とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:ベニチオ・デル・トロ



ベニチオ・デル・トロ主演の映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」を映画館で観た。

アメリカ、メキシコ国境での麻薬戦争を描く「ボーダーライン」続編。

国境に高い壁ができて何が起きているのかを描く。



映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」


満足度 評価】:★★★★☆(4.5)

これは衝撃的に面白かった!

アメリカとメキシコの国境に壁ができたことで何が起きているのか。

予想外の展開で始まり、先の展開が読めず、呆気にとられたまま終了した。

アメリカ映画の強さを感じる傑作!

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ』予告編 動画

(原題:Sicario: Day of the Soldado)

 

更新履歴・公開、販売情報

・2018年11月20日 映画館にて鑑賞。

・2018年12月10日 感想を掲載。

・2019年10月20日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD、共に販売中。詳しい作品情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazonプライムで観る:「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」(字幕版)

ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/10/20 18:19時点)



DVDで観る:「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」

ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ [Blu-ray]

新品価格
¥4,288から
(2019/10/20 18:21時点)



【映画パンフレット】ボーダーライン ソルジャーズ・デイ

【映画パンフレット】ボーダーライン ソルジャーズ・デイ

新品価格
¥1,880から
(2018/12/10 15:52時点)



前作をネット配信で観る:「ボーダーライン」(字幕版)

ボーダーライン(字幕版)

新品価格
¥400から
(2018/12/10 15:55時点)



前作をDVDで観る:「ボーダーライン」

ボーダーライン スペシャル・プライス [Blu-ray]

新品価格
¥1,391から
(2018/12/10 15:56時点)




キャスト&スタッフ


出演者

ベニチオ・デル・トロ
…(「ロープ 戦場の生命線」、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」、「ボーダーライン」「ガーディアンス・オブ・ギャラクシー」など)

ジョシュ・ブローリン

〇イザベラ・モナー


キャサリン・キーナー


〇イライジャ・ロドリゲス

〇マヌエル・ガルシア・ルルフォ

…(ドラマシリーズ「アンブレラ・アカデミー」など)

監督

〇ステファーノ・ソッリマ


2018年製作 アメリカ映画





あらすじ

メキシコ国境でテロによる死者が出た事件が勃発。

政府が捜査した結果、それがメキシコ国境付近の麻薬カルテルが不法入国させたテロリストの仕業だと判明する。

CIA捜査官のマット(ジョシュ・ブローリン)は政府から依頼を受け、以前も手を組んだアレハンドロ(ベニチオ・デル・トロ)と共に、国境付近のカルテル同志を争わせるため、カルテルの娘・イザベル(イライジャ・ロドリゲス)を誘拐する。

しかし、思わぬ方向に事態は発展してしまい…。



映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」




感想(ネタばれあり)


トランプ政権が立てた「壁」が国境にもたらした変化とは


前作の「ボーダーライン」では、メキシコからアメリカの国境を通じて運ばれるドラッグの現状を描いていた。

メキシコのドラッグカルテルは、アメリカとメキシコの国境(ボーダーライン)に巨大なトンネルを掘り、そこを通じてアメリカへドラッグを運び入れていたという衝撃的な現実が描かれていた。



それから3年。

アメリカではトランプ大統領が誕生し、アメリカとメキシコの国境は景色が一変

そこに巨大が壁が立ちはだかることとなった。



私はその景色を観て、その後、「どうやってドラッグは壁を越えているのか」が描かれているのかと思った。



しかし、そうではなかった。

それまでドラッグを密輸していたドラッグカルテルは、壁ができたことで、もっと金になるブツがあることに気付いたのだ。



それは「人」だった。



それまでフェンスを乗り越え密入国していた人々は、壁の出現により入国できなくなってしまった。

そこで、カルテルはドラッグよりも人間を運ぶようになった。

そのブツ(人間)は、植物を栽培したり、工場で加工する余計な手間がいらないうえ、ドラッグよりもずっと高値で売買されるのだ。



それに、入国させる前にお金をもらっておけば、たとえ途中で国境を渡ることができず死亡してしまったとしても、収入が減るわけでもない。

当然、ブツを運ぶ彼らが命の保証をするはずもなく、亡くなってしまった人の代わり(アメリカへの入国を希望する人たち)はいくらでもいるのだ。

こんなにいい「ブツ」はないと考えて当然ではないのか。



そうして、麻薬カルテルは積極的に人をアメリカに密入国させる人身売買を開始するのだ。

この、国境ができたことによるドラッグから人身売買へのシフトチェンジという事態は、とても衝撃的で驚いてしまった。



映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」



他国をかき回し、平気でポイ捨てしてしまうアメリカの姿


その事態を受けたアメリカは、密入国者を減らすために、再びカルテルを一掃する作戦に出る。

国境付近で対立している二つのカルテルを対立させて戦争を起こさせ、二つのカルテルが争い合っているところを一気に潰そうと考えたのだ。



しかし、事態は思うように進まず、協力するはずのメキシコ警察がアメリカ側に攻撃を開始し、死者まで出てしまう。

その予想外の展開に、政府は作戦中止を命令。

対立をあおるために誘拐したカルテルの娘と、協力を要請した傭兵のアレハンドロは証拠隠滅のために消せという命令がくだされてしまう。



それは、アメリカが、こういう作戦の時には他国の人々(女子供も問わず)を利用し、作戦が終わると簡単にポイ捨てする様子を表しているのだ。



ジョシュ・ブローリン演じるCIA捜査官マットが、前作では、ベニチオ・デル・トロ演じるアレハンドロを、最も信頼できる仲間として共に戦っていたのに、国から「殺せ」と命令されると、簡単に見捨ててしまう姿は、とても衝撃的だった。



しかし、カルテルの娘・イザベルの命を救った(その後、アメリカに保護されるのかメキシコに帰されるのかは不明)のは、マットの中に残されたアレハンドロへの懺悔の気持ちではないかと思った。

アレハンドロはイザベルを殺すことに反対していたからだ。



その一方で、自国に死者・負傷者が出ると、即刻作戦を中止して引き上げ、他国の人間は、どんなに貢献しようともポイ捨てしてしまうところが、現在のアメリカのリアルな姿なんだろうと思った。



映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」



ポイ捨てされた者たちの憎しみが向かうところ


では、そうして作戦終了後に、捨てられて生き延びた傭兵たちは、その後どうなるのか。



そこからがまた、この映画の衝撃的なところだった。

誰もが、頭に穴が開き、もう死んだと思ったアレハンドロが生き返ったからだ。



彼は、ポイ捨てしたアメリカを憎み、テロリストへと生まれ変わるのだ。



かつて中東では、石油の利権のために戦争を起こしていたアメリカが、現地のゲリラに武器を与え、戦える兵士に育て、作戦が終了するとポイ捨てした結果、捨てられたゲリラたちが生活していけなくなりアメリカを憎むようになった。

そして、テロリストになった彼らは、2001年9月11日 同時多発テロ事件を起こすのだ。

その時と同じ状況がここでは描かれている。



この映画では、そこまで描かれていないが、傷が治り、アメリカへ戻ったアレハンドロはメキシコで出会った少年に声をかけるところで、映画は終了している。

その姿を観ただけで、その後、テロリストになるんだろうなぁと十分想像できる。



映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」



「壁」を作ったことは正解だったのか


そもそも、トランプ政権はその壁について「不法入国者による犯罪を減らす」ことが、その理由になっていた。

しかし、この映画を観る限り、「壁」ができた結果、国境付近でテロが頻発し、むしろ、国境付近の国民の命が脅かされる危機が生れることとなった。



この映画は、そうして「壁」を作ることが本当に正しい政策なのかと国民に問いかけているのだ。



むしろ、人身売買が横行し、反感を買い、テロリストを増やすだけだとしたら…。

壁を作るのは敵を増やすだけでしかない。



そもそもドラッグを密輸していたカルテルの話が、壁ができたことで、こうなるのかぁ…と、後半はあっけにとられて観ていた。



それは、明らかに現トランプ政権の政策を批判する作品であり、そういう作品がメジャースタジオで製作あれるのがすごいと思った。

そこにアメリカの強さがあり、なんだかんだ言って、アメリカはまだ健全な国だと思った。



前作もかなり衝撃的な内容だったけれど、本作も負けていない傑作だった。

ぜひ、多くの人に観て欲しい作品。


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~







↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



Amazonプライムで観る:「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」(字幕版)

ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2019/10/20 18:19時点)



DVDで観る:「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」

ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ [Blu-ray]

新品価格
¥4,288から
(2019/10/20 18:21時点)



【映画パンフレット】ボーダーライン ソルジャーズ・デイ

【映画パンフレット】ボーダーライン ソルジャーズ・デイ

新品価格
¥1,880から
(2018/12/10 15:52時点)



前作をネット配信で観る:「ボーダーライン」(字幕版)

ボーダーライン(字幕版)

新品価格
¥400から
(2018/12/10 15:55時点)



前作をDVDで観る:「ボーダーライン」

ボーダーライン スペシャル・プライス [Blu-ray]

新品価格
¥1,391から
(2018/12/10 15:56時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ベニチオ・デル・トロ主演の映画「ロープ 戦場の生命線」を映画館で観た。

1995年、内戦が停戦したバルカン半島で住民たちに衛生的な水を提供するNGO団体が、井戸に捨てられた死体を除去するために四苦八苦する様子を通し、戦場における力関係の複雑さを浮き彫りにする。


満足度 評価】:★★★★☆

紛争地帯にある井戸を舞台にし、その井戸を通して、そこで暮らす村人たち、紛争が起きている民族対立、国連の役割を描き、その上で、平和を願うNGO団体にできることは何かを描いていて、とても面白かった。

そして「戦争も紛争もなくならないんだな」と思うと絶望的な気分になる映画でもあった。

この感想には結末に関するネタバレを含みます。映画をご覧になってからお読みください。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想
  6. 関連記事


「ロープ 戦場の生命線」予告編 動画

(原題:A Perfect Day)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年3月23日 映画館にて観た感想を掲載。

・2019年3月24日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


DVDで観る:「ロープ 戦場の生命線」

ロープ 戦場の生命線 [DVD]

新品価格
¥3,660から
(2019/3/24 16:12時点)



ネット配信で観る:「ロープ 戦場の生命線」(字幕版)

ロープ 戦場の生命線(字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/3/24 16:16時点)



【映画パンフレット】「ロープ 戦場の生命線」

【映画パンフレット】ロープ 戦場の生命線 監督 フェルナンド・レオン ・デ・アラノア キャスト ベニチオ・デル・トロ, ティム・ロビンス, オルガ・キュリレンコ, メラニー・ティエリ

新品価格
¥2,300から
(2018/3/23 15:37時点)





キャスト&スタッフ


出演者

ベニチオ・デル・トロ
…(「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」、「ボーダーライン」「ガーディアンス・オブ・ギャラクシー」など)

ティム・ロビンス
…(「デッドマン・ウォーキング」など)

オルガ・キュリレンコ
…(「ディバイナー 戦禍に光を求めて」、「スパイ・レジェンド」など)

メラニー・ティエリー
…(「天国でまた会おう」など)

〇フェジャ・ストゥカン

〇セルジ・ロペス


監督・脚本・製作

〇フェルナンド・レオン・デ・アラノア


2015年製作 スペイン映画



ロープ戦場の生命線




あらすじ


1995年、停戦協定が結ばれたばかりのバルカン半島。

NGO団体「国境なき水と衛生管理団」は、ある小さな村の井戸に投げ捨てられた人間の死体を引き上げる作業をしている最中に、ロープが切れてしまう。

そこで、リーダーのマンブルゥ(ベニチオ・デル・トロ)とビー(ティム・ロビンス)は、近くの村を回ってロープを探しに行くのだが…。



ロープ戦場の生命線2




感想(ネタバレあり)


