とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:キャンベル・スコット



ケヴィン・スペイシー主演、デヴィッド・フィンチャー製作総指揮による海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン5>第60話をNetflixで観た。

うーーん。やっぱり、シーズン5は今までで一番つまらないと思うな。

あの、この先何が起きるか分からない緊迫した駆け引きはどこに行ったんだろう…。

残念だなぁ。

しかし、ようやく大統領が決定する兆しが見えてきた。

「ハウス・オブ・カード」<シーズン5>予告編 動画


 


「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON 5 Blu-ray Complete Package

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON5 Blu-ray Complete Package

新品価格
¥9,417から
(2017/8/30 16:41時点)




***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン5>第59話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン5>第59話。軍事クーデター!?一体、何のために!?ケヴィン・スペイシー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ



出演者


ケヴィン・スペイシー
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「ベイビー・ドライバー」、「アウトブレイク」、「L.A.コンフィデンシャル」、「セブン」、「アメリカン・ビューティー」など)

ロビン・ライト
…(「ブレードランナー 2049」、「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」など)

マイケル・ケリー
…(「シークレット・アイズ」、「アジャストメント」)

ネーヴ・キャンベル
…(「スカイスクレイパー」など)

キャンベル・スコット
…(「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ、「エミリー・ローズ」など)

ラース・ミケルセン

パトリシア・クラークソン
…(「メイズ・ランナー2」、「メイズ・ランナー」など)

製作総指揮


デヴィッド・フィンチャー(<映画>「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」<ドラマシリーズ>「マインドハンター」など)



ハウス・オブ・カード野望の階段5



感想(ネタバレあり)


フランクとマーク。それぞれの腹の内


大統領選挙を前に、フランクは資産家レイモンド・タスクが主催するエリートだけが参加できる秘密結社のキャンプに参加する。

んーーーと、フランクはタスクのことを嫌っていなかったっけ??

なんで、こんな時だけ仲良くするのかな??(笑)

それが、THE 政治家ってことなのかな??



軍のエリートも参加するこの会に、当然、コンウェイもいるのかと思いきや、コンウェイは欠席。

しかし、コンウェイ陣営の選挙参謀であるマークはそこにいて、フランクはマークに接近する。



ということは、フランクの目的はマークに接近すること。なんだな。

というのも、前回のテロ騒ぎでマークが軍幹部に支持を出している音声データをフランクは入手いていて、マークはフランクに対して強く出ることができない。



一通り顔見せをして、気が済んだフランクが帰ろうとした時、今度はコンウェイの音声データを入手する

それは、プライベートジェットで機長にパワハラをしているコンウェイの音声だった

あの日本で言う「ちーがーうーだろーこのハゲー」みたいな奴ね。



マークは、当然コンウェイがこの会に出席しないのを承知の上で来ていて、恐らくマークしか持っていない音声テープをフランクに渡すということは、マークはフランクに鞍替えするために、この会に参加したとしか思えない

精神的に不安定な状態が続くコンウェイを見捨てたってことなんだろうなぁ。

案の定、フランクはマークをスタッフとしてスカウトする



ハウス・オブ・カード野望の階段5-60-1



ペトロフとマカランを巡って駆け引きをするクレア


フランクがキャンプに言っている間、大統領代理をしているクレアは国防長官のキャシーと共に、南極海で座礁しているロシア船を巡ってロシアのペトロフ大統領と駆け引きをしていた。

船の積み荷が不明の中、あと数時間で船が沈没するという状態になり、最も近くにいる中国籍の船のみが助けに行ける状態に。



そこで、クレアは船員を助ける代わりに、ロシアにいるマカランの帰国を要求する。

しかし「マカランは好きでロシアにいる」とペトロフが言い、交渉は決裂。

確かに、マカランはロシアに誘拐されたわけではなく、自ら進んで行ったと思われる。

(ウィキ・リークスのジュリアン・アサンジと同じパターン)



そして、ロシアも中国も船員の命よりも、積み荷に興味を示している。

しかし、クレアはマカランが帰国しないのなら積み荷も引き上げないと言い、人命救助を終えると船を沈めるように命令する。



どうもペトロフとクレアは、因縁の対決のようになってきた…。



そして、そして、次回こそ、大統領が決定するんだろうか…。



Twitterでも映画情報を発信しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON 5 Blu-ray Complete Package

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON5 Blu-ray Complete Package

新品価格
¥9,417から
(2017/8/30 16:41時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケヴィン・スペイシー主演、デヴィッド・フィンチャー製作総指揮による海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン5>第59話をNetflixで観た。

このドラマがシーズン5に入り、「いつまでも大統領が決まらない」という、どうでもいい堂々巡りを続けていて、話が迷走していたので、離脱しかけていた頃、

ケヴィン・スペイシーが過去のセクハラ行為で複数の人から告発される」という事件があり、このドラマについて完走するかしないか、本気で悩むことになった。

12月にアメリカで公開する予定のリドリー・スコット監督作「all of the money in the world」では、ケヴィン・スペイシーの出演シーンについて、

クリストファー・プラマーを代役に立てて、撮影し直して全シーンを差し替えるという事態が発生し(ケヴィン・スペイシーは、オスカー級の怪演を見せていたとい噂にも関わらず)、この「ハウス・オブ・カード 野望の階段」もケヴィン・スペイシーの途中降板が決定した。

ということは、このドラマはシーズン6で終了し、スピンオフを製作するという話も出てきた。

それならば、せっかくシーズン5まで見続けたことだし、この話をどう収束させるのか気になるし、スピンオフも気になるので、これがケヴィン・スペイシーの見納めだと思って、最後まで完走しようと思った。

ということで、急に復活したけど、優先順位は低め。時々観つつ、ゆっくり完走しようと思ってる。

「ハウス・オブ・カード」<シーズン5>予告編 動画


 


「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON 5 Blu-ray Complete Package

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON5 Blu-ray Complete Package

新品価格
¥9,417から
(2017/8/30 16:41時点)




***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン5>第57話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン5>第58話。政治の空白が続き、ロシアや記者が彼らを攻撃し始める…。ケヴィン・スペイシー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ



出演者


ケヴィン・スペイシー
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「ベイビー・ドライバー」、「アウトブレイク」、「L.A.コンフィデンシャル」、「セブン」、「アメリカン・ビューティー」など)

ロビン・ライト
…(「ブレードランナー 2049」、「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」など)

マイケル・ケリー
…(「シークレット・アイズ」、「アジャストメント」)

ネーヴ・キャンベル
…(「スカイスクレイパー」など)

キャンベル・スコット
…(「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ、「エミリー・ローズ」など)

パトリシア・クラークソン
…(「メイズ・ランナー2」、「メイズ・ランナー」など)

製作総指揮


デヴィッド・フィンチャー(<映画>「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、<ドラマシリーズ>「マインドハンター」など)



ハウス・オブ・カード野望の階段5



感想(ネタバレあり)


放射性物質がホワイトハウスに向かっている!?


大統領選挙中に起きたテロについて、中東のテロリストICOを爆撃するか、しないかで議論していたホワイトハウス。

現在、大統領が決まっていない中、副大統領に選ばれたクレアが、その決定権を握っている。



その時、クレアとフランク、その他ホワイトハウスにいた議員などの要人に対し、地下のシェルターに避難するよう声がかかる。

その理由は「放射性物質を載せた車が行方不明」であることが発覚したため。

テロの可能性もあり、その車がホワイトハウスに向かっているかもしれないから、避難するようにということだった。



以前のテロは、ダグとリアンが仕掛けたものだったけれども、今回のテロについてはフランクもクレアもダグもリアンも誰も知らない。

それならば、本当のテロなのか?

しかし、そのテロが本当のテロかどうか分からないので、国民には伏せたまま、現状を調査することになった。



ハウス・オブ・カード5-59-1



軍部によるクーデターを仕掛けるコンウェイ陣営


しかし、その時、その情報を怪しいと思っていたのはフランクだった。

そこで、地下のシェルターを出て地上に出てみると、なんの慌ただしさも、緊急の様子もない。

そこで、フランクはこれがコンウェイ陣営が仕掛けたことだと確信する。



大統領選挙が残り2州を残すのみとなった今、コンウェイ陣営がホワイトハウスをかき回し、選挙を妨害するのが狙いだった。

そのコンウェイ陣営の話に乗った軍部がその話に乗り、このテロをでっち上げていた



そのことがばれてしまったので、当然、この話に乗った軍の幹部がクビとなるが、仕掛け人のマークはしらを切り通す。

そして、今回も大統領が決まらないまま一時間が終了していく。

しかし一体、このシーズン5は、何を意味しているんだろうね

トランプが大統領だっていうのを、いつまでも認めたくないってことなのかなぁ(笑)



Twitterでも映画情報を発信しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON 5 Blu-ray Complete Package

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON5 Blu-ray Complete Package

新品価格
¥9,417から
(2017/8/30 16:41時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケヴィン・スペイシー主演、デヴィッド・フィンチャー製作総指揮による海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン5>第58話をNetflixで観た。

ようやく、大統領が決定!と思いきや、まだ決まらない…。

しかし、副大統領はクレアに決定する。

そのため、クレアが臨時で大統領代理に就任する…。


「ハウス・オブ・カード」<シーズン5>予告編 動画


 


「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON 5 Blu-ray Complete Package

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON5 Blu-ray Complete Package

新品価格
¥9,417から
(2017/8/30 16:41時点)




***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン5>第57話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン5>第57話。大統領選挙で大統領が決まらず!?その場合はどうするのか…。ケヴィン・スペイシー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ



出演者


ケヴィン・スペイシー
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「アウトブレイク」、「L.A.コンフィデンシャル」、「セブン」、「アメリカン・ビューティー」など)

ロビン・ライト
…(「ブレードランナー 2049」、「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」など)

マイケル・ケリー
…(「シークレット・アイズ」、「アジャストメント」)

ネーヴ・キャンベル
…(「スカイスクレイパー」など)

ジョエル・キナマン
…(「スーサイド・スクワッド」、「チャイルド44」、「ラン・オールナイト」、「ロボコップ」など)

キャンベル・スコット
…(「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ、「エミリー・ローズ」など)

ラース・ミケルセン

製作総指揮


デヴィッド・フィンチャー(<映画>「ドラゴンタトゥーの女」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、<ドラマシリーズ>「マインドハンター」など)



ハウス・オブ・カード野望の階段5



感想(ネタバレあり)


上院・下院での大統領選挙の結果は!?


えーーと。

このシーズン5は、いつ面白くなるんだろ…。

いつまでも、ウダウダと決まらないのが、嫌になってきた…。



第57話のラストで、憲法により、上院では副大統領、下院では大統領を決める選挙が行われるところで終了した。

で、明けて第58話になると、上院議員の選挙でクレアが副大統領に選出され、下院は決着がつかず…。

今後、どうするべきかが話し合われているのが、この第58話。



ということで、大統領の席は空白のまま、副大統領に就任したクレアが大統領代理に

大統領代理になって、初めての仕事が核のボタンを渡されること

それを持ってから、クレアは、皆がひっそりと寝ている間に、核のボタンをいじれる自分を妄想するように。

世界を自分の意のままにできてしまう力を持ったと、錯覚してしまう。

アメリカで大統領を選ぶということは、「核のボタンを持つ人を選ぶ」ということなんだね。



そんな中で、選挙の直前に起きたテロは、「大統領サイドが起こしたやらせ」だという怪情報がウィキリークスに上がる

そこで慌てるのが、ダグ・スタンパー。

このことを知っているのはダグ、リアン、フランクとクレアだけなのに、情報が出たということは、マッカランがウィキリークスに情報を流したと言うこと。

ダグがこれほどに慌てるということは、仕掛け人はダグであり、その責任はダグにあるということなんだろうか。

リアンとダグは必死になって、マッカランを探し続ける。



ハウス・オブ・カード野望の階段5-58-1



アメリカの政治空白に付け入るロシア…


そのマッカランは、知らぬ間にロシア入りしていた。

アメリカで大統領選挙の収拾がつかず、政治的空白ができている中、ロシアは南極に乗り込み、国際協定に違反して原油を採掘しようとしている

アメリカは、ロシアと話し合いをするために、国防長官のキャシーをロシアへ送る。



アメリカに政治空白ができるということは、そういうならず者が出てくる可能性もあるっていうことなんだな。



ロシアは、そんなアメリカを黙らせるためにマッカランを用意する。

ペトロフは、マッカランがフランクの下でやっていたことを、キャシーに話させようとしていた。

これには、フランクもクレアも黙ってしまい、キャシーにアメリカへ帰るように告げる…。



となると、一刻も早く大統領を決めなければならず、フランクとクレアは、下院での再選挙よりも、ボイコットした2州で再選挙をする方が勝ち目ありと見る

コンウェイの選挙スタッフのマーク・アッシャー(キャンベル・スコット)も残り2州での再選挙を望んでいる。

しかし、コンウェイ本人は下院の選挙をやりたがっていて…。

どっちつかずの緊迫した状況の中、コンウェイの精神状態は崩壊しかけてしまい、周りのスタッフがドンドンと離れていく。



さらに、新聞記者のハンマーシュミットはダグとレイチェルの仲を掴んでいて…。



続きは次回。

なんだか、結局、大統領は最後まで決まらないんじゃないかって思えてきたよ…。

しかし、こんなに政治の空白が続くと、国民も怒るだろうねぇ…。



Twitterでも映画情報を発信しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON 5 Blu-ray Complete Package

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON5 Blu-ray Complete Package

新品価格
¥9,417から
(2017/8/30 16:41時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


カナダ映画の「リトル・ランナー」をWOWOWで観た。

14歳の少年が、病気の母を助けるためにボストンマラソンに挑戦するコメディタッチの映画。

満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

まさに「信じる者は救われる」お話。

随所で笑いながら最後まで楽しめたところが良かった。

しかし、14歳の思春期の男の子たちの日常って一生理解できないなと思う(笑)

「リトル・ランナー」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:SAINT RALPH)




リトル・ランナー [DVD]

リトル・ランナー [DVD]

新品価格
¥933から
(2016/11/29 00:09時点)



キャスト&スタッフ


出演者

〇アダム・ブッチャー

キャンベル・スコット…(「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ、「エミリー・ローズ」など)

〇ジェニファー・ティリー…(「チャイルド・プレイ」シリーズ、「バウンド」、「ブロードウェイと銃弾」など)

〇ゴードン・ピンセント

監督・脚本

〇マイケル・マッゴーワン

2004年製作 カナダ映画

リトル・ランナー


あらすじ


1953年。14歳のラルフ(アダム・ブッチャー)は戦争で父を亡くし、母は病気で入院中。

1人暮らしをしながら、キリスト教系の学校へ通っている。

しかし、ある時、母が昏睡状態に陥ってしまい、看護婦のアリス(ジェニファー・ティリー)から「お母さんが目覚めるには奇跡が必要だ」と言われる。

それを聞いたラルフは、母を目覚めさせるために「ボストンマラソンで優勝すれば、奇跡が起きる!」と考えるのだが…。

リトル・ランナー2


感想(ネタバレあり)


主人公は煩悩フル満タン!思春期の少年


主人公のラルフは14歳。

14歳っていうと、女の子もそうだけど、身体は大人でも心はまだまだ子供で、身体の成長に心がなかなか追いつかない年頃。

それを一般的に思春期というけれども、この映画は、その思春期の青年が母の病気を治すために、精神面も少しずつ成長していく姿が描かれている。

といっても、コメディタッチで描かれているので、とてーーも軽い感じで楽しめる。

また、そこがこの映画の良いところ。

まぁ、なんといっても、この年頃の少年たちの頭の中は煩悩フル満タン。

どうにも、女子からすると理解できない行動で溢れてる。

プールの出来事とか、芝刈り機のシーンとか(笑)

映画の序盤は、本当にそんな少年たちの煩悩で溢れていて、「この映画は大丈夫なんだろうか…」と不安な気持ちも湧いてきていた。

リトル・ランナー3

「お母さんを助けたい」という思いが少年を大人にする


しかし、そんな煩悩フル満タンの男の子でも、急に成長するきっかけみたいなものがあるわけで。

それが、主人公のラルフにとっては「お母さんの病気」だった。

そもそも入院していたお母さんだったが、ある日突然昏睡状態に陥ってしまう。

いつまで経っても目覚めない母を不思議に思ったラルフ少年が看護婦に尋ねると、「お母さんが目覚めるには、奇跡が必要なのよ」と言われる。

もしも、同じことを大人が言われた場合、「そうか、もう心の準備が必要なのか…」と捉えるところだけど、ラルフは違う。

「そうか!奇跡を起こせばいいのか!!」と考える。

ピュアで、素直なだけに、医者からの警告も文字通り受け取ってしまう。

この映画の良いところは、そのラルフの「前向きな思い」だ。

母の命が助かるのに奇跡が必要なら、自分から奇跡を起こせば良い。

すごく単純だけど、そんな風に考えるられるなんて、とても素敵なことだと思う。

リトル・ランナー5

ユーモアが辛い思いを笑いに変える


そんな風に、母親が重病で寝たきりと言われると、なんだか重い映画のように感じてしまう。

ところが、この映画には、その重さが一切ない。

常にユーモアを忘れず、どんな時も、随所に笑いがちりばめられている。

その「笑い」が人の不幸を救うところも、この映画の良いところの1つだ。

泣きながら諦めることは誰にでもできること。

でも、どんな状況でも笑いながら前に進むことはとても難しいこと。

とても難しいことだからこそ、最後に奇跡にたどり着く。

とはいえ、彼はボストンマラソンで優勝するわけではない。

その辺の現実も、この映画はしっかりと描いている。

優勝するわけではないけど、彼は誰もが想像できないところへと到達していた。

その思いはこちらにもちゃんと伝わってくる。

リトル・ランナー4

「信じる者は救われる」時には、あり得ないことを信じても良いと思う


人は成功と失敗を重ねながら成長する。

だから、歳を重ねたらその分、人生経験も増えるけれども、その分「失敗」の痛みを知り、「挑戦すること」に臆病になってしまう。

だから、つい「こんなのうまくいくはずない」「やっても無理に決まってる」と考えてしまう。

しかし、この映画のラルフの行動を観ながら思った。

人間、無理なことなんてないんじゃないかな。って。

そんな風に「無理に決まっている」と考える前に、行動に移していたら、成功することだってあるかもしれない。

「信じる者は救われる」

誰よりも先に行動の移した人が勝ちなんだ。

世の中は意外と単純にできてるのかもしれない。

そんな風に考えた作品だった。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





リトル・ランナー [DVD]

リトル・ランナー [DVD]

新品価格
¥933から
(2016/11/29 00:09時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ローラ・リニー主演の映画「エミリー・ローズ」をWOWOWで観た。

悪魔に憑りつかれた大学生エミリー・ローズに悪魔祓いをした神父の実話を映画化。

満足度 評価】:★★★★☆

この映画が好きで、WOWOWでやっていたのを久しぶりに観た。

久しぶりに観てもやっぱり面白く、悪や悪魔についてじっくりと考えた作品だった。


「エミリー・ローズ」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:THE EXORCISM OF EMILY ROSE)



DVDで観る:「エミリー・ローズ」 ノーカット版 DVD

エミリー・ローズ ノーカット版 [DVD]

新品価格
¥705から
(2016/9/11 00:42時点)



ネット配信で観る:Amazonプライム「エミリー・ローズ」 字幕版

エミリー・ローズ (字幕版)

新品価格
¥199から
(2017/7/4 11:20時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ローラ・リニー
…(「ハドソン川の奇跡」、「ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影<シャドウズ>」、「Mr.ホームズ 名探偵最後の事件」、「エミリー・ローズ」、「ボビー・フィッシャーを探して」、ドラマシリーズ「オザークへようこそ」など)

トム・ウィルキンソン
…(「否定と肯定」、「ゴーストライター」、「スノーデン」、「エミリー・ローズ」、「パーフェクト・プラン」、「フィクサー」、「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」、「グランド・ブダペスト・ホテル」など)

キャンベル・スコット
…(「リトル・ランナー」、「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ)

〇ジェニファー・カーペンター

監督

スコット・デリクソン
…(「ドクター・ストレンジ」、「NY心霊捜査官」、「地球が静止する日」など)

2005年製作 アメリカ映画


あらすじ


弁護士のエリン・ブルナー(ローラ・リニー)は、「悪魔祓いをして少女エミリー・ローズ(ジェニファー・カーペンター)を死なせた神父は有罪か」という事件を担当することになった。

早速、依頼人であるムーア神父(トム・ウィルキンソン)に接見し、悪魔に憑りつかれたエミリーの話を聞くが俄に信じられない。

一方で、対する検事側では医者に証人尋問し、「エミリー・ローズは悪魔に憑りつかれたのではなく、神経系統の病気だ」という路線で優位な立場となっていた。

しかし、事件を担当してしばらくすると、エリンの周りでも不思議なことが起こり始め…。

エミリー・ローズ


感想(ネタバレあり)


実際にあった「悪魔祓い」を映画化


1970年代のドイツ。

悪魔に憑りつかれた女子大生に悪魔祓いをし、その後、彼女が亡くなってしまった事件が実際にあったという。

この映画は、その実話を元に作られている。

とはいえ、この映画は悪魔払いよりも、儀式を行った神父の裁判に焦点をあてたものである。

私は、この悪魔祓いとか、悪魔が出てくる映画にすごく興味があって、この映画を観るのも何度目か…。

しかも、この映画は「実話」というのが、さらに興味深い。

エミリー・ローズの話には、どう考えても理解できない。想像もつかないような出来事が続く。

でも、だからこそ、悪魔の仕業なのかと思わずにはいられない。

その、「悪魔はやっぱりいるのか…」と思えてしまうところが、この映画の面白さなんだと思う。

しかし、この映画の良いところは、その人々の興味をひく「悪魔祓い」を話のメインにするのではなく、あった出来事を1つずつ冷静に分析するために、「裁判」を通して物語を語っているところだ。

そのおかげで、この「悪魔祓い」に関して、多方面からの視点で考えることができた。

エミリー・ローズ2


誰よりも入りやすい体をしていたエミリー・ローズ


それでは、なぜ、エミリー・ローズは悪魔に憑りつかれてしまったのか。

この映画の中で、精神世界の専門家は「彼女は多感症だ」と言っていた。

その時、感受性が強いということなのかなと思った。

普通に日常生活を送っていても、他の人より多くの情報を受信してしまう人。

だから、普通の人よりも悪魔が入りやすい体質をしていたのか。

そして、さらにエミリー・ローズ本人は、マリア様に助けを求めた際に

「あなたの体に悪魔を憑依させることで、より多くの人たちに悪魔の存在を知らせることになる。

あなたはそういう運命なのです」と言われたと言っていた。

実際、彼女のその預言は的中し、東の果ての日本に住んでいる私たちも、彼女の存在を知ることとなった。

エミリー・ローズ3


ヨーロッパとアジアの共通点


なるほどなぁ。

アジアでいえば、巫女さんなどのような立場の人は、それこそ、誰よりも感受性の鋭い人たちだったはず。

エミリー・ローズは誰よりも入りやすい人で、人々に悪の存在を知らしめるために、神はその行いを黙認していた…。

そう思うと、なんだか、ゾゾゾゾと背筋が寒くなるお話なのだ…。

また、アジアとの共通点で考えると、エミリー・ローズや弁護士のエリン、神父たちを悪魔が訪ねてきた時間が午前3時ピッタリ。

それも、日本でいう丑三つ時の時間と一致している…。

これは偶然なのか、それとも、やはり、リアルにその時間に彼らは私たちを訪ねてくるのか…。

これもまた、ちょっとドキドキする瞬間だった。

エミリー・ローズ4


神父が釈放されても、気分は釈然としない…


結局、悪魔祓いを行った神父は、有罪判決を受けるが刑期満了で、その場で自由の身となっていた。

「悪魔との闘いを裁判所で審判することはできない」

と、控訴も行わなかったという。

その裏にあるのは、もっと大きな悪だ。ということなのか。

私は時々、人間の常識を遥かに超えた事件が起きた時(例えば連続殺人犯や、大量虐殺など)、それは、人間の姿を借りた悪魔の仕業なのでは…と考えることがある。

そう考えた方が心が楽になるからなのか、そう信じたいだけなのか…自分でも分からない。

しかし、エミリー・ローズが名乗った悪魔の1人は「ヒトラー」と名乗ったという。

それならば、彼らの存在がなくならないのであれば、常に悪魔は私たちの近くで悪事をはたらく機会を待っているということなのかもしれない。

と思うと、最後に神父が釈放されたとしても、気分はなんだか釈然としない…。

いつまでも、悪も、悪事も、悲しい出来事もなくならないものなのか…。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「エミリー・ローズ」 ノーカット版 DVD

エミリー・ローズ ノーカット版 [DVD]

新品価格
¥705から
(2016/9/11 00:42時点)



ネット配信で観る:Amazonプライム「エミリー・ローズ」 字幕版

エミリー・ローズ (字幕版)

新品価格
¥199から
(2017/7/4 11:20時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック