ジュディ・デンチ主演の映画「ヴィクトリア女王 最期の秘密」を映画館で観た。
19世紀後半、イギリスのヴィクトリア女王と、インド人使者の心の交流を描いた作品。
【満足度 評価】:★★★★☆
100年以上も前キリスト教徒のヴィクトリア女王と、イスラム教徒のアブドゥルが築いた絆の物語。
彼らの間に起きた様々な出来事には今の私たちが学ぶべきことがたくさんある。
相手を知ろうとする気持ちが素晴らしい。
目次
『ヴィクトリア女王 最期の秘密』予告編 動画
(原題:Victoria and Abdul)更新履歴・公開、販売情報
・2019年2月1日 映画館にて鑑賞。
・2019年3月6日 感想を掲載。
現在、全国順次公開中。詳しい劇場情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
↓
映画『ヴィクトリア女王 最期の秘密』オフィシャルサイト◆参考:「ヴィクトリア女王―大英帝国の“戦う女王”」
![]() |
新品価格 |

◆参考:「図説 ヴィクトリア女王の生涯: 王宮儀式から愛の行方まで」
![]() |
図説 ヴィクトリア女王の生涯: 王宮儀式から愛の行方まで (ふくろうの本/世界の歴史) 新品価格 |

キャスト&スタッフ
出演者
〇ジュディ・デンチ
…(「チューリップ・フィーバー」、「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」、「素敵なウソの恋まじない」、「007 スカイフォール」、「プライドと偏見」、「あなたを抱きしめる日まで」など)
…(「チューリップ・フィーバー」、「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」、「素敵なウソの恋まじない」、「007 スカイフォール」、「プライドと偏見」、「あなたを抱きしめる日まで」など)
〇アリ・ファザル
〇エディ・イザード
〇アディール・アクタル
〇ティム・ピゴット=スミス
監督
2017年製作 イギリス・アメリカ合作映画

あらすじ
1887年 ヴィクトリア女王(ジュディ・デンチ)在位50周年記念式典に、記念コインを献上するためにインドからイギリスを訪問したアブドゥル(アリ・ファザル)。
夫を亡くして以来、心を閉ざしていたヴィクトリア女王だったが、アブドゥルの笑顔を見てから彼に対して心を開くようになり、家庭教師として側に置くようになる。
しかし、ヴィクトリア女王の家族や側近たちは、そんな二人の関係を良く思わず…。

感想(ネタばれあり)
この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介いたします。
ヴィクトリア女王 最期の秘密 (2017)
[80点]「嫌う前にまずは相手を知ることから」
素敵な映画だった!
19世紀後半、イギリスのヴィクトリア女王と、インドからやってきたアブドゥルとの間に芽生えた絆を描いた作品。
彼らが出会ったきっかけは、ヴィクトリア女王の在位50周年の式典だった。
アブドゥルは、インドで発行された記念コインを女王に献上するために「背が高くてイギリス人に負けず見栄えがするから」という理由で選ばれ、式典に出席する。
その式典で女王はアブドゥルを一目見ただけで好意を持ち、彼を側に置くようになり、そこから絆が生まれていく。
私は、その時の女王の気持ちが分かる気がした。
アブドゥルのピュアな笑顔を見た瞬間に夢中になったヴィクトリア女王は、韓国の俳優やアイドルに夢中になってしまう私たちと同じだと思ったからだ。
日頃、仕事や家庭の忙しさに気分が滅入っている時、休み時間にネットを見ては、アイドルの笑顔に癒される…。
ヴィクトリア女王もまた、王室の人間関係からくるストレスフルな日々も、アブドゥルの笑顔で癒されるようになる。br />
アイドルや俳優の笑顔に癒され、そこからはまった私たちは、彼らの国を知りたいと思い、言葉を学び、韓国料理を食べ、文化を知りたいと思うようになる。
ヴィクトリア女王もまた、アブドゥルの話す言葉を学び、インドの食べ物や文化に興味をもつようになるのだ。
そして、すっかりアイドル沼にはまった私たちが、周りから白い目で見られるように、女王もまた、周囲から白い目で見られるようになり、孤立無援になってしまう。
そんな女王の孤独を理解してくれるのが、アブドゥルだけだからこそ、女王はますますアブドゥルとの絆を深めていく…。
そして、韓国好きたちの行動に対抗するように、嫌韓の人たちがヘイトスピーチを浴びせかけるように、ヴィクトリア女王のアブドゥル贔屓は、政治を巻き込む論争へと発展していく。
そこに、この映画が「今」描かれる意義がある。
アブドゥルは、キリスト教徒が対立し続けてきたイスラム教徒だったからだ。
ヴィクトリア女王が、ただインドから来た人と仲良くしていたから問題なのではなかった。
イギリス国教会の首長である女王が、イスラム教徒と親密な関係にあるから、問題になってしまったのだ。
しかし、それから100年以上経った現在、未だに、イギリスがかつて植民地にしていたインドやパキスタンから移民を受け入れるかどうかで論争が起きている。
そんな今だからこそ、ヴィクトリア女王の「相手の国を知ろうとする姿勢」に学ぶべきことがあるのではと感じるのだ。
日本のおばさんたちが、韓国のアイドルや俳優に夢中になるのと、イギリスの女王がイスラム教徒に夢中になるのでは次元が違うと思うかもしれない。
しかし、国民の長である女王だからこそ、模範となるべき姿を見せるべきなのではと思う
相手に自分のことを知って欲しいと思うなら、まずは、自分から相手のことを知るべきで、お互いに知り合ってこそ、真の信頼関係が築けるのではと思う。
現在の移民排斥の風潮をヴィクトリア女王が見たら、なんと思うだろうか
きっと悲しくて涙を流すに違いないと思う。
多くの人に彼らの友情を知って欲しいし、そこから、たくさんのことを学んで欲しいと思った。
本当に素敵な映画なので、興味のある方はぜひ

素敵な映画だった!
19世紀後半、イギリスのヴィクトリア女王と、インドからやってきたアブドゥルとの間に芽生えた絆を描いた作品。
彼らが出会ったきっかけは、ヴィクトリア女王の在位50周年の式典だった。
アブドゥルは、インドで発行された記念コインを女王に献上するために「背が高くてイギリス人に負けず見栄えがするから」という理由で選ばれ、式典に出席する。
その式典で女王はアブドゥルを一目見ただけで好意を持ち、彼を側に置くようになり、そこから絆が生まれていく。
私は、その時の女王の気持ちが分かる気がした。
アブドゥルのピュアな笑顔を見た瞬間に夢中になったヴィクトリア女王は、韓国の俳優やアイドルに夢中になってしまう私たちと同じだと思ったからだ。
日頃、仕事や家庭の忙しさに気分が滅入っている時、休み時間にネットを見ては、アイドルの笑顔に癒される…。
ヴィクトリア女王もまた、王室の人間関係からくるストレスフルな日々も、アブドゥルの笑顔で癒されるようになる。br />
アイドルや俳優の笑顔に癒され、そこからはまった私たちは、彼らの国を知りたいと思い、言葉を学び、韓国料理を食べ、文化を知りたいと思うようになる。
ヴィクトリア女王もまた、アブドゥルの話す言葉を学び、インドの食べ物や文化に興味をもつようになるのだ。
そして、すっかりアイドル沼にはまった私たちが、周りから白い目で見られるように、女王もまた、周囲から白い目で見られるようになり、孤立無援になってしまう。
そんな女王の孤独を理解してくれるのが、アブドゥルだけだからこそ、女王はますますアブドゥルとの絆を深めていく…。
そして、韓国好きたちの行動に対抗するように、嫌韓の人たちがヘイトスピーチを浴びせかけるように、ヴィクトリア女王のアブドゥル贔屓は、政治を巻き込む論争へと発展していく。
そこに、この映画が「今」描かれる意義がある。
アブドゥルは、キリスト教徒が対立し続けてきたイスラム教徒だったからだ。
ヴィクトリア女王が、ただインドから来た人と仲良くしていたから問題なのではなかった。
イギリス国教会の首長である女王が、イスラム教徒と親密な関係にあるから、問題になってしまったのだ。
しかし、それから100年以上経った現在、未だに、イギリスがかつて植民地にしていたインドやパキスタンから移民を受け入れるかどうかで論争が起きている。
そんな今だからこそ、ヴィクトリア女王の「相手の国を知ろうとする姿勢」に学ぶべきことがあるのではと感じるのだ。
日本のおばさんたちが、韓国のアイドルや俳優に夢中になるのと、イギリスの女王がイスラム教徒に夢中になるのでは次元が違うと思うかもしれない。
しかし、国民の長である女王だからこそ、模範となるべき姿を見せるべきなのではと思う
相手に自分のことを知って欲しいと思うなら、まずは、自分から相手のことを知るべきで、お互いに知り合ってこそ、真の信頼関係が築けるのではと思う。
現在の移民排斥の風潮をヴィクトリア女王が見たら、なんと思うだろうか
きっと悲しくて涙を流すに違いないと思う。
多くの人に彼らの友情を知って欲しいし、そこから、たくさんのことを学んで欲しいと思った。
本当に素敵な映画なので、興味のある方はぜひ
Posted by pharmacy_toe on 2019/02/14 with ぴあ映画生活
★Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~
toe@とにかく映画が好きなんです@pharmacy_toe
「ヴィクトリア女王 最期の秘密」観た
19世紀後半ヴィクトリア女王がインド人のアブドゥルと絆を深めたという実話を元に映画化
彼らの間に起きる様々な出来事には、今の私たちが学ぶべきことがたくさんあると思った
相手を知り学ぶことの大切… https://t.co/WD3sqkeSuA2019/02/01 00:46:32
★Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~
★ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】
映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。
この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。
こちらも、ぜひ。
↓
↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村







コメント