とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:ドゥニ・ヴィルヌーヴ



ライアン・ゴズリング主演の「ブレードランナー 2049」をジャパンプレミアで観た。

前作「ブレードランナー」から30年たち、人間は絶滅の危機にあり、レプリカントに支配された世界を描く。


満足度 評価】:★★★★☆

後半は、予想外に泣きながら観ていた。

美しいものを見て素晴らしいと思い、涙を流すという感情こそが人間の素晴らしさであることが、この映画を観ているとよく分かる。

そして、それを知ってさらに涙が溢れ出る。


この映画には、私たちがこの30年で失ってしまったものと、新しく作り出したもの、そして、そこから生まれる希望が描かれていた。


「ブレードランナー 2049」予告編 動画

(原題:BLADE RUNNER 2049)




更新履歴・販売情報

・2017 年10月27日 ジャパンプレミアで観た感想を掲載。

・2018年7月21日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。



DVDで観る:「ブレードランナー 2049」(初回生産限定)

ブレードランナー 2049(初回生産限定) [Blu-ray]

新品価格
¥2,327から
(2018/7/21 16:05時点)



ネット配信で観る:「ブレードランナー 2049」 (字幕版)

ブレードランナー 2049 (字幕版)

新品価格
¥1,800から
(2018/7/21 16:07時点)



シネマシンズ 「ブレードランナー 2049」 スピナー 6インチ ダイキャスト ビークル

シネマシンズ ブレードランナー 2049 スピナー 6インチ ダイキャスト ビークル

新品価格
¥7,490から
(2017/10/27 16:21時点)



The Art and Soul of Blade Runner 2049【洋書】

The Art and Soul of Blade Runner 2049

新品価格
¥5,422から
(2017/10/27 16:22時点)



「ブレードランナー 2049」7インチ アクションフィギュア シリーズ1 2種セット

ブレードランナー 2049 7インチ アクションフィギュア シリーズ1 2種セット

新品価格
¥8,960から
(2017/10/27 16:24時点)



大特集「ブレードランナー2049」このカルトSF映画を観よ! FLIX special

大特集「ブレードランナー2049」このカルトSF映画を観よ! FLIX special

新品価格
¥1,512から
(2017/10/27 16:25時点)





キャスト&スタッフ


出演者

ライアン・ゴズリング
…(「ファースト・マン」、「ナイスガイズ!」、「ラ・ラ・ランド」、「ドライヴ」、「きみに読む物語」など)

ハリソン・フォード
…(「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」、「アデライン、100年目の恋」、「インディ・ジョーンズ」シリーズ、「42 ~世界を変えた男~」、「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」、「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」、「スター・ウォーズ/エピソード6 ジェダイの帰還」、「エアフォース・ワン」、「ブレードランナー」など)

アナ・デ・アルマス
…(「スクランブル」など)

シルヴィア・フークス
…(「ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!」、「鑑定士と顔のない依頼人」など)

ロビン・ライト
…(「ワンダーウーマン」、「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「消されたヘッドライン」、「誰よりも狙われた男」、ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)

ジャレッド・レト
…(「スーサイド・スクワッド」など)

監督

ドゥニ・ヴィルヌーヴ
…(「メッセージ」、「ボーダーライン」、「プリズナーズ」など)


2017年製作 アメリカ映画



映画「ブレードランナー2049」



あらすじ



世界は人類絶滅の危機にあり、ウォレス(ジャレッド・レト)が開発した新型レプリカントに支配されようとししていた。

ブレードランナーのK(ライアン・ゴズリング)は、旧型レプリカントを抹殺する仕事を請け負う中、ある一体のレプリカントが庭の土の中に埋めていた箱の中に、世界を覆すような秘密が隠されていたことが分かる。

その真相を知るため、僅かな手がかりを元に、Kは30年前のブレードランナー デッカード(ハリソン・フォード)の行方を追い始める…。



映画「ブレードランナー2049」ハリソン・フォード、ライアン・ゴズリング



感想(ネタばれあり)


古いもは全て消去し、バージョンアップしたものをインストールする時代


あらゆる無駄をそぎ落としていくと、本当に描きたいものだけが浮かび上がってくる。

セリフで説明しなくても、美しい景色と、役者の演技があればそれだけで伝えたい思いは十分伝わってくる。

この映画は、そういうタイプのとても洗練された作品だった。



そこに写されている映像を浴びるように堪能しながら、そこに込められた思いを受け取り、感じ取る。

そんな体験をした映画だった。



前作『ブレードランナー』から30年。

人間は絶滅の危機を迎えていた。

そんな中、ウォレス(ジャレッド・レト)が新型のレプリカントを開発し、世界はレプリカントに支配されようとしていた。

そこで、旧型のレプリカントが不要となり、ブレードランナーたちは旧型を抹殺する任務についていた。



主人公Kは、自身も新型レプリカントであり、ブレードランナーである。

仕事は、旧型レプリカントを探し出して始末すること。



しかし、彼は任務の途中でレプリカントと人間の関係を覆すような事実を知ってしまい、30年前に姿を消したブレードランナーのデッカードの行方を追い始める。



そこは、コンピューターの中の世界にとても似ている

古いプログラムはパソコンの中に入れておいても不具合を起こすだけだから、一旦消去し、新しいバージョンをインストールする。

古いバージョンの方が機能が良かったのに…と思っても、もう古いバージョンには戻れない。



30年前にレプリカントが反乱を起こしたことで、全てのレプリカントは消去したはずだったのに、やはり、労働力が足りなくなったため、バージョンアップしたレプリカントを送り出す。

旧タイプレプリカントは、ウォレスでは制御できないため消去していく。

そして、新型レプリカントが世界を支配するようになると、彼らを生み出したウォレスは『自分こそが神』と勘違いするようになり、マッドサイエンティストと化していく



その混沌とした世の中で、人間の素晴らしさを浮き彫りにしたのが、この『ブレードランナー 2049』だった


映画「ブレードランナー2049」ジャレッド・レト



デジタルが理解できない感情や美しさは衰退していく運命なのか


世界を自分が生み出したレプリカントたちで満たし、神のような気分になっていたマッドサイエンティストのウォレスだったが、ここで大きく挫折する。

自分が作り出したレプリカントが、どうしても人間に近づけない機能があった。

しかし、30年以上も前に作られたレプリカントは、既に、その機能をクリアしていたことが分かる。



これは、古いものの中にも最新科学で表現できない素晴らしい機能があるという証である。

そこで考える。

旧バージョンが今の時代に合わず、不具合を起こすからといって、全て削除してしまうことは本当に正しいやり方なのか。

古いものの中にも新しいものよりも優れた部分があるのなら、古いものと新しいものを共存させることが進化への道なのではないか



新型レプリカントたちは、誰かが作った記憶や感情、知識を植え付けられ、その範囲の中でしか物事を理解しない。

だから、過去に人間たちがこよなく愛した芸術に触れる機会もない。



廃墟となったラスベガス。

埃をかぶったルーレットにバカラやグランドピアノ。

誰も聞かなくなったプレスリーやマリリン・モンローにフランク・シナトラ。



レプリカントたちにとって不要となったものは、自然と廃れていってしまう

それは、現代のデジタル世代に対する危機感でもある。



この映画の中で、デッカードがKに

「これは、俺の好きな曲だ」と言ったのは、プレスリーの「好きにならずにはいられない(Can't Help Falling in Love)」だった。

果たして、10代や20代の観客がそれを観て、どれだけの人が「あぁ。良い曲だよねぇ」と思うだろうか。

多くの人が、Kと同じように「ふーん。それ誰?」と思うだけなのではないだろうか。



この「ブレードランナー 2049」の中で起きていることは、決して未来の出来事ではない

既に、私たちの身の回りで起きていることなのだ。

今の時代は、「保存」ではなく、「上書き」の時代である。

古き良きものを保存して後世に伝えるのではなく、古きものは削除して、新しいもので上書きをする



そして、古い時代の良いものは少しずつ忘れ去られようとしている。

レプリカントよりも人間が優れているのは、芸術や自然の美しさを理解し、人間を愛したり憎んだりする感情である。

現代のデジタル時代は、その人間が持つ素晴らしい感情すらも捨て去ろうとしている。



2049年、今から30年後の未来は、デジタル世代の子供たちがこの世を支えることになる。

その時、私たちの周りにある素晴らしい芸術や自然のうちのどれだけが、この世に残されているのだろうか。

それは、果たして進化なのか衰退なのか…。



映画「ブレードランナー2049」ライアン・ゴズリング



豊かな感情があってこそ、科学技術は人間を進化させる


しかし、そんな人間にも未来への『希望』はある

それは、デジタルと人間の『共存』である。



この映画の中では、アナ・ステラインが希望となる。

彼女は、デジタルとアナログが共存したニュータイプであり、幼い頃から多くの人たちに見守られ、感情豊かに育てられた。

大人になると、彼女の感情を生かし、「夢製造人」として働くことになる。



彼女を見て思うのは、子供たちを外敵から守り、自然の美しさや素晴らしさ、人間の感情の素晴らしさを教えて育てるべきということ。

人間が知るべき様々な感情を知った上で、デジタルを使いこなすべきであり、世の中にある素晴らしいものを知らないままデジタルの世界で生きると、レプリカントKのような絶望を味わうことになってしまう。



本来なら、全ての子供たちが両親にとって『特別な子』であり、『選ばれし子』である

ところが、科学技術は自分の能力を過信させ、優れたスキルを持つ者は、『自分が特別な子』だと勘違いさせてしまう。

妻のジョイに「あなたは特別な人よ」と言われ続けたKは、自分が特別な人間だと勘違いするようになる。

しかし、それは、あらかじめジョイにプログラミングされていたものに過ぎなかった。



その事実はKを失望させる。

それが、レプリカントの限界なのだ。

そして、スキルや技術が優秀な者よりも、人を敬い、助ける者が素晴らしい人間であることをKは学ぶようになる。



世の中がデジタル世代になり、レプリカントのように人を簡単に殺す人間たちが出てくるのは、この「豊かな感情」欠けているからではないか。

彼らの創造主である、マッドサイエンティストのウォレス自身が、自分のことを神だと過信し、この「人を愛する・敬う」という感情が欠けているからこそ、彼が設計したレプリカントたちも、決定的な機能が欠落したまま生まれてくる。



映画「ブレードランナー2049」



私たちがこの30年で失ったものと、新たに生み出したもの。そして希望


そして、私たちは、前作の『ブレードランナー』から30年の間に何があったのかを知ることになる。

その間に世界には大停電が起き、全てがリセットされ、古き良きものは捨て去られ、新しいものが世界を満たしていく。

そうやって、バージョンアップを繰り返すうちに、古き良きものは忘れられていく



それは今、私たちが生きている時代と変わらない。

私たちはこの30年の間に、どれだけの物を捨て、どれだけ新しいものを生み出しただろうか

そして、その間にどれだけ素晴らしいものを失っただろうか



世の中はデジタルになって便利になっても、人間の感情は衰退していくばかり

かつて、デッカードの相棒だったガフが、30年間 折り紙を折り続けたように、私たちが後世に伝え続けるべきものがある。

映画・音楽・文学・芸術・自然。

私たちの希望は、それらの素晴らしいものたちと、デジタルを共存させていくところにある

だから、この映画も、何年も語り継がれるべき映画なのである




Twitterでも、映画や海外ドラマの情報を発信しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「ブレードランナー 2049」(初回生産限定)

ブレードランナー 2049(初回生産限定) [Blu-ray]

新品価格
¥2,327から
(2018/7/21 16:05時点)



ネット配信で観る:「ブレードランナー 2049」 (字幕版)

ブレードランナー 2049 (字幕版)

新品価格
¥1,800から
(2018/7/21 16:07時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


エイミー・アダムス主演の映画「メッセージ」を映画館で観た。

ある日突然地球に現れた12基の宇宙船。言語学者のルイーズは彼らの言語の解読を依頼されるのだが…


満足度 評価】:★★★★★

地球に暮らす私たちは、言葉を使って理解し合うことができるのに、なぜ争ってばかりいるのか。

ある時やってきた訪問者によって、私たちの愚かさを教えられる。

これからは国同士が富みや資産を奪い合う時代ではなく、共に分け合う時代がやってきたと感じた作品だった。


「メッセージ」予告編 動画

(原題:ARRIVAL)




ネット配信で観る:「メッセージ」 (字幕版)

メッセージ (字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2017/10/20 11:02時点)



「メッセージ」Blu-ray

メッセージ [Blu-ray]

新品価格
¥5,122から
(2017/7/22 15:23時点)



原作本:Kindle版「あなたの人生の物語」

あなたの人生の物語



輸入版:Arrival [BD/Digital HD Combo ] [Blu-ray]

Arrival [BD/Digital HD Combo ] [Blu-ray]

新品価格
¥2,584から
(2017/6/3 23:39時点)



『メッセージ』(オリジナル・サウンドトラック)

『メッセージ』(オリジナル・サウンドトラック)

新品価格
¥2,700から
(2017/6/3 23:39時点)



キャスト&スタッフ


出演者

エイミー・アダムス
…(「バイス」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」、「人生の特等席」、「ジュリー&ジュリア」、「her/世界で一つの彼女」、「ザ・ファイター」、「ナイト ミュージアム2」、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」など)

ジェレミー・レナー
…(「ウインド・リバー」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「ミッション・インポッシブル:ゴースト・プロトコル」、「ミッション:インポッシブル/ローグネイション」、「ザ・タウン」、「アベンジャーズ」など)

フォレスト・ウィテカー
…(「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」、「サウスポー」、「96時間/レクイエム」、「ファーナス/訣別の朝」、「ケープタウン」、「贖罪の街」、「クリスマスの贈り物」など)

監督

ドゥニ・ヴィルヌーヴ
…(「ボーダーライン」、「プリズナーズ」など)


2016年制作 アメリカ映画

メッセージ


あらすじ


ある時、突如として世界中に現れた12基の宇宙船。

彼らは地上近くに浮かんだままとどまり、中から誰も出てこようとしない。

言語学者のルイーズ(エイミー・アダムス)と理論物理学者のイアン(ジェレミー・レナー)は、宇宙船の近くに設置された米軍キャンプに呼ばれる。

そこで、司令官のウェバー大佐(フォレスト・ウィテカー)より、宇宙船の中にいる宇宙人たちから彼らが何の目的で地球にやってきたのかを聞き出すように依頼される。



メッセージ2

感想(ネタバレあり)


遠く離れた第三者からの意見は大概正しい


当事者から遠く離れたところにいる第三者の意見はとても貴重である

例えば、AさんとBさんがケンカした時、そこへ仲裁に入るのは、二人とは離れたところにいる仲間でも内輪でも家族でもないCさんが最適である。



私たちが住む地球で問題が起きた時は、主要国首脳会議(サミット)や国連で問題が話し合われる。

しかしこの時、より強い国の意見が他国の意見をを封じ込めるような状態だったら、これらの会議は決して中立とは言えない。

そのことを私たち地球人に知らせるために、宇宙人たちは12基の宇宙船に乗ってやってきた。

遠い未来、彼ら宇宙人には地球がとても必要になるからだ。



しかし、その美しい星の中で人々は争い合い、殺し合っている

このままでは地球は滅亡してしまう

地球が滅亡する前に、なんとかこの地球を美しいまま残しておかなければいけない。

そう思った彼らは、そのメッセージを伝えるために地球へやってきた。



メッセージ3



宇宙人が私たちに伝えたかった地球の現状


地球上のあらゆる場所に降り立った12基の宇宙船。

ヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカ…。

それを観た地球人たちは「宇宙人に侵略される」と思い、彼らが降り立った12の地域と連携をとりながら対策を練っていた。



しかし、そのうち、中国やロシアがアメリカに対して反発し始める。

宇宙船から何も攻撃してくる気配もないのに、戦う姿勢を見せ始め、アメリカと連絡が取れなくなる。



私は地球人が慌てふためき、混乱し、次第に争い始める姿を見て、宇宙人たちはその様子をルイーズに見せるためにわざと12基の宇宙船を連れてきたんだなと思った。

ただメッセージを伝えるためだったら、1基だけで十分だ。



宇宙人たちは地球人たちの現状を知って欲しかったのだ。

例えばアメリカでテロが起きた時、アメリカは国連の決議を待たずに「テロの報復だ」と言い「テロリストが住んでいたらしい」とされる国を攻撃しはじめる。

その時には、もはや国連が存在する意味がなく、アメリカには「話し合いで解決する」という選択肢が存在しない。

そうして「どこよりも強い国・アメリカ」をアピールする。



それはアメリカに限ったことではなく、中国もロシアのような強国たちは、彼らの「独自の見解」で侵略者に攻撃を仕掛けようとするのだ。

宇宙船はただそこに浮かんでいて、何の攻撃もしていないにも関わらず

地球人たちは「本当に、攻撃すべきなのか」を誰も検証しようとすることなく「侵略された」と騒ぎ立て、攻撃を開始しようとする。



メッセージ4



地球を救うキーワードは「ゼロ和ゲーム」


宇宙人たちは、そんな地球人の考え方を変えるために、言語学者のルイーズを選んだのだ。

実は彼女は驚くべき才能「遠くの未来を見通せる力」の持ち主だったのだ。



彼女の夢や幻想の中で、産んでないはずの子供(ハンナ)の姿を見る。

やがて生まれてくる娘のハンナが、その夢の中でルイーズにメッセージを送る

それが「ゼロ和ゲーム」だった。



ゼロ和とは、複数の人たちが影響しあう中で、損得の総和がゼロになる状態を示している

たとえば、競馬のようなギャンブルでは賭けに勝って儲けた人たちの利益(プラス)と、負けた人たちの損(マイナス)を合わせるとゼロになる。

そのような状態をゼロ和という。



地球人たちは、宇宙人たちがもたらす情報について、他国に公表することなく独自に解釈し、答えが出たと思い込み、それぞれが話し合いから離脱していき、さらには宇宙船に攻撃しようとしていた。

そうなると、ある国では多くの知識人を抱え、かなりハイレベルの情報解析が進んでいるが、一方で、全く解析できていない地域も出てしまう

そうではなく、みんなで得た知識は、みんなでシェアし合うべきだとルイーズは考えた

そう考えるきっかけとなったのが、夢にでてきたハンナの「ゼロ和ゲーム」なのだ。



宇宙人たちは、他国の言語が話せて未来からメッセージを受け取ることができるルイーズをわざと選び、各国が平和的な解決に向けて交渉させるように彼女に仕向けたのである。



メッセージ5


現在からスタートして未来に終了しても、未来からスタートして現在に終了しても結果は同じ


産まれていないはずの未来の娘から受け取るメッセージ。

それはまるで「卵が先か鶏が先か」の話に似ているけど、そこで出てくるのが回文なのだ。

ハンナ(Hannah)の名前は前から読んでも、後ろから読んでもハンナ



重力や時系列を地球とは全く違う次元で考える宇宙人たちにとって、未来から始まっても、過去から始まっても、結果同じなのではないのか。

だから、珍しい病気でハンナが死ぬことが分かっていても、ルイーズはハンナを産む必要があった

たとえ、それが理由で夫と別れることになっても。



ハンナはわずかな生涯で地球を救うために生まれてくるのだ。

現在、私たちが住む地球で何が起きているのか。

わずかな土地や資産や鉱物や宗教を巡って、国と国、人と人の間で殺し合っている

このままでは地球は滅びてしまうと宇宙人たちに教えられる



それでは、私たちがそれをやめるためにすべきこととは何なのか。

言葉を使って話し合い、互いに理解し合い、富を分け合うことである。

私たちは、そのために言葉を使い、コミュニケーションをとっているのだから。



私たちが未来の子供たちのためにできることは世界を平和にすることなのだ。







↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「メッセージ」Blu-ray

メッセージ [Blu-ray]

新品価格
¥5,122から
(2017/7/22 15:23時点)



原作本:Kindle版「あなたの人生の物語」

あなたの人生の物語



輸入版:Arrival [BD/Digital HD Combo ] [Blu-ray]

Arrival [BD/Digital HD Combo ] [Blu-ray]

新品価格
¥2,584から
(2017/6/3 23:39時点)



『メッセージ』(オリジナル・サウンドトラック)

『メッセージ』(オリジナル・サウンドトラック)

新品価格
¥2,700から
(2017/6/3 23:39時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
新作映画の話題 に参加中!
エミリー・ブラント主演の映画「ボーダーライン」の予告編を見た。

アメリカとメキシコの国境での麻薬捜査の実態を描く。

アメリカでこの映画がヒットしていた時から、とても気になっているんだよねぇ。


*** 受賞歴 ***

2015年 ナショナル・ボード・オブ・レビュー スポットライト賞 受賞

***********

***********

〇 「ボーダーライン」観ました!!

映画の感想はこちらから →「ボーダーライン」麻薬最前線に正義はなくどうにもならないジレンマが残る。女を捨てて必死になって積み上げたキャリアが泡となって消える瞬間。エミリー・ブラント主演映画【感想】

***********


「ボーダーライン」予告編 動画

(原題:Sicario(メキシコでは殺し屋の意))




ネット配信で観る:「ボーダーライン」(字幕版)

ボーダーライン(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2017/6/15 11:49時点)



DVDで観る:【Amazon.co.jp限定】「ボーダーライン」 スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン

【Amazon.co.jp限定】ボーダーライン スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン(オリジナルクリアステッカー付き) [Blu-ray]

新品価格
¥6,998から
(2017/6/15 11:49時点)



アメリカとメキシコの国境(ボーダー)にある街を舞台に麻薬組織とFBIとの攻防を描く


アメリカとメキシコの国境の町ティファナを舞台に麻薬組織とFBIの攻防を描いた映画。

と言われると、真っ先に「トラフィック」を思い出したよね。



「トラフィック」DVD

トラフィック 2枚組 [DVD]

新品価格
¥3,163から
(2015/12/11 02:00時点)



どっちもベニチオ・デル・トロ出てるし。

予告編の映像も、まるで「トラフィック」みたいだし。

「トラフィック」は、麻薬の流れを描いた映画だけど、今回の「ボーダーライン」は麻薬組織の撲滅するための攻防を描いている。

しかし、映像を観ていると、まるで戦争だよね。

ここで、素朴な疑問なんだけど、相手が麻薬組織の場合は、DEA(麻薬取締局)の管轄じゃないのかねぇ??

さらに、国境を超えるとなるとCIAじゃないんだろうか・・・??

どうも極秘任務みたいだし、FBIが捜査を担当する訳でもあるんだろうか・・・。

そこは、映画の中で描かれるのかな??

ボーダーライン

エミリー・ブラント X ベニチオ・デル・トロ X ジョシュ・ブローリン


主演のFBI捜査官にはエミリー・ブラント(「イントゥ・ザ・ウッズ」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」「アジャストメント」「プラダを着た悪魔」)。

ミュージカルに、ラブコメ、アクション映画もイケちゃう、多彩な女優さんだよねぇ~。

主役がいかつくてマッチョな男の人だったら、ただのアクション映画になってしまうところ、華奢な女性捜査官を持ってきたところに、この映画の伝えたいことが描かれているように思う。

彼女の目を通したからこそ伝えられる、麻薬捜査の恐怖や矛盾点とかがあるんじゃいかな。

なので、このエミリー・ブラントのこの映画「ボーダーライン」での活躍に超期待なんだなぁ

共演は、ベニチオ・デル・トロと、ジョシュ・ブローリン。

うわー。なんて個性あり過ぎる組み合わせだ!!(笑)

よく、この二人を共演させようと思ったよねぇ。

もちろん、ティファナへの案内人としてスペイン語が話せる人が必要なので、必然的に、ベニチオ・デル・トロと。

いや~。怖い。トロ様、顔だけでも怖い(笑)

ベニチオ・デル・トロの他の出演作には「トラフィック」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」など

そして、もう一人の個性派、ジョシュ・ブローリン(「デッドプール2」「とらわれて夏」「エベレスト3D」)。

このジョシュ・ブローリン、エミリー・ブラントの上司の役だっていうことは分かっているんだけど、それ以外が不明・・・。

何か、鍵を握っているんだろうか・・・。

監督は「プリズナーズ」のドゥニ・ヴィルヌーヴ。

プリズナーズ」は好きな映画だから、さらに期待度アップなんだなぁ~。

この公開が楽しみな映画「ボーダーライン」は、4月9日から公開予定。


***********

〇 「ボーダーライン」観ました!!

映画の感想はこちらから →「ボーダーライン」麻薬最前線に正義はなくどうにもならないジレンマが残る。女を捨てて必死になって積み上げたキャリアが泡となって消える瞬間。エミリー・ブラント主演映画【感想】

***********



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ネット配信で観る:「ボーダーライン」(字幕版)

ボーダーライン(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2017/6/15 11:49時点)



DVDで観る:【Amazon.co.jp限定】「ボーダーライン」 スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン

【Amazon.co.jp限定】ボーダーライン スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン(オリジナルクリアステッカー付き) [Blu-ray]

新品価格
¥6,998から
(2017/6/15 11:49時点)



「トラフィック」DVD

トラフィック 2枚組 [DVD]

新品価格
¥3,163から
(2015/12/11 02:00時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


かーなーり面白かった。この映画

アメリカ北部の田舎町。二人の少女が失踪。その時、父親がとった行動とは・・・

まるで実話みたいなリアリティと臨場感がすごく面白い映画だった

「プリズナーズ」予告編 動画

(原題:PRISONERS)



◆「プリズナーズ」DVD

プリズナーズ [Blu-ray]

新品価格
¥3,791から
(2015/8/31 16:37時点)



感想(ネタバレあり) 娘を誘拐された父親の執念と田舎の閉塞感が怖い

もう何よりも恐ろしいのは、父親(ヒュー・ジャックマン(「フロントランナー」、「LOGAN/ローガン」、「イーグル・ジャンプ」、「ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密」、「チャッピー」))の執念

観てる方からしても、「それ、やり過ぎだよーーー(((( ;゚д゚)))」の連続

いつもはナイスガイのヒュー・ジャックマンは、今回、すごく怖かった

何かに取りつかれたような恐ろしさ

それが、娘を思うリアルな父親の心情じゃないかって思うんだよね


それと、田舎の閉塞感

雪が降ってる時って、なんとも言えないシーーーンとした静けさがあるけど、

アメリカ北部が舞台になっているだけに、最初から、最後まで、その静寂が怖さを演出していて

街には、林と雪景色しかなくて、なんとなく、薄気味悪いんだよね

あぁーー田舎って、シーーーンとした感じあるよねぇ~っていうリアリティ

ある時、暗闇から何か飛び出してくるんじゃないかとか、林に死体があるんじゃないかとか

常に感じる怖さがあるの

プリズナーズ

父親とは対照的に冷静な刑事を演じるジェイク・ギレンホールの上手さ


そして、常に直感で動く父親とは対照的に、常に証拠を追い求める担当刑事(ジェイク・ギレンホール)と父親の対比

常軌を逸した行動をしてしまう父親としてのヒュー・ジャックマンも良かったんだけど

この映画は、ジェイク・ギレンホール(「ボストン ストロング ダメな僕だから英雄になれた」「ライフ」「オクジャ okja」「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」「ミッション:8ミニッツ」「ナイト・クローラー」「遠い空の向こうに」「プルーフ・オブ・マイ・ライフ」)の映画だと思った

この刑事は、プライベートが謎なんだよね

全身タトゥーが入ってて、子供の頃に少年院入ってたっていうし、でもやけに切れ者で、

すごくクールに仕事してるかと思えば、突然キレちゃったり

冷たい人なのかな?って思えば、子供の命を助けるのに必死だったり

えーーー??って予想外の行動をすることが多くて、

観ている側からすると、父親の異常な行動を止めて欲しくて、そんな刑事さんを頼るしかないの

そこを、ジェイク・ギレンホールは、体型をちょっと中年太りにして

田舎でちょっと楽してんじゃないの?って刑事を作り上げてる

クールだったのに、次の瞬間、マジ切れの時とか、

子どもの命を救うのに必死なところとか、いろんな面で、ジェイク・ギレンホールの演技を楽しめたなぁ


そして、観終わった後、なんとも言えない苦みのある後味が心に残ってる


↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



◆「プリズナーズ」DVD

プリズナーズ [Blu-ray]

新品価格
¥3,791から
(2015/8/31 16:37時点)











↓ 「プリズナーズ」も放映しているWOWOW_新規申込



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック