とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:ウディ・アレン



ケイト・ウィンスレット主演「女と男の観覧車」を試写会で観た。

夫と子供のいる女性が、脚本家志望の若い男性と不倫関係になるひと夏の恋を描くコメディ映画。


満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

女と男の修羅場を笑いに変える名人ウディ・アレン。

この映画を観ながら思い出したのは、この当時ヒットした映画「欲望という名の電車」だった。

しかし、そんな名作もウディ・アレンの手にかかれば、電車は観覧車に、悲劇は喜劇へと変わっていく…。



目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「女と男の観覧車」予告編 動画

(原題: Wonder Wheel)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年5月2日 試写会で観た感想を掲載。

・2019年7月19日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。



見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「女と男の観覧車」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年7月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

AmazonPrimeで観る:「女と男の観覧車」(字幕版)

女と男の観覧車 (字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/7/18 23:42時点)



DVDで観る:『女と男の観覧車』

女と男の観覧車 [Blu-ray]

新品価格
¥4,545から
(2019/7/18 23:44時点)




キャスト&スタッフ


出演

ケイト・ウィンスレット
…(「トリプル9 裏切りのコード」、「ダイバージェントNEO」、「ヴェルサイユの宮廷庭師」、「とらわれて夏」、「スティーブ・ジョブズ」、「コンテイジョン」、「ダイバージェント」、「ネバーランド」など)

ジャスティン・ティンバーレイク
…(「人生の特等席」、「インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌」、「ソーシャル・ネットワーク」など)

〇ジム・ベルーシ

〇ジュノー・テンプル

〇ジャック・ゴア

〇デヴィッド・クラムホルツ

〇マックス・カセラ


監督・脚本

ウディ・アレン
…(<監督のみ>「カフェ・ソサエティ」、「マジック・イン・ムーンライト」、「ブルージャスミン」、<出演のみ>「ジゴロ・イン・ニューヨーク」など)


2017年製作 アメリカ映画



映画「女と男の観覧車」



あらすじ


1950年代、コニーアイランドにある遊園地。

その中にあるレストランでウェイトレスをしているジニー(ケイト・ウィンスレット)は、夫 ハンプティと、息子 リッチー(ジャック・ゴア)がいるにも関わらず、海岸で監視員をしている青年 ミッキー(ジャスティン・ティンバーレイク)と不倫の関係に。

ジニーは、ミッキーが満たされない日々を救ってくれる救世主だと希望を持つが、ハンプティの前妻との娘 キャロライナ(ジュノー・テンプル)がマフィアに追われて彼らの家に転がり込んできたことで、彼らの関係が変わっていく…。



映画「女と男の観覧車」ケイト・ウィンスレット



感想(ネタバレあり)


夢の街 遊園地を舞台に描かれる恋の修羅場


ここで描かれるのは、4人の男女の修羅場。



遊園地にあるレストランで毎日必死になって働くジニー。

夫のハンプティは、同じ遊園地で回転木馬の操縦をしている。

しかし、ジニーは海岸で監視員のバイトをしている脚本家志望の大学生ミッキーと不倫関係になる。



かつて女優志望だったジニーにとって、ミッキーはハンプティと違って戯曲や小説の話で盛り上がれる相手であり、満たされない日々から救ってくれるという希望を感じさせてくれる人だった。



その彼らの関係に予想外に乗り込んできたのが、ハンプティの前妻との娘、キャロラインだった。

キャロラインは勢いで結婚したマフィアの元から逃げてきたのだけど、マフィアから追われる身になってしまう。

そんなキャロラインと出会ったミッキーは、彼女に恋してしまう…



何も知らないハンプティは、ジニーしかいないと思っているが、ジニーはミッキーに夢中で、しかし、ミッキーはキャロラインに恋をし、キャロラインもミッキーのことが気になり始める…。



そうやって、彼らの恋は観覧車のように次から次へと回り続ける

そして、夢の街・遊園地はたちまち修羅場に

しかし、そんな彼らがカオスになればなるほど笑ってしまう…というコメディ映画なのである。



映画「女と男の観覧車」ケイト・ウィンスレット、ジャスティン・ティンバーレイク、ジュノー・テンプル


ウディ・アレン流 欲望という名の観覧車


コメディではあるけれど、若くて魅力的なミッキーに恋をして、彼との未来に夢と希望を抱きつつも、キャロラインに奪われ、精神が崩壊していくジニーを思うと、同じ女性として笑えないところもあった。



私が、そんなジニーを見ながら思い出したのは、「欲望という名の電車」だった

「欲望という名の電車」は夫を亡くし、妹を頼って身を寄せた主人公のブランチが、新しい恋に希望を持つが、それが破れると彼女の精神が崩壊していく話である。

「欲望という名の電車」もこの映画の舞台である1950年代に人気を博した作品で、ジニーが恋するミッキーは脚本家志望ということもあって、ジニーはブランチみたいだなぁと思いながら観ていた



「欲望という名の電車」では、ブランチの妹ステラは窓から電車が見える部屋に住んでいる。

この映画では、ジニーは観覧車の見える部屋に住んでいる。



この映画はウディ・アレン流コメディ風にアレンジした「欲望という名の電車」といったところ。

電車は観覧車になり、悲劇は喜劇になる

そして、何より女性が強くたくましい

ウディ・アレンは男性にすがる女性など描かないのだ。

だから、どうしても結末が変わってくる。



「欲望という名の電車」では、女性は男性にすがっていたが、こちらでは、ジニーは精神を崩壊させつつも強く踏みとどまり、ハンプティがジニーに「お前しかいない」と言ってすがるのだ。

脚本家志望のミッキーは、この映画の中で様々な戯曲を引用するけれど、ウディ・アレンからみた男女の世界は、もっと違って見えるようだ。



ストレートに映画化するのではなく、自分なりのアレンジをして違う作品にしてしまうところが、なんともウディ・アレンなのだ。

欲望という名の電車(字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/5/2 00:34時点)





映画「女と男の観覧車」ケイト・ウィンスレット、ジム・ベルーシ


ジニーをめぐる不幸には笑えないところも…


この恋の四つ巴の結末を観て思うのは「恋なんて観覧車(Wonder Wheel)のようなもの」だった。

初めはジニーとハンプティの2人で乗っていた観覧車に、後からミッキーやキャロラインが乗ってくる。

上り始めて頂点にいる時には、素晴らしい景色をジニーとミッキーの二人だけで独占することもできたけれど、そこから後は下っていくだけ

一周回ってみれば地に足のついた元さやに収まるのである。



それを、ウディ・アレンは皮肉のこもったコメディ仕立てに描いた。

しかし、私としてはジニーがミッキーを満たされない世界から救ってくれる救世主だと思って、彼にすがりたくなる気持ちがすごくよくわかる



世間の人からしたらそれが笑っちゃうようなありえないことでも、うだつの上がらない旦那と違って、知識が豊富でイケメンなミッキーと出会って「彼こそが運命の人だ」と思い込んでしまう気持ち。

そんなジニーの気持ちがすごくよくわかる。

きっと多くの中年女性が、ジニーの気持ちに共感することだと思う。



だから、ミッキーが若くて美しいキャロラインに奪われていくことには、すごく胸が痛んだし、ジニーがしてしまったこともわかる気がする

しかも、そのキャロラインが絵にかいたようなステレオタイプの白人金髪女性なものだから、なんともいたたまれない気持ちになってしまう。



その上、ジニーの息子には「放火癖」があり、精神科のカウンセリングもまるで効き目なしとくると、ジニーの人生は、ますますカオスになっていく。

ジニーの精神状態が不安定になればなるほど、息子の放火癖はより過激になる

それは、なんとも痛ましくて笑えない。



これを、ウディ・アレンは「人生喜劇」として描いているけれど、後半部分は笑えないところが多かった。



映画「女と男の観覧車」ジュノー・テンプル


人間関係はドロドロでも映像は美しく


そんな、「笑えない喜劇」をカメラで演出するのは映画ファンが大好きなカメラマン ヴィットリオ・ストラーロである。

舞台である「遊園地」を色鮮やかに、コニーアイランドの海岸をより美しく、彼らの修羅場を長回しで追い続ける。



そこで描かれている修羅場はとてもドロドロとしたものなのに、そんな彼らを映し出す映像は、とても華やかで美しいのは、ウディ・アレン流の皮肉なんだろうと思う。

せめて映像ぐらいは美しくといったところか。



そして、彼のカメラが長回しで追いかけたからこそ、それがまるで舞台の芝居を見ているような感覚になり、「欲望という名の電車」を思い出したのである。

個人的には、笑えないところもあったし、女性の描き方がいささかステレオタイプだなと思うところもあったけど、美しいカメラで演出されたスター共演のお芝居を楽しむつもりで観たらいいんじゃないかなと思う。

見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ミッション:インポッシブル」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年7月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~








↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





AmazonPrimeで観る:「女と男の観覧車」(字幕版)

女と男の観覧車 (字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/7/18 23:42時点)



DVDで観る:『女と男の観覧車』

女と男の観覧車 [Blu-ray]

新品価格
¥4,545から
(2019/7/18 23:44時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジェシー・アイゼンバーグ主演、ウディ・アレン監督の映画「カフェ・ソサエティ」を映画館で観た。

1930年代のNYのジャズクラブを舞台に、1人の男性と彼にまつわる2人の女性、彼らの周りの人々の人間模様をコメディタッチに描く。


満足度 評価】:★★★★☆

人間は必死になって生きているからこそどこかおかしいし、辛いことも笑い飛ばしてしまえば良い。

というウディ・アレン流の人生喜劇。

人間は常に満たされない何かを求めて生きているんだなぁと感じさせられた作品だった。


「カフェ・ソサエティ」予告編 動画

(原題:CAFE SOCIETY)




更新履歴・販売情報

・2017年5月12日 「カフェ・ソサエティ」を映画館で観た感想を掲載

・2018年6月16日 WOWOWでの放送(22時40分より)に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD共に発売中。


ネット配信で観る:「カフェ・ソサエティ」(字幕版)

カフェ・ソサエティ(字幕版)

新品価格
¥300から
(2018/6/16 00:49時点)



DVDで観る:「カフェ・ソサエティ」

カフェ・ソサエティ [Blu-ray]

新品価格
¥4,145から
(2018/6/16 00:50時点)



「カフェ・ソサエティ」オリジナル・サウンドトラック

「カフェ・ソサエティ」オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,340から
(2017/5/11 16:11時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ジェシー・アイゼンバーグ
…(「エージェント・ウルトラ」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」、「ソーシャル・ネットワーク」など)

クリステン・スチュワート
…(「アクトレス~女たちの舞台~」、「レディ・ソルジャー」、「エージェント・ウルトラ」、「トワイライト」シリーズ、「パニック・ルーム」など)

スティーヴ・カレル
…(「ビューティフル・ボーイ」、「バイス」、「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」、「30年後の同窓会」、「フォックスキャッチャー」、「プールサイド・デイズ」、「エンド・オブ・ザ・ワールド」、「マネー・ショート 華麗なる大逆転」など)

ブレイク・ライブリー
…(「シンプル・フェイバー」、「かごの中の瞳」、「アデライン、100年目の恋」など)

コリー・ストール
…(「ファースト・マン」、「ダーク・プレイス」、「アントマン」、TVドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)

監督・脚本

ウディ・アレン
…(<監督のみ>「女と男の観覧車」、「マジック・イン・ムーンライト」、「ブルージャスミン」、<出演のみ>「ジゴロ・イン・ニューヨーク」など)

2016年制作 アメリカ映画



カフェ・ソサエティ



あらすじ


1930年代のアメリカ。

NYで暮らすボビー(ジェシー・アイゼンバーグ)は仕事探しのため、叔父のフィル(スティーヴ・カレル)を頼ってハリウッドへ。

フィルはハリウッドで大物エージェンシーを経営し、ボビーはそこで雑用をするようになる。

やがて、フィルの秘書であるヴェロニカ(愛称:ヴォニー)(クリステン・スチュワート)に恋するようになるが、ヴォニーはフィルと不倫の関係にあり、フィルは離婚してヴォニーと結婚することに。

ヴォニーに失恋したボビーはNYへ戻り、兄ベン(コリー・ストール)が経営するジャズクラブを任されることに。

そこで、ボビーはお客として来店した美しい女性と恋に落ちるが、彼女の名前もヴェロニカ(ブレイク・ライブリー)だった。



カフェ・ソサエティ5



感想(ネタバレあり)


日々の生活の中で遭遇する思わず笑っちゃうような偶然


日常生活の中で、思わず笑っちゃうような偶然に時々遭遇することがある

例えば、知り合った人が偶然誕生日が一緒だったとか。

出身地が近いなぁと思ったら、小学校が一緒だったとか。

ありそうでなさそうな偶然の出来事に思わず笑ってしまう。



この映画の主人公のボビー(ジェシー・アイゼンバーグ)も思わず笑ってしまう偶然に遭遇する。

叔父フィル(スティーヴ・カレル)を頼ってLAで仕事をしていた彼には、とても好きな女性ヴェロニカ(クリステン・スチュワート)がいた。



しかし、彼女は叔父フィルのことが好きだと分かり、ボビーはヴェロニカから逃げるようにNYへ帰ってしまう。

地元で新たな人生を送り始め、美しい女性と出会って恋に落ちるが、なんと彼女の名前もヴェロニカ(ブレイク・ライブリー)だった。



LAのヴェロニカはヴォニーと呼んでいたため、NYのヴェロニカも思わずヴォニーと呼んでしまい、ひとり混乱するボビー。

その後、NYのヴェロニカと結婚し、子供も生まれたボビーだったが、フィルの仕事の都合でヴォニーがNYを訪れることになる。



ヴォニーに未練たらたらのボビーは、2人のヴェロニカの間で揺れることになる…。

という、思わず笑ってしまうような、ボビーにとっては混乱するような偶然のお話



カフェ・ソサエティ2



誰もが忘れられない思い出の一つや二つ抱えて生きている


主人公のボビーはなんだかちょっと情けない男性だ。

なんとなく親の仕事を手伝いたくなくて、「どんな仕事でもいいから」ハリウッドで暮らす叔父を訪ね、失恋すると、逃げるようにNYへ帰り、兄からジャズクラブの仕事を譲り受ける。

つねに受動的に動いてきた。



しかし、そんな情けないところがあるボビーだが、ハリウッドで磨いたコミュニケーション能力を発揮して、このジャズクラブが成功してしまう。

人生、いつ転ぶか分からない(笑)



ジャズクラブが成功すると、美しい奥さんと結婚。

奥さんと彼女が産んだ子供に囲まれ、順風満帆な人生を送るようになる。

しかし、彼はいつも何かが満たされず、心の中には、LAで失恋したヴォニーのことがあった。



そんな昔の恋をズルズルと引きずっているところも、ボビーの情けないところ

でも、多くの人がボビーのように成功と失敗を繰り返し、忘れられない思い出の一つや二つ抱えて生きている。

100%完璧な人生などどこにもないのだ。

だから、思わずボビーに共感してしまうこともあるし、情けないボビーが憎めない



カフェ・ソサエティ3



日々の選択の違いで人生が変わっていく


ジャズクラブが成功し、美しい妻と子供もいるボビーにとって、ヴォニーのいない穴は単なるないものねだりなのかもしれない。

しかし、ボビーにとってはいつまでも消すことができない思い出なのだ。



ご飯を食べた時に「腹八分目」だと物足りなさが残るように、「ヴォニーに失恋した思い出」は彼の心の中でいつも満たされないエアポケットのような存在になってしまった。

必死になって毎日24時間がんばって生きたとしても、100%満足する人生なんてどこにもない。

ちょっとした選択の行き違いなのだ。



人は日々「選択」をしながら生きている。

雑誌の「占い特集」のYes No チャートで選択の違いが違う答えを導きだすように、日々の選択の違いで人は違う人生を送るようになる

それは、映画「ラ・ラ・ランド」にも描かれていたことだ。



もしボビーがLAのヴォニーと結婚したとしたら、仕事はうまくいかなかったかもしれない。

私たちは、気付かぬ間に何かを捨て、その代わりに何かを得て生活している

何かを捨てたことで、心に隙間が空いてしまっても、その隙間を埋めるために必死になって生きるのだ。



カフェ・ソサエティ4



必死になればなる程、人生は滑稽。辛いことは笑い飛ばして生きよ


人は必死になればなる程、滑稽になる

ボビーはヴォニーがいなくなった心の隙間を埋めるために必死で働いている。



ボビーの兄のギャングスターだって、毎日必死になって生きている。

叔父のフィルだって、必死に生活しているから大成功している。

でも、彼らががんばればがんばる程どこかおかしくて、つい笑ってしまう



そんな人生の滑稽さを描くのがウディ・アレンなのだ。

人生は、楽しいこともあるし、辛いこともあるけど、どうせ滑稽なものなんだから笑い飛ばして生きれば良い



もしも、失敗して死ぬことになったらギャングスターのベンのようにキリスト教に改宗して「体が死んでも魂は生き続ける」と思えば良い

まぁ、もちろん、実際はそんなに簡単に割り切れないけど、それぐらいの軽い気持ちで生きてても人生何とかなるんじゃないか

そう思える映画だった。



完璧な人生などどこにもない

腹八分目ぐらいがちょうどいい

80歳を超えるウディ・アレンが言うんだから、間違いない(笑)





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「カフェ・ソサエティ」(字幕版)

カフェ・ソサエティ(字幕版)

新品価格
¥300から
(2018/6/16 00:49時点)



DVDで観る:「カフェ・ソサエティ」

カフェ・ソサエティ [Blu-ray]

新品価格
¥4,145から
(2018/6/16 00:50時点)



「カフェ・ソサエティ」オリジナル・サウンドトラック

「カフェ・ソサエティ」オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,340から
(2017/5/11 16:11時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


2016年 第69回カンヌ国際映画祭が開幕した。

本日は、レッドカーペットの様子をご紹介。


第69回 カンヌ国際映画祭 レッドカーペット


 ↓ 今回プレミア上映が予定されているウディ・アレン監督の新作映画「Cafe Society」の監督と出演者たち。
cafesociety
(左から)
ジェシー・アイゼンバーグクリステン・スチュワートウディ・アレン監督、ブレイク・ライブリーコリー・ストール


ってか、クリステン・スチュワート、これ…見えてない??(汗)

そして例のごとく、ちっとも乗り気じゃなく、憂鬱そうなウディ・アレン監督(笑)

ブレイク・ライブリーは、ライアン・レイノルズ(「デッドプール」の俺ちゃん)の子供を妊娠中だそう。

おめでとうございます\(^▽^)/


 ↓ アナ・ケンドリック
アナ・ケンドリック


 ↓ ビクトリア・ベッカム
ヴィクトリア・ベッカム
最近、息子がクロエ・グレース・モレッツと付き合っていることを公表。


 ↓ 「デスパレートな妻たち」のエヴァ・ロンゴリア
エヴァ・ロンゴリア


 ↓ 今回は審査員を担当するキルスティン・ダンストはグッチのガウンとショパールのジュエリーで登場。
キルスティン・ダンスト


 ↓ 日本での最近の出演作では「オデッセイ」が印象的だったジェシカ・チャステイン
ジェシカ・チャスティン


 ↓ 現在、新曲の「CAN'T STOP THE FEELING!」が世界的ヒット中のジャスティン・ティンバーレイク
ジャスティン・ティンバーレイク


 ↓ ジュリアン・ムーアはコブラ柄(!?)のドレスとショパールのジュエリーで登場。
ジュリアン・ムーア



 ↓ シンプルなスーツで登場したスーザン・サランドン
スーザン・サランドン



 ↓ 日本では、「追憶の森」が公開中のナオミ・ワッツ
ナオミ・ワッツ


誰とは言わないけど、何しに来ましたか~??という方もチラホラ(笑)

しかし、レッドカーペットっていうのは、やっぱり華やかで良いよね。

第69回 カンヌ国際映画祭 審査員


今年の審査員は、以下の9名で構成される。

審査員

写真上段 左から ジョージ・ミラーヴァネッサ・パラディドナルド・サザーランド、Katayoon SHAHABI

写真下段 左から ネメシュ ラースロー、ヴァレリア・ゴリノ、マッツ・ミケルセンキルスティン・ダンスト、アルノー・デプレシャン

ジョージ ミラー – 審査員長 (映画監督、脚本家、プロデューサー – オーストラリア)

・アルノー デプレシャン(映画監督、脚本家 – フランス)

キルスティン ダンスト(女優 – アメリカ)

・ヴァレリア ゴリノ(女優、映画監督、脚本家、プロデューサー – イタリア)

マッツ ミケルセン(俳優 – デンマーク)

・ネメシュ ラースロー (映画監督、脚本家 – ハンガリー)

ヴァネッサ パラディ(女優、アーティスト-歌手 – フランス)

・カタユーン・シャハビ(プロデューサー – イラン)

ドナルド サザーランド (俳優 – カナダ)

「カンヌ国際映画祭」公式サイトより



審査委員長のジョージ・ミラーは、昨年の超話題作「マッドマックス 怒りのデス・ロード」の監督。

いやーーー。コンペティション部門にどんな作品が出品されているのか知らないけど、ジョージ・ミラーってどんな作品を選ぶんだろうねぇ。

ジョージ・ミラーだけでなく、マッツ・ミケルセンドナルド・サザーランドといった個性派俳優もいるので、相当個性的な作品がパルムドールに選ばれそうな予感がする。

閉幕は、5月22日。

それまでに、21本の作品が上映され、そのうちの一本がパルムドールに選ばれる。

今年は、どんな才能が発掘されるのか、楽しみ~ ♪



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村






















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ホアキン・フェニックス主演、エマ・ストーン共演、ウディ・アレン監督の新作映画「教授のおかしな妄想殺人」の予告編を観た。

絶不調だった哲学の教授が、ある日突然、絶好調になり人生が一変する。

何が、彼をそうさせたのか??

【観たい度】:★★★★☆

ウディ・アレンの新作は、面白くても、そうでなくてもなんでも良いから観たいと思っちゃう。

この人にしか出せない、クスッと笑える弾丸トークが大好き。


「教授のおかしな妄想殺人」予告編 動画

(原題:IRRATIONAL MAN)




ウディ・アレン監督、エマ・ストーン主演作「マジック・イン・ムーンライト」で予習を

マジック・イン・ムーンライト [Blu-ray]

新品価格
¥3,891から
(2016/5/3 20:07時点)



ウディ・アレンの弾丸トークが好き


この予告編の中では、ホアキン・フェニックス演じる哲学の教授エイブが、前半では暗ーーーい男だったのに、後半では急に明るくなっているのが面白かった。

エマ・ストーンも、相変わらずかわいい。

ウディ・アレンの映画は、登場人物たちが、絶え間なくしゃべり続ける映画が多いんだけど、あの弾丸トークが好きなんだなぁ。

大して意味のないようなことを言っていて、実は深かったりね。

好きだなぁ。

教授のおかしな妄想殺人

出演者は、ホアキン・フェニックスとエマ・ストーン


この作品「教授のおかしな妄想殺人」で、主役の哲学の教授を演じるのは、ホアキン・フェニックス

ちょっとウツっぽい哲学の教授エイブを演じる。

哲学の先生って、「人間の生きる意味とは」なんてことを考える人だよね??

ウツになりそうだよねぇ(笑)

そんなウツっぽいエイブが、なぜ急に明るくなったのか…。気になるところ。

ホアキン・フェニックスの他の出演作には、「炎のメモリアル」、「her/世界で一つの彼女」、「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」、「サイン」など

教授のおかしな妄想殺人


また、彼の教え子ジルを演じるのは、エマ・ストーン

現在、最も注目される若手女優の一人。

ウディ・アレンの作品に出演するのは、「マジック・イン・ムーンライト」に続いて2作目。

新作では、J・F・ケネディの隠された妹の役を演じる予定だとか。

ウディ・アレンや、イニャリトゥなどの巨匠に愛される彼女の今後がとても楽しみ。

他の出演作には「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ、「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」など。


とても楽しみなこの映画「教授のおかしな妄想殺人」は6月11日公開予定。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ウディ・アレン監督、エマ・ストーン主演作「マジック・イン・ムーンライト」で予習を

マジック・イン・ムーンライト [Blu-ray]

新品価格
¥3,891から
(2016/5/3 20:07時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
ジョン・タトゥーロ監督・脚本・主演、ウディ・アレン共演の映画「ジゴロ・イン・ニューヨーク」をWOWOWで観た。

ニューヨークにある本屋が閉店してしまい、オーナーは金欲しさにジゴロ(男娼)ビジネスを始めた!

女性の周りに絡みつく、あらゆる規制やしがらみから解放するかのように、全ての女性を次から次へと幸せにしていくジゴロの姿に目が釘付けだった。

満足度 評価】:★★★★☆

オシャレで、洗練されてて、おもしろい映画だった。私、好きだなぁ。

「ジゴロ・イン・ニューヨーク」予告編 動画

(原題:FADING GIGOLO)



映画「ジゴロ・イン・ニューヨーク」DVD

ジゴロ・イン・ニューヨーク コレクターズ・エディション [初回限定生産]アウタースリーブ付 [DVD]

新品価格
¥3,200から
(2015/10/3 00:09時点)



あらすじ


マレー(ウディ・アレン)は、ニューヨークのユダヤ人街で本屋を経営していたが、閉店することになってしまった。

頭を抱えるマレーだったが、友人のフィオラヴァンテ(ジョン・タトゥーロ)を男娼にすることをひらめく。

初めは、全く納得していなかったフィオラヴァンテだったが、マレーの説得で渋々男娼の仕事を引き受け始めると、客からの評判も上々で・・・。

ジゴロ・イン・ニューヨーク

感想(ネタバレあり) 男娼というよりも、全てのストレスやしがらみから女性を解放する『愛の配達人』


おもしろかったなぁ~。

このフィオラヴァンテ(既に名前がホストっぽい(笑))は、男娼というよりはむしろ、『愛の配達人』的なイメージだったね。

日頃、いろんな規制やしがらみの中で縛られて生活している女性たちに、優しくして、愛してあげることで、その人をいろんなことから解放して幸せにしてあげることを心の誇りにしているような。

その働きっぷりが、この映画の面白さだった。

例えば、レズビアンでありながら、恋人とのマンネリや、仮面夫婦である夫との関係に悩まされる皮膚科医(シャロン・ストーン(「ニューヨーク、愛を探して」など))

彼女に対しては、いきなりガッツリと攻めるのではなく、ジャズを聴きながら、まずはダンスで心を解きほぐす。

肉体的な関係というよりも、トータルでデートを楽しんでいるかのようなもてなしぶり。

ジゴロ・イン・ニューヨーク2

厳格な戒律に縛られた女性を解放した時、恋に落ちた


そんな、『天性の男娼』フィオラヴァンテを描く中で、最も印象に残ったシーンは、厳格なユダヤ教徒アヴィガル(ヴァネッサ・パラディ)にマッサージをした時。

ただ、静かに泣き出したアヴィガルにワケを聞かずに、そっとティッシュとお水を差しだしたフィオラヴァンテの紳士なもてなしが、すごく心に残った。

この瞬間、フィオラヴァンテはアヴィガルに恋をしてしまったわけだけど、やはり、彼は、ユダヤ教の戒律に縛られて暮らす彼女を解放してあげたかったんだろうね。

彼女に恋をしてしまった後、公園でデートをした時に、カツラをとってあげるシーンは、アヴィガルがため込んでいた苦悩の解放の瞬間で、ちょっと感動的だった。

あぁ、アヴィガルも幸せだろうなぁと思って、とても心が温かくなった。

ジゴロ・イン・ニューヨーク5


監督・脚本・主演 ジョン・タトゥーロの意外性

今回、この映画で監督・脚本・主演をこなしたジョン・タトゥーロは、「バートン・フィンク」「クイズ・ショウ」「トランス・フォーマ―」シリーズ、「リオ・アイラブユー」等々出演作多数。

私は、ジョン・タトゥーロが監督もやる方だとは知らず、初めて監督作を観たんだけど、音楽も、美術も、セリフもすべてがオシャレで洗練されててビックリした。

失礼だけど、そんなオシャレなイメージがなかったんだよね(笑)

それに、女性に対する視線の優しさに驚き!!さすがにイタリア系の人だなぁと感心しきりだった。

ジゴロ・イン・ニューヨーク3

ひたすらしゃべりまくるウディ・アレンと、フランスの風を吹き込むヴァネッサ・パラディ

相変わらずひたすらしゃべりまくるウディ・アレン(「女と男の観覧車」「カフェ・ソサエティ」「マジック・イン・ムーンライト」「ブルージャスミン」)。

ニューヨークでユダヤ人ときたら、ウディ・アレンしかいないと思ったんでょうね。

ウディ・アレンのすっとぼけた笑いのエッセンスがあって、この映画は完結している。

あの、どうしようもない本屋のオーナー役は、ウディ・アレンで大正解だった。

さらに、ヴァネッサ・パラディ(「リオ、アイラブユー」)を久しぶりに見られて良かったなぁ。

いかにもフランス人的なアンニュイな感じで登場して、最後まで何を考えているのかよく分からない雰囲気(笑)がすごく良かった。

ジゴロ・イン・ニューヨーク4

女性たちは解放されたがっている!?


最近、働く女性がすごく増えて、毎日疲れている女性たちがたくさんいると思う。

そういう、「お金と自由を持っていて疲れている女性たち」に、このフィオラヴァンテのような人は、すごく人気が出ると思う。

女性たちに何か言うわけでもなく、ただ優しく愛するフィオラヴァンテ。

必要なのは、トム・フォードでも、ジョージ・クルーニでもなく、ただそばにいて優しくしてくれる人だから。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



映画「ジゴロ・イン・ニューヨーク」DVD

ジゴロ・イン・ニューヨーク コレクターズ・エディション [初回限定生産]アウタースリーブ付 [DVD]

新品価格
¥3,200から
(2015/10/3 00:09時点)











↓ 「ジゴロ・イン・ニューヨーク」も放送しているWOWOW_新規申込








古本、CD、DVD、ゲーム買取のもったいない本舗




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


これ面白かったなぁ~

【満足度】:★★★★☆

セレブ界からの転落から再起をかけるジャスミン(ケイト・ブランシェット(「ニュースの真相」、「キャロル」))のお話

「ブルージャスミン」予告編 動画

(原題:Blue Jasmine)



◆「ブルージャスミン」DVD

ブルージャスミン [DVD]

新品価格
¥1,371から
(2015/8/31 17:12時点)


感想(ネタバレあり) 胡散臭いセレブの皆様の悲喜こもごもを笑い飛ばす

個人的に、アレック・ボールドウィンが嫌いなので、嫌だなぁと思いつつ観てたら

胡散臭いセレブの嫌な男の役で、もうピッタリだと思って(笑)

逆に、アレック・ボールドウィンが出てきた瞬間、この映画大好きと思った(笑)

ブルージャスミン


私が思うに、ウディ・アレンはNYの人だから、彼の周りには、こんな胡散臭い奴がいっぱいいるんだろうね

プライドばっかり高くて、中身は空っぽの偽セレブ

で、ジャスミンが最初から最後までしゃべり続けてるんだけど、ほとんどが嘘

これがすごいんだよなぁ。死ぬまで平気でうそをつき続ける図太さが

これは、ケイト・ブランシェットじゃなきゃだめな役だったんだよね

ジュリアン・ムーアでも、メリル・ストリープでもない

常に気高く自信ありげなケイト・ブランシェットだからできた役

実際に、こんな人(ジャスミン)がいたら嫌だけど

でも、最後には、嘘つきのブルージャスミンが気の毒になって

肩を抱いてあげたくなっちゃうのでした

↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

◆「ブルージャスミン」DVD

ブルージャスミン [DVD]

新品価格
¥1,371から
(2015/8/31 17:12時点)











↓ 「ブルージャスミン」も放映しているWOWOW_新規申込


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


春らしく、軽ーーーい恋愛ものを観たいなら、この映画が一番ピッタリ

すごく傲慢で、自分は人をだますけど、だまされることが許せないマジシャンと、

ある日突然現れたかわいい霊媒師の恋

「マジック・イン・ムーンライト」予告編 動画

(原題:Magic in the moonlight)




「マジック・イン・ムーンライト」DVD

マジック・イン・ムーンライト [Blu-ray]

新品価格
¥3,891から
(2016/1/22 17:18時点)



クスッと笑えるコメディが良い


ウディ・アレンの映画は、セリフが多すぎて、途中で嫌になっちゃうこともよくあるんだけど(笑)

この映画に関しては、それは無かったなぁ

最初から、最後までにこやかに観てた

ばかだなぁ~この人(← コリン・ファース)とか言いながら(笑)

しかし、コリン・ファースって、本当に傲慢な自己中男の役がピッタリな人だよね

こんなに、頑固が似合う男はいませんって言いたくなるぐらいピッタリ

マジックインムーンライト

注目の新進女優 エマ・ストーン


そして、今、人気急上昇中のエマ・ストーンですよ

ウディ・アレンの映画に出られたら、この先、いろんな監督の映画に出られるよねぇ

かわいそうに、付き合っていたスパイダーマンは別れてしまったらしいけど(^^;)

エマ・ストーンはこれから、ドンドン出る人になると思う~

かわいいし、器用だし、観てて嫌な感じしないんだよね。

すごく自然な女優さん

この映画で、素晴らしいのはキャスティングだけじゃなくて、コートダジュール!!

んもーーーバラに囲まれた庭園から、花瓶に生けられた花まで、一個一個ガッツリ見ちゃった

本当に素敵な別荘ばっかり

あんなところに行って、一か月ぐらいぼんやり過ごしたいね

ウディ・アレンの弾丸トークが気にならなに方には、おススメしたい、軽いロマンティックコメディ

↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

◆マジック・イン・ムーンライト DVD

マジック・イン・ムーンライト [Blu-ray]

新品価格
¥3,738から
(2015/8/25 00:08時点)



マジック・イン・ムーンライト [DVD]

新品価格
¥3,036から
(2015/8/25 00:09時点)



【Amazon.co.jp限定】マジック・イン・ムーンライト オリジナル三方背ケース付 [Blu-ray]

新品価格
¥5,076から
(2015/8/25 00:10時点)











古本、CD、DVD、ゲーム買取のもったいない本舗






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック