ロマン・デュリス主演の映画「パパは奮闘中!」を試写会で観た。
ある日、突然、妻が失踪してしまい、仕事も子育ても家事も、全て一人でやることになってしまったパパの奮闘記。

【満足度 評価】:★★★★☆
いきなり妻が家出してしまいパニクってしまうパパのお話。
思わず、手を差し出して助けてあげたくなってしまうリアルな混乱ぶりが良かった!
目次
『パパは奮闘中!』予告編 動画
(原題:Nos Batailles)更新履歴・公開、販売情報
・2019年3月19日 試写会にて鑑賞。
・2019年4月19日 感想を掲載。
・2019年4月27日 全国順次公開。
詳しい作品情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
↓映画「パパは奮闘中」公式サイト
キャスト&スタッフ
出演者
〇ロマン・デュリス
…(「ゲティ家の身代金」、「彼は秘密の女ともだち」、「ニューヨークの巴里夫(パリジャン)」、「ロシアン・ドールズ」、「スパニッシュ・アパートメント」、「ロマン・デュリスの偶然の殺し屋」など)
…(「ゲティ家の身代金」、「彼は秘密の女ともだち」、「ニューヨークの巴里夫(パリジャン)」、「ロシアン・ドールズ」、「スパニッシュ・アパートメント」、「ロマン・デュリスの偶然の殺し屋」など)
…(「若い女」など)
〇ロール・カラミー
〇バジル・グランバーガー
〇レナ・ジェラルド・ボス
〇ルーシー・ドゥベイ
監督・脚本
〇ギヨーム・セネズ2018年製作 ベルギー・フランス合作映画
あらすじ
ネットショップの配送倉庫で働くオリヴィエ(ロマン・デュリス)は、妻ローラ(ルーシー・ドゥベイ
)と、二人の幼い子供たちの4人で暮らしている。
しかし、ある日、突然、妻のローラが家出をしてしまう。
子供たちにも、職場にも何も告げずに、妻はいきなり姿を消してしまったため、オリヴィエは、子供たちの世話も、家事もどうしていいか分からず、混乱してしまう…。

感想(ネタばれあり)
この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。
パパは奮闘中! (2018)
[80点]「子育てなんて無理!なお父さんに捧ぐ」
フランスにおけるシングルファーザーのワンオペ育児の大変さを描いた作品。
まるで、自分の身に起きていることのようなリアリティがあって、次はどうなるんだろう…と、終始ドキドキし、できることなら助けてあげたくなってしまう。
そんな映画だった。
ネットショップの配送所で働く主人公のオリヴィエ(ロマン・デュリス)は、ある日突然、妻に家出をされてしまう。
それ以来、仕事も、家事も、幼い子供2人の育児も、全て、オリヴィエがこなさなくてはいけなくなってしまう。
私には子供がいないので、育児の経験はないけれど、それでも、オリヴィエが置かれた状況には、身につまされるものがあった。
チームリーダーとして仕事を任され、職場ではいろいろ起きるし、家では、子供たちが母親を恋しがっている。
そんなオリヴィエの発狂しそうな心境が、すごく伝わってくる空気感があって、そのリアリティがこの映画の魅力だと思った。
そして、この中で起きる様々な事柄について、こんな時、私ならどうするだろう…。
と、考えながら観ていた。
その時思ったのは、「こういう時に私には、助けてくれる人がいるだろうか」ということと、逆に、「もし、私に近しい人がオリヴィエのような状況になったら、私はその人に何かしてあげられるだろうか…」ということだった。
その全てを一人でこなすのは到底無理で、誰も幸せになれない。
少しでも良いから、周りにいる人たちがサポートすることが大切だと感じた。
日頃、家事や育児に不慣れなお父さんの目線でこの映画が作られているからこそ、ワンオペ育児の大変さが身に染みる作品になっている。
きっと、子供たちが好きな服や、好物のおかずすらも知らず、かといって、仕事もあるから、そこに時間をかけている余裕もない。
オリヴィエのようにならないためにも、日頃から辛い時は「辛い」と言うことが、大事なことなんだと思う。
オリヴィエのように、どうにもならない思いは、家族にぶつければ良いし、自分一人で決められない家族のことは、子供たちと一緒に決めれば良い。
周りの人たちも「ヘルプ」と言ってくれた方が手伝いやすい。
お父さんでも、お母さんでも、シングルになってしまったら、ワンオペ育児でがんばるのではなく、周りの人たちと、その大変な思いをシェアすべきなんだと思った。
そして、この映画は、できることなら、日頃、お母さんに育児を任せっきりのお父さんにぜひ観て欲しい作品だと思った
きっと、奥様の偉大さを感じるに違いないと思う

フランスにおけるシングルファーザーのワンオペ育児の大変さを描いた作品。
まるで、自分の身に起きていることのようなリアリティがあって、次はどうなるんだろう…と、終始ドキドキし、できることなら助けてあげたくなってしまう。
そんな映画だった。
ネットショップの配送所で働く主人公のオリヴィエ(ロマン・デュリス)は、ある日突然、妻に家出をされてしまう。
それ以来、仕事も、家事も、幼い子供2人の育児も、全て、オリヴィエがこなさなくてはいけなくなってしまう。
私には子供がいないので、育児の経験はないけれど、それでも、オリヴィエが置かれた状況には、身につまされるものがあった。
チームリーダーとして仕事を任され、職場ではいろいろ起きるし、家では、子供たちが母親を恋しがっている。
そんなオリヴィエの発狂しそうな心境が、すごく伝わってくる空気感があって、そのリアリティがこの映画の魅力だと思った。
そして、この中で起きる様々な事柄について、こんな時、私ならどうするだろう…。
と、考えながら観ていた。
その時思ったのは、「こういう時に私には、助けてくれる人がいるだろうか」ということと、逆に、「もし、私に近しい人がオリヴィエのような状況になったら、私はその人に何かしてあげられるだろうか…」ということだった。
その全てを一人でこなすのは到底無理で、誰も幸せになれない。
少しでも良いから、周りにいる人たちがサポートすることが大切だと感じた。
日頃、家事や育児に不慣れなお父さんの目線でこの映画が作られているからこそ、ワンオペ育児の大変さが身に染みる作品になっている。
きっと、子供たちが好きな服や、好物のおかずすらも知らず、かといって、仕事もあるから、そこに時間をかけている余裕もない。
オリヴィエのようにならないためにも、日頃から辛い時は「辛い」と言うことが、大事なことなんだと思う。
オリヴィエのように、どうにもならない思いは、家族にぶつければ良いし、自分一人で決められない家族のことは、子供たちと一緒に決めれば良い。
周りの人たちも「ヘルプ」と言ってくれた方が手伝いやすい。
お父さんでも、お母さんでも、シングルになってしまったら、ワンオペ育児でがんばるのではなく、周りの人たちと、その大変な思いをシェアすべきなんだと思った。
そして、この映画は、できることなら、日頃、お母さんに育児を任せっきりのお父さんにぜひ観て欲しい作品だと思った
きっと、奥様の偉大さを感じるに違いないと思う
Posted by pharmacy_toe on 2019/03/28 with ぴあ映画生活
★Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~
toe@とにかく映画が好きなんです@pharmacy_toe
「 #パパは奮闘中 」試写会
#ロマンデュリス と、ギョーム・セネズ監督のトークショー付き
ロマン・デュリスに会えたのが嬉しかった〜 🎵
映画は、いきなり妻が家出してしまいパニクってしまうパパのお話
思わず、手を差し出して助けてあ… https://t.co/R1i0NfICZQ2019/03/19 22:26:09
★Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~
↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村

◆Amazonプライムで観る:「パパは奮闘中!」(字幕版)
![]() |
新品価格 |

◆DVDで観る:「パパは奮闘中!」
![]() |
新品価格 |




コメント