とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:エマ・トンプソン



レニー・ゼルウィガー主演の映画「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」を映画館で観た。

43歳になったブリジットの目の前に現れた新しい恋人と元カレ。そして妊娠。さて、ブリジットはどんな人生を選ぶ??


満足度 評価】:★★★★☆

笑ったなぁ~。

相変わらずドジなブリジット、愛想のないミスターダーシー、新恋人のIT長者。3人の愉快な関係に大いに笑わせてもらって楽しかった。

日々の生活に疲れている人におススメ。ドジなブリジットを観たら、きっと元気をもらえるはず。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」

(原題:BRIDGET JONES'S BABY)



更新履歴・公開、販売情報

・2016年11月3日 映画館で観た感想を掲載。

・2018年9月29日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。



ネット配信で観る:「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」(字幕版)

ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期 (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/9/29 16:40時点)



DVDで観る:「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」

ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2018/9/29 16:41時点)



1作目「ブリジット・ジョーンズの日記」 DVD

ブリジット・ジョーンズの日記 [DVD]

新品価格
¥927から
(2016/11/3 15:25時点)



2作目「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月」DVD

ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 [DVD]

新品価格
¥1,013から
(2016/11/3 15:28時点)




ブリジット・ジョーンズの日記ダメな私の最後のモテ期



キャスト&スタッフ


出演者

レニー・ゼルウィガー
…(「砂上の法廷」、「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月」「ブリジット・ジョーンズの日記」、「ふたりの男とひとりの女」、「母の眠り」など)

コリン・ファース
…(「メリー・ポピンズ リターンズ」、「マンマ・ミーア!ヒア・ウィーゴー」、「キングスマン:ゴールデンサークル」、「キングスマン」、「リピーテッド」、「マジック・イン・ムーンライト」、「デビルズ・ノット」、「レイルウェイ 運命の旅路」、「英国王のスピーチ」、「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月」、「ブリジット・ジョーンズの日記」、「真珠の耳飾りの少女」、「裏切りのサーカス」など)

パトリック・デンプシー
…(「魔法にかけられて」、TVドラマ「グレイズ・アナトミー」、「アウトブレイク」など)

エマ・トンプソン
…(「ロング・トレイル!」、「二つ星の料理人」、「ウォルト・ディズニーの約束」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」、「パイレーツ・ロック」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」など)

ジム・ブロードベント
…(「パディントン2」、「ベロニカとの記憶」、「イーグル・ジャンプ」、「ターザン:REBORN」、「ブルックリン」、「パディントン」、「ビッグゲーム」、「ウィークエンドはパリで」、「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」、「ハリー・ポッターと謎のプリンス」、「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12カ月」、「ブリジット・ジョーンズの日記」など)



監督

〇シャロン・マグアイア
…(「ブリジット・ジョーンズの日記」)


2016年製作 イギリス、フランス、アメリカ合作映画



ブリジット・ジョーンズの日記ダメな私の最後のモテ期3



あらすじ


前作から11年。

ブリジット(レニー・ゼルウィガー)は恋人のマーク・ダーシー(コリン・ファース)とは5年前に別れ、43歳の誕生日を1人で過ごしていた。

しかし、TVニュース番組のディレクターになり、仕事は順調で、やりがいのある毎日を過ごしていた。

そんな彼氏のいないブリジットを職場の同僚が週末旅行に連れて行ったのはフェス。

そこで、初めて知り合った男性(パトリック・デンプシー)と一夜限りの関係をもってしまう。

さらには、その2日後に元カレのマークと再会し、そこでも一夜限りの関係を持ってしまい、

3か月後、ブリジットの妊娠が発覚する…。

父親はマークなのか、それとも、一夜限りの見知らぬ男性なのか…。

ブリジットはシングルマザーになる覚悟をするのだが…。



ブリジット・ジョーンズの日記ダメな私の最後のモテ期2



感想(ネタバレあり)


ドジなブリジットに笑い、アラサー、アラフォー女子の”あるある”に共感する


楽しかったなぁ。とにかく笑ったわぁ。

一番最初に「ブリジット・ジョーンズの日記」が上映されてから、もう15年も経っているなんて…。

Part2は観た記憶がないんだけど、それでも、このPart3は普通に楽しめた。



何が楽しいって、いつものごとくドジなブリジットと、アラサー、アラフォー女子たちの「あるある」

ブリジットの行動を観ながら、「あー分かる。分かる」と思うんだけど、と同時に、分かるからこそ笑っちゃう。



気合い入れて向かった仕事のプレゼンで失敗しちゃうとか、初めて知り合った男性が優しくて、ついついフラッといってしまうとか。

妊娠したは良いけど、誰の子供か分からないとか。

観ていて「あちゃーーー><」と思うんだけど、「そういうことあるよねーー」って思いながら爆笑しちゃう。



この映画「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」は、そんな映画だった。

いや~。楽しかった。



ブリジット・ジョーンズの日記ダメな私の最後のモテ期4



仕事に必死になってたら、いつのまにか40代になってた…テヘ


とはいえ、そんなブリジットに爆笑しながらも、そこに描かれているのは、アラフォー女子を取り囲む現実。

15年前に20代だった私たちは、おばさんへ一歩足を踏み入れながらも、素敵な男子と結婚することを願いつつ仕事のキャリアも欲しいという欲張り女子だった。

その頃は、キャリアのある男性と幸せな結婚をすれば「勝ち組」と言われ、結婚もキャリアもイマイチな女子は「負け組」と言われた。



世間的には、「負け組」代表のブリジットがどうやって世間に背を向け、たくましく生きていくのかが、私たち「負け組」女子の希望だった。



しかし!毎日、必死になって仕事をしているうちに、いつの間にか40代に突入。

それなりに仕事のキャリアは積んだものの、結婚は後回し。

周りはどんどん結婚していくから、気付けばひとりぼっちになっていた。



このブリジットシリーズには、かつて「負け組」と言われたブリジット的女子の現実が描かれ、私たちの寂しさを代弁してくれている

そこが、この映画が世界中で愛されてきた理由だ。



ブリジット・ジョーンズの日記ダメな私の最後のモテ期5



仕事がひと段落した後にやってくる私生活の充実


あぁあ本当はもっと早く結婚していたはずなんだけどな。

それが、40代に突入したブリジットの素直なつぶやきだった。



では、ブリジットはどうやって、この40代を乗り越えていくのか。

なんと、妊娠し、シングルマザーになる決意をする。

おぉぉぉこれが、ブリジットの選択なのかぁと思う。



まぁ、出会った新恋人がIT長者だというのは、なんとも「少女漫画的」な展開だけれども。

(私たちがフェスに行って、IT長者に出会うなんてことはない(笑))



なぜ、そんなチャンスが訪れたか。

それは、ある程度キャリアを積んだブリジットがホッとして、一息ついて、「ちょっと郊外まで遊びに行ってこようかな」と思った、その心のゆとりからだったに違いない。



私たちの生活にはタイミングというものがある

仕事に向かって必死になっている時は、仕事がそれなりにうまくいくものだし、仕事がある程度落ち着くと、今度は私生活が充実してくる。

それは、かつて猛烈サラリーマンがそうだったように。



今は、女子も彼らと同じようなサイクルの生活を送っている。

だから、どうしても今までの人たちよりも婚期が遅れるし、出産も遅くなってしまう。

でも、社会的地位も、人生経験もそれなりに積んだ後だからこそ、充実した結婚ができるし、相手も慎重に選ぶことができる

そんなブリジットのライフスタイルが、今後の女性たちのスタンダードになるだろう

この「ブリジット・ジョーンズ」シリーズは、15年かけて、時代の流れや、女性たちのライフスタイルの変化を感じさせるものとなった。



ブリジット・ジョーンズの日記ダメな私の最後のモテ期6



同じ人生を生きるなら、やりたいことに必死になるべき!


だから、現在、20代、30代の女子たちは、今、結婚してないからといって焦る必要はないし、無理して結婚をする必要もない。

もしも、今、やるべきことや、やりたいことがあるなら、そこに向かって必死に生きるべきだ。

そうやって、自分の生活を充実させた時、私生活が充実するタイミングがやってくる。

ブリジットをお手本にして、人生を楽しんだらいい。



大丈夫。

ブリジットだって40代になって、今をトキメク エド・シーランを知らなくても、TVディレクターの仕事ができるんだから(笑)
(このくだりが本当に大好き(笑))

むしろ、私たちにとって、昔よりもずっと生きやすい時代がやってきた。



私たちの周りには無限の可能性とチャンスがある

だから、やりたいことをやって楽しく生きようじゃん

世の中は、なるようにしかならないから





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」(字幕版)

ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期 (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/9/29 16:40時点)



DVDで観る:「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」

ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2018/9/29 16:41時点)



1作目「ブリジット・ジョーンズの日記」 DVD

ブリジット・ジョーンズの日記 [DVD]

新品価格
¥927から
(2016/11/3 15:25時点)



2作目「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月」DVD

ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 [DVD]

新品価格
¥1,013から
(2016/11/3 15:28時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


エマ・トンプソンブレンダン・グリーソン主演の映画「ヒトラーへの285枚の葉書」を映画館で観た。

第二次世界大戦のベルリン。

戦争で息子を殺された中年夫妻が、ペンと絵葉書を使い、ナチスを批判し続けた実話の映画化。



満足度 評価】:★★★★☆

仕事をしている人なら、職場での会議の時や、学生なら、クラス全員が参加する学級会の席など、日常生活の中で「それは、間違っています。考え直しませんか?」と言うことが、とても難しい時がある

そんな時、「明らかに私の意見が正しいけど、面倒だし、早く終わりたいから、ここは黙っておこう」と思うことがある。

しかし、そんな『面倒』を通り越し、どうしても意見を言わなければならない時もあって、そういう時は、相手が大きければ大きい程、強いパワーが必要とされる。

この映画では、『息子を殺された苦しみ』を正義を貫くパワーに変え、ナチスに立ち向かって行った夫妻の実話が描かれている。


「ヒトラーへの285枚の葉書」予告編 動画

(原題:ALONE IN BERLIN)




更新履歴・販売情報

・2017年8月6日 映画館で観た感想を掲載。

・2018年7月1日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVDが販売中。



DVDで観る:「ヒトラーへの285枚の葉書」

ヒトラーへの285枚の葉書 [DVD]

新品価格
¥3,354から
(2018/7/1 16:15時点)



原作本「ベルリンに一人死す」

ベルリンに一人死す

新品価格
¥4,860から
(2017/8/6 19:09時点)



参考「ヒトラーに抵抗した人々 - 反ナチ市民の勇気とは何か」

ヒトラーに抵抗した人々 - 反ナチ市民の勇気とは何か (中公新書)

新品価格
¥950から
(2017/8/6 19:12時点)



キャスト&スタッフ


出演者

エマ・トンプソン
…(「美女と野獣」、「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」、「ロング・トレイル!」、「二つ星の料理人」、「ウォルト・ディズニーの約束」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」、「パイレーツ・ロック」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」など)

ブレンダン・グリーソン
…(「ロンドン、人生はじめます」、「パディントン2」、「夜に生きる」、「アサシン・クリード」、「未来を花束にして」、「ある神父の希望と絶望の7日間」、「白鯨との闘い」、「オール・ユー・ニード・イズ・キル」、「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」など)

ダニエル・ブリュール
…(「ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「黄金のアデーレ 名画の帰還」、「コロニア」、「二つ星の料理人」、「フィフス・エステート/世界から狙われた男」、「誰よりも狙われた男」「ラッシュ/プライドと友情」など)

監督

〇ヴァンサン・ペレーズ


2016年製作 ドイツ・フランス・イギリス合作映画

ヒトラーへの285枚の葉書

あらすじ


1940年 第二次大戦中、対仏戦争で勝利を収めたと戦勝ムードに湧いていたドイツ・ベルリン。

労働者階級であるクヴァンゲル夫妻の元に届いた一通の手紙。

それは、息子の戦死を伝えるものだった。

悲しみに打ちひしがれ、善良で無実の息子を殺すような戦争は間違っていると考えるようになる。

そして、夫のオットー(ブレンダン・グリーソン)は、ナチスを批判する文章を絵葉書に書き、町中の公共施設に起き始める。

やがて、妻のアンナ(エマ・トンプソン)も、オットーの活動を手伝うようになる。


ヒトラーへの285枚の葉書3


感想(ネタバレあり)


「間違っている」ことを「間違っています」と言う勇気


大切に育てた一人息子が、夢と希望を抱いて希望の会社に就職して喜んでいたのもつかの間、過酷な労働に耐えきれず、過労死してしまったとしたらどうするだろうか。

息子の命は、もう帰ってこない。



それでも、相手が大きな会社で勝ち目がなかったとしても、息子が間違っていなかったことを証明するために、その会社を訴えようと思うのではないだろうか。

その時、両親の心を支えるのは、『同じ過ちを他の人に繰り返して欲しくない』という思い。

たとえ誰も味方になってくれなくても、裁判で負けたとしても、『現状を訴え、周りの人たちに知らせること』に、とても意義があるし、『他の人たちを救いたい』という思いが、希望となり、生きがいになる



この映画の主人公であるクヴァンゲル夫妻は、戦争で大切な一人息子を失ってしまった

やはり、彼らも『ナチスドイツが間違っている』と思い、『この悲しみを早く終わらせる』ために

毎日、毎日、匿名のポストカードで『ナチスは間違っている。戦争を終わらせろ!』と訴え続けた

そんな彼らの勇気ある行動に、私は涙があふれ続けた。



現在の平和な国で暮らす私たちですら、「この会社は間違っています」と訴えることがとても難しいのに、

戦時中、周りはナチスを強く信じている人たちばかりの中で

あのナチスドイツを訴え続けた夫妻の勇気はどれ程のものだったか



しかし、彼らはそんなプレッシャーに押しつぶされるどころか、自分たちの反戦運動に生きがいを感じ

ナチスのために生活していた頃よりも、人間らしさを取り戻していくようになる。

やはり、人間は『正しいことをしている時』が、一番イキイキとする時なのではと思う。



ヒトラーへの285枚の葉書5



自分たち以外みんな敵!!の中で行われたナチスとの戦い


クヴァンゲル夫妻は、「ナチスの体制は間違っている」「戦争をいますぐやめるべき」という、

ナチスを批判する文章をポストカードに書き、ベルリン市内のさまざまな公共施設に置き続けた

それは、約2年間の間で、285枚になったという。

しかし、その大多数(9割以上)が、市民によって警察に届けられている。



それは、当時の9割以上の市民が、『ナチスを批判する者は、逮捕しなければならない』と感じ、通報したという結果である。

つまり、多くの市民が、当時のナチスが掲げていた『ユダヤ人を殺せ』『政府批判をするものは殺せ』『戦争で世界征服しよう』というスローガンを何も疑うことなく、強く信じていたということだ。



そんな中、クヴァンゲル夫妻は『誰も味方してくれない』という孤独を感じながらも、ナチス批判をする活動を続けていた

夫妻が誰にも知られないように、そっとカードを置くシーンでは、

それを見ている私まで、なんだか共犯者になったような気分になってドキドキし、一人でも多くの人に、彼らの声が届くようにと思いながら観ていた。



でもきっと、通報した人たちの中にも、そのカードの内容に共感しながらも、『通報しなければ、自分が殺される』という恐怖心から、警察へ届けた人たちもいたはず

それも含めての孤独なのだが、そう思うと、やはり彼らの勇気と意志の強さには頭が下がる



ヒトラーへの285枚の葉書4



ナチスのために働くことが正しいことだと信じていた警部の気づき


当時のベルリンで孤独を感じていたのはクヴァンゲル夫妻だけではない。



小鳥を飼いながら、帰らぬ夫の帰りを待っていたユダヤ人のおばあさん。

そのおばあさんを、家の中に隠そうとした判事。

彼らも、ナチスの「ユダヤ人迫害」を間違っていると思いながら、ひっそりと生活していた。




また、クヴァンゲル夫妻を追い続けた警部(ダニエル・ブリュール)も、捜査をしていくなかで、ナチス幹部の自分勝手で理不尽な態度に疑問を感じるようになっていた。

その警部がクヴァンゲル夫妻を逮捕した時、夫妻はあっさりと罪を認め、なおかつ堂々としていた

その夫妻の態度に警部は打ちのめされる。



夫妻は、息子を失った時に、『もう生きている意味がない』と語っている

彼らには、もうこれ以上失うものがない

だから、堂々としているし、自ら進んで死刑台へと向かうのだ。

彼らが死刑宣告をされた時の晴れやかな顔がとても印象的だった。



その一方で、警部はナチスの行動を間違っていると思い始めていた。

そこで、彼は夫妻のポストカードを改めて読み返し、彼らの言葉に共感し、自ら命を絶ってしまう。

彼らの思いに共感した以上、もう警部としては生きていけないと思ったのだろう。



誰も表立った味方をしてくれなくて、クヴァンゲル夫妻は孤独だったかもしれないが、

ユダヤ人を助けようとした判事や警部たちのようすを見ていると、

カードを見つけて、通報しなかった僅かな人たちも含め、心の奥底では賛同していた人たちは確実にいたし、それが、この映画の正義であり、希望なんだろうと思った。

クヴァンゲル夫妻の思いは、必ず誰かの心に届き、響いている



ヒトラーへの285枚の葉書2



「これは間違っている」と訴え続けることの大切さ


人は洗脳されると感覚が麻痺してしまい、正しいものが正しいと判断できなくなる

この映画では、当時のベルリンで9割以上の国民がナチスドイツに洗脳されていたことになる。

だから、だれもクヴァンゲル夫妻に賛同しないし、後に続かないし、味方しない。



ということは、ナチスのような独裁政権が力を握る前に、『間違っていることは、間違っている』と意見を言い続けることと、その意見を聞き入れる耳を持つことは非常に大切なことなんだと教えられた。



戦争で大切な息子が殺された時に「戦争なんかあるから息子は殺されたんだ」と思うのは、正常な人としての反応だと思うし、「お国のために戦ったんだだから仕方がない」と思うのは、国に洗脳されてしまった人の反応だと思う。

しかし、たとえ、洗脳されてしまったとしても、善良な国民には罪はない

その状態を作り出した戦争と政治に問題がある



「戦争で息子を殺されるという悲しみを、他の人たちの味あわせてはいけない」というクヴァンゲル夫妻の願いは

こうして映画化されることで、世界中に伝えられ、これからも語り継がれていくことだろう。

彼らの闘いは、今も続いている






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





原作本「ベルリンに一人死す」

ベルリンに一人死す

新品価格
¥4,860から
(2017/8/6 19:09時点)



参考「ヒトラーに抵抗した人々 - 反ナチ市民の勇気とは何か」

ヒトラーに抵抗した人々 - 反ナチ市民の勇気とは何か (中公新書)

新品価格
¥950から
(2017/8/6 19:12時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


エマ・ワトソン主演の映画「美女と野獣」【2D字幕版】を映画館で観てきた。

1991年に制作されたディズニーアニメーション「美女と野獣」の実写版。


満足度 評価】:★★★★☆

キャスティングも、衣装も美術も音楽もとても豪華で贅沢なミュージカル映画を楽しんだ。

お話の内容や次の展開を知っていても、想像を超える豪華さが目を楽しませてくれた。

「美女と野獣」予告編 動画

(原題:Beauty and The Beast)




ネット配信で観る:「美女と野獣」 (字幕版)

美女と野獣 (字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/4/14 15:03時点)



DVDで観る:「美女と野獣」MovieNEX(実写版)

美女と野獣 MovieNEX(実写版) [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥2,770から
(2018/4/14 15:05時点)



オリジナル・サウンドトラック「美女と野獣」 <英語版>

美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック - デラックス・エディション-<英語版[2CD]>

新品価格
¥3,420から
(2017/5/6 20:21時点)



アニメ版「美女と野獣」DVD

美女と野獣 MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥1,150から
(2017/5/6 20:23時点)



キャスト&スタッフ


出演者

エマ・ワトソン
…(「ハリー・ポッターと賢者の石」、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」、「ハリー・ポッターとアズガバンの囚人」、「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」、「ハリー・ポッターと謎のプリンス」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」など)

ダン・スティーヴンス
…(「クリミナル・ミッション」、「誘拐の掟」、「靴職人と魔法のミシン」、「ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密」など)

ルーク・エヴァンス
…(「ワイルド・スピード ICE BREAK」、「ドラキュラZERO」、「ワイルド・スピード ユーロミッション」など)

ケヴィン・クライン
…(「ラスト・スキャンダル~あるハリウッドスターの禁じられた情事~」、「パリ3区の遺産相続人」、「幸せをつかむ歌」、「海辺の家」など)

ユアン・マクレガー
…(「プーと大人になった僕」、「ゴーストライター」、「T2 トレインスポッティング」、「われらが背きし者」、「8月の家族たち」、「天使と悪魔」、「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」、「スター・ウォーズ/エピソード2 クローンの攻撃」、「スター・ウォーズ エピソード3/シスの逆襲」、「トレインスポッティング」など)

イアン・マッケラン
…(「Mr.ホームズ 名探偵最後の事件」「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、「X-MEN」シリーズなど)

エマ・トンプソン
…(「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」、「ロング・トレイル!」、「二つ星の料理人」、「ウォルト・ディズニーの約束」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」、「パイレーツ・ロック」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」など)

ジョシュ・ギャッド
…(「僕のワンダフル・ライフ」(声のみ)など)

スタンリー・トゥッチ
…(「スポットライト 世紀のスクープ」、「プラダを着た悪魔」、「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー」、「ハンガーゲーム」シリーズ、「ジュリー&ジュリア」、「バーレスク」など)

監督

ビル・コンドン
…(「フィフス・エステート/世界から狙われた男」など)

2017年制作 アメリカ映画

美女と野獣

あらすじ


読書好きでよく働くベル(エマ・ワトソン)は、小さな田舎の村ででお父さん(ケヴィン・クライン)と2人暮らしをしている。

お父さんが作ったオルゴールを町で売って生活している二人だったが、ある夜、お父さんは町からの帰りに道に迷ってしまい、森の奥にあるお城にたどり着く。

そのお城で見事なバラの花を見つけたお父さんはベルへプレゼントしようと思い、バラの花を摘もうとした瞬間、見るも恐ろしい野獣(ダン・スティーヴンス)に捕らえられてしまう。

家でお父さんの帰りを待っていたベルだったが、馬だけが先に帰ってきてしまう。

お父さんを探すために、馬に道案内をさせると、たどり着いたのは野獣が暮らすお城だった…。


美女と野獣5


感想(ネタバレあり)


250年かけて語り継がれるフランスでは定番の恋物語


森の奥深くでひっそりと暮らす孤独な野獣。

人を見た目で判断しない心優しいベルは次第に彼の賢さと心の奥にある優しさに気付き始める。



誰もが知る「美女と野獣」の物語。

そもそもの原作は、1740年にフランスで書かれた童話である。

その後、1946年にフランスのジャン・コクトー監督が映画化し、1991年にはディズニーアニメーションで映画化された。

そのアニメーションが大ヒットし、この物語が世界中に知れ渡ることとなる。



この映画「美女と野獣」は、その時のディズニーアニメーションを実写化したものである。

その他にも2014年には、本国フランスでレア・セドゥヴァンサン・カッセル共演版の「美女と野獣」が制作されている。



フランス版の「美女と野獣」と、このアメリカ版を見比べてみると、アメリカ版の方がよりファンタジー色が濃く、よりおとぎ話的な要素が詰まった夢物語になっている。

決定的な違いは、フランス版では「貧しい国民たちを尻目に贅沢三昧だった国王」が呪いにかけられるが、アメリカ版では「愛を知らない国王」が呪いにかけられてしまう。

その部分だけみても、このアメリカ版は田舎町に埋もれた美女と呪いにかけられた野獣の恋に焦点をあてて描かれているということがよくわかる。



美女と野獣3



「野獣の心優しい内面を理解できるのは私だけ」その思いが母性本能に火をつける


なぜ、この「美女と野獣」の物語は250年以上もかけて語り継がれているのだろうか。

私はこの映画を観て、物語の中に世界中の女子が胸を焦がすシチュエーションが巧みに盛り込まれているからではないかと感じた。



まず冒頭の「森の奥にある魔法をかけられた謎の城」が出てきただけで、自然とワクワクしてしまう

私たちがそこにワクワクするのには、それなりの理由がある。



私たちは幼い頃から「眠れる森の美女」や「シンデレラ」、「白雪姫」などの童話を読んだり聞かされたり、アニメで見たりして育ってきた。

そして、そこには必ずと言っていいほど「森の奥にあるお城」があり、そこには運命のお姫様を探す王子様が住んでいた。

それを繰り返し聞かされてきた幼い頃の私たちの脳は「森の奥にあるお城」と言われると、「姫を探す王子様」のイメージが浮かぶように洗脳されてきたのである。



だから、私たちは大人になっても「森の奥にある魔法をかけられた謎の城」と聞いただけで、脳にスイッチが入り、「お姫様を探す素敵な王子様がいるに違いない」と期待してしまう



それだけで私たち心はワクワクしているのに、さらに追い打ちをかけるように次の決定打が撃ち込まれる。

それは、「見た目は怖くても、本当は心が優しいあなたの内面を理解できるのは私だけ」というシチュエーションだ。

この一撃が女子たちの母性本能に火をつけ、「私がなんとかしなくては」という気分になってしまう



森の奥のお城でひっそりと暮らす王様が、魔法をかけられ、こんな姿になってしまった。

本人は反省しているみたいだし、私がなんとかしてあげなくちゃ…。



特に女子の心をくすぐるのは、「理解できるのは私だけ」という部分である。

野獣がガストンや村人たちに痛めつけられればつけられるほど、ベルの野獣への気持ちがどんどん強くなっていくのは、この「私だけ」の要素が強くなっていくからである。

おバカなガストンによって、ベルの恋心に火がつけられたと言っても過言ではない。



そしてそんなベルの恋心に感情移入し、呪われた野獣を不憫に思う心優しい観客の女子たちは、野獣がベルと心を通わせた瞬間に「あぁ良かった。これで王様も幸せになれる」とホッとして胸をなでおろし、ようやく成就した恋に心が揺さぶられ、涙を流すこととなる。

この物語は最初から最後まで「女子の大好きなシチュエーションの波状攻撃」のようなお話なのである。

そこが、250年間もこの物語が愛され続けた理由である。



美女と野獣4



変わり者の私を理解してくれるのはあなたただけ


「あの人を理解できるのは私だけ」、「私がなんとかしなきゃ」という女子たちの乙女心の裏側には、変わり者のの私を理解して欲しいという願望がある。



そもそも、魔法にかけられる前に王様とベルが出会っていたら、2人は恋に落ちていただろうか。

きっと、着飾ることよりも読書や働くことに熱心だったベルは「みすぼらしい田舎娘」だと王様に思われていたはず。



王様に会う前、ベルはガストンにそのことを指摘され、いつもなら言い返すところが、その時は何も言えなくなってしまっていた。

ベルはベルなりに、野獣と同じく「誰かに本当の私を理解して欲しい」という願望があったのだ。



化粧が薄くても、服装がみすぼらしくても、何よりも本を読むことが大好きで「変わり者」と言われてしまう私を理解してくれる人がどこかにいるはず…。

それがベルの密かに願う「白馬の王子様」だった。



だから、変わり者同志、野獣の「誰かに理解して欲しい」という願いがベルにも伝わったのである。

そこもまた、世界中の女子たちの「共感ポイント」になっている。



いつもモテるのはクラスの中心にいる「キラキラ女子」だけで、クラスの隅っこにいるような私は誰も理解してくれない。

でも、いつかきっと本当の私を理解してくれる王子様が現れるはず



そう思って日々暮らしている女子たちは皆、「変わり者」と言われ、肩身が狭い思いをしているベルに共感し、そんなベルを理解してくれる野獣との出会いに自分を重ね、「あぁやっぱりいつか王子様が現れるんだ」と、自分の考えが間違っていなかったことに安堵する

真面目で飾らない主人公のベルは、世の中の若い女子たちを見事に体現した女性像なのである。



美女と野獣2



豪華で贅沢なミュージカルを楽しんでいると2時間があっという間


原作が描かれてから250年も愛され続け、何度も映画化されたのは、世の中の若い女子たちの代表のようなベルが彼女たちの夢をそのまま叶えているところに理由があったのだ。

またアニメ版の世界を忠実に再現するために作られた豪華なセット、衣装、美術のどれもが素晴らしい。



そして、思った以上にしっかりとしたミュージカル映画になっていて、音楽やダンスも存分に楽しめた。

特にキャスティングがとても豪華で、その中でもガストンを演じたルーク・エヴァンス、ルミエールを演じたユアン・マクレガー、ミセスポットを演じたエマ・トンプソンがとても印象的だった。

エマ・トンプソンの歌声は初めて聞いたような気がするけど、彼女の歌う「美女と野獣」がとても温かくて、素晴らし過ぎて泣きそうになった。



それに、歌うのは初挑戦だというエマ・ワトソンも彼女の歌声の中にベルの几帳面さや真面目さ、爽やかさがあってとても良かったと思う。

よくよく考えたら、本好きで真面目な変わり者っていう設定はハーマイオニーとあまり変わらないので、エマ・ワトソンにとっては演じやすかった役なのではないかと思う。



その中でもミュージカルのシーンで一番印象に残っているのは、ルーク・エヴァンスかな。

ガストンの迫力満点な力強さは、さすがイギリスの舞台で鍛えた俳優さんだなと思ってしまう素晴らしさだった。

そんな豪華なミュージカルを楽しみながら観ていると、あっという間に2時間が過ぎてしまうとても楽しい映画だった。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「美女と野獣」 (字幕版)

美女と野獣 (字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/4/14 15:03時点)



DVDで観る:「美女と野獣」MovieNEX(実写版)

美女と野獣 MovieNEX(実写版) [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥2,770から
(2018/4/14 15:05時点)



オリジナル・サウンドトラック「美女と野獣」 <英語版>

美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック - デラックス・エディション-<英語版[2CD]>

新品価格
¥3,420から
(2017/5/6 20:21時点)



アニメ版「美女と野獣」DVD

美女と野獣 MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥1,150から
(2017/5/6 20:23時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


フィリップ・シーモア・ホフマン主演の映画「パイレーツ・ロック」をNHK BSプレミアムで観た。

1966年のイギリス。ラジオ放送の規制が厳しかったため、どの国からも規制を受けない北海上に船を出し、そこから音楽を流し続けた「海賊放送」があった。愛する音楽を守り、流し続けることに人生をかけたDJたちの物語。

満足度 評価】:★★★★★

この映画が大好きだ!!音楽もカッコイイし、DJたちもみんなカッコイイ!!笑いあり、感動あり、涙ありの最高の映画だった!!


出演フィリップ・シーモア・ホフマンビル・ナイリス・エヴァンス、トム・スターリッジ、ケネス・ブラナーエマ・トンプソン

監督リチャード・カーティス 2009年製作 イギリス、ドイツ合作映画

「パイレーツ・ロック」予告編 動画

(原題:THE BOAT THAT ROCKED)





「パイレーツ・ロック」DVD

パイレーツ・ロック [DVD]

新品価格
¥927から
(2016/8/18 16:20時点)



「パイレーツ・ロック」 オリジナル・サウンドトラック

パイレーツ・ロック オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥8,890から
(2016/8/18 16:20時点)



あらすじ


1966年のイギリスでは、政府がラジオ放送局でロックとポップスを流す時間を45分間と限定していた。

そのため、ブリティッシュロックとポップスをこよなく愛する国民のため、どの国からも規制のかからない北海の海上に船を出し、海賊放送を流し続けたラジオ放送局があった。

Radio Rock も、その放送局の1つ。

彼らは、アメリカから人気DJの伯爵(カウント)(フィリップ・シーモア・ホフマン)を呼び、24時間、ロックとポップスを流し続け、最も人気のあるラジオ局の1つだった。

カール(トム・スターリッジ)は、母の紹介でそのRadio Rockへ乗船したのだったが…。

パイレーツ・ロック

感想(ネタバレあり) 誰にも譲れない信念を貫くことのかっこ良さ


面白かったなぁ~。隅から隅まで面白かった。

誰にも譲れない信念を持ち、その信念を貫き通すことの素晴らしさ。

人生は、こうでなっくっちゃ、こんな風に生きて行きたい!!

そう思える映画だった。

1966年のイギリス。

政府はラジオ局でロックとポップスを流せる時間を45分と限定。

そのためラジオDJたちは、どの国からも規制のかからない公海である北海上に船を浮かべ、そこから24時間音楽を流し続けた。

まず、イギリスにそんな時代があったことを知らず、へぇ~と思いながら観ていた。

パイレーツ・ロック2

国内じゃむり。だったら、船の上からやろう!!


これ、最初に考えた人がすごいなぁと思った。

まず、国の弾圧を受けても諦めない。

さらに、法律の目をすり抜けて、「合法的に」、どこだったら音楽を流し続けることができるのかと考える。

あぁ、船の上だったらいいんじゃない??って。えぇぇぇぇ?船の上????

その発想がユニークだよなぁ~。

これが日本だった場合、東京に向けて放送するとなるとかなり遠くの太平洋のど真ん中に船を浮かべて、そこから放送するっていうことに。

えぇ??マジか??そんなことできるのか??

自分たちのこととして置き換えて考えてみると、すごく無理なことのように思える。

でも、この映画の中には、そんなことは無理だとか、できっこない、っていうネガティブな考えが微塵も感じられない。

それよりもむしろ、「俺たちスゲーだろ!!」的な自信を持って政府に挑んでる姿勢すら感じられる。

そこがカッコいいんだなぁ。

パイレーツ・ロック3

みんなちゃらんぽらんな人たちなのに、仕事になるとすごく真剣っていうギャップのかっこ良さ


さらに、この船 Rock Radio に乗っているDJたち。

ディスクジョッキーの仕事をしている以外の間は、とてもいい加減な人たち(笑)

音楽と同じぐらいに女性たちを愛し(笑)、しかも、すごくモテる。

死ぬほど遊んでるけど、音楽を愛する気持ちは誰にも譲らず、みんな誰もが「自分がNo.1のDJだ」と思って仕事に取り組んでいる。

その一見ちゃらんぽらんな人たちが、仕事やらせたら誰よりもすごいっていうギャップもまたすごく良い!!

中でも、やっぱり私が好きなのは、伯爵(カウント)。

「死ぬまで音楽を愛し抜く」と決め、No.1DJの座をかけてギャヴィンとチキンレースをして、その結果骨折したり、彼らを取り締まる法律ができても、一番最初に破ったのは伯爵だったし、船が沈む最後の最後までDJをやり続けたのは伯爵だった。

伯爵はチキンじゃない。

誰よりも勇敢なDJだった。本当にかっこ良かったなぁ。

パイレーツ・ロック4

幸せな時間は涙で終了


最後の最後、もう、彼らは終わりじゃないか…と思った時。

たくさんの船が、彼らを助けにやってきたシーンに涙した。

すごく泣いた。

あぁ、Radio Rockが終わっちゃう。

そう思ったら、すごく泣けちゃったんだなぁ。この映画がやっている時間がとても幸せだったから。

もちろん、助けに来てくれて良かったというホッとした部分と。

パイレーツ・ロック5


どうせ同じ人生を生きるなら、勇気を持って自分な好きなことをやり抜く人生でありたい。

信念を持ち続けて生きることって、本当にカッコイイ。

そう思える。本当に素敵な映画だった。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「パイレーツ・ロック」DVD

パイレーツ・ロック [DVD]

新品価格
¥927から
(2016/8/18 16:20時点)



「パイレーツ・ロック」 オリジナル・サウンドトラック

パイレーツ・ロック オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥8,890から
(2016/8/18 16:20時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


2017年公開予定、エマ・ワトソン主演のディズニー映画「美女と野獣」の第一弾ティーザー予告が公開になった。

ティーザー予告の公開から24時間で9,180万回の再生回数を叩きだした。

この回数は、これまで「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が持っていた記録8,800万回を超え、記録を更新したという。

今、世界で最も期待されている映画!なんだなぁ。

では、早速、そのティーザー予告を・・・。

「美女と野獣(仮)」予告編 動画

(原題:Beauty and the Beast)





予習はこちらから「美女と野獣」ディズニーアニメ版

美女と野獣 ダイヤモンド・コレクション MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,127から
(2016/5/27 02:00時点)



「美女と野獣」の実写版とは…??


正直、「えぇぇぇぇぇこれだけっ??」と思ったでしょう??

だって、ティーザー予告だもん(笑)

最後にちらっと、ベル役のエマ・ワトソンが見えるだけ…。

これだけで9,180万回とは、それだけ世界中の期待が大きいことが伺える…。

しかし、これでは、何もわからなーーーい/(><)\


美女と野獣2



そこで、実写版「美女と野獣」について、ちょっと調べてみた。

そもそも、「美女と野獣」とはフランスの昔から伝わる童話で、かつては、フランスの映画監督ジャン・コクトーによる実写版なども作られており、最近もレア・セドゥと、ヴァンサン・カッセルによる実写版「美女と野獣」が制作されていた。

しかし、今回のこの実写版は、ディズニーが制作しているということもあり、世界中で最も知られたディズニー・アニメ版の「美女と野獣」が元ネタになる。

その証拠に、この予告編の最後には、ディズニーアニメ版「美女と野獣」の有名な挿入歌「Be Our Guest」を使って、「Be Our Guest 3.17.17」(「2017年3月17日 お待ちしております」)と表示される。
(3月17日は、全米での公開日で、日本での公開は4月の予定)


美女と野獣

豪華すぎる出演者たち


元ネタが分かったところで、気になるのは、そのキャスティング。

主人公のベルを演じるのは、エマ・ワトソン

 ↓ 「ハリー・ポッター」のハーマイオニー・グレンジャーでご存じのかたも多いはず。
エマ・ワトソン



ベルの相手役のビーストを演じるのは、ダン・スティーヴンス

一瞬、え?誰??と思ったら、顔を見てリーアム・ニーソン主演の映画「誘拐の掟」に出演していたのを思い出した。

テレビドラマシリーズの「ダウントン・アビー」にも出演しているらしい。

他の映画の出演作に「クリミナル・ミッション」、「誘拐の掟」、「ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密」など

 ↓ マイナー選手がビースト役に大抜擢
ダン・スティーヴンス





ベルにしつこくつきまとうガストン役には、ルーク・エヴァンス

へぇ~。そうなんだ。この人、ガストン役なんだぁと思ったけど、そう言われてみれば、先日、ヒュー・ジャックマンと一緒にバラエティ番組で美女と野獣の曲を歌っていたのを思い出した。

 ↓ 「ワイルド・スピード ユーロ・ミッション」の悪役で有名なルーク・エヴァンス
ルーク・エヴァンス



燭台にされてしまう給仕係のルミエールにはユアン・マクレガー(「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」)。

もしや、ユアンが歌を歌うのか??だとしたら、「ムーラン・ルージュ」を思い出すよね。

 ↓ 「スター・ウォーズ」シリーズで若き日のオビワンを演じたユアン・マクレガー
ユアン・マクレガー

アニメ版のルミエールはこれ ↓

ルミエール




置時計にされてしまう元執事のコグスワースを演じるのは、イアン・マッケラン

なんだんだ!この贅沢すぎるキャスティングは!!(笑)

イアン・マッケランがこんなに可愛い役を演じるなんて!!!(笑)

 ↓ 「X-MEN」シリーズのマグニート、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのガンダルフでよく知られているイアン・マッケラン
イアン・マッケラン


 ↓ コグスワースとはこれ
コグスワース



元料理番で、ティーポットに変えられてしまうミセスポットを演じるのは、エマ・トンプソン

彼女は、「ウォルト・ディズニーの約束」にも出演していたけど、ディズニーとご縁があるんだろうか。

私は、彼女の優しさが大好き。

素敵な女優さん。

エマ・トンプソン


ミセスポットはこれ ↓

ミセス・ポット



ということで、これが主なキャスティング。

正直、エマ・ワトソンと、ルーク・エヴァンス以外のキャスティングは今日知ったんだけど、すごいなぁーーー。

野獣を演じるダン・スティーヴンス以外は、それぞれ主役で映画を撮れる人たちばかり。

しかも、今回はディズニー制作のアメリカ映画なのに、主なキャスティングは全員イギリス人!!

原作がフランスだけに、ヨーロッパ的な雰囲気を出そうとしているのだろうか??

っていうことは、イギリス英語で撮影するのかな??

こんなに、イギリス人ばかりを集めた作品も珍しい。

本当は、あんまり興味なかったんだけど  (^^;

キャスティングを見たら、観たくなっちゃったよ(笑)


日本の公開は、2017年4月の予定。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





予習はこちらから「美女と野獣」ディズニーアニメ版

美女と野獣 ダイヤモンド・コレクション MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,127から
(2016/5/27 02:00時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ロバート・レッドフォード主演 7月30日公開予定の映画「ロング・トレイル!」の予告編を観た。

第二の人生を目の前にした男性二人が、3500㎞をウォーキングする旅に出る。

【観たい度】★★★★☆

もしも、自分の親がこんなことやるって言いだしたら、確実に止めるけど(笑)

ロバート・レッドフォードがやってるのは楽しそう ♪

「ロング・トレイル!」予告編 動画

(原題:A WALK IN THE WOODS)





原作本「A Walk in the Woods: Rediscovering America on the Appalachian Trail」【洋書】

A Walk in the Woods: Rediscovering America on the Appalachian Trail

新品価格
¥673から
(2016/4/19 01:01時点)



サウンドトラック「Walk in the Woods」

Walk in the Woods

新品価格
¥1,353から
(2016/4/19 01:02時点)



山の中を歩いているおじいちゃんたちを見て思い出した昔のこと


おじいちゃん二人が、いきなり3500㎞のウォーキングの旅に出ちゃう話。

この予告編を観て、一番最初に思ったのは大学時代の友達のこと。

大学時代、ハイキングのサークルに入っていて、その時の友達は今でも友達。

その時の友人たちと、昔、よく旅行に行ったりした時に、私たちが行ったところって、公園だったり、山だったり、川だったりなんだよね。

20代の女子がよ(笑)

それで、山とか、公園とか歩きながらゲラゲラ笑っているの。

私たちにしたら、一緒にいられるんだったらどこでも良かったんだよね。

山とか公園に咲いてる花を見ながら、あーでもない、こーでもないって話をして、それで楽しい時間が過ぎていってた。

すごく安上がりな20代女子だったよね(笑)

多分、普通の20代女子が、そんなところにデートで連れていかれたら、機嫌悪くなっちゃうよ。きっと(笑)

この映画の予告編を観て、そんなことを思い出したの。

ロング・トレイル5


この映画の二人は、酒が原因でケンカ別れして以来の旅行のようで。

でもね、きっと歩いているうちに、そんなこと忘れちゃうと思うんだ。

あぁ、あの時は悪かったね。そんな一言で、簡単に仲直りできちゃうよ。きっと。

青い空と、キレイな空気が持つパワーってすごいんだから

なんか、二人が楽しそうでさぁ。久しぶりに大学時代の友人たちと旅行に行きたくなったよねぇ。

ロング・トレイル

出演者は、ロバート・レッドフォード、ニック・ノルティ、エマ・トンプソン


製作と主役を務めるのは、ロバート・レッドフォード

山を歩きながら人生を見つめ直すなんて、とっても彼らしい役だよねぇ。

彼だったら、一人でも行けそうなのに、いやむしろ、一人の方が似あっているのに、相棒がいて、それが、とても歩けそうにないニック・ノルティっていうのが面白いね。

この、「お荷物」ニック・ノルティと、どう絡んでいくのかが楽しみ。

他の出演作には、「オール・イズ・ロスト」、「キャプテン・アメリカ ウィンターソルジャー」など

ロング・トレイル2


ロバート・レッドフォードの相棒を演じるのは、ニック・ノルティ

ニック・ノルティは3500㎞歩けないだろう!!!

だから、途中でリタイアすると見た(笑)

酒のトラブルでケンカ別れしたっていうのも、すごくニック・ノルティらしい。

というか、この人、最近、アル中の仕事しかしてないよねぇ(笑)

他の出演作には、「ラン・オールナイト」、「リーガル・マインド~裏切りの法廷~」、「ウォーリアー」など

ロング・トレイル3

そして、ロバート・レッドフォードの奥さんを演じるのは、エマ・トンプソン

良いよなぁ。安心して観られる女優さん。

エマ・トンプソンに怒られたら、みんなやめちゃうと思うけど、エマ・トンプソンが止めてもウォーキングに行っちゃうロバート・レッドフォードがすごいな(笑)

大好きな女優さんなので、エマ・トンプソン見たさにこの映画が観たい(笑)

他の出演作に「ヒトラーへの285枚の葉書」、「美女と野獣」、「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」、「ウォルト・ディズニーの約束」、「二ツ星の料理人」など

ロング・トレイル4


これを観たらウォーキングに行きたくなるかも!?

日本での公開は7月30日の予定。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



原作本「A Walk in the Woods: Rediscovering America on the Appalachian Trail」【洋書】

A Walk in the Woods: Rediscovering America on the Appalachian Trail

新品価格
¥673から
(2016/4/19 01:01時点)



サウンドトラック「Walk in the Woods」

Walk in the Woods

新品価格
¥1,353から
(2016/4/19 01:02時点)



















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


エマ・トンプソン主演、トム・ハンクス共演の映画「ウォルト・ディズニーの約束」をWOWOWで観た。

ディズニー映画を代表する作品の一つである「メリー・ポピンズ」は、20年間、原作者から映画化の許可が下りなかった作品だった。

この映画では原作者を通して、なぜ彼女が映画化を許さなかったについて描く「メリー・ポピンズ」秘話。


満足度】:★★★★☆

主人公の原作者、トラヴァース夫人の気持ちを考えるだけでも、涙が溢れてくる映画だった。

泣いたなぁ~。すごく久しぶりに「メリー・ポピンズ」が観たくなった。


「ウォルト・ディズニーの約束」予告編 動画

(原題:SAVING MR. BANKS)





ネット配信で観る:「ウォルト・ディズニーの約束」(字幕版)

ウォルト・ディズニーの約束 (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/2/11 22:50時点)



DVDで観る:「ウォルト・ディズニーの約束」

ウォルト・ディズニーの約束 MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,254から
(2016/3/18 18:13時点)



「メリー・ポピンズ」DVD

メリー・ポピンズ 50周年記念版 MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,327から
(2016/3/18 20:25時点)



「メリー・ポピンズ ― オリジナル・サウンドトラック」

メリー・ポピンズ ― オリジナル・サウンドトラック (デジタル・リマスター盤)

新品価格
¥1,779から
(2016/3/18 20:26時点)




キャスト&スタッフ


出演者

エマ・トンプソン


 
コリン・ファレル


監督

ジョン・リー・ハンコック


2013年製作 アメリカ映画





あらすじ


1961年のハリウッド。

大手映画製作会社ディズニーは、児童文学「メリー・ポピンズ」の映画化の企画を進めているが、原作者P・L・トラヴァース(エマ・トンプソン)からの映画化権を買い取ることができず、イギリスから彼女を呼び寄せる。

ハリウッドでトラヴァース夫人と対面するウォルト・ディズニー(トム・ハンクス)だったが、彼女は頑なに映画化権を譲ろうとしない。

さらに、トラヴァース夫人は、脚本や、セット、衣装に至るまで、それぞれの内容を細かくチェックし始め、制作スタッフたちを困らせるのだった…。


映画「ウォルト・ディズニーの約束」


感想(ネタバレあり)


楽しい映画「メリー・ポピンズ」の裏に隠された悲しい物語


「メリー・ポピンズ」は、大昔に観た記憶があるけど、その内容については細かく覚えていない (^^;

あの傘に乗って風に飛ばされるメリーのイメージが強いけど、楽しい映画のイメージはあっても、悲しいイメージはない。

しかし、その楽しい「メリー・ポピンズ」が生まれた裏には、原作者、トラヴァース夫人の悲しい少女時代の思い出があった。

幼い頃、彼女はオーストラリアの開拓地で育つ。

お父さんが大好きな少女だったが、その父は銀行家としての仕事が性に合わず、酒に溺れるようになる。

母が自殺未遂を起こした時には、命を絶つ寸前で助けることができたが、父を助けることができなかった。

結局、父はアルコール中毒で亡くなってしまう。

父が身動きできなくなった頃から、彼女の家に手伝いに来たおばさんが、後の「メリー・ポピンズ」のモデルとなった女性だ。

少女は父を救えなかったのは、彼が欲しがるままに酒を与えてしまった自分に責任があったと、その後自分を責め続ける

そして、常に不機嫌で、他人を拒絶する、偏屈で頑固なトラヴァース夫人が出来上がってしまった



映画「ウォルト・ディズニーの約束」


「家族を救えなかった」幼い少女が抱き続ける想い


ハリウッドは、そんな彼女の出生や、それまで歩んできた悲しい少女時代の思いを汲み取ることないまま映画化しようとしたために、トラヴァース夫人を怒らせることになってしまった。

彼女にとって、「メリー・ポピンズ」は父との大切な思い出が詰まった物語だった。

彼女のその思いに気付いたウォルトは、ロンドンの彼女の家を訪ね、彼の想いを伝える。

「そろそろ、「メリー・ポピンズ」を終わりにしませんか?子供の頃のあなたを許してあげませんか??

そこで、この映画の原題「Saving Mr.Banks」(銀行家を救って)が生きてくる。

これは、「誰か、お父さんを救って欲しい」という、幼いの頃の彼女の心の叫びだ。

そして、ウォルトはトラヴァース夫人の大切な思い出を決して酷いものにはしないと約束する。

そんなに悲しくて、心を掴まれるような出来事が、その裏側にあったなんて。

もう、トラヴァース夫人がどんな思いで、どれだけ自分を責めて生きてきたのかと考えると、涙が止まらなかった

映画「ウォルト・ディズニーの約束」

トラヴァース夫人の嬉しそうな笑顔に思わず涙


この映画の中で、一番印象に残っているのは、トラヴァース夫人が、ハリウッドで本読みに参加している時に楽しくて踊り出したシーン。

スタッフたちがセリフに合わせてピアノを弾き、歌いだした時、彼女が少しリズムに乗っているを目ざとく見つけたスタッフの一人が手を差し伸べると、立ち上がって踊り始めた。

トラヴァース夫人は、決して全てにNOと言っているわけではない、楽しいと思う瞬間もあれば、好きだと思うこともある。

その瞬間に気付いてあげるだけで、彼女の驚くべき一面を知ることができる。

私は、この時、トラヴァース夫人が楽しそうにしている笑顔を見ただけで、なんだか涙が溢れてしまった

初めは「ミュージカルにはしない。歌なんて歌わない!」と言っていたのに。

それは、氷のように冷たく固くなっていた心が溶けていく瞬間だった。

映画「ウォルト・ディズニーの約束」

アメリカで唯一心を許した友人


しかし、そんなトラヴァース夫人にもアメリカに友達ができた。

それは、運転手のラルフだ。

彼はただの運転手なのに、本当は話をする立場ではないのに、ちょっと照れくさそうに「メリー・ポピンズ」の原作本を差しだし「あなたの本を読んでいるんです」と言う

そうなんだよ。最初のステップはそこなんだよね。

いくら彼女に好意的な態度を示したところで、「本当に私の本を読んだの??」と思われるだけ。

だって彼女は人に対して、とても懐疑的な人だから。

そんな彼女だからこそ、「本を読んだんです。読んでいる最中です」と、こちらから手を差し伸べることが必要なんだ。

素直に手を差し伸べたラルフは、トラヴァース夫人にとって、「一番大好きなアメリカ人」の場を獲得することができた。

彼女は、「何が好き」で、「何が嫌い」を気にして欲しいのではなく、「ありのままの彼女」を本当は受け入れて欲しいと思っていたに違いない。

それを察しろというのは、とても難しいことだけどね。

でも、そのおかげで、このトラヴァース夫人とラルフの友情関係は、とても心温まるものだった。

映画「ウォルト・ディズニーの約束」



素晴らしい演技を見せる豪華な出演者


トラヴァース夫人を演じたのは、エマ・トンプソン

いかにも、偏屈そうで頑固そうなトラヴァース夫人であり、本当に、相変わらず素晴らしい演技を見せてくれた。

いいなぁ。好きだなぁ。エマ・トンプソン。

多分、同じ役をヘレン・ミレンにもできたとは思うんだけど、エマ・トンプソンなりの優しさが感じられるトラヴァース夫人になったと思う。

ただのイギリスから来た偏屈おばさんじゃないっていう。



ウォルト・ディズニーの約束7


ウォルト・ディズニーを演じたのは、トム・ハンクス

今回、すごく良かったなぁと思ったのは、これは、あくまでも「メリー・ポピンズ」の原作者、トラヴァース夫人の物語であって、ウォルト・ディズニー本人を描く映画ではないということ。

だから、ウォルトも必要以上に前に出てこない。

そこがすごく良かった。

きっとウォルトに似せた演技もしていたんだろうけど、そこはあまり重要じゃないっていうのが良いね。

しかし、最後にロンドンのトラヴァース夫人のお宅を訪問したシーンはとても良かった。



ウォルト・ディズニーの約束8


トラヴァース夫人の運転手・ラルフを演じたのは、ポール・ジアマッティ

上手いよねぇ。この人は、本当に演技がうまい!!!

今回の運転手役もすごく良かった。

心の底では「何クソ」と思っているはずなのに、それは絶対に表に出さない。

良かったなぁ。



ポール・ジアマッティ9



そして、もう一人大事な役、トラヴァース夫人の父親でMr.Banksを演じたコリン・ファレル

このお父さんが、本当に破天荒な人で、銀行家なんて向いていないタイプ。

彼にピッタリの仕事があれば良かったのに…と思わずにはいられない、アル中なのに憎めない人。

出番が少ないながら、その役柄を印象付けたコリン・ファレルって、やっぱりすごい。

監督は、「しあわせの隠れ場所」のジョン・リー・ハンコック



映画「ウォルト・ディズニーの約束」



新しい扉の向こうに幸せが待っている


この映画を観た後は、「メリー・ポピンズ」が久しぶりに観たくなったなぁ~。

私もトラヴァース夫人みたいに偏屈おばさんにならないように、気をつけなきゃと思うと同時に、一見、偏屈でも、ちゃんとお話をすれば、そうじゃない人たちもたくさんいるよねぇと思った。

もちろん、根っからの偏屈もいるけどね。

やっぱりなぁ。どんなことでも、新しいドアを開ける勇気って必要なんだな。

そのドアの向こうに見たくないものがあったとしてもね。

あぁ、いろいろ考えさせられるわ。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ネット配信で観る:「ウォルト・ディズニーの約束」(字幕版)

ウォルト・ディズニーの約束 (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/2/11 22:50時点)



DVDで観る:「ウォルト・ディズニーの約束」

ウォルト・ディズニーの約束 MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,254から
(2016/3/18 18:13時点)



「メリー・ポピンズ」DVD

メリー・ポピンズ 50周年記念版 MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,327から
(2016/3/18 20:25時点)



「メリー・ポピンズ ― オリジナル・サウンドトラック」

メリー・ポピンズ ― オリジナル・サウンドトラック (デジタル・リマスター盤)

新品価格
¥1,779から
(2016/3/18 20:26時点)
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブラッドリー・クーパー主演の新作映画「二つ星の料理人」の予告編を観た。

パリで二つ星レストランを追いだされた料理人が、一流のスタッフを集めてロンドンで新たにレストランを開店させるが、過去をまだ清算しきれていなかった話。

【観たい度】:★★★☆☆

ブラッドリー・クーパーよりも、オマール・シーが観たい!

「二つ星の料理人」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:Burnt)




待ちきれない!という人には輸入版DVDを「Burnt」

Burnt

新品価格
¥2,571から
(2016/3/18 00:09時点)



OST:「Burnt」

Burnt

新品価格
¥1,143から
(2016/3/18 00:11時点)



尻に火が付く料理人!ロンドンで成功できるのか!?


今や、ハリウッドで最も売れている男!ブラッドリー・クーパーの最新作が、この「二つ星の料理人」

その気になるストーリーは、

仏パリの2つ星レストランを追い出された料理人が、英ロンドンで再起を図るさまを描く。

料理人として一流の腕を持ちながらも、ある問題を抱えたアダム・ ジョーンズ(クーパー)は、トラブルを起こしてすべてを失ってしまう。

それでも諦めることなく、自ら集めた最高のスタッフたちとロンドンにレストランを開 いたものの、過去のトラブルを清算できずにいた。

映画.comより



二つ星の料理人


ふむふむ。なるほどね。

そこで、気になったのが、原題の「Burnt」

直訳すれば、「焦げちゃった」って感じ。

それは、料理を「焦がす」ということを示しているのはもちろんだけど、この主人公アダムの「尻に火が付く」ということでもあるのではと思った。

追われているのは、借金取りなのか、マフィアなのか分からないけど、ロンドンで新しい人生を始めようと思ったのに、追い詰められちゃって、尻に火が付いたかなぁと思ったら、なんだか観たくなってきた。

ブラッドリー・クーパーって、若干情けない男が似あうんだよね。

アメリカン・スナイパー」でそのイメージが上がったものの、追い詰められる役がとっても向いてる~(笑)

ブラッドリー・クーパーのその他の出演作には、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」(声のみ)など。

共演は、「アメリカン・スナイパー」でも共演した、シエナ・ミラー、「あしたは最高のはじまり」「ショコラ~君がいて、僕がいる~」「最強のふたり」「サンバ」、「パーフェクト・プラン」のオマール・シー、「リリーのすべて」でアカデミー賞主演女優賞を受賞したアリシア・ヴィキャンデルウマ・サーマンに、エマ・トンプソンウォルト・ディズニーの約束」、「ラッシュ/プライドと友情」「黄金のアデーレ 名画の帰還」のダニエル・ブリュールなど豪華な出演者だち。

これだけ、豪華な出演者を集めることができたのは、「8月の家族たち」の監督ジョン・ウェルズ

なるほど、「8月の家族たち」も出演者が豪華だった。

と、いろいろ調べていたら観たくなってきた~。この映画は、6月11日公開予定。


二つ星の料理人2



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



待ちきれない!という人には輸入版DVDを「Burnt」

Burnt

新品価格
¥2,571から
(2016/3/18 00:09時点)



OST:「Burnt」

Burnt

新品価格
¥1,143から
(2016/3/18 00:11時点)
















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック