とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:ハンガー・ゲーム



ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
さて、いよいよ「ハンガー・ゲーム」の最終章が11月20日から公開です!

私も、WOWOWさんのシリーズ一挙放送のおかげで、この数日で追いつきました(笑)



超簡単に、これまでの内容を説明すると、

独裁国家パネムでは、全国にある12の地域から、それぞれ男女一名ずつを選出して、最後に一人だけが生き残るまで殺し合いをさせる「ハンガー・ゲーム」を行っていた。

第12地区から選出された、カットニス(ジェニファー・ローレンス)とピータ(ジョシュ・ハッチャーソン)は、見事、勝者となり、虐げられた生活を送る国民の希望となる。

それをよく思わないスノー大統領(ドナルド・サザーランド)は、革命のシンボルとなりつつあるカットニスを殺すため、ハンガー・ゲーム優勝者大会を行う。

しかし、その裏で、滅びたはずの第13地区のコイン首相(ジュリアン・ムーア)は革命軍を興し、水面下で活動を行っており、そのゲームにも、何人かの革命派を送り込んでいた。

そして、優勝者大会で、革命派の誘導もあり、カットニスはゲーム会場を破壊、コイン首相は彼女を無事救出する。

しかし、ゲームの中で、「カットニスの恋人」とされたピータは救出することができなかった・・・。

救出されたカットニスは、コイン首相と、参謀のヘブンズビーにより、国民の救世主として、そのイメージを作り上げられていた・・・。

▼ それぞれの詳しいお話と感想はこちらから ▼

ハンガー・ゲーム

ハンガー・ゲーム2

ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス


ハンガー・ゲーム4


そして、最後の最後に、パネムからピータを救出したものの、彼は生きる殺人兵器として洗脳されていたところで、話は終了しています。

おっとと~、かわいそうなピータはどうなっちゃうの~??

では、「ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション」の予告編を観ましょうか。

「ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション」予告編 動画

(原題:THE HUNGER GAMES: MOCKINGJAY - PART 2)




「ハンガー・ゲーム」

ハンガー・ゲーム [Blu-ray]

新品価格
¥1,350から
(2015/11/11 11:08時点)



「ハンガー・ゲーム2」

ハンガー・ゲーム2 Blu-ray

新品価格
¥1,490から
(2015/11/11 11:09時点)



「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」

ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス(初回限定版) [Blu-ray]

新品価格
¥3,789から
(2015/11/11 11:10時点)



予告編を観たところでは、どうやらピータは無事なようで。

良かった。

そして、いよいよ、vs スノー大統領の決戦が始まりますね。


なんか、こんな映像もあるんですね。

「第13地区PR動画」なんてものも見つけました。

「ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション」第13地区PR映像





なんか、一瞬、カットニスがダースベーダに見えたけど、大丈夫か??(笑)

「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」インタビュー


ジェニファー・ローレンスとリアム・ヘムズワースへのインタビュー動画を見つけました。

撮影の裏話など聴けるので、興味のある方は、是非。




2人ともすごく仲が良さそう(^-^)

リアムが話している間、ジェニファーがずっと見つめているのが印象的。



そして、ストーリー展開も気になりますが、この映画は、音楽の使い方もとても好き。

音楽かっこいいなぁ~と思ったら、監督ゲイリー・ロス(「シービスケット」)は、ミュージックビデオの監督の経験もあるそう。

なるほどなぁと思うのは、カットニスが歌う「the hanging tree」のシーン

The Hunger Games: Mockingjay - Part 1 "The Hanging Tree"




「The Hanging Tree ((Rebel Remix) From The Hunger Games: Mockingjay Part 1)」

The Hanging Tree ((Rebel Remix) From The Hunger Games: Mockingjay Part 1)

新品価格
¥250から
(2015/11/11 10:59時点)




タイトルが「首吊りの木」なんて、ちょっとショッキングだけど・・・

これだけ見ても、ミュージックビデオ観たいで、思わず見入ってしまう。

FINAL:レジスタンスでは、この曲がとても効果的に使われているけど、レボリューションでも使われるんだろうか・・・。


いろいろ動画を観ていると、ますますレボリューションが楽しみになる~。

音楽と言えば、私は、「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」のエンディングの曲がすごく好き。

Lorde - Yellow Flicker Beat (Hunger Games)




Yellow Flicker Beat (From "The Hunger Games: Mockingjay Part 1" Soundtrack)

Yellow Flicker Beat (From "The Hunger Games: Mockingjay Part 1" Soundtrack)

新品価格
¥250から
(2015/11/11 10:57時点)



かっこいいなぁと思って、速攻で調べました。

Lordeも、今後チェックしたいなぁと思うシンガーになった。

最後は、どんな終わり方をするのか、超期待~

その気になる最終話は、11月20日 世界同時公開!!楽しみだ~



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村










このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
ジェニファー・ローレンス主演のシリーズ第3弾、「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」をWOWOWで観た。

ハンガー・ゲーム2」で国民の反乱への闘志に火をつけたカットニスが、革命のシンボルとして立ち上がる姿を描く。

面白かったけど、今までの3作品の中では、一番中だるみを感じた作品だったなぁ。

第3作目は、「正しいジャンヌ・ダルクのつくり方」

カットニスをシンボルとして祭り上げようとしている参謀の動きが面白かった。

ハンガーゲーム3_1

「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」予告編 動画

(原題:THE HUNGER GAMES: MOCKINGJAY - PART 1 )




「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」DVD

ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス(初回限定版) [Blu-ray]

新品価格
¥3,789から
(2015/11/9 16:50時点)



原作本「ハンガー・ゲーム3 上 マネシカケスの少女」

ハンガー・ゲーム3 上_マネシカケスの少女 (文庫ダ・ヴィンチ)

新品価格
¥637から
(2015/11/9 16:51時点)



原作本「ハンガー・ゲーム3 下 マネシカケスの少女」

ハンガー・ゲーム3 下_マネシカケスの少女 (文庫ダ・ヴィンチ)

新品価格
¥637から
(2015/11/9 16:52時点)



あらすじ


前作のハンガー・ゲームで、電磁波ドームを破壊したカットニス(ジェニファー・ローレンス)。

それを見ていた国民たちは、カットニスに続いて反乱を起こせと蜂起する。

しかし、スノー大統領(ドナルド・サザーランド)は、国中で起こり始めた暴動を制圧するため、武力行使をし、カットニス、ゲイル、ピータが住んでいた第12地区は壊滅状態にされてしまう。

気を失ったまま助けられたカットニスが目を覚ますと、そこは全滅していたはずの第13地区であり、そこでは、地下で多くの市民が革命に向けて着々と準備を進めていた。

カットニスは、そこにピータがいないことに憤慨する。

第13地区のコイン首相(ジュリアン・ムーア)と、ゲーム・メイカーのヘブンズビー(フィリップ・シーモア・ホフマン)は、
全国に名の知られたカットニスをシンボルにすべくカットニスに働きかけるが、カットニスには決断ができない・・・。

ハンガーゲーム3_2

感想(ネタバレあり) 参謀たちが演出する「革命のシンボル カットニス」


今回は、カットニスが革命のシンボルになるまでが描かれているんだけど、これを見ていると政治の選挙戦(特にアメリカ)をみているような気分になる。

これが観ていて、なるほどなぁ、さすがアメリカだよなぁと思うことしきりで面白かった。

まず、カットニスがシンボルになると決意した時、一番最初にやったことは、衣装選び。

何より見栄えが大事なんだな。

選挙でも、まずやることはポスター作りよね。

着ているスーツとか、ネクタイの色とかいろいろこだわるじゃない。

あれと一緒。

今は亡きシア(レニー・クラヴィッツはどこへ行った??)の提案により、ハンガー・ゲームで重要な役割をした「マネシカケス」をテーマにした衣装を作成。

(だから、原題の「マネシカケス」はとても大事なのに、日本版のタイトルではバッサリカット(笑))

ちなみに、マネシカケスは人の言葉を真似する鳥(架空だよ、もちろん)で、鳥から鳥へつぶやきが伝わっていく。

カットニスがマネシカケスのイメージということは、カットニスの革命にかける思いが、人づてに全国へ伝わっていくということを意味している。


ハンガーゲーム3_3

イメージ戦略には、ショートムービーも大切


そして、所信表明をするイメージビデオづくり。

国民たちを、革命へうまく誘導するような動画を作らなければいけない。

最初はスタジオ撮影で、スローガン読ませたり、風を当てて強さを際立たせたり。

まるで棒読みで使いものにならなかったカットニスが面白かった。

ジェニファー・ローレンスって、やっぱりうまい役者さんなんだなぁ(笑)

ここでヘイミッチ(ウディ・ハレルソン)が、戦地へ連れて行けと言った一言が大正解。

このカットニスの分かりやすい感じが、使われてしまう要因なんだなぁ。

カットニスをシンボルに仕立てる会の参謀たち、コイン首相、ヘブンズビー、ヘイミッチ、ビーティ(ジェフリー・ライト)とアフィ(エリザベス・バンクス)・・・。

今のところ、彼らの思惑通りにうまいこと洗脳されていくカットニス。

ハンガーゲーム3_4

ピータは計算外だったのか、それとも計算ずくだったのか


ここまで来ると、彼ら参謀たちにとって、一番の問題は「人間兵器」になって帰ってきたピータ(ジョシュ・ハッチャーソン)のこと。

一番最初、カットニスの復讐心をあおるため、助けられたピータを置いていったのは、計算通り。

でも、もう十分役割を果たしたと思われたピータを奪還に行くと、彼が人間兵器と化していたことは、彼らの計算通りだったのか。

これからカットニスには重要な役割を果たしてもらわなければならない時に、今度はピータをどう使うのか。

っていうところで、話は最終話へ。

ハンガーゲーム3_5

大女優 ジュリアン・ムーア登場


今回、レギュラーメンバーに加え、新たなメンバーになったジュリアン・ムーア。

第13地区のコイン首相を演じる。

どんなことにも妥協を許さず、常に冷静沈着な指導者コイン首相。

でも、個人的には、ジュリアン・ムーアとフィリップ・シーモア・ホフマンの二人のシーンが多かったので、二人の演技を見ているだけで、幸せな気分になったなぁ。

「ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション」予告編 動画

(原題:THE HUNGER GAMES: MOCKINGJAY - PART 2)

第3作目は、最終章へのつなぎなようなものかな。

シンボルとしてのカットニスの出だしは、まずはOKっていったとこかな。

今後、一番気になっているのは、ピータの身の安全(笑)

では、気になる予告編を見ようか。




どうやら、ピータは大丈夫そう??

予告編を見る限りでは、レボリューションの方が面白そうだよねぇ。

いや~、やばいな。観たいなぁ~。

公開は2015年11月20日 全世界同時公開。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」DVD

ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス(初回限定版) [Blu-ray]

新品価格
¥3,789から
(2015/11/9 16:50時点)



原作本「ハンガー・ゲーム3 上 マネシカケスの少女」

ハンガー・ゲーム3 上_マネシカケスの少女 (文庫ダ・ヴィンチ)

新品価格
¥637から
(2015/11/9 16:51時点)



原作本「ハンガー・ゲーム3 下 マネシカケスの少女」

ハンガー・ゲーム3 下_マネシカケスの少女 (文庫ダ・ヴィンチ)

新品価格
¥637から
(2015/11/9 16:52時点)



↓ 「ハンガー・ゲーム」も放送しているWOWOW_新規申込





買取ならもったいない本舗



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
ジェニファー・ローレンス主演の映画「ハンガー・ゲーム2」をWOWOWで観た。

昨日見た、「ハンガー・ゲーム」の続き。

そうか。やっぱりカットニスは世界の救世主だったのか。なるほど。

ようやく腑に落ちたパート2。

ますます面白くなってる~。

「ハンガー・ゲーム2」予告編 動画

(原題:THE HUNGER GAMES: CATCHING FIRE)





「ハンガー・ゲーム2」DVD

ハンガー・ゲーム2 [DVD]

新品価格
¥1,000から
(2015/11/8 16:58時点)



原作本「ハンガー・ゲーム2 上 燃え広がる炎」

ハンガー・ゲーム2 上_燃え広がる炎 (文庫ダ・ヴィンチ)

新品価格
¥637から
(2015/11/8 17:00時点)



原作本「ハンガー・ゲーム2 下 燃え広がる炎」

ハンガー・ゲーム2 下_燃え広がる炎 (文庫ダ・ヴィンチ)

新品価格
¥637から
(2015/11/8 17:01時点)



あらすじ


前回のハンガー・ゲームの優勝者、カットニス(ジェニファー・ローレンス)と、ピータ(ジョシュ・ハッチャーソン)は第12地区に戻ったが、奇跡のカップルとして人気を集め、各地域へ凱旋ツアーに出ると、住人たちから熱狂的に迎えられた。

そんな彼らの人気をパネムのスノー大統領(ドナルド・サザーランド)はよく思わず、彼らの登場によって湧き上がり始める改革の芽を早く摘みたいと考え始める。

そこで、新しいゲーム・メイカーとしてプルターク(フィリップ・シーモア・ホフマン)を迎え、彼の提案により、次回のハンガーゲームは、優勝者の中から選抜して行うと発表する。

第12地区からは、女性代表としてカットニス、男性代表は、ピータかヘイミッチ(ウディ・ハレルソン)のどちらかから選抜されることになってしまい・・・。

ハンガーゲーム2_1


感想(ネタバレあり) おぉぉぅ。ここでパート2は終了するのか・・・


「えぇぇぇぇーーー(つд⊂)ゴシゴシ。ここで終わりかーーーーーい」ってとこで終了して、戸惑っている。

まぁ、それは、制作側の意図にどっぷりとはまっているわけだけども。

昨日から続けて見ているハンガー・ゲーム

見事にカットニスが、救世主として祭り上げられるところで終わっている。

ここまでくると、私にはカットニスがジャンヌ・ダルクに見えてくる。

ハンガーゲーム2_2

カットニスはジャンヌ・ダルクなのか・・・??


なぜ、カットニスがジャンヌ・ダルクなのか。

それは、カットニスがフォースの使い手だったり(笑)、特殊な能力の持ち主というわけではなく、生きていくために弓がうまくなっただけの、貧しい家の普通の女の子だから。

まぁ、普通の女の子よりもしたたかで、生き抜くためひ必要な嗅覚は、誰よりも鋭いけれども。

それに、ジャンヌ・ダルクのように、神の啓示を受けたわけでもない。

ただ、改革のためのシンボリックな存在として祭り上げらたところは、まるで一緒。

そう思いながら、この映画を思い返して見ると、血だらけになってビーティたちを救ったジョアンナが

「あんたのために救ったのよ」

と言ったのも、ヘイミッチのブレスレットをして、カットニスとピータの命を救ったフィニックの行動にも納得がいく。

誰かが、カットニスを救世主にし、それに対し少しずつ賛同者が集まってくる。

そこで終わるこのパート2は、ファイナルへ向けての序章の位置にあるのだと思う。

ハンガーゲーム2_3

フィリップ・シーモア・ホフマンの演技を見られるのことに感謝


キャスティングも、パート2に加えてさらに豪華になっている。

中でも、フィリップ・シーモア・ホフマン(「誰よりも狙われた男」)の加入によって、より話に奥行きができたように思う。

彼がゲームメイカーとして、指令室に立ったシーンでは、画面がピシッと締まったんだよね。

あぁ、さすが、フィリップ・シーモア・ホフマン!!と思ったなぁ。

もちろん、この人は、もちろんなんかやらかすために入ってきたんだよねぇと思っていたら、ラストにやっぱりやらかしてくれたし(笑)

カットニスを祭り上げた張本人は、彼だったか・・・。

今後の心配は、ファイナルで彼のシーンはどうなるのか。

ググってみたところ、どうやら、生前に撮影が終了した分で補えるとのこと。

最後まで、フィリップ・シーモア・ホフマンの演技をありがたーーーく観たいと思う。


ハンガーゲーム2_4

バスキアのジェフリー・ライトに、久しぶりに観たら大人になってたジェナ・マローン


さらに、電気オタクのビーティ役のジェフリー・ライト(「ミッション:8ミニッツ」、「バスキア」)は、私の中で、バスキアのイメージがいまだに強くて、あぁ、バスキアの人だ!

と思ったら、やっぱり最後はカットニスと一緒に助けられてた。

そして、もう一人。

ちょっとクレイジーな女戦士ジョアンナ役の、ジェナ・マローン(「ネオン・デーモン」、「プライドと偏見」、「海辺の家」)。

その昔、生意気なティーン・エイジャーやらせたら天下一品だったよ、ジェナ・マローン。

大人になってから観たことが無くて、子供の頃のイメージとは全く違い、だって顔が血だらけだったし(笑)

全然、ジェナ・マローンだって分からなった。

ファイナルにも出るらしいから、今度はちゃんと確認するわ。

いつもカットニスに優しい酔っ払いのヘイミッチ(ウディ・ハレルソン(「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」))も、いるだけでかっこいいカリスマ、レニー・クラヴィッツも、今回も安定のかっこ良さ。

でもレニー・クラヴィッツはこれでお別れらしく。残念。

違う映画で、また会いたいなぁ。映画に出て欲しいなぁ。

ハンガーゲーム2_5

ハンガーゲーム ファイナルへの予想と期待


さて、さて、次はいよいよファイナル。

これが、本当にカットニス=ジャンヌ・ダルクの路線なら、救世主のシンボルとなったカットニスは大勢の兵を率いてスノー大統領を倒すけど、最後には魔女狩りに遭ってしまうという筋書きになってしまう。

まぁ、さすがに魔女狩りってことはないと思うけど、表舞台からは去っていくような気がする。

そして、もう一点。

カットニスが選ぶのは、ゲイルなのか、ピータなのか。

私は個人的に、マイティー・ソーの弟(笑)であるゲイルがとっても気になっているので、ファイナルではゲイルの活躍が観たいなぁ。

ごめん、ピータはかわいそうなキャラクターがすごくよく似合うんだよね(笑)

では、私のとっても個人的なそんな予想を考えながら、ファイナルの予告編を見ようかな

「ハンガー・ゲーム FINAL レジスタンス」予告編 動画

(原題:THE HUNGER GAMES: MOCKINGJAY - PART 1 )




なんとーーーー。

ジュリアン・ムーアが出てるじゃないのぉ~。

もう、お姉さん、お仕事しすぎだわぁ(笑)

まぁ、予想通り、カットニスはジャンヌ・ダルクになっていたし、ゲイルはピータのことでヤキモチをやいてたし。

ヌフフフフな予告編だったぁ~。

いや、いや次回も楽しみだなぁ~

***********

▼▼ ハンガー・ゲーム3 観ました!!感想はこちらから ▼▼

「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」最終章へのつなぎは、正しい革命のシンボルのつくり方

***********




↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



「ハンガー・ゲーム2」DVD

ハンガー・ゲーム2 [DVD]

新品価格
¥1,000から
(2015/11/8 16:58時点)



原作本「ハンガー・ゲーム2 上 燃え広がる炎」

ハンガー・ゲーム2 上_燃え広がる炎 (文庫ダ・ヴィンチ)

新品価格
¥637から
(2015/11/8 17:00時点)



原作本「ハンガー・ゲーム2 下 燃え広がる炎」

ハンガー・ゲーム2 下_燃え広がる炎 (文庫ダ・ヴィンチ)

新品価格
¥637から
(2015/11/8 17:01時点)







↓ 「ハンガー・ゲーム」も放送しているWOWOW_新規申込



買取ならもったいない本舗



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
ジェニファー・ローレンス主演、最終章の公開も近い「ハンガー・ゲーム」を観た。

アメリカで大ヒットした小説の映画化。

全部で三部作でできていて、今回観たのは、その第一部。

一度も観たことがなくて、観たいなぁと思っていたところ、最終章の公開を前に「映画の予習に!一挙放送!」っていうWOWOWのありがたーーい特集で観ることができた。

WOWOWさん、あざまーーす。

なんの予備知識もなく観たところ、意外と面白かった!!

続けてパート2にいきたいところを、グッとこらえて、それは、また後日。

「ハンガーゲーム」予告編 動画

(原題:the hunger games)




「ハンガー・ゲーム」DVD

ハンガー・ゲーム [Blu-ray]

新品価格
¥1,350から
(2015/11/7 17:09時点)



ハンガー ゲーム ネックレス ゴールド

映画 ハンガー ゲーム ネックレス ゴールド Hunger games

新品価格
¥3,800から
(2015/11/7 17:11時点)



原作本「ハンガー・ゲーム 上」

ハンガー・ゲーム 上 (文庫ダ・ヴィンチ)

新品価格
¥637から
(2015/11/7 17:12時点)



原作本「ハンガー・ゲーム 下」

ハンガー・ゲーム(下) (文庫ダ・ヴィンチ)

中古価格
¥1から
(2015/11/7 17:14時点)



あらすじ


富裕層によって支配された独裁国家・パネム。

そこでは、貧しい12の地域から男女一人ずつが選ばれ、最後に一人が生き残るまで殺し合いを続ける「ハンガーゲーム」が大人気。

炭鉱の町、第12地区から選ばれたカットニス(ジェニファー・ローレンス)は、日頃から狩りをして生活しているため、弓を射ることが得意。

その腕前を生かして勝ち残ろうと戦いに挑むのだが・・・

ハンガーゲーム

感想(ネタバレあり) 予想していた話と違っていた・・・


三部作あって、まだ、第一話目しか見ていないから、なんとも言えないんだけど、何の予備知識もなく見始めた時は、カットニスが「運命の子」で、このハンガーゲームに勝ち抜きながらも、国中の貧しい人たちを解放する糸口になる・・

そんな話だと勝手に思って見ていたんだよね。

だって、ありがちじゃない「運命の子」(笑)

見始めてみたら、なるほど。ありがち過ぎて、それは無いんだなと思った。

本当に、偶然、この殺し合いに巻き込まれちゃった女の子の話だったんだね。今のところ(笑)

← まだ疑ってる(笑)

ハンガーゲーム3

カットニスはしたたか女か?


私がこの映画を観て面白かったのは、「したたかなカットニスの生き残り術」だった

スポンサーに気にいられるために、愛想をふりまくことを強要されても、華やかな衣装を着ることも、「そんなことは嫌いだ」と言って、浮かない表情をしていたクセに、テレビの前に出れば、誰よりも人を引き付ける仕草をし、ゲームに出れば、勝ち残るためとピータの純情もしっかりと利用する。

そんな、悪く言えば”したたか”、良く言えば”賢い”、カットニスの行動を見ているのが楽しかった。

彼女の行動が賢すぎて、他のライバルたちが頭悪すぎるように見えてしまうぐらい。

ハンガーゲーム2

「貧しさ」が育てる彼女の戦士としてのハンガリー精神


でも、そんな彼女の「賢さ」は、炭鉱の町の貧しさで暮らしてきた時に培われていた。

お腹が空いている時に、誰のところへ行けば食事を分けてくれるのか

(あぁ、その時からその純情を利用されてきたかわいそうなピータ(笑))

動物に遭遇したら、どこを弓で射抜けば、即死させることができるのか、瞬時に考えられるように鍛えられながら育ったようなもの。

その貧しさから生じる空腹時の思考が、生まれながらにしての戦士を育て上げたようなものだった。

まさに、彼女は「ハンガーゲーム」の申し子だった。

ハンガーゲーム5

他の選手たちの個性は全部カットに残念


しかし、残念だったのは、同じゲームに出場した他の選手たち、ピータとルー以外にも、それぞれ個性があり、得意な技や分野があって、その中を勝ち残っていくゲームだったと思うんだけど、そのカットニス、ピータ、ルー以外のメンバーの個性は一切カットしてしまったこと。

これだど、カットニスとピータが生き残った凄さや強さが全く伝わらないのが残念。

途中、ルーと同じ地域からできた男の子がカットニスを助けるシーンがあったけど、なぜ彼がそこで「ルーのために」と言いながら登場し、ルーが死んだことでルーの出身の地域では暴動が起きたのか、全く意味不明だったんだよね。

きっと原作を読んだら、彼ら、一人一人の個性が分かるんだろうけど、それじゃぁ映画化した意味がないよね。

その辺の奥の深さは、パート2に期待したい。

ハンガーゲーム4

カットニスを演じるのは期待の若手女優 ジェニファー・ローレンス


そして、この映画、出演者が何気に豪華。

カットニスを演じるのは、現在、若手女優の中で最も期待値の高い女優、ジェニファー・ローレンス(「あの日、欲望の大地で」)

彼女は、こういう愛想のない女の子がとてもよく似合うね。

でも、今回も思ったけど、心の奥底に秘めている想いとかを表現するのがとても上手い女優さんなので、確かに今後も期待値大だなぁ。

スキャンダルや誘惑に負けず、立派な女優に育って欲しい。

ハンガーゲーム6

ウディ・ハレルソンとレニー・クラヴィッツが嬉しい


今回、私の中でとても印象に残っているのは二人。

ウディ・ハレルソン(「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」、「ファーナス 訣別の朝」)と、レニー・クラヴィッツ(「大統領の執事の涙」)。

ウディ・ハレルソンはカットニスのメンター、ヘイミッチ役。

つかみどころのないヘイミッチが凄く良かったなぁ。

この人は、いつも超クレイジーな役でくるのか、すごく真面目な役でくるのか、いつも分からないところが面白い。

今回は、ファーストシーンで酔っ払いだったからクレイジーでくるのかと思いきや、カットニスにとっては一番信頼できるメンターになっていったところが良かった。

彼の内に秘める「何か」を今後確かめていきたいところ。

そして、衣装デザイナー、シナ役のレニー・クラヴィッツ。

歌ってもかっこいい、歌ってなくてもかっこいい。

いるだけで反則の人(笑)

今回も、カットニスに服を着せて見送るシーンなんて、それだけでかっこ良かったなぁ。

「ハンガー・ゲーム2」予告編 動画


よし。

だいたい、出演者たちの人間関係も、カットニスの性格も分かったところで、パート2の予告編を観ようか。





おぉっと、パート2の方がお金がかかって豪華になってる(笑)

そして、もちろん、期待は、フィリップ・シーモア・ホフマン!

なるほど、次回はファイナリストたちの戦いになるんだね。

この中でも、セリフで「私、もう戦いたくないの」なんてセリフ吐いてるけど。ハイハイ。

はーい。そんな玉じゃないですよねぇ(笑)

既に、したたかカットニス全開(笑)

あぁパート2を観るのが、楽しみだ~。

******************

▼▼ 「ハンガー・ゲーム2」観ました!感想はこちらから▼▼
「ハンガー・ゲーム2」ファイナルへ続くための序章。カットニスは救世主なのか?ますます面白くなっていく~

******************

↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



「ハンガー・ゲーム」DVD

ハンガー・ゲーム [Blu-ray]

新品価格
¥1,350から
(2015/11/7 17:09時点)



ハンガー ゲーム ネックレス ゴールド

映画 ハンガー ゲーム ネックレス ゴールド Hunger games

新品価格
¥3,800から
(2015/11/7 17:11時点)



原作本「ハンガー・ゲーム 上」

ハンガー・ゲーム 上 (文庫ダ・ヴィンチ)

新品価格
¥637から
(2015/11/7 17:12時点)



原作本「ハンガー・ゲーム 下」

ハンガー・ゲーム(下) (文庫ダ・ヴィンチ)

中古価格
¥1から
(2015/11/7 17:14時点)







↓ 「ハンガー・ゲーム」も放送しているWOWOW_新規申込





買取ならもったいない本舗





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック