とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:ジャレッド・レト



マシュー・マコノヒー主演の映画「ダラス・バイヤーズクラブ」をU-NEXT で観た。

1985年にHIV陽性と診断された男性が、余命30日と診断された後、海外から認可されていない薬を輸入し、自ら設立した「ダラス・バイヤーズクラブ」を通して配布し、多くのHIV陽性患者を救った実話の映画化。


映画「ダラス・バイヤーズクラブ」



満足度 評価】:★★★★☆

マシュー・マコノヒーの鬼気迫る演技に引きこまれた映画だった‬。

主人公が生きることに燃やす執念に圧倒された‬‪。

人は絶望の中にいても強い意思があれば生きていける‬。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ダラス・バイヤーズクラブ』予告編 動画

(原題:Dallas Buyers Club)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年9月12日 U-NEXT でにて鑑賞。

・2019年10月10日 感想を掲載。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ダラス・バイヤーズクラブ」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU- NEXTサイトにてご確認ください。

Amazonプライムで観る:「ダラス・バイヤーズクラブ」(字幕版)

ダラス・バイヤーズクラブ(字幕版)



DVDで観る:「ダラス・バイヤーズクラブ」

ダラス・バイヤーズクラブ [DVD]

新品価格
¥3,438から
(2019/10/10 16:36時点)





キャスト&スタッフ


出演者

マシュー・マコノヒー
…(「SING/シング」(声の出演)、「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」(声の出演)、「追憶の森」、「インターステラー」、「マジック・マイク」、「アミスタッド」など)



〇ダラス・ロバーツ

〇グリフィン・ダン


監督

ジャン=マルク・ヴァレ
…(「私に会うまでの1600キロ」、ドラマシリーズ「ビッグ・リトル・ライズ」など)


2013年製作 アメリカ映画






あらすじ


1985年 テキサス生まれのロン・ウッドルーフ(マシュー・マコノヒー)は、HIV陽性と診断され、余命30日と宣告されてしまう。

しかし、その後、メキシコでアメリカでは認可されていない薬に、HIVに有効な治療薬があると知り、密輸を始める。

そして、治験で知り合ったレイヨン(ジャレッド・レト)と共に「ダラス・バイヤーズクラブ」を設立。

クラブの会員から会費を募り、集めたお金でHIV治療薬を密輸し、会員に無料で配るサービスを開始するが、彼らは医者や税関から妨害されるようになり…



映画「ダラス・バイヤーズクラブ」マシュー・マコノヒー






感想(ネタばれあり)


1985年 HIVへの偏見と戦った患者 ロン・ウッドルーフの実話


そういえば、最近「エイズで亡くなった」という話を聞かなくなった。

海外では、自分がHIV陽性だと公表する有名人(たとえば、チャーリー・シーン)も増えてきた。

それぐらい、最近ではHIVを抑えるいい薬が増え、相変わらず怖いことには違いないけれど、「死ぬ病気」というイメージもだいぶ払拭されてきたのではと思う。



しかし、この映画が描かれている1985年当時、「エイズ」に対するイメージは、今とはまるで違っていた。

私が「エイズの怖さ」を知ったのは、映画トム・ハンクス主演の「フィラデルフィア」を観た時だったが、あの映画が公開されたのは1994年のことだった。



その頃でさえ、まだエイズに対する誤解も多く、主人公のトム・ハンクスは「触ったらエイズに感染する」という偏見を受け、苦悩する姿が描かれている。

この「ダラス・バイヤーズクラブ」は、その10年も前のできごとで、医者さえも「熱心にHIV陽性患者を助けようとしない」姿が描かれている。

それは、「ゲイが感染す病気だ」と思われていて、ゲイの社会的地位が今よりもずっと低かったからだ。



医者さえも、そんな認識であることに絶望を感じたロン・ウッドルーフは、メキシコでHIVに有効な治療薬と出会い、密輸をするようになる。

そして、HIV陽性患者から会費を集めて「ダラス・バイヤーズクラブ」を設立し、会費を払った人には無料で治療薬を配るというサービスを開始する。



それは、彼自身が助かるための慈善事業だった。

その結果、多くの人の命が助かり、ロン自身も余命30日と言われたのが、7年生き延びることになった。

その物語は、実話を元に描かれている。



現在、HIVに有効な薬が増えたのは、ロンのような差別と偏見に苦しめられた人たちの、生きることへの執念と必死な思いがあったからに違いない



映画「ダラス・バイヤーズクラブ」ロン・ウッドルーフ



本当の悪者は誰なのか


なぜ、そもそも、ロンは自分で薬を密輸しなければいけなかったのか。



アメリカでHIV患者用に作られていた薬は毒性と副作用が強く、逆に命を縮める可能性があり、医者が大手製薬会社と結託して、その毒性の強い薬を使い続け、他社の新薬を使わせなかったからだ。

その結果、多くのHIV患者が命を落とすことになってしまった。



そもそも、その当時は「ゲイがかかる病気だ」と思われていたエイズに対して、真剣に治療しようとする医者も少なかった。

ロン本人も、HIVだと診断された時に「おれはゲイじゃない!」と言って驚いていた。



1980年代から急激に増え始めたHIVに対し、1985年は医師も知識が浅く、患者に対して偏見を持ち、気休め程度に治験をすることで「死ぬのを待つ」ような状態だった。



その差別や偏見を見ていると、フランス映画の「BPM ビート・パー・ミニット」を思い出す。

決して、ゲイだけが感染する病気ではなく、異性愛者も感染するし、血液製剤から感染してしまった気の毒な人もいる。

今でこそ、有効な薬が増えたけれど、その開発が遅れたのは患者への偏見があったからだと、「BPM ビート・パー・ミニット」を見ているとよく分かる。



それにしても、私腹を肥やすために、患者に最も有効な治療をしようとしない医者には本当に腹が立ってしまう

国や病院はロンを悪者扱いするけれど、「本当の悪」は、本気で開発しようとしない製薬会社、その製薬会社と結託する医者、製薬会社から圧力がかかっている国だと思った。



多くの人の命を救ったロンは、むしろ神のような存在に見えた。



映画「ダラス・バイヤーズクラブ」ジェニファー・ガーナー



ロンに与えられた試練と運命


製薬会社、医者、国など、多方面から様々な圧力がかかるなか、それでも「生きたい」と願い、生きるためならどこへでも行くし、どんなことでもしてしまうロンの生への執念には圧倒されてしまう



正直、HIVに感染する前のロンは、女性をモノ扱いするし、ゲイと黒人に偏見たっぷりの典型的なテキサス男で、あまり好きになれないタイプだった。



けれど、エイズに感染することで、人格が変わっていく。

それまで毛嫌いしていたトランスジェンダーのレイヨン(ジャレッド・レト)をビジネスパートナーにし、それまで自堕落な生活をしていたのに、食品添加物さえも口にしなくなった。



そんなロンを見ていると、人はいくつになっても、どんなに荒んだ生活をしていても、本人が変わろうと思えば変われるんだと思った。



彼がHIVに感染したのは、「女遊び」と「ドラッグ」という自堕落な生活への自業自得なのかもしれない。

けれど、人は失敗してもやり直しできるし、彼が変わったことで、多くの人が救われることになった



「明日、死ぬかもしれない」という絶望的な状況の中でも、「生きたい」と願い、その地獄の底から這い上がっていく姿にはとても感動した

人はどんな状況にあっても変われるんだ。

ロンがHIVになったのは、神が与えた試練であり、人々を救う運命だったのかもしれない。



映画「ダラス・バイヤーズクラブ」ジャレッド・レト



もっと早く耳を傾けていたら…


生きることへ執念を燃やすロンは、とても意志の強い人だった。

そんな彼とは対照的に、ビジネスパートナーのレイヨンは繊細で弱い人だった。



その弱さがレイヨンの命を縮めることになってしまったけれど、病院は、強い人も、弱い人も、等しく生きられるように治療するのが仕事だ。

けれど、病院は彼らを救うどころが、まるで実験のマウスのように扱うだけで、救いの手を差し伸べることはなかった。



もしも、医師や製薬会社がロンやレイヨンの言うことに真剣に耳を傾け、開発に力を入れていたら、もっと早く、もっと多くの人たちが助かったのではと思うと非常に残念だ



どんな人にも多かれ少なかれ偏見はあるかもしれないが、医者や病院はそうであってはいけないと思った。



見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ダラス・バイヤーズクラブ」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。



Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Amazonプライムで観る:「ダラス・バイヤーズクラブ」(字幕版)

ダラス・バイヤーズクラブ(字幕版)



DVDで観る:「ダラス・バイヤーズクラブ」

ダラス・バイヤーズクラブ [DVD]

新品価格
¥3,438から
(2019/10/10 16:36時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ライアン・ゴズリング主演の「ブレードランナー 2049」をジャパンプレミアで観た。

前作「ブレードランナー」から30年たち、人間は絶滅の危機にあり、レプリカントに支配された世界を描く。


満足度 評価】:★★★★☆

後半は、予想外に泣きながら観ていた。

美しいものを見て素晴らしいと思い、涙を流すという感情こそが人間の素晴らしさであることが、この映画を観ているとよく分かる。

そして、それを知ってさらに涙が溢れ出る。


この映画には、私たちがこの30年で失ってしまったものと、新しく作り出したもの、そして、そこから生まれる希望が描かれていた。


「ブレードランナー 2049」予告編 動画

(原題:BLADE RUNNER 2049)




更新履歴・販売情報

・2017 年10月27日 ジャパンプレミアで観た感想を掲載。

・2018年7月21日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。



DVDで観る:「ブレードランナー 2049」(初回生産限定)

ブレードランナー 2049(初回生産限定) [Blu-ray]

新品価格
¥2,327から
(2018/7/21 16:05時点)



ネット配信で観る:「ブレードランナー 2049」 (字幕版)

ブレードランナー 2049 (字幕版)

新品価格
¥1,800から
(2018/7/21 16:07時点)



シネマシンズ 「ブレードランナー 2049」 スピナー 6インチ ダイキャスト ビークル

シネマシンズ ブレードランナー 2049 スピナー 6インチ ダイキャスト ビークル

新品価格
¥7,490から
(2017/10/27 16:21時点)



The Art and Soul of Blade Runner 2049【洋書】

The Art and Soul of Blade Runner 2049

新品価格
¥5,422から
(2017/10/27 16:22時点)



「ブレードランナー 2049」7インチ アクションフィギュア シリーズ1 2種セット

ブレードランナー 2049 7インチ アクションフィギュア シリーズ1 2種セット

新品価格
¥8,960から
(2017/10/27 16:24時点)



大特集「ブレードランナー2049」このカルトSF映画を観よ! FLIX special

大特集「ブレードランナー2049」このカルトSF映画を観よ! FLIX special

新品価格
¥1,512から
(2017/10/27 16:25時点)





キャスト&スタッフ


出演者

ライアン・ゴズリング
…(「ファースト・マン」、「ナイスガイズ!」、「ラ・ラ・ランド」、「ドライヴ」、「きみに読む物語」など)

ハリソン・フォード
…(「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」、「アデライン、100年目の恋」、「インディ・ジョーンズ」シリーズ、「42 ~世界を変えた男~」、「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」、「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」、「スター・ウォーズ/エピソード6 ジェダイの帰還」、「エアフォース・ワン」、「ブレードランナー」など)

アナ・デ・アルマス
…(「スクランブル」など)

シルヴィア・フークス
…(「ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!」、「鑑定士と顔のない依頼人」など)

ロビン・ライト
…(「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)

ジャレッド・レト
…(「スーサイド・スクワッド」など)

監督

ドゥニ・ヴィルヌーヴ
…(「メッセージ」、「ボーダーライン」、「プリズナーズ」など)


2017年製作 アメリカ映画



映画「ブレードランナー2049」



あらすじ



世界は人類絶滅の危機にあり、ウォレス(ジャレッド・レト)が開発した新型レプリカントに支配されようとししていた。

ブレードランナーのK(ライアン・ゴズリング)は、旧型レプリカントを抹殺する仕事を請け負う中、ある一体のレプリカントが庭の土の中に埋めていた箱の中に、世界を覆すような秘密が隠されていたことが分かる。

その真相を知るため、僅かな手がかりを元に、Kは30年前のブレードランナー デッカード(ハリソン・フォード)の行方を追い始める…。



映画「ブレードランナー2049」ハリソン・フォード、ライアン・ゴズリング



感想(ネタばれあり)


古いもは全て消去し、バージョンアップしたものをインストールする時代


あらゆる無駄をそぎ落としていくと、本当に描きたいものだけが浮かび上がってくる。

セリフで説明しなくても、美しい景色と、役者の演技があればそれだけで伝えたい思いは十分伝わってくる。

この映画は、そういうタイプのとても洗練された作品だった。



そこに写されている映像を浴びるように堪能しながら、そこに込められた思いを受け取り、感じ取る。

そんな体験をした映画だった。



前作『ブレードランナー』から30年。

人間は絶滅の危機を迎えていた。

そんな中、ウォレス(ジャレッド・レト)が新型のレプリカントを開発し、世界はレプリカントに支配されようとしていた。

そこで、旧型のレプリカントが不要となり、ブレードランナーたちは旧型を抹殺する任務についていた。



主人公Kは、自身も新型レプリカントであり、ブレードランナーである。

仕事は、旧型レプリカントを探し出して始末すること。



しかし、彼は任務の途中でレプリカントと人間の関係を覆すような事実を知ってしまい、30年前に姿を消したブレードランナーのデッカードの行方を追い始める。



そこは、コンピューターの中の世界にとても似ている

古いプログラムはパソコンの中に入れておいても不具合を起こすだけだから、一旦消去し、新しいバージョンをインストールする。

古いバージョンの方が機能が良かったのに…と思っても、もう古いバージョンには戻れない。



30年前にレプリカントが反乱を起こしたことで、全てのレプリカントは消去したはずだったのに、やはり、労働力が足りなくなったため、バージョンアップしたレプリカントを送り出す。

旧タイプレプリカントは、ウォレスでは制御できないため消去していく。

そして、新型レプリカントが世界を支配するようになると、彼らを生み出したウォレスは『自分こそが神』と勘違いするようになり、マッドサイエンティストと化していく



その混沌とした世の中で、人間の素晴らしさを浮き彫りにしたのが、この『ブレードランナー 2049』だった


映画「ブレードランナー2049」ジャレッド・レト



デジタルが理解できない感情や美しさは衰退していく運命なのか


世界を自分が生み出したレプリカントたちで満たし、神のような気分になっていたマッドサイエンティストのウォレスだったが、ここで大きく挫折する。

自分が作り出したレプリカントが、どうしても人間に近づけない機能があった。

しかし、30年以上も前に作られたレプリカントは、既に、その機能をクリアしていたことが分かる。



これは、古いものの中にも最新科学で表現できない素晴らしい機能があるという証である。

そこで考える。

旧バージョンが今の時代に合わず、不具合を起こすからといって、全て削除してしまうことは本当に正しいやり方なのか。

古いものの中にも新しいものよりも優れた部分があるのなら、古いものと新しいものを共存させることが進化への道なのではないか



新型レプリカントたちは、誰かが作った記憶や感情、知識を植え付けられ、その範囲の中でしか物事を理解しない。

だから、過去に人間たちがこよなく愛した芸術に触れる機会もない。



廃墟となったラスベガス。

埃をかぶったルーレットにバカラやグランドピアノ。

誰も聞かなくなったプレスリーやマリリン・モンローにフランク・シナトラ。



レプリカントたちにとって不要となったものは、自然と廃れていってしまう

それは、現代のデジタル世代に対する危機感でもある。



この映画の中で、デッカードがKに

「これは、俺の好きな曲だ」と言ったのは、プレスリーの「好きにならずにはいられない(Can't Help Falling in Love)」だった。

果たして、10代や20代の観客がそれを観て、どれだけの人が「あぁ。良い曲だよねぇ」と思うだろうか。

多くの人が、Kと同じように「ふーん。それ誰?」と思うだけなのではないだろうか。



この「ブレードランナー 2049」の中で起きていることは、決して未来の出来事ではない

既に、私たちの身の回りで起きていることなのだ。

今の時代は、「保存」ではなく、「上書き」の時代である。

古き良きものを保存して後世に伝えるのではなく、古きものは削除して、新しいもので上書きをする



そして、古い時代の良いものは少しずつ忘れ去られようとしている。

レプリカントよりも人間が優れているのは、芸術や自然の美しさを理解し、人間を愛したり憎んだりする感情である。

現代のデジタル時代は、その人間が持つ素晴らしい感情すらも捨て去ろうとしている。



2049年、今から30年後の未来は、デジタル世代の子供たちがこの世を支えることになる。

その時、私たちの周りにある素晴らしい芸術や自然のうちのどれだけが、この世に残されているのだろうか。

それは、果たして進化なのか衰退なのか…。



映画「ブレードランナー2049」ライアン・ゴズリング



豊かな感情があってこそ、科学技術は人間を進化させる


しかし、そんな人間にも未来への『希望』はある

それは、デジタルと人間の『共存』である。



この映画の中では、アナ・ステラインが希望となる。

彼女は、デジタルとアナログが共存したニュータイプであり、幼い頃から多くの人たちに見守られ、感情豊かに育てられた。

大人になると、彼女の感情を生かし、「夢製造人」として働くことになる。



彼女を見て思うのは、子供たちを外敵から守り、自然の美しさや素晴らしさ、人間の感情の素晴らしさを教えて育てるべきということ。

人間が知るべき様々な感情を知った上で、デジタルを使いこなすべきであり、世の中にある素晴らしいものを知らないままデジタルの世界で生きると、レプリカントKのような絶望を味わうことになってしまう。



本来なら、全ての子供たちが両親にとって『特別な子』であり、『選ばれし子』である

ところが、科学技術は自分の能力を過信させ、優れたスキルを持つ者は、『自分が特別な子』だと勘違いさせてしまう。

妻のジョイに「あなたは特別な人よ」と言われ続けたKは、自分が特別な人間だと勘違いするようになる。

しかし、それは、あらかじめジョイにプログラミングされていたものに過ぎなかった。



その事実はKを失望させる。

それが、レプリカントの限界なのだ。

そして、スキルや技術が優秀な者よりも、人を敬い、助ける者が素晴らしい人間であることをKは学ぶようになる。



世の中がデジタル世代になり、レプリカントのように人を簡単に殺す人間たちが出てくるのは、この「豊かな感情」欠けているからではないか。

彼らの創造主である、マッドサイエンティストのウォレス自身が、自分のことを神だと過信し、この「人を愛する・敬う」という感情が欠けているからこそ、彼が設計したレプリカントたちも、決定的な機能が欠落したまま生まれてくる。



映画「ブレードランナー2049」



私たちがこの30年で失ったものと、新たに生み出したもの。そして希望


そして、私たちは、前作の『ブレードランナー』から30年の間に何があったのかを知ることになる。

その間に世界には大停電が起き、全てがリセットされ、古き良きものは捨て去られ、新しいものが世界を満たしていく。

そうやって、バージョンアップを繰り返すうちに、古き良きものは忘れられていく



それは今、私たちが生きている時代と変わらない。

私たちはこの30年の間に、どれだけの物を捨て、どれだけ新しいものを生み出しただろうか

そして、その間にどれだけ素晴らしいものを失っただろうか



世の中はデジタルになって便利になっても、人間の感情は衰退していくばかり

かつて、デッカードの相棒だったガフが、30年間 折り紙を折り続けたように、私たちが後世に伝え続けるべきものがある。

映画・音楽・文学・芸術・自然。

私たちの希望は、それらの素晴らしいものたちと、デジタルを共存させていくところにある

だから、この映画も、何年も語り継がれるべき映画なのである




Twitterでも、映画や海外ドラマの情報を発信しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「ブレードランナー 2049」(初回生産限定)

ブレードランナー 2049(初回生産限定) [Blu-ray]

新品価格
¥2,327から
(2018/7/21 16:05時点)



ネット配信で観る:「ブレードランナー 2049」 (字幕版)

ブレードランナー 2049 (字幕版)

新品価格
¥1,800から
(2018/7/21 16:07時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ウィル・スミス主演の映画「スーサイド・スクワッド」を観た。

ゴッサムシティは、町の平和を守るため、極悪人を集結して最強の軍隊を作った。彼らは「スーサイド・スクワッド」と呼ばれるようになる。

満足度 評価】:★★★☆☆

気の毒だとは思うけど、この手のヒーロー物はどうしても「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」と比べてしまう。

やっぱり、まだまだ垢抜けないし、それぞれのキャラにもあまり魅力を感じない。

ただ、ハーレイ・クインはすごく良かった。ほぼ、彼女だけを観ていたと言っても良い映画だった。


出演ウィル・スミスマーゴット・ロビージャレッド・レトジョエル・キナマン、カーラ・デルヴィーニュ、ヴィオラ・デイヴィス

監督:デヴィッド・エアー 2016年製作 アメリカ映画

「スーサイド・スクワッド」予告編 動画

(原題:SUICIDE SQUAD)




◆「スーサイド・スクワッド・サウンドトラック

スーサイド・スクワッド・サウンドトラック

新品価格
¥2,100から
(2016/9/15 00:19時点)



◆「スーサイド・スクワッド Behind the Scenes with the Worst Heroes Ever

スーサイド・スクワッド Behind the Scenes with the Worst Heroes Ever (GRAFFICA NOVELS)

新品価格
¥3,888から
(2016/9/15 00:19時点)



ハーレイ・クイン フィギュア

S.H.フィギュアーツ SUICIDE SQUAD(スーサイド・スクワッド) ハーレイ・クイン 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥11,200から
(2016/9/15 00:19時点)



【Amazon.co.jp限定】ねんどろいど スーサイド・スクワッド ハーレイ・クイン

【Amazon.co.jp限定】ねんどろいど スーサイド・スクワッド ハーレイ・クイン スーサイド・エディション Amazon.co.jp限定 背景シート封入

新品価格
¥4,500から
(2016/9/15 00:20時点)



あらすじ


ゴッサムシティでは世界崩壊の危機を迎え、指揮官のアマンダ・ウォーラー(ヴィオラ・デイヴィス)は、刑務所にいる極悪人たちを集め、最強軍団「スーサイド・スクワッド」を作る。

そこには、世界一の暗殺者デッドショット(ウィル・スミス)や、ジョーカー(ジャレッド・レト)の恋人ハーレイ・クイン(マーゴット・ロビー)などなど、どれも一筋縄ではいかない悪ばかり。

彼らの首にはスイッチ一つで爆発する爆弾が仕掛けられ、そのスイッチを持つ指揮官フラッグ大佐(ジョエル・キナマン)が彼らを率いるのだが…。

スーサイド・スクワッド


感想(ネタバレあり)極悪人のはずが、みんな良い人だった


世界を崩壊の危機から救うため、政府に集められた史上最強の極悪人軍団「スーサイド・スクワッド」

のお話でございます。

「史上最強の極悪人軍団」なんて聞くと、ダースベーダーとか、ヴォルデモートとか、ハンニバル・レクターみたいな血も涙もない極悪人が10人ぐらい出てきそうな気がするよね。

ところが、この映画に出てくる極悪人は、「みんな良い人」なんだ。

それが、この映画の最大のつまずきだと思うんだよね。

極悪人なんだから、人を救ったりしたらダメなんだよ。

途中でウィル・スミスが悪役のデッド・ショットを演じているのか、懐かしのハンコックを演じているのか、ちょっと分からなかったもん。

スーサイドスクワッド

背後に闇があってこその悪


極悪っていうのは、後ろに闇があるから悪なんであって、闇がない悪は善だと思うんだよね。

そういう意味で言うと、この映画に出てくる本当の悪は「ジョーカー」だけだったと思う。

しかし、私の中ではヒース・レジャーのジョーカーが最高で、あのジョーカーを超えることはなかったんだけどね。

でも、ひたすら悪いことしかしなくても、しかも、その悪を楽しんでいたのはジョーカーだけだった。

最後に出てくるラスボスの魔女エンチャントレスなんて、「ゴーストバスターズ」かと思っちゃって(笑)

その魔女が「スクワッド」のメンバーに彼らの希望と夢を観させたら、「甘~~~い夢」しか出てこないの。

もうさ、世界一の極悪っていうんだったら、「世界征服の夢」でも見てろっていうの。

間違いなく、ダースベーダーも、ヴォルデモートも世界を暗闇にしたいと思ってるよ。

それぐらいの「悪」にしてくれないと、「善」に憧れる「悪」なんて、ただのチンピラレベルだよ。

スーサイドスクワッド

ハーレイ・クインはこの映画の希望


しかし、彼らのそんな「甘ーーーーーい悪」に、ちょっとがっかりしている私を楽しませてくれたのは、ハーレイ・クインだった!!

常に恋するジョーカーのことしか頭にないハーレイ・クイン。

そのジョーカーが「死んだかも…」と思った時も、泣いたりしない。

笑顔で野球のバットを振り回す。

そんなハーレイ・クインが良かったなぁ。

彼女は、この映画の希望の光だったよ。

でも、なんだろう。いつも、「もうダメだ」っていう時にジョーカーは逃げて、ハーレイ・クインは捕まっちゃうんだなぁ(笑)

ジョーカーって、いざとなったら女を突き出して、自分は逃げちゃうんだね。

やっぱり、悪い奴だな(笑)


スーサイド・スクワッド4

どーしてもマーベルチームと比べてしまうのはDCチームの宿命


そして、これは、この映画の宿命だと思うけど、どうしても、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」と比べてしまう。

比べてみれば良く分かる。

「スースク」のアクションシーンは、「シビル・ウォー」と比べるとCGに頼り切った絵になっていて、動きが少ない。

それに、ストーリーにしても、軍事産業や人工知能、冷戦下での兵士たちの洗脳など、深い内容をテーマにしている「シビル・ウォー」と比べると、「スースク」はまだまだ浅い印象を受ける。

「悪」をテーマにしているのに、その裏にある闇すらも描かれていいないんだから。

ちょっと比べるのも申し訳ないぐらい、まだまだ大人と子供ぐらいレベルが違い過ぎる。

でも、DCコミックチームの映画化はスタートしたばかり。

このシリーズでいえば、「ハーレイ・クイン」のスピンオフ(企画が進行中)を突破口にして、DCなりのマーベルには描けない世界を構築したらいいと思う。

今後の作品に期待だね。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





◆「スーサイド・スクワッド・サウンドトラック

スーサイド・スクワッド・サウンドトラック

新品価格
¥2,100から
(2016/9/15 00:19時点)



◆「スーサイド・スクワッド Behind the Scenes with the Worst Heroes Ever

スーサイド・スクワッド Behind the Scenes with the Worst Heroes Ever (GRAFFICA NOVELS)

新品価格
¥3,888から
(2016/9/15 00:19時点)



ハーレイ・クイン フィギュア

S.H.フィギュアーツ SUICIDE SQUAD(スーサイド・スクワッド) ハーレイ・クイン 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥11,200から
(2016/9/15 00:19時点)



【Amazon.co.jp限定】ねんどろいど スーサイド・スクワッド ハーレイ・クイン

【Amazon.co.jp限定】ねんどろいど スーサイド・スクワッド ハーレイ・クイン スーサイド・エディション Amazon.co.jp限定 背景シート封入

新品価格
¥4,500から
(2016/9/15 00:20時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


9月10日公開予定の大作映画の1つ「スーサイド・スクワッド」の予告編を観た。

政府が刑務所にいる悪者たちに、「減刑」と引き換えに汚い仕事をさせるというお話(笑)

【観たい度】:★★★★☆

しょーーーーーじき、予告編を観た瞬間に、「バッカだねぇ」「くっだらないねぇ」と思ったよ(笑)

でも、観たいんだよねぇ(笑)

「スーサイド・スクワッド」予告編 動画(日本向け)

(原題:Suicide Squad)





「スーサイドスクワッド」予告編 動画(日本語字幕無し)

(原題:Suicide Squad)





アメコミを読んでみたい!と思ったら、これ

スーサイド・スクワッド:悪虐の狂宴(THE NEW 52!)

新品価格
¥2,160から
(2016/1/22 01:58時点)



アメコミには、DCコミックとマーベルがあるんだって


正直、あまりアメコミ(アメリカのコミック)には詳しくないのよねぇ~ (^^;

でも、まぁまぁ、原作がどんなものなのか知らなくても楽しめちゃうのが、アメコミ映画の良いところ!

そんなに詳しくない私が知っている範囲で、この「スーサイドスクワッド」について、ちょっと説明すると。


まず、アメコミには大きな出版社が2つある。

マーベル」と「DCコミック

マーベル」で有名なのは、「スパイダーマン」「X-MEN」「アントマン」「ファンタスティック・フォー」などで、去年大ヒットした映画の「アベンジャーズ」は、この「マーベル」社のヒーローたちが大集合するお話。

なので、近々「スパイダーマン」が「アベンジャーズ」に合流するのでは??なんていう噂も。

一方、「DCコミック」で有名なのは、「スーパーマン」、「バットマン」や「ワンダーウーマン」がある。

もし、「スーパーマン」が「アベンジャーズ」の仲間入りをしようと思っても、それは絶対に無理。

なぜならば、そもそも出版社が違うから。

日本で言えば、「少年ジャンプ」と、「少年マガジン」の違いみたいなもんかなぁ(笑)


「スーサイドスクワッド」予告編 動画 その2




「DCコミック」も「マーベル」に負けてらんねぇ


しかし、「アベンジャーズ」の大ヒットからも分かる通り、最近映画業界では、「DCコミック」が「マーベル」にとっても押され気味。

そこで、今年から「DCコミック」が「マーベル」に対抗するように、DCコミックのキャラ同士がコラボする作品を続々と公開。

その第一弾が 3月25日公開予定の映画「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生

この映画には、バットマンとスーパーマン以外に、ワンダーウーマンも登場予定

そして第二弾が、この「スーサイドスクワッド」、直訳すると「自殺部隊」

ヒーローもののクセに、おかしなチーム名でしょ??

この「スーサイドスクワッド」は、ヒーローではなく、DCコミックの悪者ばかりを集めちゃったチーム(笑)

一番メジャーな悪者は、「バットマン」のジョーカーかな。

だから、予告編を見ると、見た目のおかしな人がいっぱい出てくるワケ(笑)

どうにも悪者に手が追えなくなった政府が、刑務所にいる極悪非道な悪者たちを使って、「減刑」を条件に、その悪を倒してもらおうって話。

ただし!やっぱり悪者だけでは街が混乱してしまったようで、「バットマン」も登場する模様(笑)

ねー、くだらないでしょう(笑)でも、面白そうだよねぇ(笑)

 ↓ 「スーサイドスクワッド」のチームのみなさん
スーサイドスクワッド


スーサイドスクワッド3


DCコミックだって、俳優の豪華さは負けてらんねぇ


演じている俳優さんたちは、ウィル・スミスジャレッド・レトマーゴット・ロビー(フランス組曲」)ヨエル・キナマンなど。

ウィルス・スミス(「フォーカス」)なんて、悪役のイメージ無いもんねぇ。

そのウィル・スミスが「フォーカス」でも共演したマーゴット・ロビーは、ジョーカーの恋人・ハーレークイン役。

フォーカス」の時のマーゴット・ロビーがとても良かったから、今回のハーレークインにとっても期待している。

ファンの間で最も注目されているのは、「ジョーカー」を演じるジャレッド・レト

「ジョーカー」役といえば、その昔はジャック・ニコルソン、最近では「ダークナイト・ライジング」でヒース・レジャーが演じて、「最高のジョーカー」と言われ、ヒース・レジャーのイメージが強いだけに、ジャレッド・レトがどんなジョーカーを演じるのか注目されている。

ヨエル・キナマンは、この「スーサイドスクワッド」チームのリーダー格リック・フラッグを演じるそう。

スウェーデン出身で、その他の作品には「ロボコップ」(リブート版)、「ラン・オールナイト」など。

噂されているバットマンは、当然、ベン・アフレック(「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」「ザ・タウン」「ゴーン・ガール」「世界で一番パパが好き!」)が演じる。

俳優たちも、「アベンジャーズ」に負けじと大物を集めた感ありだねぇ。

 ↓これが、その「ジョーカー」
スーサイドスクワッド2


今回、分かっている情報はここまで。

ということは、まずは、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」を観てから、この「スーサイドスクワッド」を見た方が楽しめそうだよね。

公開は、9月10日の予定。楽しみだなぁ~。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック