コリン・ファレル主演の実写版映画「ダンボ」を映画館で観た。
お母さんと離ればなれになっってしまったサーカスの像・ダンボの物語。
【満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)
戦争で片腕を失ったお父さん、お母さんがいない子供たちとダンボ。
大切なものを失った彼らは励まし合いながら、未来への希望を夢見てる。
そして彼らはダンボの空飛ぶ能力に助けられる。
その温かさとかわいいダンボに癒された。
目次
『ダンボ』予告編 動画
(原題: Dumbo)更新履歴・公開、販売情報
・2019年4月11日 映画館にて鑑賞。
・2019年5月15日 感想を掲載。
キャスト&スタッフ
出演者
〇コリン・ファレル
…(「聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア」、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」、「マイノリティ・リポート」、「ウォルト・ディズニーの約束」、「クレイジー・ハート」、「ロブスター」、「ヴェロニカ・ゲリン」、「ジャスティス」、「ニューヨーク 冬物語」など)
〇マイケル・キートン
…(「アメリカン・アサシン」、「ファウンダー ハンバーガー帝国の秘密」、「スパイダーマン:ホームカミング」、「スポットライト 世紀のスクープ」、「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」、「ロボコップ」など)
…(「アメリカン・アサシン」、「ファウンダー ハンバーガー帝国の秘密」、「スパイダーマン:ホームカミング」、「スポットライト 世紀のスクープ」、「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」、「ロボコップ」など)
〇ダニー・デヴィート
〇アラン・アーキン
監督
〇ティム・バートン…(「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」、「チャーリーとチョコレート工場」、「ビッグフィッシュ」、「シザーハンズ」など)
2019年製作 アメリカ映画
あらすじ
第一次世界大戦中に片腕を失い、妻も病気で失ってしまったホルト(コリン・ファレル)は、戦後、かつて所属していたサーカスに戻り、子供たちと再会する。
当時は、花形の曲芸馬乗り師だったが、腕を失った今は、象の世話係を任される。
ホルトが戻って間もなく、メスの像が子供を産むが、サーカスは財政難のため、母像は売られてしまい、子像がサーカスに残される。
耳が普通よりも大きなその子像はダンボと名付けられ、ホルトの子供たちと共に過ごすようになるが、母像のことが忘れられず…。

感想(ネタばれあり)
この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。
ダンボ (2019)
[70点]「あれもこれもダンボがかわいいから、まぁいいか」
かわいかったなぁ~ダンボ。
日々、犬猫動画を観ているだけでニヤけてしまう私としては、かわいいダンボを観ているだけで50%ぐらい満足しちゃった(笑)
この物語の時代設定は、第一次世界大戦後のアメリカ。
多くの人が大切な人を失った時代。
かつては、馬乗り曲芸師だったホルト(コリン・ファレル)も、従軍して片腕を失ってしまう。
さらに、二人の子供たちの母親である妻の死に立ち会うことができず、失意の中にいた。
そして、サーカス団に帰ったホルトに与えられた仕事は、ゾウ親子の世話係だった
しかし、その子ゾウのダンボは、他のゾウに比べて耳が大きく、空を飛べるという特殊な能力を持っていた。
この物語は、片腕と妻を亡くしたお父さんと、お母さん亡くした子供たちと、お母さんと引き離されたダンボが、喪失感の中で、互いに助け合い、明日への希望に向けて、前向きに生きていく話である。
そして、彼らはダンボの他人とは違う「人よりも耳が大きい」という個性に助けられる。
マイケル・キートン演じるヴァンデバーは、その個性的なダンボをさらし者にしたり、金儲けに利用するが、ホルト一家は、そのヴァンデヴァーの魔の手からダンボを守るのだ。
そのダンボに対する人々の反応から「人とは違う個性」というのは、さらし者にしたり、利用するものではなく、受け入れて、尊重するものだと、この映画は訴える。
ただ、その悪役ヴァンデヴァーの描き方には、少し物足りなさを感じてしまった。
「強欲は罪」というのは、あまりにもステレオタイプ過ぎているし、誰にでも欲はある
ヴァンデヴァーが、なぜ、強欲になり、血眼になってダンボを追い求めるのかについて、その人間性を描いてくれていたら、もう少し、物語も深く理解できたように思う。
まぁ、その辺が、子供でも安心して観られるディズニー映画というところなんだろうとも思う
そんな物足りなさも、かわいいダンボを観ていれば、まぁいいんじゃないと、思えてしまうんだから、私も甘いなと思う(笑)

かわいかったなぁ~ダンボ。
日々、犬猫動画を観ているだけでニヤけてしまう私としては、かわいいダンボを観ているだけで50%ぐらい満足しちゃった(笑)
この物語の時代設定は、第一次世界大戦後のアメリカ。
多くの人が大切な人を失った時代。
かつては、馬乗り曲芸師だったホルト(コリン・ファレル)も、従軍して片腕を失ってしまう。
さらに、二人の子供たちの母親である妻の死に立ち会うことができず、失意の中にいた。
そして、サーカス団に帰ったホルトに与えられた仕事は、ゾウ親子の世話係だった
しかし、その子ゾウのダンボは、他のゾウに比べて耳が大きく、空を飛べるという特殊な能力を持っていた。
この物語は、片腕と妻を亡くしたお父さんと、お母さん亡くした子供たちと、お母さんと引き離されたダンボが、喪失感の中で、互いに助け合い、明日への希望に向けて、前向きに生きていく話である。
そして、彼らはダンボの他人とは違う「人よりも耳が大きい」という個性に助けられる。
マイケル・キートン演じるヴァンデバーは、その個性的なダンボをさらし者にしたり、金儲けに利用するが、ホルト一家は、そのヴァンデヴァーの魔の手からダンボを守るのだ。
そのダンボに対する人々の反応から「人とは違う個性」というのは、さらし者にしたり、利用するものではなく、受け入れて、尊重するものだと、この映画は訴える。
ただ、その悪役ヴァンデヴァーの描き方には、少し物足りなさを感じてしまった。
「強欲は罪」というのは、あまりにもステレオタイプ過ぎているし、誰にでも欲はある
ヴァンデヴァーが、なぜ、強欲になり、血眼になってダンボを追い求めるのかについて、その人間性を描いてくれていたら、もう少し、物語も深く理解できたように思う。
まぁ、その辺が、子供でも安心して観られるディズニー映画というところなんだろうとも思う
そんな物足りなさも、かわいいダンボを観ていれば、まぁいいんじゃないと、思えてしまうんだから、私も甘いなと思う(笑)
Posted by pharmacy_toe on 2019/04/25 with ぴあ映画生活
★Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~
toe@とにかく映画が好きなんです@pharmacy_toe
「ダンボ」観た
優しい映画だった
片腕を失った退役軍人のお父さん、お母さんがいない子供たちとダンボ
みんなが大切なものを失って、慰め合い、励まし合って、未来への希望を夢見てる
そして彼らは、他人とは違うダンボの個性に助けられる
そ… https://t.co/VPWPbzZXJF2019/04/11 21:58:49
★Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~
↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村

◆DVDで観る:「ダンボ」
![]() |
ダンボ MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー MovieNEXワールド] [Blu-ray] 新品価格 |

◆Amazonプライムで観る:「ダンボ」(字幕版)
![]() |
新品価格 |

◆オリジナルサウンドトラック「ダンボ」
![]() |
新品価格 |




コメント