張る人。



ところが、その校長に警告したホールデンの行動がFBIの所長の耳に入り、ホールデンは所長から注意をされてしまう。

しかし、結局のところ、周りの人たちからの抗議が高まり、校長はクビにされてしまう。



マインドハンター1-8-1



スタッフ募集中!の行動科学課


行動科学課では、人手が足りなくなり、新人の面接を行っていた。

その中で、所長が直々に彼らの部署までやってきて紹介したのが、同級生の息子だというスミスだった。



スミス自身も「現場での経験が豊富でやる気がある」とアピールする。

しかし、そんなスミスは「所長のスパイ」だと言ってホールデンは嫌がる。

ところが、カー博士とビルは「所長のご機嫌をとるのも必要だ」と反論する。

結局、そのスミスを試験期間として採用することに。



ホールデンも最初は何も知らず、手探りだったのに、新たに入ってくる人に対しては、とても厳しい目線で観ているのが面白かった。

それだけ、ホールデンも現場での経験を重ねて自信がついてきたということなんだろうと思うけど、他人に寛大にならないと、仕事が辛くなるよね。


***********

〇 次回、「マインドハンター」<シーズン1>エピソード9 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード9 連続殺人犯へのインタビューで思わぬ内部捜査を受ける行動科学課。デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********


Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


デヴィッド・フィンチャー製作総指揮の海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード7をNetflixで観た。

オレゴン州セーラムにある刑務所にいる、ブルードスに話を聞きに行くホールデンとビル。

ブルードスもエド・ケンパーのように巨大な男であるが、ケンパーと性格はことなっていた。

そんな毎日を送るようになって、ホールデンとビルの私生活に影響が出始める。

「マインドハンター」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Mindhunter)




「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)





***********

〇 「マインドハンター」<シーズン1>エピソード6 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード6 殺人犯の心理的背景を理解してもらえない現状に苦しむ。 デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

ジョナサン・グロフ

ホルト・マッキャラニー

アナ・トーヴ


製作総指揮

デヴィッド・フィンチャー
…(「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)


マインドハンター


感想(ネタバレあり)


ハイヒールに対して異状な反応を示す男:ジェリー・ブルードス


ホールデンとビルは、オレゴン州セーラムにある刑務所にいるジェリー・ブルードスへインタビューをしに行く。

ブルードスは3人の女性を殺した連続殺人犯である。

見た目はエド・ケンパーのように巨大な男だけれど、性格はケンパーと大きく違う。



ケンパーは饒舌で、すべての犯行を認め、むしろ自慢げに語っていたのに対し、このブルードスはすべてを否認してはぐらかす

まるで自分は無罪なのにはめられたと言いたげに。



しかし話を聞くうちに、ブルードスの異常性が見えてくる。

ブルードスが初めて女性のセクシーさを感じたのは5歳の時、捨てられたピンヒールの靴を観た時だった

彼の母親は、絶対にヒールのある靴などはかないからだった。

彼は、その捨ててあった靴をひそかに持って帰っていたが、母親に裏庭で焼かれてしまう



それ以来、靴に対する異常な愛情を示すようになる

そんなブルードスの行動について、カー博士は「母に焼かれたことで靴が禁断の果実になった」のだと言う。

だから、それ以来、ブルードスはハイヒールを見ると欲情するようになる



マインドハンター1-7-1



日常生活が闇に侵されていくホールデンとビル


行動科学課の仕事をするようになって、ホールデンとビルの日常生活に支障をきたすようになってきた

ガールフレンドや妻や同僚に対し、イライラして八つ当たりをするようになる。



特にビルは仕事をしていても、明らかにイライラするようになった

当然、家族といてもイライラしているし、相変わらずコミュニケーションんが取れない息子との関係にもイライラする。

そんなビルを見たカー博士は、カウンセリングを勧めるが、ビルはそんな自分を受け入れようといない。



一見、なんの問題もないように見えるホールデンも、ガールフレンドとセックスしている最中に、事件のことを思い浮かべ、集中できない

さすがの彼らも、闇に心を奪われたのだろうか



恋人とも別れ、一人で新しい生活を始めたカー博士は、アパートの洗濯室に潜む猫に癒されるようになっていた…。



そりゃぁ、毎日悪魔たちから話を聞かされ、酷い殺害現場の写真を見るような生活をしていたら、おかしくもなるよね…。

むしろ、何事もなく日常生活を送れる方が不思議だな…。

カー博士が平気そうに見えるのは、彼女はプロだと言うこともあるけど、精神力は男性よりも女性の方が強い気がする

ホールデンとビルは、カウンセリングが必要なようで…。




Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


デヴィッド・フィンチャー製作総指揮の海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード6をNetflixで観た。

次々と成果を上げていく彼らに対し、FBIはカー博士に行動科学課の管理・運営をオファーする。

その話を知らないホールデンとビルは、アルトゥーナでビバリー殺人事件の全貌解明を進めていた。



「マインドハンター」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Mindhunter)




「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)





***********

〇 「マインドハンター」<シーズン1>エピソード5 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード5 感情を模倣し、周りに同情させるのが得意なサイコパス。Fデヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

ジョナサン・グロフ

ホルト・マッキャラニー

アナ・トーヴ

〇レナ・オリン

製作総指揮

デヴィッド・フィンチャー
…(「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)


マインドハンター


感想(ネタバレあり)


アルトゥーナの事件の全貌と意外な結末


カー博士が加わって予算も増えたFBI 行動科学課はさらなる活動を広げるためにも、カー博士にプロジェクトの管理運営を依頼する

しかし、ボストンでの研究活動もある彼女はそのオファーに即答できない。

カー博士には考える猶予が与えられる。



その間、ホールデンとビルはアルトゥーナで起きたビバリー殺人事件について、フランクとベンジャミンを交互にインタビューしていた。

ベンジャミンの妹・ローズの証言で彼らが殺していたことはわかっていたけれども、どちらがビバリーを殺したのかを知るためだった。



そして、事件が全貌が徐々に明らかになる。

きっかけは、ベンジャミンがビバリーとセックスしようとして拒否されたことだった。

その瞬間、ベンジャミンは思わずビバリーを殴ってしまい、ぐったりしたところを縛り付け、電話でフランクを呼び出した。



その後、その場に現れたフランクはその場に乗じてビバリーをレイプ。

しかし、フランクはベンジャミンに対し「ビバリーが尻軽だから、こうなったんだ」と言う。

フランクの言うことを真に受けて逆上したベンジャミンはビバリーを刺し、浴槽につれていく。

そして、彼らは電話でローズを呼び出す。

その後ローズが来た時には、まだビバリーが生きていたので、さらに刺して殺したという話だった。



一見、ベンジャミンが主犯のような話だけれど、カー博士の心理分析から、フランクがわざとベンジャミンの前でレイプをし、ベンジャミンに殺させるように誘導したことが分かる。

ところが、検察はベンジャミンのみを起訴し、ローズとフランクは司法取引で起訴しないと決定する。

そのことについて、カー博士とホールデンが抗議するが、検事は「現場の証拠はベンジャミンが主犯だと言っている。それ以上は覆らない」と主張する。



その一件で、カー博士は行動科学のもっとシステム化された体系と、それを早急に広めていくことが必要だと感じる

フランクのような、心に闇を抱えた犯罪者がこれ以上野放しにならないように



マインドハンター1-6-1


FBI行動科学課に本腰を入れるカー博士


それでも、カー博士は本職をボストンでの研究生活と、クァンティコでの科学捜査のどちらにするかを悩んでいた。

そこで、ボストンにいる恋人にそのことを相談すると、恋人は「FBIにあなたの知識を理解できる人はいない」と言い、「ボストンこそが、あなたの居場所だと言う」

しかし、クァンティコでは、実際に起きている事件について話し合い活気のある時間だが、ボストンでは、彼女にとって不毛な時間が過ぎていく。

そして、彼女はFBIに残る道を選択する。



この時のカー博士の恋人がレナ・オリンでビックリした!!

ネット配信ドラマの、たった1エピソードの端役のためにレナ・オリンが出てくるとか超ビックリだった。

なんて贅沢なことを!!!

しかし、なんでレナ・オリンだったんだろう~。すごいなぁ。



そして、残念ながら、アルトゥーナの事件はベンジャミンが死刑、フランクとローズは有罪だが、フランクは5~20年で精神科病棟から出てくるという判決がくだる

フランクは以前にも精神科病棟にいたことがあって「どうすれば早く出られるか」を知っている。

それは、事件の全貌を解明した彼らにとってガッカリする判決だった




***********

〇 次回、「マインドハンター」<シーズン1>エピソード7 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード7 ハイヒールに異常な愛情を示す連続殺人犯。 デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********


Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


デヴィッド・フィンチャー製作総指揮の海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード5をNetflixで観た。

前回のエピソード4で地元警察から相談を受けた殺人事件に進展がある。

その犯人は、とても人など殺せないような純情そのものに見えるが、サイコパスの特徴の一つとして「感情の模倣が得意」だとわかると、徐々にその真意が見えてくる。


「マインドハンター」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Mindhunter)




「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)





***********

〇 「マインドハンター」<シーズン1>エピソード4 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード4 生まれたてのFBI 犯罪行動科学課。ゼロから積み上げる面白さ。デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

ジョナサン・グロフ

ホルト・マッキャラニー

アナ・トーヴ

製作総指揮

デヴィッド・フィンチャー
…(「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)


マインドハンター


感想(ネタバレあり)


サイコパスは感情の模倣が得意


バージニア州 アルトゥーナ。

前回のエピソード4で地元警察から相談された若い女性・ビバリーの惨殺事件で、ビバリーの恋人ベンジャミンが地元に帰ってきたと報告を受けたホールデンとビル



早速、ベンジャミンの家へと向かう。

ビバリーの事件についてベンジャミンに話を聞いていると、ベンジャミンは「なぜ、ビバリーがあんな目に…」と言って泣き崩れる。

その様子は、とても純粋そのものだった。

聴取の後、ベンジャミンが犯人である可能性を話し合ったホールデンとビルは、「死体を担いでいる間に泣き崩れそうだ。とても犯人には向いてない」という意見で一致する。



その後、ベンジャミンの母親に話を聞くが、彼女も同じく「ベンジャミンとビバリーはとても仲が良かったのに」と言って泣き崩れてしまう。



結局、事件について何も得られなかったホールデンは、カー博士にそのインタビューの様子を聞いてもらう。

すると、カー博士は「サイコパスは感情を模倣する(真似をする。作り上げる)のがうまいことが特徴だ」と言う。

『純粋でかわいそうな人』を演じて、周りを自分の味方につける」と言う。

「だから、インタービューをするのも慎重に相手の様子を見た方が良い」とアドバイスする。



これまで、サイコパスに「自分を演じている」イメージがなかったから、このカー博士の意見にはちょっと驚いた

サイコパスって、コミュニケーションが苦手な人というイメージだったから、このドラマを観るようになって、エド・ケンパーもそうだけど、決してコミュニケーションが苦手というわけじゃない。

日常生活を普通に送れていながら、その裏に闇が潜んでいる人もいるんだなというのが分かった。



マインドハンター1-5-1

純粋な青年と経験豊富な恋人


カー博士から話を聞いた直後、ベンジャミンの妹・ローズの夫フランクに女性を殴って精神科に入院した過去があることが分かった。

再びホールデンとビルはアルトゥーナへ向かってフランクに話を聞く。



その入院した時の事件は、腹が立って殴ったら相手の鼻の骨を折ってしまい、検察と取引して精神科に入院することになったのだという。

ビバリーが殺された日は、ローズと一緒にテレビを見ていたと言い、そのアリバイはローズが証明している。

しかし、ビバリーについては遊び人の尻軽だと言い、ベンジャミンはビバリーと結婚する気でいるけど、ビバリーに果たしてその気があったかどうかわからないと言う。



フランクの話からビバリーを殺害したと思われる証言が取れなかった二人は、地元警察で今後の捜査について相談している時、フランクの妻・ローズが訪ねてくる。

そこで彼女は

「ビバリーが殺された日にフランクから電話で呼び出されてベンジャミンの家へ行くと、浴槽に血だらけになったビバリーがいた

「ベンジャミンは、そのビバリーのそばでうなだれていた」

「ビバリーはフランクとベンジャミンがビニールシートにくるんでトラックに載せて行った」

「私はふろ場の掃除をした」

と証言した。



殺したのはフランクなのか、ベンジャミンなのかわからないという…。

そして、なぜビバリーが殺されたのかも…。



***********

〇 次回、「マインドハンター」<シーズン1>エピソード6 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード6 殺人犯の心理的背景を理解してもらえない現状に苦しむ。 デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********



Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


デヴィッド・フィンチャー製作総指揮の海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード4をNetflixで観た。

全く何もないところから、始めたばかりの犯罪行動科学課。

今では当たり前のことも、当時は非常識。

ホールデンとビルがゼロから少しずつ実績を積み上げていくのを見ているのも、このドラマの面白いところの一つ。

「マインドハンター」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Mindhunter)




「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)





***********

〇 「マインドハンター」<シーズン1>エピソード3 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード3 FBIが犯罪心理学を捜査に取り入れて初めての成果を出す。デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

ジョナサン・グロフ

ホルト・マッキャラニー

〇アナ・トーヴ

製作総指揮

デヴィッド・フィンチャー
…(「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)


マインドハンター





感想(ネタバレあり)


生まれたばかりの犯罪行動科学課


このドラマでは犯罪行動科学の黎明期が描かれる

現代だったら、もしも連続殺人や異常な犯罪が起きた場合には「クリミナル・マインド」のように、FBIの専門家のチームがそれぞれの分野から犯人像を分析してプロファイリングし、地元警察と連携する。

しかし、このドラマの頃のFBIは「そんな事件は地元警察に任せておけ」というスタンスだった。



だから、ホールデンとビルは、行動科学科の出動が必要だと思った場合にはFBIの所長を説得するところからスタートしなければならない。

また、彼ら異常者の精神分析をするために、犯罪者たちの犯行当時の精神状態をインタビューするのも、ようやくOKが出たばかり。

このドラマを観ていると、手探りでできることから始めていた彼らの作業が積み重なって、現在はシステム化されているのがよくわかる。



このエピソード4では、ホールデンとビルが、5人の女性をレイプして殺したモンティ・リセルにインタビューするため、バージニア州リッチモンドへと向かう。


なぜ、リセルは連続殺人犯になったのか。

彼には恋人がいた。

しかし、その恋人が大学へ行くと新しい出会いがありリセルと別れたくなり、それを手紙に書いてリセルへ送ってきた。

その手紙に腹を立てたリセルが大学へ行くと、彼女は新しい恋人とイチャイチャしているところを目撃してしまう。



そのことにむしゃくしゃしたリセルは、だれか女性をレイプしたくなり、森の中へ女性を連れ込むがその女性が「私もセックスしたかったの」と言って喜んでいるふりをしたので、カッとなって殺してしまった。

やはり、リセルもエド・ケンパーの時と同じように、母親との関係に問題があり、常に「母親に愛されていない」と感じていた

そこから、「地球上の誰にも恵まれていない」と思うようになる



マインドハンター1-4-1



よりお金をかけて、より大きく羽ばたく心理分析チーム


リセルとのインタビューの帰りにバージニア州アルトゥーナの地元警察から、最近起きた異常な事件について相談される。

かなり凄惨な殺され方をした女性の死体が、4日間ごみ置き場に放置されていたのが見つかったからである。



その女性は恋人がいるのだが、その事件の後、州の北部にある親戚の家へ帰ってしまっていた。

そして、第一発見者のモランは、犬の散歩中にその遺体を見つけたのだという。



地元警察は、この町の人間ではなく、外からやってきた人間が犯人に違いないとみているが、ホールデンとビルは彼女の恋人から話を聞きたいと言い、その恋人が北部から帰ってきたら連絡して欲しいと伝え、クァンティコに帰る。



クァンティコでは、ホールデンと、ビルと、カー博士が所長の部屋に呼ばれる。

所長からはサプライズの話が待っていた。

FBIだけの予算ではなく、司法省や、他の機関からも助成金が出ることが決まったのだ。

FBIとして、彼らのこれまでの成果を見て、もっと心理分析に力を入れていくということだった。



それは、心理分析の重要性を訴え続けた彼らの初めての勝利だった。



***********

〇 次回、「マインドハンター」<シーズン1>エピソード5 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード5 感情を模倣し、周りに同情させるのが得意なサイコパス。Fデヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********


Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


デヴィッド・フィンチャー製作総指揮の海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード3をNetflixで観た。

このエピソードから、ホールデンとビルのコンビに仲間が1人加わった。

彼女は、犯罪心理学を専門とする博士だった。

そして、その分野はこの30年で大きく飛躍していることがわかる。

「マインドハンター」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Mindhunter)




「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)





***********

〇 「マインドハンター」<シーズン1>エピソード2 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード2 狂人を逮捕するのなら、奴らの狂気を理解しろ!デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

ジョナサン・グロフ

ホルト・マッキャラニー

〇アナ・トーヴ

製作総指揮

デヴィッド・フィンチャー
…(「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)


マインドハンター





感想(ネタバレあり)


犯罪心理学が専門のウェンディ・カー博士を味方に


ホールデンとビルは、ボストンにある大学で犯罪者の心理学を専門にしているウェンディ・カー博士を訪ねる

カー博士の専門は「ホワイトカラー サイコパス」であり、IQが高い人たちが連続殺人犯となるケースを研究している

ホールデンとビルが参考にしているエド・ケンパーは、その「ホワイトカラー サイコパス」に非常に近いと言う。


そして、カー博士は彼らがエド・ケンパーに話を聞いたりする試みをとても評価していて、FBIはもっと積極的に犯罪者の声を取り入れるべきだと言い、彼らが犯罪者たちから聞いた話を将来的に本にしたらいいと提案する。

すると、ホールデンは「本にするつもりだ」と言い、ビルは「本なんか出すわけないだろ」と言う。

FBI捜査官が連続殺人犯や心理分析について書いた本がたくさん出回っている今となっては、珍しくもなんともないけれど、当時はそんなことはあり得なかったことだというのがよくわかる。



カー博士の話を聞いて、自信をつけたホールデンとビルは、クァンティコに戻るとすぐに、サクラメントで、また老女を狙った事件が起き、今回は殺されてしまったという話を聞かされる。

「次にまた起きる」という彼らの意見が当たったため、彼らは事件の捜査の手伝いにサクラメントへと向かう。




マインドハンター1-3-1



ホールデンとビル、初めての成果が出る


サクラメントについた彼らは、容疑者であるドワイトに会いに行く。

しかし、ドワイトは母親の前では真相を語ろうとしない。

そのため、ドワイトを外に連れ出し、ホールデンはこれまでエド・ケンパーから聞いた話を思い出しながら、ドワイトと母親との関係などの話をする。

するとやはり、母親への憎しみがカギとなって、老女殺人へと向かってしまったことがわかり、ドワイトは逮捕になった



これは、ホールデンとビルが組んで初めての手柄だった。



そして、その事件が解決した後、ホールデンとビルはケンパーに会いに行く。

今回、ホールデンはエド・ケンパーが女性たちを殺すことになったのか、その理由を聞くと、エドは「女性や社会とうまく関係を築くことができなかったからだ」と答える。

祖父母を殺したとして15歳から21歳の思春期の間、精神病院で過ごした彼は女性との付き合い方がわからなかった。

さらに、母親はエドのことを罵り続けたため、自然と女性を憎むようになったという。



最近では、子供を支配しようとしたり、子供に対して自分の価値観を押し付けたりする、過干渉の「毒親」が問題になっているけど、そういう連続殺人犯たちの声もそこに反映されているのかもしれない。

子供を育てようとしない育児放棄(ネグレクト)はもちろん問題外だけど、親はある程度、子供を突き放して、距離を置くのも必要なのかもしれない。



さらに、エド・ケンパーは人を苦しめない殺し方として、首を切る方法をホールデンに教えていたけれど、ピザを食べながら、その方法をすごく冷静に語っているのが、とてもシュールに見えた。

やっぱり、連続殺人犯は普通の人と感覚が違っているように見える。



連続殺人犯から話を聞き、殺人犯の心理や行動を予測することで成果を出したホールデンとビルは、カー博士をFBIに招き、さらにこの分野に力を入れてもらうように上層部を説得することになった。



***********

〇 次回「マインドハンター」<シーズン1>エピソード4 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード4 生まれたてのFBI 犯罪行動科学課。ゼロから積み上げる面白さ。デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********


Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


デヴィッド・フィンチャー製作総指揮の海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード2をNetflixで観た。

このドラマは、これまでのフィンチャー作品の中でも「ゾディアック」や「セブン」のような薄気味悪さが面白かったけど、ここへ来て「羊たちの沈黙」のような面白さも加わってきた

虎穴に入らずんば虎子を得ず。

狂人を逮捕するならば、狂人のことを深く知るべし。

もしかして、FBIが犯罪者たちの意見を参考にするようになったのは、このホールデンが始まりなのかも…。


「マインドハンター」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Mindhunter)




「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




***********

〇 「マインドハンター」<シーズン1>エピソード1 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード1 連続殺人犯の検挙に燃える若きFBI捜査官。その理想と現実と挫折。デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

〇ジョナサン・グロフ

〇ホルト・マッキャラニー


製作総指揮

デヴィッド・フィンチャー
…(「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)


マインドハンター





感想(ネタバレあり)


自称「天職」の連続殺人犯 エド・ケンパー


警察で犯罪行動科学のレクチャーするためにカリフォルニア州のサンタクルーズに滞在したホールデンとビル。

ホールデンは、連続殺人犯のチャールズ・マンソンに会いたいと地元警察に申し出るが、マンソンは「珍獣並みの扱い」を受けていて、担当刑事でもなかなか会うことができないと言われ、断られる。

しかし、マンソンの代わりに6人の女子学生を殺した怪物・エド・ケンパーなら紹介できると言われる。



ホールデンはビルを誘って刑務所へエドに会いに行こうとするが、ビルには断られてしまう。

仕方なく、ホールデンは一人でエドに会いに行く。



そのエドは身長 2m、体重 140㎏の大男。

若い女子ばかりを6人も殺したという犯罪歴には見えない、穏やかでとても饒舌な男。

連続殺人犯はコミュニケーションが苦手という私の勝手なイメージを見事に覆す男である。



エドは15歳から21歳までを精神科病棟で過ごし、退所すると、彼のことを蔑み続けた母親を殺し、6人殺したところで警察に自首をする。

そんな自分は、連続殺人が天職だという。

趣味のレベルは遥かに超えているからだと。



ホールデンは、エドを刺激しないように当たり障りのない会話から警戒心を解かせ、徐々に殺人を行う時の心理を探っていく。



マインドハンター1-2-1



初めて「行動科学課」専門の部屋が割り当てられる


彼らがカリフォルニア州に滞在している間に、地元警察からある事件を相談される。

73歳の老婆が、殴る蹴るの暴行を受け、レイプの形跡はなし。

彼女はその後しばらく昏睡状態になり、目が覚めた後は自宅で療養をしている。

また、その時、彼女が飼っていた犬が首を切り裂かれて殺されていた



犯人を逮捕しようにも、彼女は犯人の顔をよく見ておらず、容疑者の特定ができない。

また、その隣にいた犬は殺されていたのに、なぜ、彼女は殺されなかったのか

警察から相談を受けたホールデンとエドは彼女に話を聞きに行くと、「ホームレスのような、体を洗ってない匂いがした」と言う。

彼らは、その話を聞いて、近所に暮らすメキシコ系の青年たちが怪しいと、ホールデンたちは彼らへの捜査令状を取る許可をだす。



しかし、それがFBIの所長の耳に入り、クァンティコに戻った彼らは「暴行事件ごときに手を貸すとは何事か」と叱られる。

さらに、最近ホールデンが犯罪心理学に入れあげていることや、エド・ケンパーにインタビューしたことまで叱られてしまう。

そこで、ビルが「私たちは狂人を逮捕しなければならないのに、奴らの狂気を理解しないで奴らに勝てるはずがない」と所長の前で啖呵を切ると、所長から地下の一室を行動科学課にあててよいという許可が下りる。

彼らが荷物を持って指定された場所に行くと、そこは不要な物が置かれているただの物置だった…。

それが、行動科学課の始まりだった。



今回のエド・ケンパーは、「羊たちの沈黙」のハンニバル・レクターみたいで面白かったな。

羊たちの沈黙 [Blu-ray]

新品価格
¥1,030から
(2017/12/4 22:33時点)



「羊たちの沈黙」が公開されたのが1992年で、その頃はまだ「犯罪者プロファイリング」なんて言葉が日本に伝わり始めた頃。

このドラマの舞台は1977年だから、「プロファイリング」や「犯罪心理学」「行動科学」が、まだ信頼されていなかったのも、わかる気がする。

今では当たり前のことなのに。

しかし、まだそれほど犯罪者の心理分析がされていなかった時代を舞台にしていて、捜査官たちも凶悪犯罪者たちの内面を視聴者と同じように「雲をつかむような感覚で」見ているからこそ、奴らの凶悪っぷりが肌感覚で伝わってくる

そこが、このドラマの面白さである。




Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


デヴィッド・フィンチャー製作総指揮の海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード1をNetflixで観た。

「パニッシャー」が観終わって、MARVEL作品が一通り見終わったので、次は前から観たかった「マインドハンター」を。

このドラマを観る理由 その1は、製作総指揮がデヴィッド・フィンチャーであること

そして、理由 その2は、こういう犯罪行動心理学的な話が大好きなこと。

理由その1と、その2の両方の要素を持つ、「セブン」と「ゾディアック」の雰囲気をこのドラマから感じ取れること。

だから、次はこのドラマにした!!エピソード1も早速面白かったので、続きが楽しみ!!


「マインドハンター」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Mindhunter)




「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




キャスト&スタッフ


出演者

〇ジョナサン・グロフ

〇ホルト・マッキャラニー


製作総指揮

デヴィッド・フィンチャー
…(「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)


マインドハンター





感想(ネタバレあり)


主人公は29歳の犯人との交渉が専門のFBI捜査官


観始めて、まず驚いたのは、全くスターが出ていない。

デヴィッド・フィンチャーの名前を使えば、それなりのスターを使えるはずなのに、ここはあえて使っていない。



それは、スターよりも内容を重視したいからなのだろうか。

よりリアリティを出すためだろうか。

もちろん、配信専門のオリジナルドラマだから視聴率も関係ない。

今後、ゲストとしてスターが出てくる可能性もあるけれど、それにしても、あまりの華の無さにちょっとビックリした。



舞台は1977年のアメリカ。

主人公のFBI捜査官のホールデンは29歳。

犯人との交渉を専門としている。



ある時、人質5人と共に立てこもった犯人が「妻を連れてこい」と要求し、銃を振りかざす事件がペンシルバニア州ブラドックで起きる。

そこへ、ホールデンが交渉人として呼ばれ、犯人と交渉をし始めたところで、その犯人が自分で自分の頭を撃って自殺してしまう。

その後、ホールデンは現場からはずされ、ヴァージニア州 クァンティコのFBIのアカデミーで犯人との交渉の仕方を教える仕事に赴任する。

そこで彼は、より深い犯罪心理学を学びたくなり、ヴァージニア大学で心理学について学び直すことになった。



そのホールデンがデートで観に行った映画『狼たちの午後』を気に入り、「なぜ、刑事はアル・パチーノとの交渉に失敗したのか」を授業に取り入れているのが面白かった。


狼たちの午後 [Blu-ray]

新品価格
¥982から
(2017/12/3 23:11時点)




その時、映画館で上映されていたのは何の映画だったのか。

それが分かると、映画ファンならいつの時代なのかが分かるのもの良い。



マインドハンター1-1-1



相棒は行動科学課のベテラン捜査官


そんなホールデンに声をかけてきたのは、同じFBI捜査官のビル・テンチだった。

テンチは、行動科学課の捜査官で、全国の警察を回り、連続殺人犯についてレクチャーをし、その代わりに現地の最新情報を警察から入手していた。

大学で心理学を学ぶよりも、現場の声を聞いた方が勉強になる」と言って、テンチはホールデンに声をかけ、そこに魅力を感じたホールデンはテンチの手伝いをすることになった。



2人が組んで初めて向かったのは、アイオワ州フェアフィールドにある警察だった。



そこで二人は連続殺人犯の心理について講義を行っていたところ、刑事の一人が彼らに声をかけてきた。

最近、母と小さい息子の惨殺死体が見つかったが、犯人はほとんど証拠を残しておらず、容疑者も上がっていないという。

その事件は、常軌を逸した異常者による犯罪であり、ホールデンは犯罪現場の写真を見ても、警察に何一つ有益なアドバイスをすることができず、落ち込んでしまう…。



彼が学んでいたことは机上の空論であって、現場では何一つ役に立たなかったという挫折

これは、ホールデンでなくても、誰でも経験があることなのでは。



もう、のっけから犯人が自分の頭を吹っ飛ばすわ、惨殺事件の写真が出てくるわ。

さすが、デヴィッド・フィンチャー印が炸裂の「マインドハンター」

この先がとても楽しみ。

***********

〇 次回、「マインドハンター」<シーズン1>エピソード2 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「マインドハンター」<シーズン1>エピソード2 狂人を逮捕するのなら、奴らの狂気を理解しろ!デヴィッド・フィンチャー製作総指揮シリーズ【感想】

***********



Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「マインドハンター FBI連続殺人プロファイリング班」

マインドハンター──FBI連続殺人プロファイリング班 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥1,037から
(2017/12/3 22:42時点)



「ゾディアック」特別版 DVD

ゾディアック 特別版 [DVD]

新品価格
¥927から
(2017/12/3 22:54時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック