とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:さざなみ



シャーロット・ランプリング主演の映画「さざなみ」をWOWOWで観た。

結婚45周年を迎える夫婦。夫に届いたある一通の手紙が妻の心を打ち砕く。


満足度 評価】:★★★★☆(4.5)

最後にシャーロット・ランプリングが見せた表情が私の心にこびりついて離れない。

結婚45周年を迎えた夫婦を描く人間ドラマにも関わらず、サスペンスのような恐ろしさ、ドキドキ感もある作品だった。

観終わってから時間が経てば経つほど、この映画の良さがジワジワと沁みてくる作品。


「さざなみ」(予告編 動画)

(原題:45 YEARS)




「さざなみ」DVD

さざなみ [DVD]

新品価格
¥3,118から
(2017/3/7 19:42時点)



キャスト&スタッフ


出演者

シャーロット・ランプリング
…(「ともしび」、「レッド・スパロー」、「ベロニカとの記憶」、「リスボンに誘われて」、「クリーンスキン 許されざる敵」、「評決」など)

〇トム・コートネイ
…(「リスボンに誘われて」など)

監督・脚本

…(「荒野にて」など)


2015年製作 イギリス映画

さざなみ

あらすじ


イギリスの田舎町で暮らすケイト(シャーロット・ランプリング)とジェフ(トム・コートネイ)の2人は結婚して45年の夫婦。

もうすぐ、友人たちを招いた結婚45周年パーティを開催しようと準備をしていた矢先に、スイスから夫に一通の手紙が届く。

そこにはアルプスの山中でジェフの昔の恋人と思われる女性の遺体が発見されたと書かれていた。

ジェフは、スイスへ遺体を引き取りに行きたいと言い、ケイトはジェフの話を聞きつつも心中が穏やかではなく…。


さざなみ4

感想(ネタバレあり)


知りたくもない夫の過去


結婚45周年の夫婦。

私の両親と同じ世代だなぁと思いながら観始めた。

初めはそれで良かった。

しかし、観進めていくうちに、なんだか両親の知ってはいけない秘密を知ってしまったような気分になってしまった。

両親の過去の恋愛話など、聞いたことがないし興味もない。

でも、もしもこの映画の夫・ジェフのように、ある日突然、まるで昨日のことのように父がペラペラと昔の恋人の話をし始めたらどうするだろうか。

「そんな話は聞きたくない」と言って拒絶するんじゃないだろうか。

そう思うと、主人公・ケイトの「妻としての寛大なそぶり」は、胸の中にあらゆることをため込んでいそうで恐ろしい。

そして、その全ての結果がラストの表情にあるのではないかと思う。


さざなみ2

妻は家族であって恋人ではないのか


ことの発端は、ジェフの昔の恋人のものと思われる遺体が発見されたことを知らせる手紙だった。

そして、おかしなことに、ジェフはその時から、その「美しい昔の恋人」について、「毎日」ケイトに語り続ける。

二人で行ったスイス旅行や、楽しかったできごとなど。

まるで、息子が母親に新しい恋人ができたことを報告するみたいに…。

この様子を見るに、夫にとって妻は「恋人」ではなく「家族」なんだと思った。

二人の間に子供はいないのに、それでも夫にとって妻は「母親」であり、「同志」のような存在なのかと…。

45年もいれば当然「ときめき」のある恋心は消えてしまうけど…。

それでも、ひたすら「僕の愛した元恋人」について、何の申し訳なさもなく語り続ける無神経さ、デリカシーのなさ…。

その夫の振る舞いに、イライラし、腹が立つ。

しかし、夫にはまるで悪気がない。天真爛漫そのものだ。

その様子をを見ると、彼はやはり「妻は恋愛感情のないただの家族」だと本気で思っているに違いない。


さざなみ3

ライバルは、45年間一つも老いることなく若さと美しさを保ち続けた元恋人


ジェフの行為で、最も腹が立ったのは、「夜中に起きて、元恋人の映像を観ていた」ことだった。

映像の中の彼女は、若く美しく、そして妊娠していた…。

ケイトとジェフの間に子供はいないのに…。

ジェフは、映像の中の妊娠している恋人を眺めながら何を思っただろうか。

本当は生まれたであろうはずの自分の子供のことだろうか…。

さらにやっかいなのは、見つかった元恋人が「若い美しさを保ったまま、冷凍保存されている」状態だということ。

妻はそれから45年たち老いているにも関わらず、ライバルである元恋人は美しいまま夫の心に残っており、そして、見つかった姿も美しいまま。

それはなんだか氷河の奥底で眠っていた元恋人が、45年経った今、ジェフを奪ったケイトに対し復讐をしているかのような気がして、これにはゾッとするような恐怖を感じた。

こんな相手に勝てるはずがない…。


さざなみ5

45年間かけて築き上げた信頼がもろくも崩れ去る瞬間


そして、ケイトはこれまで過ごした45年間という時間について考える。

ジェフはこれまで、ケイトを見つめながら、その向こう側に元恋人のことを見つめていなかったか。

ケイトにくれたプレゼントは、元恋人の趣味だったのではないか…。

この45年間は一体何だったのか…。

そして、その長い長い時間の蓄積は、一瞬にして崩壊する。

スイスの山奥の氷の下で眠っている元恋人のせいで。

結婚45周年記念パーティーの席でジェフは涙ながらにケイトを称えるスピーチをするが、毎日「美しい恋人」の話を聞かされた今となっては、それも白々しい。

きっとジェフの心にウソはなく、全てが真実なんだろう。

元恋人のことへの思いも、ケイトを称える言葉も。

しかし、だからこそ、その無邪気さがなんとも腹立たしい。

45年間かけて築き上げた信頼がもろくも崩れ去っていく姿が、最後のケイトの表情に現れている。

共に時を刻んだ45年間の驚くべき軽さをまざまざと見せつけられ、「結婚とは何か」について考えさせられた作品だった。


ということで、この映画のタイトルは原題のまま「45Years(45年間)」が適切だったように思うけど、なぜ、この邦題になってしまったのか。

最後まで理由が分からなかった…。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村






















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


2月28日(現地時間)のアカデミー賞に向けて、その他の賞が発表になるたび、やっぱり、今年は「マッドマックス」かなぁ・・・とか、ディカプリオは主演男優賞とるかなぁ…とか、思いを巡らせる毎日。

先日は、「ロンドン映画批評家協会賞」が発表になった。

なんと、この映画賞は1913年から続いている賞なんだとか。

100年だよーーー。

100年前に映画があって、その中から作品賞を選ぶぐらいにたくさん上映されてたってのが凄い!と思っちゃうんだけど。

さて、さて、まずは受賞作の一覧から。


ロンドン映画批評家協会賞 受賞作品一覧


作品賞

マッドマックス 怒りのデス・ロード

マッドマックス怒りのデスロード



英国/アイルランド映画賞

さざなみ」 (4月公開予定)

さざなみ


外国語映画賞

ルック・オブ・サイレンス

「ルック・オブ・サイレンス」DVD

ルック・オブ・サイレンス DVD

新品価格
¥3,354から
(2016/1/20 00:21時点)




ドキュメンタリー賞

エイミー(原題)」 (2016年夏公開予定)

監督賞

ジョージ・ミラーマッドマックス 怒りのデス・ロード

主演男優賞

トム・コートネイ「さざなみ」 (4月公開予定)

主演女優賞

シャーロット・ランプリング「さざなみ」 (4月公開予定)

助演男優賞

マーク・ライランスブリッジ・オブ・スパイ

助演女優賞

ケイト・ウィンスレットスティーブ・ジョブズ」 (2月12日公開予定)

英国/アイルランド男優賞

トム・ハーディ
「レジェンド(原題)」「レヴェナント 蘇えりし者」「マッドマックス 怒りのデス・ロード」「London Road(原題)」

英国/アイルランド女優賞

シアーシャ・ローナンブルックリン」 (7月公開予定)

脚本賞

トム・マッカーシー、ジョシュ・シンガースポットライト 世紀のスクープ」 (4月公開予定)

ブレイクスルー英国/アイルランド・フィルムメイカー賞

ジョン・マックリーン「Slow West(原題)」

ヤング英国/アイルランド・パフォーマー賞

メイジー・ウィリアムズ「The Falling(原題)」

技術貢献賞

エドワード・ラックマン(撮影)「キャロル」 (2/11公開予定)

英国/アイルランド短編映画賞

ベンジャミン・クリアリー「Stutterer(原題)」

ディリス・パウエル賞

ケネス・ブラナー



以上。

さすが、ロンドン映画批評家協会。「さざなみ」が強い!

これまで、シャーロット・ランプリングが賞をとることがあっても、他の賞をとることはなかったもんね。

そこで、ふと思ったことなんだけど、主演男優賞、女優賞とは別に、英国/アイルランド男優賞、女優賞があるけど、主演男優、女優、助演男優、女優、どなたも、みなさんイギリスの俳優さん、女優さんなんだけど・・・。

賞を分ける必要がなくない??

それは、今年はたまたまそういことになったのかな??

むしろ、トム・ハーディってイギリスの俳優さんだったんだね (^^;

マッドマックス 怒りのデス・ロード」に出ているから、オーストラリアの俳優さんなんだと勝手に思っていた…(笑)

ということで(?)、作品賞は「マッドマックス 怒りのデス・ロードに!!!

おめでとうございます\(^▽^)/

強いなぁ。正直、夏に劇場で観た時は、こんなに作品賞に食い込んでくる映画だと思っていなかったよ… (^^;

ここでスタローンが助演男優賞とるなんて、あり得ないんだろうなぁ(笑)


ネタ元はこちらから
▼ ▼ ▼ ▼






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画に関すること に参加中!
2015年最後の記事は締めらしく、2015年の映画ランキングで。

英ガーディアン紙が「2015年映画ベスト10」を発表した。

ちなみに、英ガーディアン紙とはイギリスの大手一般新聞。

中道・リベラル派とされる新聞紙だけれども、その特色がランキングに出るのか注目しながら上位10作品を見たい。



英ガーディアン紙が選ぶ「2015年映画ベスト10」



1.「さざなみ(45 Years(原題))」(アンドリュー・ヘイ監督)(2016年4月公開予定)

さざなみ



2.「ブリッジ・オブ・スパイ」(スティーブン・スピルバーグ監督)(2016年1月8日公開予定)

ブリッジオブスパイ



3.「A Syrian Love Story(原題)」(ショーン・マカリスター監督) (日本公開未定)





4.「ルック・オブ・サイレンス」(ジョシュア・オッペンハイマー監督)

ルック・オブ・サイレンス DVD

新品価格
¥3,163から
(2015/12/30 15:19時点)





5.「キャロル」(トッド・ヘインズ監督)(2016年2月11日公開予定)

キャロル



6.「Amy(原題)」(アシフ・カパディア監督)(2016年夏公開予定)




◆Amy OST

Ost: Amy

新品価格
¥1,091から
(2015/12/30 15:24時点)




7.「Mistress America」(ノア・バームバック監督)(日本公開未定)





8.「インヒアレント・ヴァイス」(ポール・トーマス・アンダーソン監督)

インヒアレント・ヴァイス ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]

新品価格
¥2,028から
(2015/12/30 15:30時点)





9.「さよなら、人類」(ロイ・アンダーソン監督)

さよなら、人類 [Blu-ray]

新品価格
¥3,887から
(2015/12/30 15:32時点)




10.「ホワイル・ウィアー・ヤング(原題)」(ノア・バームバック監督) (2016年公開予定)





このランキング、明らかに、他のランキングと違う!?

いや、待てよ。きっとイギリスだから、まだ公開されていない作品なんかもあるんだろう・・・。

と思い、先日ブログに掲載した「英エンパイア誌が選ぶ2015年映画ベスト20」と比べてみたら、やはり、明らかにガーディアン紙は異色。

ちなみにエンパイア誌はイギリスの映画専門誌。

ガーディアン紙は一般新聞紙らしく、「A Syrian Love Story(原題)」、「ルック・オブ・サイレンス」、「Amy(原題)」といったドキュメンタリー作品が3本も入っているのが特色。

今年のランキングでお馴染みの「マッドマックス」が入っていないのも、新聞社の選出らしいところ。

この中で気になったのは、10位に入っている「ホワイル・ウィアー・ヤング(原題)」

ベン・スティーラーとナオミ・ワッツの夫婦が中年の危機を迎えようとしているように見えたけど、彼らは同世代。

思わず、予告を観ながら、やめてくれーーーって叫んでしまった(笑)

来年公開するのなら、身体に鞭を打ちながら是非見てみたい一本(笑)

そして、どのランキングでも安定の強さを見せる「キャロル

ここまで来たら、アカデミー賞は何か受賞するに違いないね。

1位の「さざなみ」は最近、邦題が決まったばかり。

「45years」もしくは、「45年間」って邦題じゃダメだったんですかね(^^;

こちらも、ランキング常連作品。

アカデミー賞では、ケイト・ブランシェットとシャーロット・ランプリングが主演女優賞をとり合う可能性も。

近々予告編を観て、記事を書きたいと思う。

しかし、毎日、ランキングを観ているのが楽しいなぁ~♪



ネタ元はこちら

▼ ▼ ▼ ▼





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック