人気シリーズ第1弾「アベンジャーズ」をWOWOWで観た。

マーベルコミックの人気ヒーローたちが力を合わせて地球を救う。


映画「アベンジャーズ」


満足度 評価】:★★★★☆

何度観ても面白い、いやむしろ、観れば観る程味が出る。

一通りマーベル作品を見て、またここに戻ってくると、この後に続く物語に向けて最初からちゃんと伏線が張られていることが分かる。

迫力あるアクションだけ見てても面白いし、それぞれのキャラクターにキチンと個性があって物語に奥行きがある。

だから、このシリーズは何度観ても面白いんだと思う。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想
  6. 関連記事


「アベンジャーズ」予告編 動画

(原題:THE AVENGERS)



更新履歴・公開、販売情報

・2017年4月11日 WOWOWで観た感想を掲載。

・2019年11月18日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。





キャスト&スタッフ


出演者

ロバート・ダウニー・Jr
…(「スパイダーマン:ホームカミング」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」、「ジャッジ 裁かれる判事」、「アイアンマン」、「シャーロック・ホームズ」など)

クリス・エヴァンス
…(「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」など)

マーク・ラファロ
…(「スポットライト 世紀のスクープ」、「コラテラル」、「フォックスキャッチャー」、「はじまりのうた」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「シャッター アイランド」など)

クリス・ヘムズワース
…(「ラッシュ/プライドと友情」、「白鯨との闘い」、「スノーホワイト」、「ゴーストバスターズ」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「パーフェクト・ゲッタウェイ」など)

スカーレット・ヨハンソン
…(「SING/シング」、「ジャングル・ブック」(声のみ)、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「LUCY ルーシー」、「ヘイル・シーザー!」、「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」、「真珠の耳飾りの少女」、「アベンジャーズ・エイジ・オブ・ウルトロン」、「キャプテン・アメリカ ウィンターソルジャー」、「her/世界で一つの彼女」、「ママが遺したラヴソング」など)

ジェレミー・レナー
…(「メッセージ」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「ミッション・インポッシブル:ゴースト・プロトコル」、「ミッション:インポッシブル/ローグネイション」、「ザ・タウン」など)

ステラン・スカルスガルド
…(「われらが背きし者」、「天使と悪魔」、「ドラゴン・タトゥーの女」、「レイルウェイ 運命の旅路」、「しあわせはどこにある」、「シンデレラ」、「アミスタッド」など)

サミュエル・L・ジャクソン
…(「キャプテン・マーベル」、「キングコング:髑髏島の巨神」、「ヘイトフル・エイト」、「キングスマン」、「ビッグ・ゲーム」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「キャプテン・アメリカ ウインター・ソルジャー」、「ターザン:REBORN」、「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」、「ダウト・ゲーム」、「ロボコップ」、「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」、「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」など)

グウィネス・パルトロウ
…(「アイアンマン」、「コンテイジョン」、「恋におちたシェイクスピア」など)

トム・ヒドルストン
…(「キングコング:髑髏島の巨神」、「アイ・ソー・ザ・ライト」、「ハイ・ライズ」など)


監督

ジョス・ウェドン
…(「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」など)


2012年制作 アメリカ映画




あらすじ


地球から遠く離れた星アスガルドから、地球にある光る石のパワーで地球を征服しようと目論んだロキ(トム・ヒドルストン)は、SHIELDからその石を奪って逃走。

SHIELDの長官フューリーは、地球絶滅の危機を阻止するべくこれまで極秘にされてきたアベンジャーズ計画を実行する。

アベンジャーズ計画とは、地球にいるスーパーヒーローたちの力を集結し、地球を危機から守るというもの。

フューリーにより、アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)、キャプテン・アメリカ(クリス・エヴァンス)、ハルク(マーク・ラファロ)、ブラック・ウィドウ(スカーレット・ヨハンソン)が呼び寄せられ、ロキを追ってアスガルドからやってきたソー(クリス・ヘムズワース)もその一員に加わる。

そして、彼らはロキの居所を掴むのだが…。

映画「アベンジャーズ」



感想(ネタバレあり)


噛めば噛む程味が出る


このMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)シリーズの作品は、噛めば噛むほど味が出る作品だ。

新作が公開された後に、過去の作品を見返すと、最初からちゃんとつながるように伏線が張られている。



大きなクモの巣の中心に「アベンジャーズ」という大きなクモがいて、そこから放射状かつ複雑に張られた糸の上に各キャラクターがいる。

アイアンマン、キャプテン・アメリカ、ハルク、マイティ・ソーなどなど…。

それぞれが独立し、自分たちの世界を築いているが、その全てがこの「アベンジャーズ」を中心にしてつながっている。



だから、キャプテン・アメリカやマイティ・ソーのシリーズを見た後に、このアベンジャーズを観ると互いに理解が深まっていく。

もちろん、それぞれの独立した世界だけを観ても十分楽しめる。



しかし、もしも全体像を観たいなら、MCUの全部の作品を観ることをおススメする。

特に、この「アベンジャーズ」シリーズの第一作であるこの作品は、とても重要な位置にある。



映画「アベンジャーズ」



物語の軸はトニーとキャップの対立


私はMCUのシリーズ作品を一通りみた後に、久しぶりにこの第一作目に帰ってきた。



そこで改めて気付かされたのは、トニーとキャップの対立は既に最初から始まっていたということだ。

というのも、そもそもキャップが冷凍保存され、愛する恋人の元に帰れなかったのは、元々自分の責任ではあるが、トニーの父に引きずり込まれたと思っている部分が強いのではないかと思った。

だから、キャップはトニーに対し初対面の時から全く愛想がない。



と同時に、トニーも父から「偉大なるキャプテンアメリカの伝説」を嫌という程聞かされてきて、ちょっとしたジェラシーのような感情を持っていた。

さらに、キャップはマッチョで保守的な「古いタイプの軍人」である。

(SHIELDの戦艦に乗った時、その景色の美しさに、思わず黒人のフューリーにチップを渡してしまうという場面は、古いアメリカそのものである)



逆にトニーは、リッチな発明家であり「武器製造を放棄して、戦争のない平和な地球」を目指すリベラル派のビジネスマンである。

その根本的な思想の違いは、この「アベンジャーズ」の第一作目から既に描かれていた。



その2人を中心の軸として描き、アメリカの二大政党制をそのままこの2人に投影させ、生い立ちや思想は違っても、緊急時は助け合うことの必要性を描くのが、この「アベンジャーズ」である。

この映画はヒーローものではあるけれども、決して小さい子供が観て喜ぶような作品ではない。



映画「アベンジャーズ」



それぞれ欠点を抱えたキャラクターだからこそ魅力的


この映画の面白さは、各キャラクターの個性にある。

トニーとキャップについては前述したが、怒れる科学者のハルク、神様失格のソー、気が優しくてしっかり者のブラック・ウィドウやホーク・アイ。

そして、今回の悪者でかまってちゃんの魔法使いロキ。



正直なところ、「ヒーローらしいヒーロー」と言ったら、「キャプテン・アメリカ」だけである。

あとはそれぞれが弱点や人間的な欠点を抱えながらヒーローとして生きている。

ハルクなんか、ヒーローかそうじゃないか、かなり微妙なところだ(笑)



彼らの個性がしっかりしているのは、原作があるという強みから来ている。

スタン・リー(今回はラストの「NY市民へのインタビュー動画」のうちの1つに登場)というクリエイターがいて、彼がコミックだけでなく、映画の製作総指揮として加わり、MCUの持つ世界観を保っているからこそなのだと思う。



また、「欠点を持った人たち」がヒーローになることで、これまで描かれてきた「ヒーロー像」のステレオタイプを打ち破り、「人間は完璧にはなれないし、だからこそ素晴らしい」と思える作品になっている。



映画「アベンジャーズ」



怒涛のアクションあってこそのアベンジャーズ


しかし、なんと言っても、この映画で楽しいのは怒涛のアクションシーンである。

この第一作の「アベンジャーズ」は2012年に製作された映画であるが、そこから、最新作の「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」が作られた2016年まで、このシリーズは毎年のように進化を続けていることが良くわかる。

正直言って、この映画のラストにロキが連れてきた宇宙のならず者たちの場面は、「トランスフォーマー」を見てるみたいで、ちょっとダサいなと思うこともあったけれども、その後、作品を重ねるたびにドンドン垢抜けている。



それ以外にも、トニー vs キャップ vs ソーや、ブラック・ウィドウの椅子に縛られたままのアクションとか、見応えある場面ばかり。

アクションシーンだけでも、この映画を観る価値が十分ある。



とはいえ、私がこの映画の中で一番好きなシーンは、エンドクレジットが終わった後、疲れ切ったアベンジャーズたちがトニーのおススメのお店でサンドイッチを食べるシーン。
(下部 ↓ 写真参照。)

ソーはロキを連れて星に帰ったはずなのに、なんでそこにいるの??とかね(笑)

ご飯食べてから帰ったのかな…(笑)



それと、気付いたというか、思い出したのは、最後の最後にサノスが出てくるところ。

サノスは既にこの時のエンドクレジットに出てきてたんだね。

サノスの登場は次のシリーズ第3弾「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」で出てきて、そこでは、「ドクター・ストレンジ」や「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」も合流するらしい。

それもまた楽しみ。

 ↓ この疲れ切ったアベンジャーズが好き(笑)
映画「アベンジャーズ」




関連記事


「アベンジャーズ」シリーズ


シリーズ第2弾
「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」シリーズ第2弾。敵は史上最強の人工知能。心を操られたヒーローたちはチームワークを保てるか。ロバート・ダウニー・Jr主演映画【感想】

シリーズ第3弾
「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」人気シリーズ第3弾!完璧じゃなく人間臭いヒーローたちが手を取り合って悪に立ち向かう姿に感動!敵は最強最悪の独裁者!【感想】




↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



Amazonプライムで観る:「アベンジャーズ」(字幕版)

アベンジャーズ (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/11/18 18:35時点)



DVDで観る:「アベンジャーズ」

アベンジャーズ MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,305から
(2019/11/18 18:39時点)



マーベル・アベンジャーズ事典

マーベル・アベンジャーズ事典[増補改訂版]

新品価格
¥3,240から
(2017/4/11 00:09時点)



ディズニー(Disney) アベンジャーズ Avengers マーベル フィギュア 20体セット

ディズニー(Disney) アベンジャーズ Avengers マーベル フィギュア 20体セット

新品価格
¥11,000から
(2017/4/11 00:10時点)