DCコミック「ワンダーウーマン」を実写映画化。
悪からこの世を守る兵士アマゾン族の王女として生まれたダイアナが、戦争で大勢の人を殺している宿敵アレスを倒すため、生まれ育った島を出て人間世界で戦う物語。
【満足度 評価】:★★★★★
最高に面白かった!!
戦士として生まれたことに誇りと自信を持ち、自分の意思で困難に向かって行くダイアナの姿に勇気をもらい、
彼女がスーパーヒロインとして戦う姿に誇らしい気分になった。
ダイアナの活躍に、これまで「女らしく」という言葉に縛られていた呪縛が解かれる女性たちも多いはず。
女性たちが胸を張り、自分の意思で立ち上がる時代が、ここにやってきた。
「ワンダーウーマン」予告編 動画
(原題:WONDER WOMAN)更新履歴・販売情報
◆ネット配信で観る:「ワンダーウーマン」(字幕版)
![]() |
新品価格 |

◆DVDで観る:「ワンダーウーマン」
![]() |
ワンダーウーマン [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray] 新品価格 |

◆「ワンダーウーマン」オリジナル・サウンドトラック
![]() |
新品価格 |

◆S.H.フィギュアーツ ワンダーウーマン
![]() |
S.H.フィギュアーツ ワンダーウーマン(JUSTICE LEAGUE) 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア 新品価格 |

◆アニメ版「ワンダーウーマン」75周年記念エディション
![]() |
ワンダーウーマン 75周年記念エディション [Blu-ray] 新品価格 |

キャスト&スタッフ
出演者
〇ガル・ガドット…(「クリミナル 2人の記憶を持つ男」、「ジャスティス・リーグ」、「トリプル9 裏切りのコード」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」、「ワイルド・スピード MAX」、「ワイルド・スピード7 スカイミッション」)
〇クリス・パイン
…(「スパイダーマン:スパイダーバース」(声の出演)、「死の谷間」、「ザ・ブリザード」、「スター・トレック BEYOND」、「イントゥ・ザ・ウッズ」、「スター・トレック イントゥ・ダークネス」、「スター・トレック」など)
〇ロビン・ライト
…(「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)
〇デヴィッド・シューリス
…(「博士と彼女のセオリー」、「フィフス・エステート/世界から狙われた男」、「キングダム・オブ・ヘブン」)
〇ユエン・ブレムナー
…(「ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!」、「T2 トレインスポッティング」)
〇コニー・ニールセン
…(「閉ざされた森」など)
監督
〇パディ・ジェンキンス2017年製作 アメリカ映画

あらすじ
悪と戦うために訓練されてきた女性戦士たち、アマゾン族の王女として生まれてきたダイアナ(ガル・ガドット)。
外界から遮断された島で戦士としての訓練をしながら平和に暮らしてきたダイアナだったが、ある時、島に迷い込んできたスティーブ(クリス・パイン)に、人間界で起きている第一次世界大戦のようすを聞かされる。
大勢の人が殺されている現状を知ったダイアナは、アマゾン族の宿敵アレスが人間の振りをして人間界に溶け込み、戦争を引き起こしていると考えた。
ダイアナはアレスを倒すため、スティーブと共に島を出て、人間界へと向かう…。

感想(ネタバレあり)
ヒーローの世界にやってきたフェミニズム
ヒーローと言えば、スーパーマンやバットマン、スパイダーマンやアイアンマンなど
これまでは、男性のものだった。
ヒーローの世界にも、ようやくフェミニズムがやってきた。
フェミニズムとは「女性を保護し、特別に扱うこと」を目的にはしていない。
「これまで、男性が当たり前のようにしていて、女性ができなかったことを、
男性、女性関係なく行動を起こせるような社会にすること」を目的にしている。
女性が生まれてきたことに誇りを持ち、勇気を持って自分の意思で行動できるような社会が理想だ。
もしも、あなたが女性なら、これまで
「女のくせに」/「女はおしとやかに」/「お前は黙って俺についてこい」
と言われて、カチンときた経験はないだろうか。
私はこれまで
「男に生まれれば良かったのに」と言われ続けてきたし
かつて
「何も考えずに、言われた通りのことをしてた方が、楽で良いでしょ?」
と、上司に言われたことがある。
その時、「会社の経営は俺たちでするから、女たちは何も言うな」と言われたような気がして
「いえ、私は頭を使って仕事がしたいです」と反論した。
一体、「女らしく」とは、どういうことなのか。
やりたいようにすれば「女のくせに」と嫌味を言われ、こちらの動きは萎縮してしまう。
この映画の主人公ダイアナは、そんな私たちのこれまでの恨みを晴らすために人間界に降り立ってきた女神である。
そして、これまで女性たちが「女らしく」という呪いの言葉に縛られ、活躍できなかったという「呪縛」を解く。
女性だって、ヒーローになって良いし、世界を救ってもいい。
好きな男性の命を救っても良いし、愛する人たちを守ってもいい。
女性が先頭に立って、困難に立ち向かうことだってできるのだ。
ダイアナは、これまで男性の影に隠れ、なかなか物が言えなかった女性たちに希望を与えるスーパーヒロインなのだ。
ダイアナが人間と同じ目線で物事を見て、ようやく人間の素晴らしさと愚かさを知ったように、
男性と女性が対等な立場になって初めて、私たちは人間として生きることの素晴らしさを知る。
性別や肌の色、言葉の違い、文化の違い。
人間同士が理解するには、様々な障害が立ちふさがる。
その障害を乗り越えるために、私たちはもっと愛が必要なのだと、ダイアナは私たちに教えてくれる。

ダイアナが『フェミニズムの象徴』である理由
物語の舞台は第一次世界大戦のヨーロッパ。
その頃、女性たちにようやく婦人参政権が認められ、フェミニズムが生まれる。
婦人参政権を求める女性たちの活躍については、映画「未来を花束にして」を参考にして欲しい。
きっと、ワンダーウーマンを『フェミニズムの象徴』として描くために、この時代を背景にしたのだと思った。
その頃の女性たちは、ダイアナにとって不思議なことばかり。
・なぜ、コルセットをして女性らしい体のラインを作らなければならないのか。
・なぜ、動きにくいドレスを着なけらばならないのか。
・なぜ、女性は議会場にいてはいけないのか。
・なぜ、ダイアナの方が多言語を理解し優秀なのに、大事な会議に参加できないのか。
さらに、スティーブの秘書へのダイアナの一言が傑作だった。
「あなたの仕事は秘書なの??それは、私の島では奴隷という意味よ」
他人のスケジュールを管理したり、雑用をするためだけの仕事など、ダイアナにとっては奴隷のようなものだ。
これもまた、「女性がするべきだと考えられていた仕事」の1つである。
スティーブたちと共に戦場に降り立ったダイアナは、悲惨な境遇にある村人たちを見捨てることができず、前線に向かおうとした時、スティーブに止められる。
「そこには、兵器工場はないから」というのが、その理由だった。
しかし、ダイアナはスティーブの静止を振り切り、窮屈なスカートを脱ぎ捨て、剣と盾を持ち、前線へと向かって行く。
そこには、
「女性たちは、不自由なドレスを脱ぎ捨て、自分の意思で目の前にある困難に立ち向かって行きましょう。」
というメッセージが込められている。
私たちたちは、着たい服を着て、自分たちの意志で前に進んでいくことができるのだ。
たとえ、それが困難な道だったとしても。

憎しみを乗り越えるために。人間の希望は『愛』にある
スティーブたちと協力し合い、村人たちを救ったダイアナは、「人間には救うべき価値がある」と考えていた。
しかし、その後、兵器工場でドイツ軍のリーダーを殺しても、殺し合いをやめようとしない人間たちを見て、絶望する。
その時、ダイアナはアレスを勘違いしていただけなのが、
それは、人間一人一人の中に悪が潜んでいることを知った瞬間だった。
しかし、それでも人間は絶望することなく、「愛する人を救うために」戦うことで、世の中を平和に導こうとしていることを知る。
スティーブが世界の平和のためにしようとしたこと、彼の仲間たちが、スティーブのために命がけて戦っている姿。
彼らの行動を見たダイアナは、人間は性別、肌の色、人種や言葉の壁など、様々な障害にぶつかっては衝突し、殺し合う愚かなところもあるけれど、その障害を越えられるのは『愛』だけだと知る。
共に愛し合うことで、世界を平和に導くことができるのだ。

ダイアナが教えてくれたこと
私は、アマゾン族の島で女性たちが弓矢で戦っている姿の美しさに涙を流し、
ダイアナが多くの困難に立ち向かって行く姿に勇気をもらい
映画を全て観終わってから、ダイアナと同じ女性であることに誇らしい気分になった。
ダイアナが人間界で奮闘する姿を見ていると
これからの時代は、男性だからとか、女性だからとか関係なく、
一人一人が生まれてきたことを誇り、勇気を持って自分の意思で行動することの素晴らしさを教えられる。
ダイアナは、私がこれまで受けてきたセクハラの怨念を晴らし、新しい世界を見せてくれた。
もっと、胸をはり、自分に自信を持って行動をすべきだと。
そして、性別、肌の色、言葉の壁、文化の違い。
それらの障害をのりこえ、人として生きることに私たちの希望はある。
これまで一歩下がったところにいた女性たちが、立ち上がるべき時代がやってきた。
★Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~
toe@とにかく映画が好きなんです@pharmacy_toe
この父の成長がぐっとくる 👍
2017/08/31 21:18:41
👇
仕事一筋から、娘を必死で守る父へと成長していくエピソードをたくさん盛り込むことはできませんでしたがコン・ユさんが見事に表現してくれました
韓国発ゾンビ映画『新感染』ヨン・サンホ監督インタビュー https://t.co/F4kseiOqXm
↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村

◆ネット配信で観る:「ワンダーウーマン」(字幕版)
![]() |
新品価格 |

◆DVDで観る:「ワンダーウーマン」
![]() |
ワンダーウーマン [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray] 新品価格 |

◆「ワンダーウーマン」オリジナル・サウンドトラック
![]() |
新品価格 |

◆S.H.フィギュアーツ ワンダーウーマン
![]() |
S.H.フィギュアーツ ワンダーウーマン(JUSTICE LEAGUE) 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア 新品価格 |

◆アニメ版「ワンダーウーマン」75周年記念エディション
![]() |
ワンダーウーマン 75周年記念エディション [Blu-ray] 新品価格 |







コメント