とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:ジェームズ・フランコ



ジェームズ・フランコ主演の映画「パーフェクト・プラン」をWOWOWで観た。

アメリカのシカゴからロンドンへ移り住んだ夫婦が、ある出来事からマフィアに追われるようになってしまうクライムサスペンス。


満足度 評価】:★★★☆☆

つまらなかったわけではないけど、とても都合が良すぎるラストにちょっと納得がいかず、しらけちゃった。


「パーフェクト・プラン」予告編 動画

(原題:GOOD PEOPLE)




ネット配信で観る:「パーフェクト・プラン」(字幕版)

パーフェクト・プラン(字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/10/5 00:34時点)



DVDで観る:「パーフェクト・プラン」

パーフェクト・プラン [Blu-ray]

新品価格
¥1,671から
(2018/10/5 00:35時点)



キャスト&スタッフ


出演者


ケイト・ハドソン
…(「バーニング・オーシャン」、「ミッシング・ポイント」、「あの頃ペニーレインと」など)



〇サム・スプルエル

〇アンナ・フリエル


監督

〇 ヘンリク・ルーベン・ゲンツ


2013年製作 アメリカ、イギリス、デンマーク、スウェーデン 合作映画



あらすじ


トム(ジェームズ・フランコ)と、アナ(ケイト・ハドソン)の夫婦は、シカゴで事業に失敗し、心機一転ロンドンでやりなおそうと、新生活を始めたばかり。

しかし、家を買って、トムがリフォームをするつもりが、ローンが払えず、リフォームも遅々として進まない。

そんな時、アパートの階下に住むベンが大金を隠し持ったまま死んでいることに気付く。

警察も家宅捜索で気付かず、誰も取りに来る様子のないその大金をトムはローンの支払いに使ってしまう。

しかし、その「大金」は、ベンが仲間のジャックと共にナイトクラブを襲撃して盗んだものであり、その経営者であるカーン(オマール・シー)と、ジャックに娘を殺されたホールデン警部補(トム・ウィルキンソン)が血眼になって探しているものだった…。



パーフェクト・プラン



感想(ネタバレあり)


人間「金」が絡むと人が変わる


「どんなに親しい間柄でも、金の貸し借りはしてはいけないよ」と、両親に言われて育ってきた。

それは、人は、金、特に「大金」が絡むと、人が変わってしまい、どんなに親しい間柄でも、そこに亀裂が入ってしまうからで、それでも、もし金を貸すようなことがあれば、その時は金を捨てたものだと思えと言われてきた。

この映画「パーフェクト・プラン」では、とても人なんて殺せそうにもない、普通の人々、トムとアナの夫妻の元にマフィアの大金が転がり込んできたことで、自衛のために人を殺すことさえもいとわない人間になっていく姿を描いている。

そもそも、トムとアナがベンの金を見つけた時に、素直に「お金を見つけました」と警部補に話していれば、マフィアの抗争に巻きこまれることもなかったわけで、正に「金が人を変えた」話なんだなぁ。

もちろん、私がお金を見つけたら、そのまま持っていても罪悪感で死にそうなので、「持ち主が現れませんように~」と思いながら、警察に届けるな。



パーフェクト・プラン2



「黒い金」に群がる人々


まぁ、まぁ、もちろん、それでは物語にならないので、トムとアナは使いこんじゃうんだな。

すると、その「金」に群がってくる人たちが怖い。

ベンと共にナイトクラブを襲撃したジャック。

その「金」がジャックのものだと知っていて、ジャックに娘を殺された復讐のために利用したい警部補。

ジャックが襲ったナイトクラブを経営する富豪のフランス人カーン。

とまぁ、みんなそれぞれ、その金にいろいろな思いがあるわけで。

しかしだ。

私が思うに、その金はドラッグを売って儲けた黒い金だと分かっちゃいるけど、基本的にカーンのものだよねぇ??

だから、みんな、カーンに返すべきだよねぇ。

それなのに、カーンは蚊帳の外っていうのは、どういうことなんだろうねぇ。



パーフェクト・プラン3



どうにもトムとアナに都合の良過ぎる終わり方


今では、いろんな国の人間が出入りするロンドンでは、若い人たちをドラッグ中毒にさせて金を巻き上げるようなマフィアが横行しているってことが言いたいんだろうけど、それは問題提起っていうほど訴えかけてくるものはない。

しかしも、主人公のトムと、その奥さんのアナは、人の金を盗んで使いこんだ挙句、死闘が繰り広げられたにも関わらず大したケガもせず、しまいには、残りの金をいただいてしまうっていうのは、どういうことなんだろう。

そもそも、事業に失敗してロンドンに来たんだよねぇ。

トムは心機一転がんばると言ったわりに、就職もしないし、営業もしないで、仕事がくるのを待っているよねぇ。

さらには、棚からぼたもちとか、どんだけ都合いいのよ(笑)

その、主人公が無傷で生き残った上に、美味しい思いをするっていうのが、どうにもハリウッド的でがっかりしちゃったんだよね。

「とても良い人たち」が「大金」を手にして、人が変わってしまったなら、それなりの報いを受けるべきと思うの~。

結末が、どうにも能天気すぎて残念だ~。



パーフェクト・プラン4



素晴らしい俳優たちの共演作なのに…


主人公のトムを演じるのは、ジェームズ・フランコ

トムがちょっと頼りない感じがするのが、ジェームズ・フランコ的で良かったかな。

ジェームズ・フランコは、とても期待している俳優さんなので、もっと頑張って欲しい。

彼の中で一番有名なのは、「スパイダーマン」のハリー役。



トムの妻アナには、ケイト・ハドソン

私の思うケイト・ハドソンの良さというのは、突き抜けるような明るさだと思うんだけど、どうも、最近のケイト・ハドソンには、そこが感じられない。

本人としては、いつまでもロマコメ女優をやっていたくないという思いもあるのかもしれないけど、このアナという役はケイト・ハドソンじゃなくても良かった。

むしろ、もっと上手くやれる女優さんがいたんじゃないかと思ってしまうんだなぁ。

これ、例えばジェニファー・ローレンスが演じたりしたら、もっと面白かったかもとすら思ってしまう。

昔の、キラキラ輝くケイト・ハドソンに戻ってきて欲しいから、ちょっと辛めのコメントで。



そして、ロンドンが舞台だけにイギリスを代表して、警部補役にはトム・ウィルキンソン

この映画で一番安心して観られたベテラン俳優。



最後に、ナイトクラブを経営するフランス人の富豪カーンに、オマール・シー

いいね。彼は表情がとても良い。

ずっと観ていたい俳優さん。



パーフェクト・プラン5



んーー。ジェームズ・フランコケイト・ハドソンも好きな女優さんだからこそ観たんだけど、どうにも適当な終わり方にがっかり。

アメリカ映画ではよくある終わり方だねどね。

もう少し、シャープで切れ味のある映画を希望する!!





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ネット配信で観る:「パーフェクト・プラン」(字幕版)

パーフェクト・プラン(字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/10/5 00:34時点)



DVDで観る:「パーフェクト・プラン」

パーフェクト・プラン [Blu-ray]

新品価格
¥1,671から
(2018/10/5 00:35時点)











WOWOW_新規申込 はこちら





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


リドリー・スコット監督の「エイリアン:コヴェナント」を映画館で観た。

1979年に製作された「エイリアン」の前日譚。「エイリアン」誕生の謎が描かれる。


満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

『エイリアン』自体を観たのがとても久しぶりで、「そうそう、エイリアンって、こんな奴だった」と、思い出しながら楽しんだ。

しかし、私としては、エイリアンが暴れまわることよりも、AIであるアンドロイドが10年という長い期間に学習しながらアイデンティティを確立していったことが面白くて

そしてそこには、人間から奴隷扱いされていたアンドロイドが自立して人間に反抗する映画「ブレードランナー」とよく似た構図があって、その辺に、リドリー・スコットが常に一貫して訴えたいことがあるんだろうと思った



しかし、画面的に全体的に覇気が無いというか、メリハリがなく、平坦な感じで進んでいるのは、とても残念なところだった。

それと、あれじゃぁ、ジェームズ・フランコ(最初に死んだ船長)があまりにもかわいそうだろ(笑)

リドリー・スコットも随分酷いことするなと思った(笑)


「エイリアン:コヴェナント」予告編 動画

(原題:Alien: Covenant)





更新履歴・販売情報

・2017年9月28日 映画館にて鑑賞。

・2018年7月14日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD共に販売中。



「エイリアン:コヴェナント」 AmazonDVDコレクション Blu-ray

エイリアン:コヴェナント [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2018/7/14 12:53時点)



ネット配信で観る:「エイリアン:コヴェナント」(字幕版)

エイリアン:コヴェナント (字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/7/14 12:54時点)



Cinefex No.46 日本版 - エイリアン:コヴェナント -

Cinefex No.46 日本版 - エイリアン:コヴェナント -

新品価格
¥1,620から
(2017/9/28 17:00時点)



「エイリアン:コヴェナント」アート&メイキング

エイリアン:コヴェナント アート&メイキング

新品価格
¥4,104から
(2017/9/28 17:01時点)



「エイリアン:コヴェナント」オフィシャル・メイキング・ブック

エイリアン:コヴェナント オフィシャル・メイキング・ブック

新品価格
¥3,456から
(2017/9/28 17:02時点)



「エイリアン:コヴェナント」

エイリアン:コヴェナント (角川文庫)

新品価格
¥950から
(2017/9/28 17:03時点)



『エイリアン:コヴェナント』ゼノモーフ

【POP! 】『エイリアン:コヴェナント』ゼノモーフ

新品価格
¥1,800から
(2017/9/28 17:03時点)



「エイリアン:コヴェナント」OST

エイリアン:コヴェナント

新品価格
¥2,376から
(2017/9/28 17:04時点)



キャスト&スタッフ


出演者

マイケル・ファスベンダー
…(「光をくれた人」、「アサシン・クリード」、「X-MEN:アポカリプス」、「スロウ・ウエスト」、「スティーブ・ジョブズ」、「FRANK-フランク-」など)

キャサリン・ウォーターストン
…(「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」、「ローガン・ラッキー」、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」、「スティーブ・ジョブズ」など)

ビリー・クラダップ
…(「20センチュリー・ウーマン」、「ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命」、「スポットライト 世紀のスクープ」、「君が生きた証」など)

〇ダニー・マクブライド

〇デミアン・ビチル


ジェームズ・フランコ
…(「パーフェクト・プラン」、「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」、「オズ はじまりの戦い」、「最後の初恋」、「サスペクツ・ダイアリー」、「バーン・カントリー」、ドラマシリーズ「11.22.63」)

監督

リドリー・スコット
…(「ゲティ家の身代金」、「オデッセイ」、「ワールド・オブ・ライズ」、「キングダム・オブ・ヘブン」、「ブレードランナー」、ドラマシリーズ「グッド・ワイフ 彼女の評決」(製作総指揮)など)


2017年製作 アメリカ映画



映画「エイリアン:コヴェナント」



あらすじ


2000人以上の移住希望者を乗せた宇宙船が、植民地となる星へ向かう途中、事故が起き、電気系統の異常が起き、船に故障が出る。

その際、船長が死亡してしまい、残されたクルーは船の修復をし、植民地へと向かう。

すると、途中で「人間の声」をキャッチし、その声の発生源には空気が存在していることが分かり、新船長のオラム(ビリー・クラダップ)は、そこを調査した上で入植地にしようと提案する。

そのオラムの意見に対し、元の候補地に向かうべきだとダニエルズ(キャサリン・ウォーターストン)は反論するが、結局、その謎の星に向かうことになり…。



映画「エイリアン:コヴェナント」



感想(ネタばれあり)


10年間、研究と実験を重ね、地獄を作って人間を待っていたデヴィッド


1979年に製作された『エイリアン』の起源を描く。

私が、その一番最初の「エイリアン」を初めて見たのは中学生の時で、映画館ではなく、レンタルビデオだった。

中学生の私からしたら(中学生じゃなくてもそうだと思うけど)、お腹を突き破ってエイリアンが生まれるシーンが、とても衝撃的で、なんて、映画なんだろうと思った。

エイリアン/ディレクターズ・カット (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/7/14 12:57時点)





この「エイリアン:コヴェナント」は、その「エイリアン」の前日譚であり、彼らがどのように誕生し、どこから来たのかを描く



オープニングでは、アンドロイドのデヴィッドが、彼を作ったウェインランドと会話をしているシーンが描かれる。

二人がいる白い大きな部屋の真ん中に置かれているのはダビデ像(David)であり、人間の強さを象徴するそのダビデ像こそがデヴィッドの名前の由来かと思われる。
(ダビデは英語読みでデヴィッド)

そして、ウェインランドはデヴィッドに「私がお前を作り出したんだよ」と告げる



それだけのシーンだけれども、そもそもウェインランドは高性能のアンドロイドを使って、人間を支配する世界を作ろうと目論んでいた

そのための宇宙探索だったと思われ、そのウェインランドの遺志をデヴィッドが継ぎ、さらには、自らもウェインランドのように、支配できる何かを作り出したいと考えるようになる



前作「プロメテウス」から10年。

その間、人間とよく似た生物が生きる星にエイリアンを放ち、研究を重ね、より凶暴凶悪な『エイリアン』を作り上げる

この『コヴェナント』は、そこからスタートする。


プロメテウス [Blu-ray]

新品価格
¥927から
(2017/9/28 17:10時点)





映画「エイリアン:コヴェナント」ガイ・ピアース、マイケル・ファスベンダー



デヴィッドが作った罠にまんまとかかった人間たち


そんなことは知らず、デヴィッドの誘導に導かれ、その星に降り立ったクルーたち。

ここがねぇ、ちょっと都合がよすぎるところで、

本来なら、調査に調査を重ねた結果、植民地に決められた星があって、そこに行く予定だった。

ところが、その途中で事故が起きてしまい、その事故現場に「空気がある星」があると分かって、急遽予定を変更し、その近場の星に行ってみることにした。



これ、ホラー映画あるあるだと思った。

男子:「あそこに空き家があるから、ちょっと行ってみようぜ」

女子:「えぇ?なんか薄気味悪いから、やめましょうよ」

男子:「大丈夫だよ!幽霊なんかいないし、銃だって持ってるんだから」

結果、チェーンソー持った怪物に殺される。

しかし、泣き叫びながらもヒロインは助かるという謎の展開(笑)



そんなホラー映画と同じパターンだよね。これ。

この場合は、チェーンソーを持った怪物ではなく、エイリアンだけれども。

きっと、それぐらい、人間は愚かであると言いたいのでしょう。



彼らが降り立った星は、空気がありながらも、生物が一切存在しない。

なぜなら、エイリアンが食いくいつくしてしまったから。

デヴィッドの罠にまんまとかかった人間たち。

地獄星にようこそ



しかし、久しぶりにエイリアンの卵を観た時には、おぉ~。出る出る~と思った(笑)

そして、また久しぶりにカブトガニみたいなエイリアンがビリー・クラダップに飛びついた時には、「そうそう、エイリアンはそうこなくっちゃ」と思った(笑)



映画「エイリアン:コヴェナント」キャサリン・ウォーターストン



アンドロイドによる人間からの支配への逆襲



アイデンティティに目覚めたアンドロイドによる人間たちへの復讐



そのエイリアンを丹精込めて作ったのが、アンドロイドのデヴィッド。

彼は、オープニングの映像でウェインランドに創作された話を聞いて、自分もウェインランドと同じように支配できる何かを創り出したいと考えるようになる

そして、その星で完成したのが、エイリアンだった。



つまり、人間が人間そっくりのアンドロイドを作り、出来上がったアンドロイドは人間に支配され、

そのアンドロイドは、意のままに操るエイリアンを作り、これまで支配してきた人間に復讐する

デヴィッドは自分が作り出したクリーチャーの成果を見たくて、遠く離れた星で10年間人間を待ち続けていた。

だから、移住者たちがその星を訪れたのが絶好の機会だった。



デヴィッドが、彼らの前に現れ、「ついてきなさい」と言ったのも、当然、自分が作り出した世界を試したかったため。

デヴィッドは創造主となり、地獄の神として君臨する

シリアスなシーンながら思わず笑ってしまったのは、乗組員に寄生してお腹を突き破り産まれたエイリアンは、まず最初にデヴィッドを見て、視線を交わす。

これこそが、「『卵から生まれた赤ん坊は、一番最初に見たものを親だと思う』ってヤツですね」と思った(笑)



そんなデヴィッドの思考を考えながら観ていて、この話は何かに似ているなぁと思ったら、リドリー・スコット監督の「ブレードランナー」だった。

あれも、やはり、奴隷のように扱われたアンドロイドたちが人間に復讐する話だった。



ブレードランナー」のアンドロイドは、ハリソン・フォード演じるブレードランナーにその思いを阻まれてしまうけど、デヴィッドは宇宙船に乗り込み、エイリアンの胎児を持ち込むことに成功する。

そして、その胎児はエイリアンとなり、卵を産み、人間に寄生してエイリアンを増やし、後々、リプリーと対決することになる


ブレードランナー ファイナル・カット [Blu-ray]

新品価格
¥1,391から
(2017/9/28 17:10時点)



エイリアン [Blu-ray]

新品価格
¥927から
(2017/9/28 17:12時点)





映画「エイリアン:コヴェナント」



リドリー・スコットが一貫して描いてきた「抑圧された者たちの逆襲」



これは、人間に作り出され支配されてきたアンドロイドが、自ら地獄を創造し、人間たちを不幸に陥れ、ほくそ笑むという話であって、そこには人間の支配への復讐がある。



そしてそれは、リドリー・スコット監督の人間のエゴや傲慢さへの皮肉が込めれていると思った

その昔、人間たちは自分たちが住む場所を破壊しては新天地を求め、自分たちのエゴでそこを植民地にして統治し、原住民たちを虐殺したり、奴隷にしたりして、領地を増やしてきた。

しかし、その後、奴隷や原住民たちからが反逆し、独立戦争へとつながっていく。

いまだにアフリカや中東で起きている内戦は、その名残に端を発している。



それならば、宇宙を開拓し、植民地化するということは、「その後、宇宙人から反撃される」ということ

人間は、どれだけ技術が発達しても、学ばないし、成長しないのだ。



さらに、それに加えて、人間がクリエイトしたアンドロイドが、さらなるクリーチャーを生み出し、操り、人間たちに襲いかかる

恐らく、世界支配を考えていたウェインランドの頭には、最初からその構想があったからこそ、その思いをデヴィッドが受け継いだのだと思う。

同じアンドロイドでも、ウォルターにはその考えが全くなく、人間との共存を目的としているのは、彼が修正版の次世代のアンドロイドだから。



リドリー・スコットは、「ブレードランナー」でアンドロイドの逆襲を描いただけではなく、「グラディエイター」や「ロビン・フッド」でも奴隷たちや抑圧された人々の反逆を描いている。

恐らく、抑圧された人々の逆襲は彼の一貫したテーマなんだろうと思う。



この「エイリアン:コヴェナント」には続編「アウェイクン」の製作が噂されていて、それは「プロメテウス」と「エイリアン:コヴェナント」の間の話になるんだとか…。

どうなんだろう。

それって、必要なのかな…(笑)

だったら、「エイリアン:コヴェナント」と「エイリアン」の間の話の方が、観たい気がするけど…。

いずれにせよリドリー・スコットは79歳。これからも、お元気で頑張って欲しいと思う。




Twitterでも映画やドラマシリーズの情報を配信しています~











↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「エイリアン:コヴェナント」 AmazonDVDコレクション Blu-ray

エイリアン:コヴェナント [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2018/7/14 12:53時点)



ネット配信で観る:「エイリアン:コヴェナント」(字幕版)

エイリアン:コヴェナント (字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/7/14 12:54時点)



Cinefex No.46 日本版 - エイリアン:コヴェナント -

Cinefex No.46 日本版 - エイリアン:コヴェナント -

新品価格
¥1,620から
(2017/9/28 17:00時点)



「エイリアン:コヴェナント」アート&メイキング

エイリアン:コヴェナント アート&メイキング

新品価格
¥4,104から
(2017/9/28 17:01時点)



「エイリアン:コヴェナント」オフィシャル・メイキング・ブック

エイリアン:コヴェナント オフィシャル・メイキング・ブック

新品価格
¥3,456から
(2017/9/28 17:02時点)



「エイリアン:コヴェナント」

エイリアン:コヴェナント (角川文庫)

新品価格
¥950から
(2017/9/28 17:03時点)



『エイリアン:コヴェナント』ゼノモーフ

【POP! 】『エイリアン:コヴェナント』ゼノモーフ

新品価格
¥1,800から
(2017/9/28 17:03時点)



「エイリアン:コヴェナント」OST

エイリアン:コヴェナント

新品価格
¥2,376から
(2017/9/28 17:04時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


アメリカ映画「バーン・カントリー」をWOWOWで観た。

アフガニスタンからアメリカへ亡命した青年が、現実に直面し、田舎町が持つ独特の文化を理解できず、苦悩する様子が描かれる。

劇場未公開の作品を、どこよりも早く放送する「WOWOWジャパンプレミア」の作品。



満足度 評価】:★★★☆☆

今一つパンチが足りないけれど、田舎町の異様な雰囲気が奇妙で面白い作品だった。

舞台は、時が止まり、世間から取り残された小さな田舎町。

アフガニスタンの青年が亡命して向かったアメリカのその町で感じたカルチャーショック。

果たして、彼が、その町に降り立った意義とは。


「バーン・カントリー」予告編 動画

(原題:Burn Country)





「Burn Country」DVD【輸入版】

Burn Country

新品価格
¥1,544から
(2017/8/29 20:05時点)



キャスト&スタッフ


出演者

〇ドミニク・レインズ

ジェームズ・フランコ
…(「エイリアン:コヴェナント」、「パーフェクト・プラン」、「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」、「オズ はじまりの戦い」、「最後の初恋」、「サスペクツ・ダイアリー」、ドラマシリーズ「11.22.63」)

メリッサ・レオ
…(「スノーデン」、「ザ・ファイター」など)

〇レイチェル・ブロズナハン
…(ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」)

監督

〇イアン・オールズ

2016年製作 アメリカ映画



バーン・カントリー



あらすじ


アフガニスタンでジャーナリストの通訳をしていたオスマン(ドミニク・レインズ)は、アメリカへ亡命。

アフガニスタンで知り合ったジャーナリスト ゲイブの紹介で、カリフォルニアの小さな田舎町にあるゲイブの実家に身を寄せる。

その町にある地方新聞社に就職し、警察の事件簿の欄を担当することになった。

そこで友人になったリンジー(ジェームズ・フランコ)に、ドラッグを売って稼いでるソクーロフ兄弟の話を聞かされ、それを記事にしようと考える。

しかし、そんなある時、リンジーが行方不明になってしまう…。



バーン・カントリー2



感想(ネタバレあり)


アメリカがアフガニスタンに抱く誤解


この映画では、私たちが異文化に入り込むことの難しさが描かれている。



もしも、『タリバン』という名前を聞いたら、どんなイメージを持つだろうか。

ニュースなどの影響で、『危険なテロ組織』だと思うのではないだろうか。

2001年に起きた『911 同時多発テロ』以来、タリバンには、『ビンラディンをかくまう危険なテロ組織』というイメージが定着している。



しかし、そもそも、タリバンは冷戦時代にロシアとアメリカの間に挟まれ、

混乱していたアフガニスタンの治安を安定させ、秩序を守るために作られた組織だった。

それが、「ビンラディンを引き渡さない」という理由で、911以降、アメリカや国連から攻撃を受けるようになる。

アメリカからしたら、タリバンを倒せば、アフガニスタンに平和と秩序が取り戻せると考えていた。

しかし、むしろ、それは逆で、タリバンが統治する力を失ったアフガニスタンは、再び混乱状態へと戻っていった



この映画の最後の方で、タリバンの兵士にアメリカ人ジャーナリストのデイヴがインタビューするシーンがある。

その中で、タリバンの兵士は「我々は政府から支援を受けて活動している」と言っている。

アメリカにとっての危険なテロ組織『タリバン』は、アフガニスタン公認の治安組織だったのだ。

そして、未だに、アフガニスタンでは治安が安定していない。

(参考:Wikipedia ターリバーン



「タリバン―イスラム原理主義の戦士たち

タリバン―イスラム原理主義の戦士たち

新品価格
¥3,024から
(2017/8/29 20:10時点)





しかし、そんなアフガニスタン国内の事情は、『よそ者』である私たちにはなかなか理解できないことであり、

ジャーナリストのデイヴも、長年そこに住み続けて得ることができた情報だった。



そのアフガニスタンから亡命し、アメリカへ渡った青年オスマンは、アメリカでは完全に『よそ者』となり、

彼らの持つ独特な世界観を理解できず苦しむことになる

アフガニスタンとアメリカ、その間にある独特な文化の違いを互いに乗り越えることは非常に難しいことだということが、この映画を観ているとよく分かる。



バーン・カントリー3


時代の流れから取り残されたヒッピーの町



オスマンが、デイヴの紹介を頼って向かった場所は、カリフォルニアの田舎町である。

カリフォルニアは、ヒッピー文化の発祥の地である



彼は、この町の文化に苦しめられることになる。

アフガニスタンでは、女性たちは『ブルカ』と呼ばれる頭からすっぽりとかぶる衣装を着て、肌を露出することがない。

しかし、カリフォルニアでは、いきなり女性が服を脱いで海で泳ぎ出す。

舞台を観に行けば、裸になった男性が登場するし、1人の男性に対し、複数の女性たちが共に生活をしている…。

始めは面白がっていた文化の違いだったが、それも次第に混乱していく



オスマンが暮らすことになったカリフォルニアは、かつて、ヒッピーが盛んだった町だ。

オスマンの友人リンジーを演じるジェームズ・フランコは、とても分かりやすいヒッピーの姿をして登場する。

今ではすっかり廃れてしまったヒッピー文化だけれども、

その田舎町では、まるで時間が止まってしまったかのようにその文化が残っている

それ程に、その町では、人の出入りがないということなんだろう



映画の中では、息子が恋しくなった母が家の庭を掘り返し、タイムカプセルを探すシーンがあるが、

この町そのものがタイムカプセルのように、時が止まってしまっているのだ。



この町のヒッピー文化を象徴する存在が、町を牛耳るソクーロフ兄弟だ。

自分たちだけのコミュニティを形成し、自給自足をし、一夫多妻制で、自然分娩であり、マリファナを愛する人たち。

同じ町で共同生活をする劇団員たちも、彼らとは別のヒッピーコミュニティの1つである。



主人公のオスマンは、たまたま、時代から取り残されたその町に迷い込んでしまったのだ。



バーン・カントリー4


アフガニスタンの青年が抱いていた夢とのギャップ


「アメリカでジャーナリストになる!」という夢と希望を抱いてやってきたオスマンが、

その「時代から取り残された町」に紛れ込んでしまったのは、気の毒としか言いようがない。

友人のデイヴも、どうせならもっと入り込みやすい町を紹介してやれよと思うが、

デイヴにとっては生まれ育った町だから、何の問題も無いだろうと思ったに違いない。



それに、長い間、はなればなれになっている母親のことを自分の代わりに観て欲しいという気持ちもあったのではと思う。

全く文化の違うアフガニスタンで、緊張感のある毎日を過ごし、

母親の声を聞いたらその緊張の糸が切れるような気がするから電話には出られないけれど、

その代わりに、信頼できる友人のオスマンを送り込んだんだろうと、私は理解した。

きっと、他に頼るところのないオスマンが母親の面倒を見てくれるはず。

とデイヴは思ったんだろう。



とはいえ、しょせん、オスマンは『よそ者』なのだ。

ついこの間まで、「いつ殺されるか分からない」という環境で過ごしていたのに

いきなり「ラブ&ピース!マリファナ最高!」の世界に放り込まれても、それは拒絶反応が起きるだろう

きっと誰だって、オスマンの立場だったら「こんなはずじゃない!!」と思うに違いない



そこが、異文化へ入り込むことの難しさなのだ。

私たちが、『タリバン』の背景にある文化や政治を理解することが難しいように、

アフガニスタンの人々がヒッピーの文化を理解し、そのコミュニティに入り込むのはとても難しい



デイヴは長い間アフガニスタンで生活し、ようやく『タリバン』のことを理解したように

オスマンも長い時間をかけて、アメリカの多様性を理解するしかない。

なぜならば、彼は亡命をしていて、もうアフガニスタンには帰れず、アメリカしか住むところがないのだから



バーン・カントリー5


オスマンは古い町に新しい風を吹き込む存在になれるのか


結局、デイヴはその町の『異文化』を理解できず、孤立し、アフガニスタンが恋しくなる



そして、デイヴに電話をしたオスマンは「アフガニスタンの音が聞きたい」と懇願する。

それは、デイヴの母が「デイヴの声を聞きたい」と懇願するのと同じこと

そして、その想いは、アフガニスタンにいるデイヴも同じこと。

デイヴはオスマンの気持ちがよくわかるからこそ、その願いを叶えるのだ。



オスマンとデイヴの母は、互いに家族が近くにいなくて、寂しい者同士寄り添い合う

オスマンと、デイヴ、デイヴの母という疑似家族が、この古い文化を打ち破り、

新しい風を注ぎ込む突破口になれば良いと思った。




たとえ、カルチャーショックを感じて、入り込むことが難しいと感じても、

私はオスマンがが「アメリカでジャーナリストになる!」という夢を持ち続ける人でいて欲しいと願う。



Twitterでも映画情報を発信しています~









↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「Burn Country」DVD【輸入版】

Burn Country

新品価格
¥1,544から
(2017/8/29 20:05時点)



「タリバン―イスラム原理主義の戦士たち

タリバン―イスラム原理主義の戦士たち

新品価格
¥3,024から
(2017/8/29 20:10時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジェームズ・フランコ主演のテレビドラマ「11.22.63」の第1話「ウサギの穴 PART1-2」を試写会で観た。

しがない高校教師がダイナーの倉庫からたどり着いたのは、1960年、JFK暗殺の3年前のことだった。

彼は、JFKの暗殺を阻止しようとするが…。

「11.22.63」予告編 動画





「11.22.63」 コンプリート・ボックス (2枚組) [Blu-ray]

11.22.63 コンプリート・ボックス (2枚組) [Blu-ray]

新品価格
¥9,077から
(2017/4/13 15:32時点)



原作本「11/22/63」 上

11/22/63 上 (文春文庫 キ 2-49)

新品価格
¥961から
(2017/4/13 15:34時点)



原作本「11/22/63」 中

11/22/63 中 (文春文庫 キ 2-50)

新品価格
¥1,026から
(2017/4/13 15:35時点)



原作本「11/22/63」下

11/22/63 下 (文春文庫 キ 2-51)

新品価格
¥1,026から
(2017/4/13 15:36時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ジェームズ・フランコ
…(「エイリアン:コヴェナント」、「パーフェクト・プラン」、「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」、「オズ はじまりの戦い」、「最後の初恋」、「サスペクツ・ダイアリー」、「バーン・カントリー」など)

クリス・クーパー
…(「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」、「8月の家族たち」、「ザ・タウン」、「シービスケット」、「遠い空の向こうに」など)

製作総指揮

J・J・エイブラムス
…(<監督作>「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」、「スター・トレック/イントゥ・ダークネス」、「スター・トレック」、「M:i:Ⅲ」(ミッション・インポッシブル3)など <製作のみ>映画「クローバーフィールド/HAKAISHA」、TVシリーズ「パーソン・オブ・インタレスト」など)

原作

〇スティーブン・キング
…(「バトルランナー」)

11/22/63

あらすじ


しがない高校教師のジェイク・エッピング(ジェームズ・フランコ)は、授業に興味のない生徒たちへの授業や離婚して張りのない生活にうんざりしていた。

そんなジェイクが、沈んだ気分になりながらいつものダイナーで食事をしている時、オーナーのアル・テンプルトン(クリス・クーパー)から倉庫へ行ってみろと言われる。

ジェイクはアルに言われるがまま倉庫へ向かうと、なんと倉庫の奥は1960年につながっていた…。

アルはその倉庫を「ウサギの穴」と呼び、そこから1960年に行ってはJFKの暗殺について調査をしていた…。

しかし、アルは健康状態が思わしくないことから、ジェイクにJFK暗殺を阻止の願いを託すのだが…。

11/22/63_3

感想(ネタバレあり)


アメリカ長年抱えるトラウマ「ジョン・F・ケネディ暗殺」


人には誰しも一つや二つトラウマがあって、それを乗り越えないと次に進めず、人間としても成長できない時がある。

アメリカを1人の人と表現するなら、アメリカのトラウマは「ジョン・F・ケネディの暗殺」である。

JFKがいれば冷戦も早く終結しただろうし、人種差別だってもっと早く改善していただろうと、彼が亡くなってから50年も経つのに未だに言われ続けているし、未だにJFK暗殺について映画化されている。

昨年も、「ジャッキー ファーストレディ 最後の使命」が制作されたばかり。

これは、未だに多くの人が「JFKロス」から立ち直れず、「もしもJFKが生きていたら」という幻想を抱き続けている証拠であり、アメリカ人たちの心にトラウマとして残っている証拠である。

そんな「アメリカ人たちの願い」をドラマに託したのが、このテレビドラマ「11.22.63」である。

タイトルの数字は、1963年11月22日ジョン・F・ケネディがダラスで暗殺された日を示している。

原作はスティーブン・キングのベストセラー小説だという。

さすが、ベストセラー作家は人々の心の願いを汲み取るのが非常にうまいし、長年、多くの作品が映画化やドラマ化されてきた彼は「現実ではありえない幻想を叶えるのがエンターテインメントである」ということをよく知っている。

きっとアメリカ人たちにとって、

「もしも、1963年に戻ることができたら、私はJFKの暗殺を阻止したい」

と思う人が多いのだろう。

この物語は、そんなアメリカ人たちの心のトラウマを解消することになるのか、それとも、心の傷をさらに深くすることになるのか。

11/22/63_5

入口はダイナーにある「ウサギの穴」


物語はある一軒のダイナーからスタートする。

そのダイナーの倉庫は、なぜか1960年につながっている。

それは、のび太くんの机の引き出しが未来とつながっているようなものだろうか…(笑)

ダイナーのオーナー アルはそこを「ウサギの穴」(「不思議の国のアリス」から命名?)と呼び、たびたび1960年に行き、1963年11月22日に起こる「ジョン・F・ケネディ暗殺」について調査していた。

しかし、自分の病気が悪化してしまったため、「JFK暗殺の阻止」をダイナーの常連客であるジェイクに託すことになる。

面白いことに、「ウサギの穴」から1960年に行き、どれだけ長い時間を過ごしても現実は2分しか経っていない。

だから、1960年から3年間過ごしても、帰ってくればたったの2分しか経っていないことになる。

最初は半信半疑だったジェイクもアルの話を聴き、自分も「ウサギの穴」を通過して、「JFK暗殺」を阻止しようと思い始める…。

なぜかダイナーの倉庫が1960年につながっているっていうアイディアが面白いなと思った。

微妙に3年ずらして1960年。

ということは、「JFK暗殺」は3年間かけて練られた計画だったのか。

ジェイクが1960年に行くと、そこは大統領選挙の真っ最中で、JFKはまだ大統領に選ばれていない。

しかし、彼をよく思わない人々は既に存在していたということなのか。

そして、「ウサギの穴」

それは、もしもジェイクが暗殺を阻止して帰ってきた時には「JFK暗殺は夢だった」ということになのか。

11/22/63_4


未来を捻じ曲げようする者への神からの嫌がらせ


この物語の原作を書いたのはスティーブン・キングということで、話はサスペンスタッチで進行する。

大量のゴキブリが出てきたり、少年が父親に殴り殺される話が出てきたり、目の前で車が横転し、そこから血だらけの女性が出てきてしゃべったり。

そんな生々しくて不快なシーンがちょいちょい登場する。

しかし、よくよく考えれば、いきなり過去に登場し歴史を捻じ曲げようとし、神様に対し不快な行動をしているのは、ジェイク自身なのである。

そこで、神様はジェイクの企みを阻止しようと、あの手この手でジェイクの行く手を阻む。

このあたりのちょっとゾッとする感じがいかにもスティーブン・キングらしくて、第1話から面白かった。

恐らく、3年後の暗殺阻止に向けて、この「神様の嫌がらせ」がどんどんエスカレートしていくと思われ、ホラー映画好き、サスペンス映画好きからすると、そこが楽しみな点でもある。


11/22/63_2

「JFK暗殺」の真相は??


そして、最大の関心は、JFK暗殺の犯人は、本当にオズワルドなのかということ。

この事実とフィクションがクロスオーバーする話で、その辺の事実をスティーブン・キングはどう味付けするのか。

ここにとても興味がある。

そして、「なぜJFKは暗殺されたのか」

事実は、JFKが暗殺されたことと、オズワルドが逮捕されたこと。

そこにどうやってフィクションを肉付けしていくのか。

これはとても気になるところ。

そして、もしも失敗したとしても、もう一回「ウサギの穴」に戻って最初からやり直せばいいのか…。

きっと、そこにはスティーブン・キングなりの「JFK暗殺」に対する思いが見えるはず。

試写会では、「えぇーーそこーー??」っていうところで終了してしまったので、ぜひぜひ続きが見たい…。

この「11.22.63」はDVDレンタルが開始されていて、ネット配信もされているようだから、早く続きが観たい。

→(参考)「11.22.63」ワーナー公式海外ドラマサイト



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「11.22.63」 コンプリート・ボックス (2枚組) [Blu-ray]

11.22.63 コンプリート・ボックス (2枚組) [Blu-ray]

新品価格
¥9,077から
(2017/4/13 15:32時点)



原作本「11/22/63」 上

11/22/63 上 (文春文庫 キ 2-49)

新品価格
¥961から
(2017/4/13 15:34時点)



原作本「11/22/63」 中

11/22/63 中 (文春文庫 キ 2-50)

新品価格
¥1,026から
(2017/4/13 15:35時点)



原作本「11/22/63」下

11/22/63 下 (文春文庫 キ 2-51)

新品価格
¥1,026から
(2017/4/13 15:36時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジェームズ・フランコ主演、製作の映画「サスペクツ・ダイアリー」をWOWOWで観た。

作家スティーヴン・エリオットによる実体験を綴った回想録を映画化。

父に虐待された経験を本にしたことで売れっ子になった作家が、その虐待が本当にあったことなのか自信を疑い、父との仲を回復させていく話。

劇場未公開の作品を、どこよりも早く放送する「WOWOWジャパンプレミア」の一本。



満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

思っていたよりも面白く引き込まれた作品だった。

特に、「人の記憶は都合の良いように上書きされる」というのは、私も日頃感じていたことなので共感しながら観た作品だった。



「サスペクツ・ダイアリー すり替えられた記憶」予告編 動画

(原題:The Adderall Diaries)





DVDで観る:「サスペクツ・ダイアリー すり替えられた記憶」

サスペクツ・ダイアリー すり替えられた記憶 [DVD]

新品価格
¥4,587から
(2018/1/4 15:00時点)



ネット配信で観る:「サスペクツ・ダイアリー すり替えられた記憶」(字幕版)

サスペクツ・ダイアリー すり替えられた記憶(字幕版)

新品価格
¥500から
(2018/1/4 15:01時点)



「The Adderall Diaries」 [DVD Digital]【輸入版】

The Adderall Diaries [DVD Digital]

新品価格
¥1,386から
(2016/9/16 19:47時点)



「The Adderall Diaries」サウンドトラック

The Adderall Diaries (Original Motion Picture Score)

新品価格
¥1,500から
(2016/9/16 19:48時点)



原作本「The Adderall Diaries: A Memoir」【洋書】

The Adderall Diaries: A Memoir

新品価格
¥1,202から
(2016/9/16 19:49時点)




キャスト&スタッフ


出演者






監督

〇パメラ・ロマノウスキー 


2015年製作 アメリカ映画



あらすじ


作家のスティーヴン・エリオット(ジェームズ・フランコ)は、過去に父親(エド・ハリス)に虐待されていた実体験を綴った回顧録で売れっ子作家となっていた。

次回作の出版社も決まり、順風満帆に歩み始めた頃、ある裁判に興味を持ち始める。

大手IT企業の天才プログラマーのハンス・ライザー(クリスチャン・スレイター)が、妻を殺害した罪に問われた裁判。

その妻は失踪し行方が分からない中、状況証拠でハンスが有罪だと思われていた裁判だった。

裁判を傍聴し、ハンスへの取材を続ける中、スティーヴンはハンスの家庭に起きている出来事と、自分の過去を照らし合わせて考えるようになる…。



サスペクツ・ダイアリー



感想(ネタバレあり)


人は自分の都合の良いように記憶を上書きする


20年ぐらい仲良くしている友人たちと久しぶりに会って、昔話に花が咲いた時、お互いの記憶が一致せず、実際に何があったのかはっきりないことがよくある。

その多くは楽しい思い出話なので、「記憶っていい加減だなぁ」と言いながら、笑い合って終了してしまう。

しかし、もしもそれがケンカの話だった場合。

それは、「言った」「言わない」で平行線になり、その2人の間の平行線は距離が縮むどころか、広がるばかりになってしまう。

この映画は、そんなもつれてしまった大昔の親子喧嘩を、どうやって修復させていくのかという話である。

大抵の人は、昔起こった出来事を自分に都合の良いように書き換えている。

だから、悪意のある人に対する記憶は、より悪意のあるものに。

好きな人の記憶は、より美しいものに上書きされてしまう。



サスペクツ・ダイアリー2



父への悪意で記憶を上書き


この映画の主人公、作家スティーヴンの場合。

嫌いだった父親のしたことを全て虐待ととらえ、記憶を上書きし、それを生き延びる糧にして生きていた。

当然、彼の父親も気性の荒い人で、心優しい人ではなかった。

父は口が悪く、すぐカッとなるタイプだったため、割とおとなしめで心優しいスティーヴンは、そんな父親がとても嫌いだった。

だから、父が彼にすることなすこと気に入らず、虐待されていると思うようになった。

ところが、その一方で父は妻を亡くし、意気消沈しており、あらゆることにイライラしていたとその時の状況を語っている。

そして新しい妻を迎え、彼女の子供たちとスティーヴンで新しい家族でやり直そうとしていたところ、スティーヴンは思春期を迎え荒れ放題。

ドラッグにも手を出すようになっていた。

そんなスティーヴンをなんとかしようと思ってしたことが、スティーヴンにとっては虐待のように感じ、さらに月日を重ね、その思い出は父に対する悪意に満ちたものに上書きされていった。

それが、スティーブンと父の実情であり、その全体像を本人が把握するまでが、この映画の物語の全てである。



サスペクツ・ダイアリー4



ある死刑囚への取材が過去の自分を呼び覚ます


スティーヴンが、自分の過去と向き合うようになったきっかけは、ある囚人の裁判を傍聴するようになってからである。

お金持ちで、一見平和そうな家庭。

しかし、その裏側で夫婦が殺し合う実情。

ハンスが裁判では平気で嘘をつくが、スティーヴンは彼が最初から嘘をついていると見抜いていた。

ハンスもスティーヴンと同じように家庭に問題を抱えていると感じたからなのか。

その一連の出来事がきっかけで、スティーヴンは過去を振り返るようになり、自分の体験の裏側にあった真実を知りたくなってくる。

自分が記憶している家庭での出来事、実際にあったことは違うのではないか…。



サスペクツ・ダイアリー3



裁判のように、過去の記憶にも第三者の冷静な判断が必要


スティーヴンのその行動を観て思ったのは、「第三者の冷静な判断」がとても必要だということ。

事件になれば、裁判官や陪審員が冷静にお互いの状況を分析するように、人と人の間でも、その2人の関係を冷静に判断する人間がいると光が見えてくる。

スティーヴンの場合は、それが恋人のラナであり、親友のジョシュだった。

特に、ジョシュがスティーヴンの義母の子供たちの前で暴れたことは良く無かったと認めた時。

その告白は、父と息子の間の関係が一歩前進するぐらい大きなものだったように思う。

本当は暴れたのは彼らだった。

しかし、スティーヴンには彼を叱った怖い父親の記憶しかなく、それは辛い虐待の思い出の一つだった。

人の記憶なんて、そんなもんなんだと思うし、いい加減なものだと思う。

だから、自分の記憶が絶対だと思ってはいけない。

もちろん、本当に両親に虐待され、酷い思いをしている人たちもたくさんいる。

でも、中には、ちょっとした思い違いですれ違ってしまって、こじれてしまった家族や友人たちもいるんじゃないかと思う。

関係を修復するには、互いに歩み寄って、その時にいた第三者に話を聞くのが一番良いんじゃないかと思う。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「サスペクツ・ダイアリー すり替えられた記憶」

サスペクツ・ダイアリー すり替えられた記憶 [DVD]

新品価格
¥4,587から
(2018/1/4 15:00時点)



ネット配信で観る:「サスペクツ・ダイアリー すり替えられた記憶」(字幕版)

サスペクツ・ダイアリー すり替えられた記憶(字幕版)

新品価格
¥500から
(2018/1/4 15:01時点)



◆「The Adderall Diaries」 [DVD Digital]【輸入版】

The Adderall Diaries [DVD Digital]

新品価格
¥1,386から
(2016/9/16 19:47時点)



「The Adderall Diaries」サウンドトラック

The Adderall Diaries (Original Motion Picture Score)

新品価格
¥1,500から
(2016/9/16 19:48時点)



原作本「The Adderall Diaries: A Memoir」【洋書】

The Adderall Diaries: A Memoir

新品価格
¥1,202から
(2016/9/16 19:49時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
リチャード・ギアダイアン・レインが共演した恋愛映画「最後の初恋」をWOWOWで観た

出会った瞬間に、「この人は、何か違う」と思える人と出会ったなら、会えるだけ会って、話したいだけ話すべきだなぁと思いながら観てた

最後は、ちょっと泣いてしまったこの映画「最後の初恋」、しっとりした大人の恋愛映画を観たい時におススメ

「最後の初恋」予告編 動画

(原題:Nights in Rodanthe)




ネット配信で観る:「最後の初恋」(字幕版)

最後の初恋 (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/9/10 14:13時点)



◆DVDで観る:「最後の初恋」

最後の初恋 [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [DVD]

新品価格
¥1,000から
(2018/9/10 14:14時点)



キャスト&スタッフ


出演者




スコット・グレン
…(ドラマシリーズ「デアデビル」、「ディフェンダーズ」など)

…(「リベンジ・リスト」など)

ヴィオラ・デイヴィス
…(「スーサイド・スクワッド」、「フェンス」など)

監督

〇ジョージ・C・ウルフ

2008年製作 アメリカ、オーストラリア合作映画



あらすじ


海沿いひっそりとした田舎町ローダンテで暮らすエリザベス(ダイアン・レイン)は、週末、別居中の夫が高校生の娘と小学生の息子を旅行に連れて行ってくれている間、親友ジーンが経営する海辺のホテルを手伝いにやってきた

その週末の宿泊客は、外科医のポール・フラナー(リチャード・ギア)ただ一人。

彼は、その街に暮らすある人を訪ねるためにやってきた。

ポールの部屋の掃除に入ったエリザベスは、偶然、そのことを知ってしまうが・・・



最後の初恋



感想(ネタバレあり)


「気が合う人」と出会えた奇跡を大切にしたい


とても不思議なことに、出会った瞬間に少し話をしただけで、「あぁこの人とは気が合うな」と思える人がいる

でも、そんな人に出会えるのは一生で、そんなに何度もあるワケではない

だから、そう思えた瞬間に、その人との付き合いをすごく大切にしなくてはいけないと思う

この「最後の初恋」は、そんなことを考えさせられる映画だった



最後の初恋3



出会ってから、意気投合するまでの時の流れが自然だった


残念なことに、誰もが歳をとるにつれ、抱える悩みの大きさも数も多くなる

もしも、歳をとるにつれ、悩みが小さくなっていく・・という人は、きっと若い時に死ぬほど苦労した人に違いない

この「最後の初恋」の主人公エリザベスとポールもその歳を取るにつれ、悩みが多きくなってきた

誰かに話を聞いてもらいたくても、エリザベスは夫に浮気され別居、ポールは妻が出て行ってしまった

そんな二人が小さな海辺の街ローダンテで出会って、話しているうちに意気投合するっていうのが、すごく自然な流れで良かったんだよね

ゴミ箱に缶詰投げつけて遊んだり、嵐が二人の距離を縮めたりするのも良かった



最後の初恋4



残念ながら幸せは長くは続かない・・・


しかし、二人の幸せは長く続かないのが悲しいところで・・・

私は、この映画の中で一番印象に残っているのは、ポールが息子を連れ戻しに旅だった直後、エリザベスがポールためにラッキーボックスを作り始めるところ

やっとの思いで「この人!」と思える人に出会ったエリザベスが、輝き始める瞬間がそこにあった

彼女を毛嫌いしていた娘まで、彼女が美しくなったと感じる程に輝き始めるエリザベス

だからこそ、その後の別れがとても悲痛で切ない

なんでだろう。二人の人生、やっとここからなのに

小さな箱を抱えてポールの息子マーク(ジェームズ・フランコ)がやってきた時には、心が痛んで泣いてしまった



最後の初恋2



初監督作品で豪華な出演者


リチャード・ギアダイアン・レインは説明もいらない程、大俳優と大女優だし、

さらに、ポールがこの町へ来るきっかけになったロバートの役にスコット・グレン、ポールの息子マークをジェームズ・フランコがそれぞれ演じてる

こちらも、豪華な脇役陣

しかし、監督のジョージ・C・ウルフは、この「最後の初恋」が初の監督作品になる

初監督作で、このキャスティングってすごいな



最後の初恋5



そんな豪華なキャスティングで制作されたこの映画「最後の初恋」は、

人は、いつ何時、何が起こるか分からない

だからこそ、人との出会いとその時間は大切にしなきゃいけないなと、しみじみ感じた映画だった





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ネット配信で観る:「最後の初恋」(字幕版)

最後の初恋 (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/9/10 14:13時点)



◆DVDで観る:「最後の初恋」

最後の初恋 [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [DVD]

新品価格
¥1,000から
(2018/9/10 14:14時点)



「最後の初恋」原作本

最後の初恋 (ソフトバンク文庫)

新品価格
¥799から
(2015/8/30 00:58時点)





↓ 「最後の初恋」を放映しているWOWOW_新規申込






 ↓ 古本、CD、DVD、ゲーム買取のもったいない本舗




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


劇場で公開された時に見て、面白かった記憶があって、WOWOWでやると知って久しぶりに見てみた

やっぱり、面白い映画だったなぁ

猿の惑星のクセに切ないんだよね

胸がしめつけられながら見ちゃうの

「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」予告編 動画

(原題:Rise of the Planet of the Apes)


「猿の惑星 ブルーレイコレクション(8枚組)」DVD

猿の惑星 ブルーレイコレクション(8枚組) [Blu-ray]

新品価格
¥5,536から
(2015/11/23 23:32時点)



「猿の惑星:創世記(ジェネシス) (字幕版)」

猿の惑星:創世記(ジェネシス) (字幕版)

新品価格
¥200から
(2015/11/23 23:34時点)




公開当時に見た記憶として、「やけにリアルだなぁ。これならあり得るかも」っていうのが残っていて

それと、猿と人間の友情も心に残っていたんだよね


あらすじ

主人公のウィル(ジェームズ・フランコ)は製薬会社に勤める神経学者

猿を使った実験で、脳神経を甦らせてアルツハイマーを治す研究をしている

実際、ウィルの父(ジョン・リスゴー)もアルツハイマーを患っていて

新薬の開発に熱心に取り組んでいた

そんなウィルは、会社内の事故で、実験で使っていた猿から生まれたばかりの赤ちゃんを引き取らなければならなくなった

猿には、ウィルの父がシーザーと名付け、育て始めるが、シーザーには、普通の猿とは違う特殊な才能があることに気付いた・・・

猿の惑星創世記


感想(ネタバレあり)

久しぶりに、この「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」を見てみて、

当時ほどリアルとは思わなかったけど、ちょっとした工夫で、猿が人並みの表現力を身に着けることはできるんじゃないかなぁとは思った

でも、その「この映画がリアルかそうでないか」よりも、人間の勝手な都合で特殊能力を身に着けてしまったシーザーがかわいそうで

見てると、どんどん胸が痛くなるんだよね

おじいちゃんを助けようと思ったら、強制的にウィルと離れて暮らすことになってしまい

他の猿たちと仲良くなろうとしたら、いじめられることになり

ウィルと暮らしていた時には、人間と同じものを食べていたのに、まさに「臭い飯」を食べることになり・・・

そのシーザーが追い込まれるのを見ながら、まるで私が追い込まれているみたいな気分になってしまって

もうどっぷりシーザーの気持ちに感情移入しながら見てた


すっかりシーザーの目線で見ていたわけだけれども、中でも、猿の保護施設にいれられたシーザーが

裏金払って引き取りに来たウィルを拒絶するシーンが一番心に痛く残ってる

その後ろ姿は、人間の心を捨てて、猿たちを救って、人間たちへ復讐をする決意をした後ろ姿であり

愛するウィルとの決別だったから

シーザーの背中が泣いててさぁ

一番、グッとくる切ないシーンだった


この続きは、また明日観ようと思うけれども、シーザーが良心を捨てていないと信じてる


↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

「猿の惑星 ブルーレイコレクション(8枚組)」DVD

猿の惑星 ブルーレイコレクション(8枚組) [Blu-ray]

新品価格
¥5,536から
(2015/11/23 23:32時点)



「猿の惑星:創世記(ジェネシス) (字幕版)」

猿の惑星:創世記(ジェネシス) (字幕版)

新品価格
¥200から
(2015/11/23 23:34時点)






WOWOW_新規申込 はこちらから



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジェームズ・フランコ主演、サム・ライミ監督の映画「オズ はじまりの戦い」を観た。

カンザスから熱気球に乗って魔法の国に行ったのは、実はオズの魔法使いだったって話。

WOWOWで放映していたのを、全く期待しないで観て、その結果、かなり楽しかった。

「オズ はじまりの戦い」予告編 動画

(原題:OZ: THE GREAT AND POWERFUL.)




◆DVDで観る:「オズ はじまりの戦い」

オズ はじまりの戦い ブルーレイ DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥2,500から
(2019/4/30 11:12時点)



ネット配信で観る:オズ はじまりの戦い(字幕版)

オズ はじまりの戦い (字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/4/30 11:12時点)





感想(ネタバレあり)


カンザスのインチキ魔術師が、実はオズの魔法使いだった!?


カンザスから熱気球に乗っていった、インチキマジシャンが、魔法の国にたどり着いたら、

運命の魔法使いにされて、国を救わなきゃいけなかった

まず、その発想が面白くて引き込まれたんだけど、

この魔法の国の一つ一つがすごく面白い

オズを出迎えた水の妖精も、助けた猿も、街を破壊された陶器の女の子も、

最初から飛ばしすぎ!っていうくらいキャラが立ってて面白かった

特に、私は陶器の女の子(チャイナガールって呼ばれてた)が本当にかわいくて、気に入ったなぁ

映画「オズ はじまりの戦い」



ダークな世界を描かせたら天下一品のサム・ライミが監督


監督は、サム・ライミ

「スパイダーマン」シリーズの監督で、

オズを演じたジェームズ・フランコは監督とは「スパイダーマン」シリーズからのお付き合い

このジェームズ・フランコ(「エイリアン:コヴェナント」「猿の惑星/創世記(ジェネシス)」「パーフェクト・プラン」「バーン・カントリー」)が、適当でいい加減なマジシャンにホントにピッタリで良かった

そして、3人の魔女たち

オズをめぐる、3人の女の戦いのように見えて面白い

魔女も女だったんだねって

レイチェル・ワイズ(「女王陛下のお気に入り」、「否定と肯定」「光をくれた人」「アレクサンドリア」「ニューオーリンズ・トライアル」「ロブスター」「コンスタンティン」)が悪い魔女ってイメージもあまりなかったし、

ミシェル・ウィリアムズ(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」)が良い魔女をやるってイメージも無かったんで、

この期待を裏切るキャスティングも良かったんじゃないかな

ギリギリまで、悪いのはどっち??って思いながら進めるから




ファンタジーが苦手でなければ、この世界観を楽しんで欲しい


このとことんファンタジーの世界が気に入るか、気に入らないかは人によるかもしれないけど

食わず嫌いするぐらいだったら、観て欲しいなぁって思う映画

もしかしたら、この中にお気に入りのキャラの一人ぐらいは見つかるかもしれない

私は、陶器の女の子がお気に入り



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



◆DVDで観る:「オズ はじまりの戦い」

オズ はじまりの戦い ブルーレイ DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥2,500から
(2019/4/30 11:12時点)



ネット配信で観る:オズ はじまりの戦い(字幕版)

オズ はじまりの戦い (字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/4/30 11:12時点)





 ↓ 「オズ はじまりの戦い」も放映しているWOWOW_新規申込



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック