昨日、見た「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」の続きで、「猿の惑星:新世紀(ライジング)」を見た
◆「猿の惑星:新世紀(ライジング)」DVD
↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村
◆「猿の惑星:新世紀(ライジング)」DVD
WOWOWも、2つ続けて放映してくれて、ありがたい
創世記よりは、やや緊迫感が劣るものの、新世紀も面白かった
「猿の惑星:新世紀(ライジング)」予告編 & メイキング 動画
(原題:Dawn of the planet of the apes)◆「猿の惑星:新世紀(ライジング)」DVD
![]() | 新品価格 |

創世記を見た後で、その後のシーザーはどうなったのか、ウィルを含めた人間たちはどうしたのか、が気になって創世記に続けて新世紀を見た
あらすじ
新世紀は、創世記から10年後
シーザーは猿たちのボスとなり、山で人間とは会わない生活を送っていた
人間たちは、治療法が見つからないウィルスの蔓延により絶滅ね危機にあった
しかし、生まれつき謎のウィルスに免疫を持つ者だけが、生き延びてひっそりと生活を送っていた
人間たちねリーダーに指名されたマルコムたちは、電気の復旧のため、ダムを再稼動させるべく山へ調査に向かうが、そこは、シーザーたちが生活する山だった…
前回の創世記に引き続き、今回も、お猿のシーザーにガッツリ感情移入して見ちゃったよね
相変わらず、賢くて、心優しいシーザーは、期待通り
ウィルとシーザーの再会を期待していたのに、それが、叶わなかったのは、残念だったかな
この映画の中で、一番、印象に残っているのは、シーザーが生まれ育った家に帰ったシーン
山で、猿のボスとして生活をしていても、ウィルに育てられた幸せな日々を忘れていなかったことに、ジーンときちゃった
猿の組織が大きくなったことで、シーザーをよく思わないグループが台頭
ハト派 猿 vs タカ派 猿 の構図も面白かった
私は、完全にシーザー派だけどね
知識とか、知恵とか増えると、人を出し抜こうとしたり、目の前の人を妬んだりする姿は、まるで人間と一緒
猿山の猿は、常にもっとも強いヤツがボスになる
その猿の基本コンセプトがここでも見られたのが、面白かった
最近、日本全国の動物園で 「イケメンゴリラ」が人気だそうで
その話をテレビで見るといつも、この猿の惑星シリーズを思い出すんだよね
きっと、イケメンゴリラ好きにも気に入っていただけるようなイケメン猿揃い
猿が嫌いという人にはオススメしないけど、「どうせつまらないんでしょ」と思っている人にこそ見て欲しい
猿の惑星のイメージが変わるかも
↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村
◆「猿の惑星:新世紀(ライジング)」DVD
![]() | 新品価格 |


コメント