とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:コリー・ストール



ライアン・ゴズリング主演、デイミアン・チャゼル監督の映画「ファースト・マン」を映画館で観た。

1969年に打ち上げられた宇宙船「アポロ11号」で、人類初の月面着陸に成功した宇宙飛行士ニール・アームストロングの実話を映画化。


満足度 評価】:★★★★☆

人類初の月面着陸にワクワクして観たら、それとは真逆の夢も希望もない怖い映画だった。

パイロットたちはソ連に勝つためだけに、人命を犠牲にされても任務を遂行していた。

そこまでして遂行するべき任務だったのかと考えてしまう


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ファースト・マン』予告編 動画

(原題:First Man)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年2月14日 映画館にて鑑賞。

・2019年3月29日 感想を掲載。

詳しい作品情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓


ネット配信で観る:「ファースト・マン」(字幕版)

ファースト・マン (字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/6/2 23:35時点)



DVDで観る:「ファースト・マン」

ファースト・マン ブルーレイ DVD [Blu-ray]

新品価格
¥3,287から
(2019/6/2 23:37時点)



「ファースト・マン オフィシャル・メイキング・ブック ビジュアル&スクリプトで読み解くデイミアン・チャゼルの世界」

ファースト・マン オフィシャル・メイキング・ブック ビジュアル&スクリプトで読み解くデイミアン・チャゼルの世界

新品価格
¥4,104から
(2019/3/29 11:25時点)



原作本:「ファースト・マン(上)初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生」

ファースト・マン 上: 初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生 (河出文庫)

新品価格
¥842から
(2019/3/29 11:27時点)



原作本:「ファースト・マン(下)初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生」

ファースト・マン 下: 初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生 (河出文庫)

新品価格
¥842から
(2019/3/29 11:28時点)



「ニール・アームストロング: 人類史上初めて月に降り立った宇宙飛行士」

ニール・アームストロング: 人類史上初めて月に降り立った宇宙飛行士 (学研まんがNEW世界の伝記)

新品価格
¥1,080から
(2019/3/29 11:33時点)





キャスト&スタッフ


出演者

ライアン・ゴズリング
…(「ブレードランナー 2049」、「ナイスガイズ!」、「ラ・ラ・ランド」、「マネー・ショート 華麗なる大逆転」、「ドライヴ」、「きみに読む物語」など)

…(「ブレス しあわせの呼吸」、ドラマシリーズ「ザ・クラウン」など)



コリー・ストール


〇パトリック・フュジット

〇ルーカス・ハース


監督・製作

デイミアン・チャゼル
…(「ラ・ラ・ランド」、「セッション」など)


2018年製作 アメリカ映画



ファースト・マン



あらすじ

1969年。アメリカの宇宙船アポロ11号は、人類初の月面着陸に成功する。

その成功の裏には、アメリカとソ連の冷戦で加熱する宇宙開発競争の中、ニール・アームストロング(ライアン・ゴズリング)など宇宙船のパイロットに選ばれた者たちの過酷な訓練があった。

その過酷な訓練と、人間らしさを失っていく夫を見守りながらもいら立ちが募る妻ジャネット(クレア・フォイ)の姿を描く。



ファースト・マン2




感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


ファースト・マン (2018)


★★★★ [80点]「一体、何のために」


なんとも閉所恐怖症になりそうな、余りにも過酷で、息苦しくて怖い映画だった。

人類が始めて月に行く映画なのに、解放されるどころか息苦しいなんて。

夢と希望にあふれているはずの人類初の月旅行の現実は、恐怖に満ち溢れたものだった。



この映画を観る前の私はワクワクしていた。

アームストロング船長が「人類の偉大な一歩」を踏み出すまでに、どんな冒険をしたんだろうかと、「感動待ち」の状態だったからだった。



しかし、見終わった後の私の思いは、観る前とは180度違うものだった。



人類で初めて月に降り立ったアームストロング船長は、感情を押し殺し、実験のような任務をひたすら遂行することを求められていた。

常に、死の危険と隣り合わせで、いつしか笑うことさえも忘れてしまう。

任務の後、無事に家に帰れるかさえもわからない毎日。



そんなアームストロング船長の姿を観て、まるで、戦地に向かう兵士のようだなと思った。

ただソ連に勝つために、危険な訓練を重ね「月面着陸」というゴールだけを目指す

そのために平気で人命を犠牲にしていた当時の冷戦は、確かに「戦争状態」だったのだろう。



そして、最後まで見終わった後「この月面着陸ミッションは本当に必要だったのか」と考えてしまった

現在では、月の利用価値がないことが分かり、人間が月へ行くことをやめてしまったけれど、本当はこの当時から、利用価値がないと分かっていたのではないだろうか。

ただソ連に、共産主義に勝ちたかっただけではないのか。

みんなが、ただJFKの夢を叶えるためだけに、彼の演説は正しかったと証明するために、命を犠牲にしても必死になって、ソ連と競っていただけではないのか。



この当時の人たちの苦労や犠牲があって、今では宇宙旅行に行けるようになったのかもしれないが、人命を犠牲にするほど、宇宙旅行というのは必要なことなのだろうか

私はそこまでして、宇宙旅行が必要だとは思わない。

なんだかやりきれない気分になってしまった作品だった。


Posted by pharmacy_toe on 2019/02/18 with ぴあ映画生活




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~




ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ネット配信で観る:「ファースト・マン」(字幕版)

ファースト・マン (字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/6/2 23:35時点)



DVDで観る:「ファースト・マン」

ファースト・マン ブルーレイ DVD [Blu-ray]

新品価格
¥3,287から
(2019/6/2 23:37時点)



「ファースト・マン オフィシャル・メイキング・ブック ビジュアル&スクリプトで読み解くデイミアン・チャゼルの世界」

ファースト・マン オフィシャル・メイキング・ブック ビジュアル&スクリプトで読み解くデイミアン・チャゼルの世界

新品価格
¥4,104から
(2019/3/29 11:25時点)



原作本:「ファースト・マン(上)初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生」

ファースト・マン 上: 初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生 (河出文庫)

新品価格
¥842から
(2019/3/29 11:27時点)



原作本:「ファースト・マン(下)初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生」

ファースト・マン 下: 初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生 (河出文庫)

新品価格
¥842から
(2019/3/29 11:28時点)



「ニール・アームストロング: 人類史上初めて月に降り立った宇宙飛行士」

ニール・アームストロング: 人類史上初めて月に降り立った宇宙飛行士 (学研まんがNEW世界の伝記)

新品価格
¥1,080から
(2019/3/29 11:33時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジェシー・アイゼンバーグ主演、ウディ・アレン監督の映画「カフェ・ソサエティ」を映画館で観た。

1930年代のNYのジャズクラブを舞台に、1人の男性と彼にまつわる2人の女性、彼らの周りの人々の人間模様をコメディタッチに描く。


満足度 評価】:★★★★☆

人間は必死になって生きているからこそどこかおかしいし、辛いことも笑い飛ばしてしまえば良い。

というウディ・アレン流の人生喜劇。

人間は常に満たされない何かを求めて生きているんだなぁと感じさせられた作品だった。


「カフェ・ソサエティ」予告編 動画

(原題:CAFE SOCIETY)




更新履歴・販売情報

・2017年5月12日 「カフェ・ソサエティ」を映画館で観た感想を掲載

・2018年6月16日 WOWOWでの放送(22時40分より)に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD共に発売中。


ネット配信で観る:「カフェ・ソサエティ」(字幕版)

カフェ・ソサエティ(字幕版)

新品価格
¥300から
(2018/6/16 00:49時点)



DVDで観る:「カフェ・ソサエティ」

カフェ・ソサエティ [Blu-ray]

新品価格
¥4,145から
(2018/6/16 00:50時点)



「カフェ・ソサエティ」オリジナル・サウンドトラック

「カフェ・ソサエティ」オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,340から
(2017/5/11 16:11時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ジェシー・アイゼンバーグ
…(「エージェント・ウルトラ」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」、「ソーシャル・ネットワーク」など)

クリステン・スチュワート
…(「アクトレス~女たちの舞台~」、「レディ・ソルジャー」、「エージェント・ウルトラ」、「トワイライト」シリーズ、「パニック・ルーム」など)

スティーヴ・カレル
…(「ビューティフル・ボーイ」、「バイス」、「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」、「30年後の同窓会」、「フォックスキャッチャー」、「プールサイド・デイズ」、「エンド・オブ・ザ・ワールド」、「マネー・ショート 華麗なる大逆転」など)

ブレイク・ライブリー
…(「シンプル・フェイバー」、「かごの中の瞳」、「アデライン、100年目の恋」など)

コリー・ストール
…(「ファースト・マン」、「ダーク・プレイス」、「アントマン」、TVドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)

監督・脚本

ウディ・アレン
…(<監督のみ>「女と男の観覧車」、「マジック・イン・ムーンライト」、「ブルージャスミン」、<出演のみ>「ジゴロ・イン・ニューヨーク」など)

2016年制作 アメリカ映画



カフェ・ソサエティ



あらすじ


1930年代のアメリカ。

NYで暮らすボビー(ジェシー・アイゼンバーグ)は仕事探しのため、叔父のフィル(スティーヴ・カレル)を頼ってハリウッドへ。

フィルはハリウッドで大物エージェンシーを経営し、ボビーはそこで雑用をするようになる。

やがて、フィルの秘書であるヴェロニカ(愛称:ヴォニー)(クリステン・スチュワート)に恋するようになるが、ヴォニーはフィルと不倫の関係にあり、フィルは離婚してヴォニーと結婚することに。

ヴォニーに失恋したボビーはNYへ戻り、兄ベン(コリー・ストール)が経営するジャズクラブを任されることに。

そこで、ボビーはお客として来店した美しい女性と恋に落ちるが、彼女の名前もヴェロニカ(ブレイク・ライブリー)だった。



カフェ・ソサエティ5



感想(ネタバレあり)


日々の生活の中で遭遇する思わず笑っちゃうような偶然


日常生活の中で、思わず笑っちゃうような偶然に時々遭遇することがある

例えば、知り合った人が偶然誕生日が一緒だったとか。

出身地が近いなぁと思ったら、小学校が一緒だったとか。

ありそうでなさそうな偶然の出来事に思わず笑ってしまう。



この映画の主人公のボビー(ジェシー・アイゼンバーグ)も思わず笑ってしまう偶然に遭遇する。

叔父フィル(スティーヴ・カレル)を頼ってLAで仕事をしていた彼には、とても好きな女性ヴェロニカ(クリステン・スチュワート)がいた。



しかし、彼女は叔父フィルのことが好きだと分かり、ボビーはヴェロニカから逃げるようにNYへ帰ってしまう。

地元で新たな人生を送り始め、美しい女性と出会って恋に落ちるが、なんと彼女の名前もヴェロニカ(ブレイク・ライブリー)だった。



LAのヴェロニカはヴォニーと呼んでいたため、NYのヴェロニカも思わずヴォニーと呼んでしまい、ひとり混乱するボビー。

その後、NYのヴェロニカと結婚し、子供も生まれたボビーだったが、フィルの仕事の都合でヴォニーがNYを訪れることになる。



ヴォニーに未練たらたらのボビーは、2人のヴェロニカの間で揺れることになる…。

という、思わず笑ってしまうような、ボビーにとっては混乱するような偶然のお話



カフェ・ソサエティ2



誰もが忘れられない思い出の一つや二つ抱えて生きている


主人公のボビーはなんだかちょっと情けない男性だ。

なんとなく親の仕事を手伝いたくなくて、「どんな仕事でもいいから」ハリウッドで暮らす叔父を訪ね、失恋すると、逃げるようにNYへ帰り、兄からジャズクラブの仕事を譲り受ける。

つねに受動的に動いてきた。



しかし、そんな情けないところがあるボビーだが、ハリウッドで磨いたコミュニケーション能力を発揮して、このジャズクラブが成功してしまう。

人生、いつ転ぶか分からない(笑)



ジャズクラブが成功すると、美しい奥さんと結婚。

奥さんと彼女が産んだ子供に囲まれ、順風満帆な人生を送るようになる。

しかし、彼はいつも何かが満たされず、心の中には、LAで失恋したヴォニーのことがあった。



そんな昔の恋をズルズルと引きずっているところも、ボビーの情けないところ

でも、多くの人がボビーのように成功と失敗を繰り返し、忘れられない思い出の一つや二つ抱えて生きている。

100%完璧な人生などどこにもないのだ。

だから、思わずボビーに共感してしまうこともあるし、情けないボビーが憎めない



カフェ・ソサエティ3



日々の選択の違いで人生が変わっていく


ジャズクラブが成功し、美しい妻と子供もいるボビーにとって、ヴォニーのいない穴は単なるないものねだりなのかもしれない。

しかし、ボビーにとってはいつまでも消すことができない思い出なのだ。



ご飯を食べた時に「腹八分目」だと物足りなさが残るように、「ヴォニーに失恋した思い出」は彼の心の中でいつも満たされないエアポケットのような存在になってしまった。

必死になって毎日24時間がんばって生きたとしても、100%満足する人生なんてどこにもない。

ちょっとした選択の行き違いなのだ。



人は日々「選択」をしながら生きている。

雑誌の「占い特集」のYes No チャートで選択の違いが違う答えを導きだすように、日々の選択の違いで人は違う人生を送るようになる

それは、映画「ラ・ラ・ランド」にも描かれていたことだ。



もしボビーがLAのヴォニーと結婚したとしたら、仕事はうまくいかなかったかもしれない。

私たちは、気付かぬ間に何かを捨て、その代わりに何かを得て生活している

何かを捨てたことで、心に隙間が空いてしまっても、その隙間を埋めるために必死になって生きるのだ。



カフェ・ソサエティ4



必死になればなる程、人生は滑稽。辛いことは笑い飛ばして生きよ


人は必死になればなる程、滑稽になる

ボビーはヴォニーがいなくなった心の隙間を埋めるために必死で働いている。



ボビーの兄のギャングスターだって、毎日必死になって生きている。

叔父のフィルだって、必死に生活しているから大成功している。

でも、彼らががんばればがんばる程どこかおかしくて、つい笑ってしまう



そんな人生の滑稽さを描くのがウディ・アレンなのだ。

人生は、楽しいこともあるし、辛いこともあるけど、どうせ滑稽なものなんだから笑い飛ばして生きれば良い



もしも、失敗して死ぬことになったらギャングスターのベンのようにキリスト教に改宗して「体が死んでも魂は生き続ける」と思えば良い

まぁ、もちろん、実際はそんなに簡単に割り切れないけど、それぐらいの軽い気持ちで生きてても人生何とかなるんじゃないか

そう思える映画だった。



完璧な人生などどこにもない

腹八分目ぐらいがちょうどいい

80歳を超えるウディ・アレンが言うんだから、間違いない(笑)





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「カフェ・ソサエティ」(字幕版)

カフェ・ソサエティ(字幕版)

新品価格
¥300から
(2018/6/16 00:49時点)



DVDで観る:「カフェ・ソサエティ」

カフェ・ソサエティ [Blu-ray]

新品価格
¥4,145から
(2018/6/16 00:50時点)



「カフェ・ソサエティ」オリジナル・サウンドトラック

「カフェ・ソサエティ」オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,340から
(2017/5/11 16:11時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


シャーリーズ・セロン主演の映画「ダーク・プレイス」をWOWOWで観た。

28年前に起きた一家惨殺事件ついて、唯一の生存者が再調査するサスペンス映画。


満足度 評価】:★★★☆☆

たくさんの不幸が重なって起きてしまった殺人事件だったけれど、悪いのは人間よりも貧しさだと感じた。

田舎の農場で、貧しいシングルマザーが思春期を迎えた子供たちを4人も育てていくことの難しさ。

裕福な家で、わがまま放題に育った娘は人の命の尊さを分からず、純愛を貫き通した息子は妹の人生を台無しにする。

もしも、もう少し彼らにゆとりがあったなら、こんなことにはならなかったのではと思ってしまうのが悲しい。

「ダーク・プレイス」予告編 動画

(原題:DARK PLACES)




DVDで観る:「ダーク・プレイス」 Blu-ray

ダーク・プレイス [Blu-ray]

新品価格
¥3,772から
(2017/7/16 23:57時点)



ネット配信で観る:Amazonプライム「ダーク・プレイス」(字幕版)

ダーク・プレイス(字幕版)

新品価格
¥500から
(2017/7/16 23:58時点)



原作本「冥闇」

冥闇 (小学館文庫)

新品価格
¥998から
(2017/7/17 00:08時点)



キャスト&スタッフ


出演者

シャーリーズ・セロン
…(「タリーと私の秘密の時間」(兼 製作)、「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」(声の出演)、「アトミック・ブロンド」、「ワイルド・スピード ICE BREAK」、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」、「あの日欲望の大地で」、「裏切り者」など)

ニコラス・ホルト
…(「女王陛下のお気に入り」、「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「X-MEN:アポカリプス」、「マッド・ドライブ」、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」など)

クロエ・グレース・モレッツ
…(「サスペリア」、「クリミナル・タウン」、「彼女が目覚めるその日まで」、「アクトレス~女たちの舞台~」、「イコライザー」、「イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所」、「(500)日のサマー」、「キック・アス」など)

コリー・ストール
…(「ファースト・マン」、「カフェ・ソサエティ」、「アントマン」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)

クリスティーナ・ヘンドリックス
…(「ネオン・デーモン」、「ドライヴ」など)

〇タイ・シェリダン
…(「X-MEN:アポカリプス」など)

監督

〇ジル・パケ・ブランネール


2015年製作 イギリス、フランス、アメリカ合作映画


ダーク・プレイス

あらすじ


1985年テキサス州にある農場で一家惨殺事件が起きた。

一家の生存者である8歳のリビーが証人となり、15歳で長男のベンが犯人として逮捕された。

それから28年。支援団体からの寄付金で生活していたリビー(シャーリーズ・セロン)だったが、貯金が底をつき、生活が厳しくなっていた。

そんなリビーの元に「殺人クラブ」のライル(ニコラス・ホルト)から連絡があり、28年前の惨殺事件を再調査したら報酬を出すという。

過去の冤罪事件などを調べることを目的とした「殺人クラブ」としては、ベンが犯人だとは思っていなかった。

28年間、刑務所を訪れたことがなかったリビーだったが、生活費のため、刑務所にいるベン(コリー・ストール)を訪ねるのだが…。


ダーク・プレイス2


感想(ネタバレあり)


貧しい女性が子育てをしていくことの難しさ


これは、小さな田舎町で暮らす貧しい女性たちが生きていくことの難しさを描いた作品だった。

先日観た韓国映画「女は冷たい嘘をつく」でも「働く女性や貧しい女性が1人で子供を育てることの難しさ」を感じた。

この映画でも、やはり「働く女性、貧しい女性が子育てしていくことの難しさ」を感じた。

シングルマザーに限らず、たとえ、パートナーがいたとしても協力してもらえなかったり、共働きでも収入が少なかったり、保育園に預けられなかったりすれば、やはり子育ては難しい。

韓国や日本だけじゃなく、世界的に見ても「女性たちが男性たちと同等に生活しながら子育てすることの難しさ」は社会問題化している。

たとえ家庭が裕福だったとしても、わがまま放題に育てられた子供は人間性に問題を抱えて成長してしまう様子や、子育てだけでなく、女性が生きていくこと自体の難しさも同時に描かれていた。

男女雇用機会均等法が叫ばれ、「性別関係なく平等に」扱われるのは有難いことだし、「男性にすがって生きていく時代は終わった」と思うけど、かと言って、こういう映画を観てしまうと、「女性が社会で生きていく」道筋は、まだまだいばらの道なんだなぁと思う。

ダーク・プレイス6

ドロップアウトしていた生活から、現実社会へと引きずり戻される


この映画には3人の「社会からドロップアウトしてしまった」女性たちが登場する。

主人公のリビー(シャーリーズ・セロン)は、1985年、まだ彼女が8歳だった頃、家族が惨殺されるという悲惨な事件に遭遇してしまう。

その時、唯一の生存者だった彼女は警察官に「家族を殺したのはお兄さんだよね?」と言われ、うなずいてしまう。

リビーの兄のベン(タイ・シェリダン)は、当時15歳で、近所では「悪魔崇拝している」と噂されているちょっとした不良であり、警察は決定的な証拠がなかったにも関わらず、リビーの証言と「悪魔崇拝している」という理由で家族を殺した殺人犯として逮捕してしまう。

しかし、実際のところ、リビーはその時、銃声を聞いて外へ逃げ出していたので、兄が家族を殺したのを見ていなかったのだ。

ところが、それに対して兄は一切反論をしなかったため、なかば犯行を認めることになってしまった。

それは、明らかに保守的な「陽の当たらない田舎町(ダーク・プレイス)」の手抜き捜査だった。

そして、その時にリビーがついた嘘が、それ以後彼女を苦しめることになる。

何も知らない自分が嘘の証言をしたせいで、兄は28年間も刑務所で暮らしている。

リビーは幼いながらも、そのことに心を痛め、引きこもりの生活をするようになってしまう。

世間は「家族が惨殺された気の毒な一家」に注目し、多くの支援団体が多額の寄付をしたため、リビーは寄付金のおかげで働きもせず生活することができた。

とはいえ、社会と接点を持たず、物置のような部屋で暮らす彼女は、「ただ息をしている」ような生活だった。

それから28年の時が過ぎ、彼女たち一家に対する世間の関心も薄れ、寄付金の貯金も底をついた今では、働かずに生きていくことが厳しくなりつつあった。

そんなお金に困ったリビーの元に、「事件の真相を究明する有志の会」である「殺人クラブ」が、「事件の真相を調査したら報酬を払う」と声を掛けてきたため、28年前の事件と改めて向き合うことになった。

しかし、彼女にとっても、「ドロップアウト」した生活から「普通の社会」で暮らしていくためには、28年前に起きた事件の真相を知り、真実と向き合うしかないのだ。

「事件の真相を調べたら金を払う」と殺人クラブに言われ、生活費のために始めた「真相解明」だったけど、それはリビーが生きていくための自然な成り行きだったように思う。

ダーク・プレイス4

貧困、子育ての疲れ、息子の非行…それらが母を不幸へと追い詰める


28年前、1985年頃のリビーの一家は離婚した母と、高校生で15歳の兄ベンと長女、次女、8歳の末娘リビーの4人暮らしだった。

リビーの母は両親から譲り受けた小さな農場を経営していたが、経営難による借金苦だった。

その上、離婚した夫が時折金をせびりに来て、常に金に困っているような状況だった。

正直言って、元夫というのが、なんでこんな男と…と思うような、ドラッグのバイヤーをやっている、いかにもだらしない感じの人だった。

それでも、子供たちにとっては唯一の父親であり、そんな父親の素性も私生活も知らず、無邪気に懐いている姿には胸が締め付けられる。

そんな状態の時に、母は警察から呼び出され、長男のベンが「悪魔崇拝している」「幼い子ににワイセツなことをしたと噂になっている」と注意されてしまう。

1985年のアメリカでも、そんなことにうるさかったのかとちょっとビックリした。

「悪魔崇拝」と言っても、マリリン・マンソンのような(実際には何ていうバンドを聞いているのか分からなかった)
ヘビメタを聞いているだけで、悪魔に血を捧げるような儀式をしている訳ではない。

学校から呼び出されるならまだ分かるけど、警官が真面目な顔をして、「オタクの息子は悪魔崇拝しているから危ない」と真剣に怒るなんて、やはり、アメリカ南部の田舎にある小さくて保守的な町は、こういうところなんだろうなぁと思った。

母はそこで、反論はするけれど、相当なショックを受けてしまう。

一生懸命、真面目に生きて、必死に子育てもしてきたつもりなのに、息子は道を誤っている。

そんなことが重なった彼女は、生きていく自信を失くし、子供たちのために保険金が下りるよう「嘱託殺人」のプロに彼女の殺害を依頼する。

つまり、殺人に見せかけた自殺だ。

目的は、彼女が死んでから保険金が子供たちにおりるようにしたかったのだ。

ところが、殺害を任されたプロは、夜中にひっそりと彼女だけを殺すはずだったのが、次女が騒いでしまったために、母親だけでなく次女を殺してしまったのだ。

そもそも、なんで死ぬことしか選択できなかったのか。

このお母さんの「後ろ向きな人生の選択」が悲しい。

自分が死ねば、みんなが幸せに生きていけるなんて、そんなことがあるはずないのに。

それは、借金苦、子育ての疲れ、息子の非行…様々なことが同時多発的に彼女に一気に降りかかった結果だった。

何よりも彼女を苦しめたのが、貧しさだったのだ。

ダーク・プレイス5

人の人生を平然と狂わせる悪女


そして、お母さんが自殺をした夜、偶然、彼女たちの家にいたのがベンのガールフレンドのディオンドラ(クロエ・グレース・モレッツ)だった。

彼女はベンの同級生であるにも関わらず、妊娠をしていて、さらにタバコも吸い、ドラッグもやっていた。

いかにも、絵に描いたような「悪女」だ。

ところが、15歳のベンは彼女に夢中で、お腹の子は自分の子供だと信じていた。

きっと、ベンにとっては初恋の女性だったんだろうし、盲目になってしまう気持ちもわかるけど、相手が悪すぎた。

ディオンドラは、ベンたち一家とは違って裕福な家で育ち、わがまま放題に暮らしていた。

その日の夜、ディオンドラはベンの家に行き、金を盗んでベンと遠くに行こうという話をしていた。

ディオンドラの家よりもずっと貧しい家なのに。

その時、ベンの妹である長女は彼らが悪だくみをしていることを知り、騒いだため、ディオンドラは妹の首を絞めてしまったのだ。

それも、「うるさかったから、殺して当然」のような顔をして。

妹を殺されたにも関わらず、ベンはディオンドラに夢中なままだった。

その後、ベンは、妹を殺した犯人について警察に聞かれても、何も言わなかった。

ただひとえに「自分の子供を妊娠している」恋人を守りたかったのだ。

その結果、ベンは28年間、刑務所で過ごすことになる。

しかし、その裏では、リビーが自分のせいでベンを28年間も刑務所に入れてしまったと悔やみ、苦しんでいたのだ。

その28年間、ベンは純愛を貫き通したと思っているかもしれないが、他人から見たら、ディオンドラはベンの純愛を利用していたようにしか見えない。

お腹の子供だって、本当にベンの子供かどうかも分からないのに。

ディオンドラという女性は、そういう「人の人生を狂わせても平然とした顔」をしている人なのだ。

彼女はベンの妹を殺害した後、逃げて姿を消し、偽名を使って生活していた。

結局、28年後にその真相は明らかになるけど、ベンやリビーが奪われた貴重な時間は戻って来ない。

ダーク・プレイス3

犯人は「悪魔」でも「悪女」でもなく「貧しさ」


このような一家惨殺事件が起きた時、マスコミや世間は、そのショッキングな事件の内容ばかりを気にすることだろう。

ショットガンで撃たれた母と次女、首を絞められた長女、悪魔崇拝の息子、納屋で震えているところを発見された末娘。

そして、犯人捜しが始まり、やはり、悪魔崇拝をしている息子が殺したんだろうと言って騒ぎ立てる。

しかし、真実はマスコミが求めている「悪魔の仕業」とは大きく異なっていた。

母がDVの夫と離婚し、生活が大変で、それでも子供たちは明るく育っていた。

「悪魔崇拝」と言われる息子だって、ただのヘビメタ好きの思春期の少年なのだ。

それでも母は生活が苦しくて、何とか子供たちだけでも保険金で生き延びられるようにと、自ら生きることを諦めてしまったのだ。

ところが、残されたリビーとベンは、母が望んだ人生とは全く違った人生を歩むことになってしまった。

この事件の真相が全て明らかになった時、犯人は「悪魔」でも「悪女」でもなく、「貧しさ」なのだと思った。

「貧困」が母の判断を鈍らせてしまったのだ。

それぐらい、女性が1人で、収入もあまり望めない中で4人の子供を育てていくことは大変なんだろうと思った。

最後に、車を運転しながら「これから普通の生活ができる」と言っていたリビーの顔には希望の光が差していた。

それでも、失われた28年間の月日は長すぎる。

子供たちは、家を選んで生まれてくるわけではない。

裕福な家だろうが、貧しい家だろうが、等しく教育を受ける権利がある。

大人たちにどんな事情があろうとも、愛情ある家庭で育って欲しいと願うばかり。

残念ながら、大人たちの世界が荒んでいると、子供たちの世界も同じく荒んでいくのだ。

政府も子供を増やせと言うのなら、育てやすい環境がなければ、せっかくの命も失われることになってしまうのではと、この映画を観て思った。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「ダーク・プレイス」 Blu-ray

ダーク・プレイス [Blu-ray]

新品価格
¥3,772から
(2017/7/16 23:57時点)



ネット配信で観る:Amazonプライム「ダーク・プレイス」(字幕版)

ダーク・プレイス(字幕版)

新品価格
¥500から
(2017/7/16 23:58時点)



原作本「冥闇」

冥闇 (小学館文庫)

新品価格
¥998から
(2017/7/17 00:08時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケヴィン・スペイシー主演、デヴィッド・フィンチャー製作総指揮による海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第11話をNetflixで観た。

私は11話にして、フランクが何をしたくてここまであちこち動いていたのかようやく分かった…。

すごいね。

全てはフランクの手の中に。

「ハウス・オブ・カード」<シーズン1>予告編 動画





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)





***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第10話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第10話。四面楚歌。そして味方は誰もいなくなる。ケヴィン・スペイシー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ



出演者


ケヴィン・スペイシー
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「ベイビー・ドライバー」、「アウトブレイク」、「L.A.コンフィデンシャル」、「セブン」、「アメリカン・ビューティー」など)

ロビン・ライト
…(「ブレードランナー 2049」、「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」など)

ケイト・マーラ

マイケル・ケリー
…(「シークレット・アイズ」、「アジャストメント」)

コリー・ストール
…(「カフェ・ソサエティ」、「ダーク・プレイス」、「アントマン」)

マハーシャラ・アリ
…(「ムーンライト」、ドラマシリーズ「ルーク・ケイジ」)

製作総指揮


デヴィッド・フィンチャー(<映画>「ドラゴンタトゥーの女」、「ソーシャル・ネットワーク」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、<ドラマシリーズ>「マインドハンター」など)



ハウス・オブ・カード野望の階段1-1-1

感想(ネタバレあり)


フランク流 邪魔な人のどかし方


フランクは大統領のイスを狙っている。

しかし、彼の行く末を副大統領が邪魔をしている。

「どうやって、副大統領をそのポストから降ろそうか」

そうフランクが考えた時に使ったカードがルッソだった。

私はこれまで、フランクがなぜルッソを担ぎ上げたのか全く理解できなかった。

アルコールとドラッグの依存症で女に目がないルッソ。

そんな人を使っているとフランクもダメージを受けてしまう。

しかし、彼ははじめから副大統領をペンシルバニア州知事に戻すための駒として使っていた。

土壇場でスキャンダルまみれのルッソを降ろし、民主党の候補者がいなくなって、「もう頼みは副大統領しかいません」という環境を作り、出馬させる。

そして、自分はその空いた副大統領の席へ…。

最後にルッソを殺すことまでフランクの計算に入っていたのだろうか…。

そうだとしたら、かなりの悪魔だ。フランクは。


ハウス・オブ・カード野望の階段1-11-1



妻クレアが本当に欲しいものとは…


夫が夫なら、妻も妻。

妻のクレアはただの目立ちたがり屋ではない。

誰よりも抜きん出た人を目指していた。

したたかで、プライドも高い。

だから、フランクのことが嫌になってカメラマンの元へ走ったって、それはただの骨休めでしかない。

クレアの目標はただ1つ。

ファーストレディだ。

だから、フランクの妻なのだ。

彼女の欲望を叶えてくれるのは、フランクしかいない。

ルッソが死んだと聞けば、真っ先にフランクの元へ帰り、待ち構えたメディアの前で悲しそうな表情を見せる。

その時こそが、クレアにとっての至福の瞬間だ。

「私たちは、大切な友人を亡くしました」

と言った瞬間の、あの夫妻の恐ろしさ。

彼らは夫婦というよりも、闘いの同志であり、運命共同体である。

さて、ルッソを降ろし、自殺と見せかけ、副大統領は恐らくペンシルベニア州知事になるでしょう。

そして、計算通り、フランクは副大統領の席に座ることができるのか…。

次回以降が楽しみ。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケヴィン・スペイシー主演、デヴィッド・フィンチャー製作総指揮による海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第10話をNetflixで観た。

私の中で、政治はとても苦手な分野なので、このドラマは無理なんじゃないか…と思いながら観始めたものの、緊迫感のある人間関係が面白くて続けてみている。

そのまま政治も強くなれたらいいのに(笑)

今週はフランクの周りがみんなフランクと敵対してしまう話。

「ハウス・オブ・カード」<シーズン1>予告編 動画





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)





***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第9話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第9話。政治・恋愛におけるパワーゲーム。最後に勝つのは決して屈しない人間。ケヴィン・スペイシー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ



出演者


ケヴィン・スペイシー
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「ベイビー・ドライバー」、「アウトブレイク」、「L.A.コンフィデンシャル」、「セブン」、「アメリカン・ビューティー」など)

ロビン・ライト
…(「ブレードランナー 2049」、「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」など)

ケイト・マーラ

マイケル・ケリー
…(「シークレット・アイズ」、「アジャストメント」)

コリー・ストール
…(「カフェ・ソサエティ」、「ダーク・プレイス」、「アントマン」)

マハーシャラ・アリ
…(「ムーンライト」、ドラマシリーズ「ルーク・ケイジ」など)

製作総指揮


デヴィッド・フィンチャー(<映画>「ドラゴンタトゥーの女」、「ソーシャル・ネットワーク」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、<ドラマシリーズ>「マインドハンター」など)



ハウス・オブ・カード野望の階段1-1-1

感想(ネタバレあり)


夫の何気ない一言が妻を愛人の元へと走らせる

前回の第9話で肝入りだった法案を通せなかった裏切り者探しの結果、それがクレアだったことが分かり驚愕するフランク。

しかも、その話を愛人記者のゾーイから知るという皮肉。

そもそも、その法案は「クレアのための法案」だった。

しかし、クレアは肝心な時になって「サンコープ産業」の資金提供がカットされることを恐れ、任された議員の説得を辞めてしまう。

確かに、第9話では、クレアは「あなたたちの意思に任せます」と言っていた。

とはいっても、説得された議員たちは賛成票に回るのかと思った。

頭にきたフランクはクレアに詰め寄りケンカに。

クレアは素直に「サンコープ産業」の資金を切られるのが怖かったと認める。

その後のフランクのデリカシーのない一言には、私もカチンときた。

「それは、更年期の影響なのか??」だって。

私も思わず「バカじゃないの!!」と画面に向かって言ってしまった。

フランクのその一言でクレアの中の何かが切れてしまう。

よくあることなんだけど、男性の悪気のない何気ない一言が、目の前にいる女性を酷く傷つけていることに本当に気付いて欲しい。

クレアは家を出て、フランクの愛人ゾーイの家へ行き、嫌味をタップリ言った後、NYにいるカメラマンの恋人の元へ。

これは、フランクの「それは更年期なのか??」という問いへの見事な回答である。

夫に「もう女ではない」と宣言された妻は、タップリ愛してくれる愛人の胸へと飛び込んだ。

そのクレアの行動が、ゾーイをまたしても敵に回すことになり、フランクを余計にイラつかせてしまう。



ハウス・オブ・カード野望の階段1-10-1



「用なし」の駒が持ち主から捨てられる時

法案が否決になって、最も困ったのはペンシルバニア州知事選に出馬するルッソである。

イラついたルッソはフランクに対し「この状態をなんとかしろ!!」と責め立てる。

フランクは飼い犬に噛まれた格好になってしまう。

しかし、このルッソのフランクのプライドを見事に傷つけた振る舞いは良くなかった。

フランクは「サンコープ産業」のロビイスト、レミーと話をつけ、それまで通そうとしていた法案とは真逆の政策を立ち上げる。

そして、レミーとルッソを引き合わせるセッティングし、翌日のラジオ出演の時にルッソに話をさせる段取りまでつけた。

そこまでは良かった。

問題はその後。

レミーとルッソが顔合わせをした後、明らかにハニートラップだと思われる女性が登場する。

これは、フランクの仕込みだよね。

フランクが用なしになったルッソを消すために送り込んだハニートラップでしょう。

あの女性は、フランクの秘書官のスタンパーが仕込んでいた元売春婦だし。

また、その直前にフランクがしていたのがチェスというのがなんとも暗示的で。

せっかくルッソを駒にしてやったのに、捨てることにするかという意味ではないかと。

案の定、ルッソはやめていた酒に溺れ、酩酊状態でラジオに出演し、明るい未来を失ってしまった。

このルッソのくだりはクレアのせいで法案が流れた不運もあって気の毒だったけど、結局ハニートラップに負けてしまうあたりが、性(さが)だなぁと思った。


さて、どうやってクレアと和解し、ペンシルバニア州知事選はどうするのか…。

次回以降が楽しみ。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケヴィン・スペイシー主演、デヴィッド・フィンチャー製作総指揮による海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第9話をNetflixで観た。

いよいよペンシルバニア州知事選が本格化。

しかし、フランクが送り込んだ持ち駒のルッソは薬物依存のイメージから抜け出せない。

そして、フランクの愛人ゾーイは、フランクとの体だけの関係に危機感を持ち始める。

もしも、「出世したい!」という野心があるのなら、このドラマで「戦う力」を磨くべし。

「ハウス・オブ・カード」<シーズン1>予告編 動画





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)





***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第8話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第8話。旧友たちとの再会は本当の自分をさらけ出すこと。ケヴィン・スペイシー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ



出演者


ケヴィン・スペイシー
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「ベイビー・ドライバー」、「アウトブレイク」、「L.A.コンフィデンシャル」、「セブン」、「アメリカン・ビューティー」など)

ロビン・ライト
…(「ブレードランナー 2049」、「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」など)

ケイト・マーラ

マイケル・ケリー
…(「シークレット・アイズ」、「アジャストメント」)

コリー・ストール
…(「カフェ・ソサエティ」、「ダーク・プレイス」、「アントマン」)

マハーシャラ・アリ
…(「ムーンライト」、ドラマシリーズ「ルーク・ケイジ」など)

製作総指揮


デヴィッド・フィンチャー(<映画>「ドラゴンタトゥーの女」、「ソーシャル・ネットワーク」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、<ドラマシリーズ>「マインドハンター」など)



ハウス・オブ・カード野望の階段1-1-1

感想(ネタバレあり)


ハッタリでも良いから「強い自分」をアピールすべし

ルッソのペンシルバニア州知事選挙が本格スタートする。

前州知事の副大統領と行動を共にするが、一向にルッソの味方をしようとしない…。

フランクはそんなルッソに対し、「適当に副大統領を立てとけばいい」と言うのだが。

意外なことに(笑)、ここでルッソは男気を出す。

副大統領に対し、パワーゲームを始めた。

これはちょっと意外だった。

ついこの間まで依存症に悩まされた男が、副大統領に向かって

「私の顔を立ててくれないと困る」と言って迫っている。

わぉ~ルッソはいつからそんな強い男になったんだよ~。

こういう時、意地でも自分の立場を貫き通したい時は「自分の威厳を見せるべし」なんだなぁ。

弱みを見せたら、一気に相手に付け込まれるだけ。

ハッタリでも良いから、大きな自分を見せるのがポイント。

そのパワーゲームでルッソは副大統領に見事に勝ち、それ以来、副大統領は演説でルッソを紹介するようになる。


ハウス・オブ・カード野望の階段1-9-1


持ち駒その2 「愛人記者」からの抵抗

ルッソをペンシルバニアに送り出し、ワシントンに残ったフランクはその他にも問題が山積み。

妻クレアの会社が主体となって実行する環境保護のための法案の成立に奔走し、票集めに忙しい。

さらに、そんな中、持ち駒の1つである愛人の若手記者ゾーイが、「関係を終わりにして、ビジネスオンリーの関係にしましょう」と言い出す。

一度は了承したフランクだったが、その後も「情報が欲しい」と言ってくるゾーイには、徹底的に情報を流そうとしない。

まぁ、それはどう考えてもそうだろう。

フランクにしたら若い女子の身体が欲しいだけであって、ゾーイに対し本気の記者なんて求めていない。

記者に好意的な記事を書かせようと思えば変わりはいくらでもあるはず。

ゾーイの存在は、身体の関係と自分の都合の良い記事を書かせるという一石二鳥なだけだ。

無謀にもフランクに対し「パワーゲーム」を仕掛けたゾーイだったが、あっという間に撃沈してしまう。

しかし、どう考えたらゾーイとフランクが「ビジネスだけの関係」になれると思ったんだろう…。

ゾーイがフランクよりももっと上級の政治家の愛人になったとかいうのならまだしも。

ゾーイはまだ若くて、パワーゲームの基本を分かっていないらしい。



そして、この第9話の最後には、フランク肝入りの環境保護法案が否決されるという事態が発生する。

票読みでは明らかに勝っていたのに。

ということは、「賛成する」と宣言した議員の中に裏切り者がいるということ…。

次回は、その裏切り者探しが行われるはず…。



次回以降が非常に楽しみ。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケヴィン・スペイシー主演、デヴィッド・フィンチャー製作総指揮による海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第8話をNetflixで観た。

今回は、「旧友たちと会う」がテーマ。

旧友っていうのは不思議なもので、会うとその当時の自分たちに戻ってしまう。

それと、今回「おぉっ」と思ったのは、先日の第89回アカデミー賞で助演男優賞を受賞したマハーシャラ・アリがフランクの元秘書官レミーとして出てきたこと。

そのレミーがフランクの奥さんを口説いているのも、また楽しかった。

今後のレミーの活躍が楽しみ。

「ハウス・オブ・カード」<シーズン1>予告編 動画





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)





***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第7話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第7話。出馬する時は身辺整理を徹底的に!セックススキャンダルのもみ消し方。ケヴィン・スペイシー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ



出演者


ケヴィン・スペイシー
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「ベイビー・ドライバー」、「アウトブレイク」、「L.A.コンフィデンシャル」、「セブン」、「アメリカン・ビューティー」など)

ロビン・ライト
…(「ブレードランナー 2049」、「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」など)

ケイト・マーラ

マイケル・ケリー
…(「シークレット・アイズ」、「アジャストメント」)

コリー・ストール
…(「アントマン」)

マハーシャラ・アリ
…(「スパイダーマン:スパイダーバース」(声の出演)、「アリータ:バトル・エンジェル」、「グリーンブック」、「ドリーム」、「ムーンライト」、ドラマシリーズ「ルーク・ケイジ」など)

製作総指揮


デヴィッド・フィンチャー(<映画>「ドラゴンタトゥーの女」、「ソーシャル・ネットワーク」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、<ドラマシリーズ>「マインドハンター」など)



ハウス・オブ・カード野望の階段1-1-1

感想(ネタバレあり)


フランクの繊細な過去が明らかに…

フランクは出身大学に図書館を寄贈する。

いや~。凄いね。図書館を寄贈とか、レベルが凄すぎる。

日本の政治家でも、出身校に図書館を寄贈したりする人いるんだろうか?

図書を寄贈する人はいそうだけど。

その記念式典で、学生時代の旧友たちと再会する。

昔のノリで酔っ払ってカートを使ってレースをしたり、あぁ、そうなるよねぇと思いながら観ていた。

どうして学生時代の友人と会うと、ノリまでその時代に戻っちゃうんだろう。

そこで、ちょっとしたフランクの意外な過去が発覚。

フランクと最も仲の良かった同級生(男性)と恋人同士の仲だったような雰囲気で…。

そこで、えぇぇぇぇと思った。

フランクと言ったら無類の女好きなのかと…。

その元カレに現状の辛さを吐露しているあたり、それは奥さんのクレアにも見せない部分であり、フランクの繊細な部分を観た気がした。


ハウス・オブ・カード野望の階段1-8-1


自信がなかったルッソが「フランク2号」へと成長していく…

そして、フランクの駒であるルッソはペンシルバニアへ。

ルッソはルッソで元地盤である造船会社へ。

「元地盤」というのは、フランクの教育法案を通すためにその造船会社を裏切ってしまったから。

目的は、その「元地盤」で彼の支持者を集めること。

行ったところで火の車。

そんなに簡単に支持者が集まるわけもなく…。

しかし、前回の第7話で徹底的に鍛えなおしたルッソは、ボコボコにされてもへこたれない。

そこがねぇ、なんだかルッソの話し方がフランクに似てきたと思うのは、私の勘違いでしょうか…。

これまで攻撃されたら逃げていたルッソが、ちゃんと正面から受け止めて、さらに攻撃し返している。

そして、「自分は強いんだ」という威厳をしめしている。

これは、フランクの望んだ通り、フランク2号が出来上がっていると思った。

このあたりの人間性の描き方が、アメリカのドラマってキチンとできてるよなぁといつも感心する。

人間描写が本当にうまい。

そしてルッソは、造船所の社員たちがいる地元のバーに乗り込み、再度支持者集め。

すると、昔からの友人がルッソを助けてくれた。

この旧友とはその前日に殴り合いのケンカをして、腹を割った話し合いをした結果、味方をしてくれることになった。

良かったルッソ。精神面を鍛え直した甲斐があった。

さて、ルッソはこの後、順調に支持者を集めることができるのか…。

その行方も楽しみだ。



次回以降が非常に楽しみ。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケヴィン・スペイシー主演、デヴィッド・フィンチャー製作総指揮による海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第7話をNetflixで観た。

久々の「ハウス・オブ・カード 野望の階段」

これまでBSで放送していたのを観ていたんだけど、この度、Netflixと契約をしたので、久々続きを見ることに。

やっぱり、このドラマって「政治」という難しいテーマを扱っていながら、エンターテインメントとして、人間ドラマが非常に面白いドラマだと思った。

「ハウス・オブ・カード」<シーズン1>予告編 動画





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)





***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第6話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第6話。ピンチの切り抜け方。相手の隙を狙え!ジョエル・シューマカー監督。ケヴィン・スペイシー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ



出演者


ケヴィン・スペイシー
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「ベイビー・ドライバー」、「アウトブレイク」、「L.A.コンフィデンシャル」、「セブン」、「アメリカン・ビューティー」など)

ロビン・ライト
…(「ブレードランナー 2049」、「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」など)

ケイト・マーラ

マイケル・ケリー
…(「シークレット・アイズ」、「アジャストメント」)

コリー・ストール
…(「カフェ・ソサエティ」、「ダーク・プレイス」、「アントマン」)

製作総指揮


デヴィッド・フィンチャー(<映画>「ドラゴンタトゥーの女」、「ソーシャル・ネットワーク」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、<ドラマシリーズ>「マインドハンター」など)



ハウス・オブ・カード野望の階段1-1-1

感想(ネタバレあり)


州知事候補者がスキャンダルまみれ

フランクはめでたく念願の教育法案を可決させることができた。

次の彼の野望は、彼の駒の1つであるルッソをペンシルバニア州知事にすること。

しかし、当の本人があまり乗り気ではない。

地元の票を得られないと考えている上、そもそも自信がない…。

なにせ彼は、アルコール依存症に、薬物依存、買春容疑だってある。

アメリカは、下半身スキャンダルに非常に厳しい国なのだ…。

それに、教育法案を通過させるために地盤の支持母体を失ってしまった。

それらのことが彼の自信を喪失させていた…。



ハウス・オブ・カード野望の階段1-7-1



自信のない候補者に自尊心を持たせる方法


今回の面白さは、そのルッソの「身辺整理」だった。

断酒会に通わせ、アルコール依存症を克服させる。

さらに、設問攻めにして彼の口から今までの悪事を吐き出させる。

私、このドラマを観ながら、先日観たドキュメンタリー映画「ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ」を思い出した。

ニューヨーク市長選に立候補したウィーナー元下院議員が、下半身スキャンダルでどんどん支持者が減っていってしまう様子を描いたドキュメンタリー。

もし、ウィーナーにもこのフランクの参謀がいて、出馬すると決めた時に、洗いざらい下半身の話をしていて、関係のあった女性たちにお金を掴ませておけば、こんなことにはならなかったのかもと思った。

それぐらい、アメリカの選挙では政策論争よりも候補者の下半身のクリーンさが最重要事項になる。

しかし、ルッソの自信はそれだけでは戻って来なかった。

そこで、フランクはゾーイを使ってルッソを持ちあげる記事を書かせる。

そして、以前からルッソの心の支えだった元カノをルッソのために呼び戻す。

つまり、周りの人たち(特に女性)を使って自尊心を上げさせるのが狙いだ。

まさか、そんなぁと思うが、これがまんまと成功する。

これまでとうって変わって、ルッソが票集めに積極的になっているところで話は終わっている。

さて、フランクのペンシルバニア州知事はうまくいのか…。

次回以降が非常に楽しみ。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケヴィン・スペイシー主演、デヴィッド・フィンチャー製作総指揮による海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第6話をBSフジで観た。

教育委員会はついにストライキに突入。

騒ぎが大きくなればなるほどフランクのイメージダウンへつながってしまうこの騒動。

彼は、どう切り抜けていくのか。

先週に引き続き、第6話を監督するのは、「オペラ座の怪人」のジョエル・シューマカー

「ハウス・オブ・カード」<シーズン1>予告編 動画





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)





***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第5話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第5話。正しいアメとムチの使い方。ジョエル・シューマカー監督。ケヴィン・スペイシー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ



出演者


ケヴィン・スペイシー
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「ベイビー・ドライバー」、「アウトブレイク」、「L.A.コンフィデンシャル」、「セブン」、「アメリカン・ビューティー」など)

ロビン・ライト
…(「ブレードランナー 2049」、「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」など)

ケイト・マーラ

マイケル・ケリー
…(「シークレット・アイズ」、「アジャストメント」)

コリー・ストール
…(「カフェ・ソサエティ」、「ダーク・プレイス」、「アントマン」)

製作総指揮


デヴィッド・フィンチャー(<映画>「ドラゴンタトゥーの女」、「ソーシャル・ネットワーク」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、<ドラマシリーズ>「マインドハンター」など)



ハウス・オブ・カード野望の階段1-1-1

感想(ネタバレあり)


弱腰の国会議員はイメージダウン

フランクが提出した教育改革法案に対し、反発した教員組合。

前回の第5話ではフランク夫妻が主催するパーティの前で、組合による抗議集会をするも、あまり効果的な結果を得ることができず。

今回、ついにストライキを開始する。

教員組合員たちがストライキを始めたため、学校は休校。

すぐにもこの騒動を収束させないと、フランクたちが受けるダメージは大きくなっていくばかり。

フランクは、組合の要求を受け入れる法案へと書き直すよう周りから圧力がかかるが、これを阻止。

もしも、その要求に屈したら、中身が骨抜きの法案になってしまうというのが、フランクの理由だった。

もちろん、それはそうだけど、本当のところは、「簡単に相手の要求をのんだ議員」というレッテルがはられ、そこから受けるイメージダウンがフランクにとっては一番怖かったのではないだろうか。


ハウス・オブ・カード野望の階段1-6-1


勝ちたいなら「隙」を狙え


かといって、ストライキを長引かせることもフランクにとってはイメージダウン。

そこで、フランクは組合長が「ボロを出す」瞬間を誘導する作戦を実行する。

例えば、フランクと組合長の討論会をテレビで放送するとか。

しかし、もちろん、相手は教員組合。頭が悪いはずはない。

そんなに簡単にボロを出したりしない。

そこで、フランクが考えたのは、全米で起きている事件をなんとかストライキのせいにすること。

例えば、小さな町で少年が犠牲になる事件が起きれば、「本来、学校がやっていればこんな事件は起きなかったはず。即刻、ストライキの中止を要求する」という具合に。

実際、そういう事件が起きて、フランクと組合長の話し合いの場が持たれる。

そこまでくれば、あとはフランクが仕上げをするのみ。

組合長を怒らせて、フランクのことを殴らせる。

「議員を殴ったということになれば、どうなるかな」

「しかし、私は訴えないよ。君がストライキを中止させるのであれば」

そこでジ・エンド。

教員組合のストライキは、めでたく(?)終了する。

どちらが勝つか、負けるかという状況にいる時は、必ず、「隙を見せた方が負け」なのだ。

だから、どんな時も気を抜いてはいけない。



ハウス・オブ・カード野望の階段1-6-2


夫婦というよりもビジネスパートナー

ここへきて、その存在感が増しているのは、フランクの妻クレアだ。

彼女は現在、水資源の整備を行う慈善団体を運営している。

時にはその慈善団体が、資金集めのパーティを開催したり、フランクの勢力拡大のために使われたりする。

この第6話では、下院議員であり、フランクにとって舎弟的存在のピーター・ルッソがフィラデルフィアで知事として立候補できるようにクレアが、フィラデルフィアで事業を創出する。

その事業をルッソが誘致したことにすれば、やがてそこが地盤となり、ピーターが知事選で勝つための票集めへとつながる。

そうなると、自動的にフィラデルフィアはフランクの土地になる。

その見事な連係プレイを、この夫婦は当たり前のようにこなしている。

クレアは常に、フランクが必要としているように動き、下院議員の妻を演じ、夫を演出する。

愛し合っている夫婦というよりも、ビジネスパートナーとしての色合いが強い。

フランクの力が強くなればなるほど、クレアの力も強くなっていく。

「国会議員ビジネス」を二人で運営している感じがして面白い。


海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」は現在、毎週木曜日 夜11時 BSフジで放送中。


↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケヴィン・スペイシー主演、デヴィッド・フィンチャー製作総指揮による海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第5話をBSフジで観た。

今回、フランシスは効果的に「アメ」と「ムチ」を使い、困難を自分のものにしてしまう。

国会は弱肉強食の世界。どんな時も、力でねじ伏せる者が勝つ。

第5話を監督するのは、「オペラ座の怪人」のジョエル・シューマカー

「ハウス・オブ・カード」<シーズン1>予告編 動画





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)





***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第4話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第4話。法案を国会で通すために必要なのは内容よりもパワーゲームで勝ち抜く力。ケビン・スペイシー主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ



出演者


ケヴィン・スペイシー
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「ベイビー・ドライバー」、「アウトブレイク」、「L.A.コンフィデンシャル」、「セブン」、「アメリカン・ビューティー」など)

ロビン・ライト
…(「ブレードランナー 2049」、「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」など)

ケイト・マーラ

マイケル・ケリー
…(「シークレット・アイズ」、「アジャストメント」)

コリー・ストール
…(「ダーク・プレイス」、「アントマン」)

製作総指揮


デヴィッド・フィンチャー(<映画>「ドラゴンタトゥーの女」、「ソーシャル・ネットワーク」、「ゴーン・ガール」、「セブン」、<ドラマシリーズ>「マインドハンター」など)



ハウス・オブ・カード野望の階段1-1-1

感想(ネタバレあり)


教員組合の抵抗に使う「アメ」と「ムチ」


フランク(ケヴィン・スペイシー)はこの第5話でさまざまな「アメとムチ」を使う。

まず、彼が通そうとしている教育法案の内容について、教員組合のトップと対立する。

ほぼ議席数を確保し、あとは通すだけとなった段階で教員組合からのクレーム。

それもそのはず、教員組合が希望していた内容を1つも法案に盛り込んでいなかった。

読み合わせをした時点では残っていたにも関わらず。

もちろん、それは、フランクが法案を通すために省いた「ムチ」だった。

そこで、教員組合側はフランクの妻クレア(ロビン・ライト)が運営する慈善団体の寄付集めのパーティに対し妨害工作をしかける。

会場を当日になって使えなくし、人を集めてパーティ会場前でデモを開始する。

もちろん我らがフランクは、そんなことではひるまない。

デモを行う人たちにパーティのディナーを振る舞う。

テレビクルーがニュース番組の取材で撮影している目の前で。

これが、フランクの使った文字通りの「アメ」だ。

デモを行っていた人々は美味しそうにディナーに食らいつく。

なにしろ、金で急遽集められたデモ隊だからだ。

そうしているうちに、妨害工作のはずが、クレアの慈善団体の宣伝になってしまった。



ハウス・オブ・カード1-5-1



希望を失った者には、将来の約束を


そして、もう1人。

この教育法案を通すために「ムチ」をくらった人間がいる。

下院議員のルッソ(コリー・ストール)だ。

彼は、この法案を通すために地盤である造船所を失ってしまう。

造船所を廃止したために1万2千人の雇用を失ったルッソは、次期選挙で確実に当選できないと思い悩む。

しかし、ルッソは買春容疑と、ドラッグ常用の悪習をフランクに知られているために、そのムチを止めることができなかった。

そんなルッソに対し、まだ利用価値があると思ったのか、フランクはしっかりと「アメ」を用意する。

それは、次回のペンシルバニア州の州知事のポストだった。

それと引き換えに、酒を1か月飲まない約束を取り交わす。

さて、あのルッソにアメを用意する程の利用価値があるのか。

どうやって、ルッソを利用しようとフランクは考えているのか。



ハウス・オブ・カード野望の階段1-5-2

愛人の存在は吉なのか凶なのか…

そして、「ワシントン・ヘラルド」の若手記者だったゾーイ・バーンズ(ケイト・マーラ)は、ワシントン・ポストを辞めて、ニュースサイトの「スラグライン」へと転職する。

さらに、フランクとゾーイは肉体関係へと発展。

また、そのことをクレアも了承済み。ふぇーー。恐ろしい世界…。

今後、フランクはゾーイをどんな風に利用していくのか。

大手新聞社ではなく、ニュースサイトから発信させる意義とは…。



この第5話でちょっとビックリしたのは、監督がジョエル・シューマカーだったこと。

ジョエル・シューマカーと言えば、「オペラ座の怪人」、「フォーン・ブース」、「9デイズ」、「ヴェロニカ・ゲリン」などの監督。

そんな大物監督が、このTVドラマの1エピソードを監督しているので、かなりのけぞった。

まぁ、そもそも、デヴィッド・フィンチャーが製作に加わっていること自体が驚きなんだけど。

そんなクオリティの高い海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」は現在、毎週木曜日 夜11時 BSフジで放送中。



***********

〇 「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第6話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」<シーズン1>第6話。ピンチの切り抜け方。相手の隙を狙え!ジョエル・シューマカー監督。ケヴィン・スペイシー主演【感想】

***********



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハウス・オブ・カード 野望の階段」SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック

ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON1 ブルーレイ コンプリートパック [Blu-ray]

新品価格
¥4,244から
(2016/10/14 22:39時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック