ジェニファー・ローレンス主演の映画「ハンガー・ゲーム2」をWOWOWで観た。
昨日見た、「ハンガー・ゲーム」の続き。
そうか。やっぱりカットニスは世界の救世主だったのか。なるほど。
ようやく腑に落ちたパート2。
ますます面白くなってる~。
◆「ハンガー・ゲーム2」DVD
◆原作本「ハンガー・ゲーム2 上 燃え広がる炎」
◆原作本「ハンガー・ゲーム2 下 燃え広がる炎」
前回のハンガー・ゲームの優勝者、カットニス(ジェニファー・ローレンス)と、ピータ(ジョシュ・ハッチャーソン)は第12地区に戻ったが、奇跡のカップルとして人気を集め、各地域へ凱旋ツアーに出ると、住人たちから熱狂的に迎えられた。
そんな彼らの人気をパネムのスノー大統領(ドナルド・サザーランド)はよく思わず、彼らの登場によって湧き上がり始める改革の芽を早く摘みたいと考え始める。
そこで、新しいゲーム・メイカーとしてプルターク(フィリップ・シーモア・ホフマン)を迎え、彼の提案により、次回のハンガーゲームは、優勝者の中から選抜して行うと発表する。
第12地区からは、女性代表としてカットニス、男性代表は、ピータかヘイミッチ(ウディ・ハレルソン)のどちらかから選抜されることになってしまい・・・。

「えぇぇぇぇーーー(つд⊂)ゴシゴシ。ここで終わりかーーーーーい」ってとこで終了して、戸惑っている。
まぁ、それは、制作側の意図にどっぷりとはまっているわけだけども。
昨日から続けて見ているハンガー・ゲーム。
見事にカットニスが、救世主として祭り上げられるところで終わっている。
ここまでくると、私にはカットニスがジャンヌ・ダルクに見えてくる。

なぜ、カットニスがジャンヌ・ダルクなのか。
それは、カットニスがフォースの使い手だったり(笑)、特殊な能力の持ち主というわけではなく、生きていくために弓がうまくなっただけの、貧しい家の普通の女の子だから。
まぁ、普通の女の子よりもしたたかで、生き抜くためひ必要な嗅覚は、誰よりも鋭いけれども。
それに、ジャンヌ・ダルクのように、神の啓示を受けたわけでもない。
ただ、改革のためのシンボリックな存在として祭り上げらたところは、まるで一緒。
そう思いながら、この映画を思い返して見ると、血だらけになってビーティたちを救ったジョアンナが
「あんたのために救ったのよ」
と言ったのも、ヘイミッチのブレスレットをして、カットニスとピータの命を救ったフィニックの行動にも納得がいく。
誰かが、カットニスを救世主にし、それに対し少しずつ賛同者が集まってくる。
そこで終わるこのパート2は、ファイナルへ向けての序章の位置にあるのだと思う。

キャスティングも、パート2に加えてさらに豪華になっている。
中でも、フィリップ・シーモア・ホフマン(「誰よりも狙われた男」)の加入によって、より話に奥行きができたように思う。
彼がゲームメイカーとして、指令室に立ったシーンでは、画面がピシッと締まったんだよね。
あぁ、さすが、フィリップ・シーモア・ホフマン!!と思ったなぁ。
もちろん、この人は、もちろんなんかやらかすために入ってきたんだよねぇと思っていたら、ラストにやっぱりやらかしてくれたし(笑)
カットニスを祭り上げた張本人は、彼だったか・・・。
今後の心配は、ファイナルで彼のシーンはどうなるのか。
ググってみたところ、どうやら、生前に撮影が終了した分で補えるとのこと。
最後まで、フィリップ・シーモア・ホフマンの演技をありがたーーーく観たいと思う。

さらに、電気オタクのビーティ役のジェフリー・ライト(「ミッション:8ミニッツ」、「バスキア」)は、私の中で、バスキアのイメージがいまだに強くて、あぁ、バスキアの人だ!
と思ったら、やっぱり最後はカットニスと一緒に助けられてた。
そして、もう一人。
ちょっとクレイジーな女戦士ジョアンナ役の、ジェナ・マローン(「ネオン・デーモン」、「プライドと偏見」、「海辺の家」)。
その昔、生意気なティーン・エイジャーやらせたら天下一品だったよ、ジェナ・マローン。
大人になってから観たことが無くて、子供の頃のイメージとは全く違い、だって顔が血だらけだったし(笑)
全然、ジェナ・マローンだって分からなった。
ファイナルにも出るらしいから、今度はちゃんと確認するわ。
いつもカットニスに優しい酔っ払いのヘイミッチ(ウディ・ハレルソン(「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」))も、いるだけでかっこいいカリスマ、レニー・クラヴィッツも、今回も安定のかっこ良さ。
でもレニー・クラヴィッツはこれでお別れらしく。残念。
違う映画で、また会いたいなぁ。映画に出て欲しいなぁ。

さて、さて、次はいよいよファイナル。
これが、本当にカットニス=ジャンヌ・ダルクの路線なら、救世主のシンボルとなったカットニスは大勢の兵を率いてスノー大統領を倒すけど、最後には魔女狩りに遭ってしまうという筋書きになってしまう。
まぁ、さすがに魔女狩りってことはないと思うけど、表舞台からは去っていくような気がする。
そして、もう一点。
カットニスが選ぶのは、ゲイルなのか、ピータなのか。
私は個人的に、マイティー・ソーの弟(笑)であるゲイルがとっても気になっているので、ファイナルではゲイルの活躍が観たいなぁ。
ごめん、ピータはかわいそうなキャラクターがすごくよく似合うんだよね(笑)
では、私のとっても個人的なそんな予想を考えながら、ファイナルの予告編を見ようかな
なんとーーーー。
ジュリアン・ムーアが出てるじゃないのぉ~。
もう、お姉さん、お仕事しすぎだわぁ(笑)
まぁ、予想通り、カットニスはジャンヌ・ダルクになっていたし、ゲイルはピータのことでヤキモチをやいてたし。
ヌフフフフな予告編だったぁ~。
いや、いや次回も楽しみだなぁ~
***********
▼▼ ハンガー・ゲーム3 観ました!!感想はこちらから ▼▼
「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」最終章へのつなぎは、正しい革命のシンボルのつくり方
***********
↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村
◆「ハンガー・ゲーム2」DVD
◆原作本「ハンガー・ゲーム2 上 燃え広がる炎」
◆原作本「ハンガー・ゲーム2 下 燃え広がる炎」
↓ 「ハンガー・ゲーム」も放送しているWOWOW_新規申込

買取ならもったいない本舗
昨日見た、「ハンガー・ゲーム」の続き。
そうか。やっぱりカットニスは世界の救世主だったのか。なるほど。
ようやく腑に落ちたパート2。
ますます面白くなってる~。
「ハンガー・ゲーム2」予告編 動画
(原題:THE HUNGER GAMES: CATCHING FIRE)◆「ハンガー・ゲーム2」DVD
![]() | 新品価格 |

◆原作本「ハンガー・ゲーム2 上 燃え広がる炎」
![]() | 新品価格 |

◆原作本「ハンガー・ゲーム2 下 燃え広がる炎」
![]() | 新品価格 |

あらすじ
前回のハンガー・ゲームの優勝者、カットニス(ジェニファー・ローレンス)と、ピータ(ジョシュ・ハッチャーソン)は第12地区に戻ったが、奇跡のカップルとして人気を集め、各地域へ凱旋ツアーに出ると、住人たちから熱狂的に迎えられた。
そんな彼らの人気をパネムのスノー大統領(ドナルド・サザーランド)はよく思わず、彼らの登場によって湧き上がり始める改革の芽を早く摘みたいと考え始める。
そこで、新しいゲーム・メイカーとしてプルターク(フィリップ・シーモア・ホフマン)を迎え、彼の提案により、次回のハンガーゲームは、優勝者の中から選抜して行うと発表する。
第12地区からは、女性代表としてカットニス、男性代表は、ピータかヘイミッチ(ウディ・ハレルソン)のどちらかから選抜されることになってしまい・・・。

感想(ネタバレあり) おぉぉぅ。ここでパート2は終了するのか・・・
「えぇぇぇぇーーー(つд⊂)ゴシゴシ。ここで終わりかーーーーーい」ってとこで終了して、戸惑っている。
まぁ、それは、制作側の意図にどっぷりとはまっているわけだけども。
昨日から続けて見ているハンガー・ゲーム。
見事にカットニスが、救世主として祭り上げられるところで終わっている。
ここまでくると、私にはカットニスがジャンヌ・ダルクに見えてくる。

カットニスはジャンヌ・ダルクなのか・・・??
なぜ、カットニスがジャンヌ・ダルクなのか。
それは、カットニスがフォースの使い手だったり(笑)、特殊な能力の持ち主というわけではなく、生きていくために弓がうまくなっただけの、貧しい家の普通の女の子だから。
まぁ、普通の女の子よりもしたたかで、生き抜くためひ必要な嗅覚は、誰よりも鋭いけれども。
それに、ジャンヌ・ダルクのように、神の啓示を受けたわけでもない。
ただ、改革のためのシンボリックな存在として祭り上げらたところは、まるで一緒。
そう思いながら、この映画を思い返して見ると、血だらけになってビーティたちを救ったジョアンナが
「あんたのために救ったのよ」
と言ったのも、ヘイミッチのブレスレットをして、カットニスとピータの命を救ったフィニックの行動にも納得がいく。
誰かが、カットニスを救世主にし、それに対し少しずつ賛同者が集まってくる。
そこで終わるこのパート2は、ファイナルへ向けての序章の位置にあるのだと思う。

フィリップ・シーモア・ホフマンの演技を見られるのことに感謝
キャスティングも、パート2に加えてさらに豪華になっている。
中でも、フィリップ・シーモア・ホフマン(「誰よりも狙われた男」)の加入によって、より話に奥行きができたように思う。
彼がゲームメイカーとして、指令室に立ったシーンでは、画面がピシッと締まったんだよね。
あぁ、さすが、フィリップ・シーモア・ホフマン!!と思ったなぁ。
もちろん、この人は、もちろんなんかやらかすために入ってきたんだよねぇと思っていたら、ラストにやっぱりやらかしてくれたし(笑)
カットニスを祭り上げた張本人は、彼だったか・・・。
今後の心配は、ファイナルで彼のシーンはどうなるのか。
ググってみたところ、どうやら、生前に撮影が終了した分で補えるとのこと。
最後まで、フィリップ・シーモア・ホフマンの演技をありがたーーーく観たいと思う。

バスキアのジェフリー・ライトに、久しぶりに観たら大人になってたジェナ・マローン
さらに、電気オタクのビーティ役のジェフリー・ライト(「ミッション:8ミニッツ」、「バスキア」)は、私の中で、バスキアのイメージがいまだに強くて、あぁ、バスキアの人だ!
と思ったら、やっぱり最後はカットニスと一緒に助けられてた。
そして、もう一人。
ちょっとクレイジーな女戦士ジョアンナ役の、ジェナ・マローン(「ネオン・デーモン」、「プライドと偏見」、「海辺の家」)。
その昔、生意気なティーン・エイジャーやらせたら天下一品だったよ、ジェナ・マローン。
大人になってから観たことが無くて、子供の頃のイメージとは全く違い、だって顔が血だらけだったし(笑)
全然、ジェナ・マローンだって分からなった。
ファイナルにも出るらしいから、今度はちゃんと確認するわ。
いつもカットニスに優しい酔っ払いのヘイミッチ(ウディ・ハレルソン(「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」))も、いるだけでかっこいいカリスマ、レニー・クラヴィッツも、今回も安定のかっこ良さ。
でもレニー・クラヴィッツはこれでお別れらしく。残念。
違う映画で、また会いたいなぁ。映画に出て欲しいなぁ。

ハンガーゲーム ファイナルへの予想と期待
さて、さて、次はいよいよファイナル。
これが、本当にカットニス=ジャンヌ・ダルクの路線なら、救世主のシンボルとなったカットニスは大勢の兵を率いてスノー大統領を倒すけど、最後には魔女狩りに遭ってしまうという筋書きになってしまう。
まぁ、さすがに魔女狩りってことはないと思うけど、表舞台からは去っていくような気がする。
そして、もう一点。
カットニスが選ぶのは、ゲイルなのか、ピータなのか。
私は個人的に、マイティー・ソーの弟(笑)であるゲイルがとっても気になっているので、ファイナルではゲイルの活躍が観たいなぁ。
ごめん、ピータはかわいそうなキャラクターがすごくよく似合うんだよね(笑)
では、私のとっても個人的なそんな予想を考えながら、ファイナルの予告編を見ようかな
「ハンガー・ゲーム FINAL レジスタンス」予告編 動画
(原題:THE HUNGER GAMES: MOCKINGJAY - PART 1 )なんとーーーー。
ジュリアン・ムーアが出てるじゃないのぉ~。
もう、お姉さん、お仕事しすぎだわぁ(笑)
まぁ、予想通り、カットニスはジャンヌ・ダルクになっていたし、ゲイルはピータのことでヤキモチをやいてたし。
ヌフフフフな予告編だったぁ~。
いや、いや次回も楽しみだなぁ~
***********
▼▼ ハンガー・ゲーム3 観ました!!感想はこちらから ▼▼
「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」最終章へのつなぎは、正しい革命のシンボルのつくり方
***********
↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村
◆「ハンガー・ゲーム2」DVD
![]() | 新品価格 |

◆原作本「ハンガー・ゲーム2 上 燃え広がる炎」
![]() | 新品価格 |

◆原作本「ハンガー・ゲーム2 下 燃え広がる炎」
![]() | 新品価格 |



↓ 「ハンガー・ゲーム」も放送しているWOWOW_新規申込



買取ならもったいない本舗

コメント