クリント・イーストウッド主演の映画「人生の特等席」をNHK BSプレミアムで観た。

失明寸前の野球のスカウトマンと、大手の法律事務所に所属し、パートナー目前の娘の心の交流を描く。

【満足度】:★★★★☆

良い映画だったなぁ。観終わった後に、ほっこりと心が温かくなって、改めて両親を大切にしたくなる映画だった。

「人生の特等席」予告編 動画

(原題:TROUBLE WITH THE CURVE)





「人生の特等席」 DVD

人生の特等席 [DVD]

新品価格
¥927から
(2016/4/6 01:31時点)



あらすじ


ベテランの野球のスカウトマンのガス(クリント・イーストウッド)は、最近、目がかすむようになり、医者に診てもらうと、失明の可能性があると言われる。

ガスの古い友人で、同じ球団の職員であるピート(ジョン・グッドマン)からそのことを知らされた娘のミッキ―(エイミー・アダムス)は、法律事務所のパートナーがかかった大事な時期だったにもかかわらず、ガスと共にスカウト旅行に出ることを決意する。

人生の特等席


感想(ネタバレあり) 親って、うるさくて、めんどくさい。でもそうじゃないと寂しいもんだよね


「親の背を見て子は育つ」

これが、私がこの映画を見て、真っ先に思い浮かんだことだった。

子供は、大好きな親が働く姿を見て育ち、「私も、あんな風な大人になりたい」と思って育つ人も多い。

しかし親からすれば、自分の子供には、自分が送ってきた人生よりも、もっと素晴らしい人生を送って欲しいと願うもの。

その親子のちょっとしたすれ違いから、二人の関係がこじれてしまったのが、この映画で描かれている親子だった。

私は子供がいないので、どうしても、娘からの目線になってしまうんだけど、イチイチつっかかってくる親って、確かにめんどくさい存在ではあるんだけど、心配されないのも寂しいもんなんだよね。

めんどくさいと、うるさいと寂しいの狭間

この辺のさじ加減が難しい。

人生の特等席2


親は娘に良い人生を送って欲しいと願い、娘は親の側にいるのが最高だと思った


野球のスカウトマンをしている父ガスは、車で全国を周りながら、高校生の野球選手見て周り、夜はバーで仲間たちと徹夜で酒を飲む。

一年のほとんどを、そんな風に過ごしていた。

そんなガスが、娘のミッキ―が6歳の時、妻が急死してしまう。

その後、男手一つでミッキーを育てようと、彼女を連れて全国を回る。

しかし、ある時、ミッキーが危険な目にあったことを機に、親戚に預けてしまう。

そんな荒くれ者に囲まれた人生の三等席に、大事な娘を座らせてはおけないと思ったからだ。

ところが、ミッキーにとっては、その大好きなお父さんの側で、大好きな野球を見て過ごせる生活は、人生の特等席だった。

いきなりその大好きな席を取り上げられた上に、親戚に預けられたので、大好きなお父さんに嫌われてしまったのだと勘違いしてしまった。

このミッキーが6歳の時のちょっとしたすれ違いが、長い年月をかけて深い溝になり、こじれていく。

人生の特等席5

「子はかすがい」ならぬ、「野球はかすがい」


この親子のこじれっぷりが、なんとも家族なんだよねぇ。

すごく不器用で頑固なお父さん

そんなお父さんを愛しているけど、素直に愛していると言えない娘。

本当は、最も一番近くにいる親だから言わなきゃいけないんだけど、だからこそ、言えないもんなんだよねぇ。

すごく分かるなぁと思いながら見ていた。

そこで、一般的な家庭の場合、ここで孫が入ってきて二人の仲を取持ったりするもんだけど、この映画が特殊なのは、それが「野球」なんだよね。

それも、すごくマニアックなレベルの「野球」

でもねぇ、こんな娘がいたらお父さんはすごく嬉しいだろうなぁと思うよ。

自分が子供の頃からたたき込んだ知識を、忘れずに大切に持っているんだ。

その上に、その知識をすごく大事なところで、見事に発揮する。

最後に、移民の男の子の才能を見出すシーンは、小気味良かったなぁ。

あんな風にカッコイイ女性になりたいと思ったよねぇ。

人生の特等席7

出演者は、クリント・イーストウッドと、エイミー・アダムス


主人公のスカウトマン、ガスを演じているのはクリント・イーストウッド

この不器用で頑固なお父さんは、この人にしか演じられないよね。

本人の前では、決して褒めたりしないのに、人前では娘をベタ褒めっていう、めんどくさい隠れ親ばかな感じもとても良い。

最近は、「アメリカン・スナイパー」、「ジャージーボーイズ」、「インビクタス/負けざる者たち」、「ブラッド・ワーク」など、監督作が続く中、この映画は久しぶりの主演作。

今年は、監督作「ハドソン川の奇跡」の公開が待たれる。

他の出演作には、「ザ・シークレット・サービス」など


人生の特等席4



ガスの娘で、弁護士のミッキーを演じるのはエイミー・アダムス

普通に歩いていると、周りの目を引くような美人なのに、実際は、かなりの男勝りっていうミッキーがすごく良かった。

なんだろう、日本語で言ったら「気風(きっぷ)が良い」っていうのかな。

清々しくて、気持ちが良いミッキーだったなぁ。

私も、ミッキーみたいになりたいと思った!!

しかし、エイミー・アダムスは売れっ子だなぁ。

他の出演作には、「メッセージ」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」、「ジュリー&ジュリア」、「her/世界で一つの彼女」、「ザ・ファイター」、「ナイト ミュージアム2

人生の特等席3

この先の展開を妄想してみる…


さて、この映画は、ミッキーがひたすらブーブーなり続けた携帯電話を捨てて、ミッキーがジョニー(ジャスティン・ディンバーレイク)と結ばれて終了。

果たして、ミッキーは球団のスカウトマンになるのか?

こういう映画が終わった後の展開を想像するのって楽しいよね。

私の妄想の中では、ミッキーは弁護士の知識を生かして球団幹部になっちゃうよねぇ。

「マネーボール」女版みたいに。

夢があるなぁ。それこそ、アメリカン・ドリームだよねぇ。

人生、何が起こるか分からないから、楽しいんじゃないかと思うな。



人生の特等席6







↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

「人生の特等席」 DVD

人生の特等席 [DVD]

新品価格
¥927から
(2016/4/6 01:31時点)