1995年 バルカン半島にある小さな村の井戸に投げ込まれた一体の死体


紛争地帯(表面的には停戦中)でのNGO団体の活動の難しさを通して、戦争が国民に与える影響や、様々な利権が絡んだ複雑さを描いた作品。

とても面白い作品だった。



バルカン半島では、冷戦の終結後、東欧の民主化にともない民族対立が発生。

それがユーゴスラビア紛争に発展したが、1995年ごろに沈静化し、停戦協定が結ばれたばかりだった。

とはいえ、停戦協定が結ばれたはずなのに、空爆は引き続き行われていて、その様子は旧ユーゴスラビア出身のエミール・クストリッツァ監督作「オン・ザ・ミルキー・ロード」でも描かれていた。



そんな状況の中で、NGO団体「国境なき水と衛生管理団」は井戸に落ちた死体を引き上げる作業をしていた。

しかし、もうすぐで引き上げられると思ったところで、死体を結んでいたロープが切れてしまう。

そこで彼らは、新たなロープを手に入れるために、周辺の村を回ることになった。



ところが、たかがロープ一本をなかなか手に入れることができない。

道中には牛の死体に埋め込まれた地雷が置かれ、村にたどり着けば、住民がほぼ全滅状態で人気のない村もあるし、国連に助けを求めてもらちが明かない。



様々な民族が入り混じるこの国では、大人たちの力関係が子供たちにも影響を与え、嫌われた人種の子供たちはカツアゲやいじめに遭う。

その現実を見つめながら、彼らは「命の危険にさらされた国民のために何をすべきか」を問い続けながら作業を続ける

その活動を通して、紛争地帯でNGOが活動することの難しさ、そして、国連とは一体何のために存在しているのかについて考えさせられる作品だった。



ロープ戦場の生命線3



死体によって汚染された井戸が示すものとは


人間は水を飲まなければ生きていけない

ということは、この映画の舞台のように、上水道が整備されていない山間部の小さな村にとって、村の中心にある井戸は村人たちの「命の源泉」である。

その命の源泉に、死体が投げ込まれ、汚染されてしまったということは、彼らNGO団体がしていることは「村人の命を助ける作業」である。



では、なぜ、そんな貴重な場所に死体が投げ込まれたのか

それは、その井戸のそばで「水を売っている人々」がいるからである。

「戦争によって金儲けをしたい人たち」が、紛争の混乱に乗じて死体を投げ込み、井戸を使えないようにし、自分たちは貧しい村人たちに水を売って金を巻き上げるのである。



ということは、「この井戸を村人の命」と考えると、そこにいきなり落ちてきた死体は、「戦争ビジネスで儲けたい人々によって引き起こされた紛争」を示していて、その中身は肥大し腐りきり、周辺の命を汚染する。

そして、なんとかしてそれを引き上げようとするロープは、「彼らの命をなんとしても救いたいと願う命綱」なのである。



周辺の村にその「命綱(=解決の糸口)」を探し歩いても見つからず、国連には拒絶され、たどり着いたのは民族浄化によってほとんどの村人が殺された村であり、ようやく見つけたロープは、死体を吊り下げていたものだった。

つまり、そのロープで死体を吊り上げた場合、井戸の汚染除去によって助かる命とは、他の村人たちの犠牲の上に成り立っているものなのである。



ロープ戦場の生命線4



純粋に平和を願う人々と、戦争をしたい人々の狭間で


しかし、そうして、多くの人々を犠牲にしてまで死体を引き上げ、もうすぐ除去できるとなった時、村人たちの目の前で、再びその綱は切れてしまう。

しかも、国連軍の手によって、それは無情にも切られてしまうのだ。

それは、衝撃の結末だった。



つまり、平和を願う人々によって紛争がもうすぐ終わるとなった時、その平和を壊したのは国連軍だったのである。

実際に、この時、和平条約が結ばれていたにも関わらず、いつまで空爆を続けていたのは国連軍だったのである。

その当時の様子は、前述した「オン・ザ・ミルキー・ロード」でも描かれていた。



この時、国連軍は「平和を維持する」ことを目的でこのバルカン半島に入っていたのに、むしろ、平和を壊し、その裏には「戦争ビジネスで金儲けしたい人たち」の存在が見え隠れしている。



では、NGO団体「国境なき水と衛生管理団」(明らかに「国境なき医師団」を示していると思われる)は、もしかしたら、間違って地雷を踏んで爆死してしまうかもしれないという危険と背中合わせで活動しているのだが、純粋に平和を願う彼らが、その地でできることはあるのか。

必死で紛争地帯(表向き停戦中)の人々の命を助けようとしても、国連が彼らの目の前で、その苦労を水の泡にしてしまう



そこに、平和を願うNGOの活動の難しさがある。

井戸の周りに集まってその中を覗き込み、「あの死体をどうやって取り除いて、村人の命を助けようか」と頭を悩ませたところで、村人たちからすれば「所詮、高みの見物」でしかないのである。



ロープ戦場の生命線5



たとえ数人であっても、人の命を救った日は「素晴らしい一日」


結局、目の前でロープを切られてしまい、絶望的な気分になっている彼らが受けた指令は「簡易トイレのつまり除去」だった。

その「たかだか下水のつまり」を治すような、たとえ誰でもできる仕事であっても、その村で簡易トイレを使っている数千人を疫病から救うことができる

それでも「何もしないよりはまし」なのだ。



そして、その道すがら、彼らが「不当に拘束されている」と通報した捕虜たちが乗った国連軍のバスとすれ違う。

もしかしたら、彼らも「民族浄化されてしまう人々だったかもしれない」と考えれば、多くの命を救ったことになる

それもまた、「何もしないよりはまし」なのだ。



たとえそれが数人であっても、人々の命を救った日は、彼らにとって「A Perfect Day(素晴らしい一日)」(原題)なのだ

そのためにNGO団体に入ったのであり、そのために命の危険を顧みず紛争地帯にいるのである。

そう思わないと、絶望して唖然とするような現実がそこにはあるのだ。



この映画の原作は「国境なき医師団」に所属する医師によって書かれたものなのだとか。

唖然とする現実をその目で見た人ならではの、かなり痛烈な皮肉のこもった作品だった。

一体、「平和維持軍」とは何のために存在し、何をするために紛争地帯に入っているのか。

現在、世界中で起きている紛争地帯で、この映画と同じことが起きているのでは…と考えると憂鬱な気分になる作品だった。






関連記事


バルカン半島の民族対立・紛争を描く

「オン・ザ・ミルキー・ロード」



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「ロープ 戦場の生命線」

ロープ 戦場の生命線 [DVD]

新品価格
¥3,660から
(2019/3/24 16:12時点)



ネット配信で観る:「ロープ 戦場の生命線」(字幕版)

ロープ 戦場の生命線(字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/3/24 16:16時点)



【映画パンフレット】「ロープ 戦場の生命線」

【映画パンフレット】ロープ 戦場の生命線 監督 フェルナンド・レオン ・デ・アラノア キャスト ベニチオ・デル・トロ, ティム・ロビンス, オルガ・キュリレンコ, メラニー・ティエリ

新品価格
¥2,300から
(2018/3/23 15:37時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


エミリー・ブラント主演の映画「ボーダーライン」をWOWOWで観た。

アメリカとメキシコの国境付近で麻薬カルテルの撲滅のために働いてきたFBI捜査官が国の特別捜査チームに配属される。

彼女がそこで見たものとは。


満足度 評価】:★★★★☆(4.5)

最初から最後まで緊張感が解けることなく一気に見てしまった。

麻薬戦争を描く社会派ドラマかと思いきや、ある男の復讐の物語だった。

しかし憎しみによる復讐は、また新たな憎しみを生む。

そこに終わりはない。

「ボーダーライン」予告編 動画

(原題:SICARIO)




ネット配信で観る:Amazonプライム「ボーダーライン」(字幕版)

ボーダーライン(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2017/6/14 00:49時点)



DVDで観る:【Amazon.co.jp限定】「ボーダーライン」スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン

【Amazon.co.jp限定】ボーダーライン スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン(オリジナルクリアステッカー付き) [Blu-ray]

新品価格
¥6,998から
(2017/6/14 00:50時点)



オリジナルサウンドトラック「Sicario」

Sicario

新品価格
¥1,604から
(2017/6/14 00:51時点)



キャスト&スタッフ


出演者

エミリー・ブラント
…(「メリー・ポピンズ リターンズ」「クワイエット・プレイス」、「ジェイン・オースティンの読書会」、「アジャストメント」、「オール・ユー・ニード・イズ・キル」、「イントゥ・ザ・ウッズ」、「プラダを着た悪魔」など)

ベニチオ・デル・トロ
…(「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」、「ロープ 戦場の生命線」、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」、「ガーディアンス・オブ・ギャラクシー」など)

ジョシュ・ブローリン
…(「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」、「オンリー・ザ・ブレイブ」、「デッドプール2」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「トゥルー・グリット」、「とらわれて夏」など)

ジョン・バーンサル
…(「ウインド・リバー」、「ぼくとアールと彼女のさよなら」、「ザ・コンサルタント」、「We Are Your Friends ウィー アー ユア フレンズ」、「フューリー」、「リベンジ・マッチ」、「ゴーストライター」、ドラマシリーズ「デアデビル」、「パニッシャー」など)

ダニエル・カルーヤ
…(「ゲット・アウト」など)


監督

ドゥニ・ヴィルヌーヴ
…(「メッセージ」、「プリズナーズ」など)

2015年制作 アメリカ映画


ボーダーライン

あらすじ


FBI捜査官のケイト(エミリー・ブラント)はメキシコ国境付近の麻薬カルテル撲滅のために従事してきた。

その仕事が評価されたのか麻薬カルテル特別捜査班に配属される。

国防総省のコンサルタントだというマット・グレイヴァー(ジョシュ・ブローリン)の指揮の元、同じくコンサルタントのアレハンドロ(ベニチオ・デル・トロ)と共にメキシコのフアレスへ向かう。

フアレスで麻薬カルテルの証人を確保した捜査班は再びアメリカへ戻るが、国境付近で銃を持った民間人に取り囲まれてしまう…。

ボーダーライン2


感想(ネタバレあり)


女であることを忘れて最前線で戦ってきたプライド


主人公は女性FBI捜査官のケイトである。

彼女はこれまでアメリカとメキシコの国境付近で麻薬カルテル撲滅のため戦ってきた。

仕事のためにプライベートをないがしろにし、離婚してしまい、同僚には「女を捨てている」とさえ言われてしまう。

それでも、「最前線で戦ってきた」というキャリアに対する誰にも負けない自信とプライドは持っていた。

そんな彼女が国の麻薬特別捜査班に配属される。

それは、国防総省が主体になる外部と連携した組織だった。

これまでのケイトの働きが評価されたという証なのか。

仕事内容を聞いても教えてもらえないまま、不安と期待を抱いて現場へと向かう。

しかし、そこでは彼女の期待を大きく裏切る現実が待っていた。


ボーダーライン4

女を捨ててまで必死に働くことを求められない現実


「私はこれまで女を捨ててがんばってきた」と言いたくなる気持ちはよく分かる。

一般的な企業でさえ、心の中では「男性と同等に扱って欲しい」と願いながら、「残業できません」と言えば、「デートでもあるのか?」と言われてしまう。

それが悔しくて残業を進んでする。

文句も言わず、お化粧する時間を減らしたって責任をもって仕事を全うしたい。

きっとキャリアアップしたら自由な時間ができるはずと微かな希望を心に抱いて。

そうやって必死に仕事をしているうちに、時間はあっという間に過ぎていき、女であることさえ忘れてしまう。

しかし現実は残酷で、周りの男性たちは女性にそんなにまで仕事に必死になることを求めていない。

このケイトもまさにそうだ。

彼女は「麻薬戦争の最前線」という全国で一番キツイ現場のリーダーとして戦ってきた。

男性と共に仕事をし、命の危険を感じるような修羅場を何度もくぐり抜けてきた。

しかし、同僚たちはそんなに「男勝り」にしなくても良いと思っていて、むしろもっと女らしくしてくれよと思う。

ケイトはそんな「女扱い」をされることが嫌なのに。

そして、今回、自分のこれまで働きが認められ、麻薬最前線のリーダーとして迎えられたはずの特別捜査班で屈辱を受ける。

彼女の仕事は「ただそこにいるだけ」で、自分の身を自分で守るぐらいのことしかやることがない。

彼女が最前線(だと思っていた)現場での経験は一切必要とされないし、これまでの経験を聞かれることさえもない。

彼らはケイトに対し、仕事に口出しをしないFBI捜査官を求めていただけなのだ。

だから、ケイトが女性だと知った瞬間に「最適だ」と思ったのだ。

ケイトからしてみれば何のために女であることを忘れてまで必死になって戦ってきたのか、男性たちと同等の扱を受けるためではなかったのか。

これまでの戦いを評価してもらうためではなかったのか。

ただの「おとなしい女性FBI捜査官」が欲しかっただけなのか…。


ボーダーライン3

これまでのキャリアが泡となって消えていく瞬間


では、ケイトが配属された特別捜査班とは何だったのか

特別捜査班というのは表向きで、その実情は元メキシコの検察官だったアレハンドロ(ベニチオ・デル・トロ)の復讐を果たすための組織だった。

アレハンドロは妻と娘を無残な方法でメキシコのフアナにある麻薬カルテルのリーダーに殺されてしまった。

そのため、アレハンドロは彼らに復讐をするために、対立するコロンビアの麻薬カルテルと手を組んで暗殺者(SICARIO)となり、カルテルのリーダーを殺すことだけを考えていた。

CIA捜査官のグレイヴァー(ジョシュ・ブローリン)は彼の復讐心に目をつけ、彼と手を組んでアメリカとメキシコの国境を行き来しながらカルテルを潰す作戦だった。

しかし、CIAは国内を自由に捜査できないため、FBI捜査官でイエスマンになりそうなケイトが必要だった。

残念ながら、この捜査班にケイトが配属されたのは、有能だからでも、これまでのキャリアがあったからでもない。

彼女の知識なんて最初から必要としていなかった。

ただ、サインをしてくれる人が欲しかっただけなのだ。

これまで女を捨ててがんばってきたことなんて、誰も評価してくれないのだ。

それは、彼女がFBIの元でしてきた捜査は、アメリカとメキシコの間にある麻薬戦争の表面的な部分にしか過ぎないということでもあった。

その本質は、それ程大々的に違法捜査をしないと探れない部分にあり、彼女がとうてい知りえないもっと奥深いところにあった。


ボーダーライン5

何が正しいのか。どうにもならないジレンマが残る


トランプ政権の目玉の政策として、「メキシコとアメリカの国境に壁を立てる」という計画があるが、そんなことをしても麻薬や移民の流入に対し、なんの解決にもならないことがこの映画を観ていると良くわかる。

FBIが命がけでしてきたことも、ただのいたちごっこでしかなく、どんなに戦っても敵が減ることはない。

もっと大きな力がアメリカ、メキシコ、そしてコロンビアの間で働いている。

巨大な壁など作ったところで、相手は巨大なトンネルを掘って行き来しているから無駄なだけ。

そして、アレハンドロが家族を殺した人間に復讐をするが、次はアレハンドロによって親を殺された子供がアレハンドロに復讐心を抱くようになる。

そうして報復の連鎖は続いていく。

ケイトは散々無視された上に、捜査が無事に完了したことを示すサインをしろと迫られる。

その実態は違法捜査だったのに。

自分の命が惜しくてサインをしたものの、後悔が残る。

彼女がその捜査班に呼ばれたのは、そのサインをするためだけだったのだ

しかし、ケイトがその違法捜査を訴えたところで麻薬カルテルの撲滅へと前進できるのか。

かと言って、カルテルを撲滅するためだったら何をしても良いのか。

規則正しく捜査をしていては、本物の悪を捕まえることはできない。

だからといって、違法捜査をしてもいいのか。

そのどうにもならないジレンマが心に残る作品だった。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:Amazonプライム「ボーダーライン」(字幕版)

ボーダーライン(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2017/6/14 00:49時点)



DVDで観る:【Amazon.co.jp限定】「ボーダーライン」スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン

【Amazon.co.jp限定】ボーダーライン スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン(オリジナルクリアステッカー付き) [Blu-ray]

新品価格
¥6,998から
(2017/6/14 00:50時点)



オリジナルサウンドトラック「Sicario」

Sicario

新品価格
¥1,604から
(2017/6/14 00:51時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


現在公開中の映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の続編にあたる「スター・ウォーズ エピソードVIII」の撮影が開始され、その撮影風景の動画が公開になった。

【観たい度】:★★★★★

「Star Wars: Episode VIII Production Announcement」撮影風景 動画(日本語字幕なし)






「スター・ウォーズ コンプリート・サーガ」

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイコレクション(9枚組) (初回生産限定) [Blu-ray]

新品価格
¥12,100から
(2016/2/16 10:01時点)



レイとルークの出会いから始まるエピソード8


ぬぉぉぉぉぉぉぉぉ

きたよ。きたきた~。エピソード8。ルークのドアップからスタートしてるよ~。

ギャラクシーの平和の鍵を握る男「ルーク・スカイウォーカー」にライトセーバーを渡すレイ。

私の妄想の中では、レイはルークの娘の設定なんだけど(笑)

その辺はどうなの~~??



スター・ウォーズエピソード8

豪華新キャストの役割は何???


さらに、The Hollywood Reporterによれば、エピソード8では、新たに、ベニチオ・デル・トロ(「ボーダーライン」、「ガーディアンス・オブ・ギャラクシー」)、ローラ・ダーン「ジュラシック・パーク」シリーズ、「きっと、星のせいじゃない。」、「遠い空のむこうに」、「私に会うまでの1600キロ」、「ドリームホーム 99%を操る男たち」)、新人、ケリー・マリー・トランが撮影に参加するとのこと。

おっとぉ~、となるとぉ、ローラ・ダーンはレイのお母さんとか???

ますます妄想が広がるんだけどぉぉぉぉぉぉぉ(笑)

気になるぅぅぅぅぅ

 ↓ 左:ローラ・ダーン、右:ベニチオ・デル・トロ
ローラ・ダーンとベニチオ・デル・トロ


監督・脚本は新鋭ライアン・ジョンソン(「LOOPER/ルーパー」)

全米公開は、2017年12月15日

同じく、日本の公開も2017年12月の予定。

待ちきれないよう(><)


レイア姫も撮影風景を公開!

(2月20日追記)

キャリー・フィッシャーが自身のツイッターで、エピソードVIIIの撮影風景の写真を公開した。

よくよく見ると、SpaceBea エピソードVIII と書かれているけど、これは、スター・ウォーズ エピソードVIIIの作業用のタイトル。

メジャースタジオの映画では、そうやって現場だけで通じる名前を使うことがよくあるらしい。

タイトルについての詳しい話はこちらから「SuperHeroHype」






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



「スター・ウォーズ コンプリート・サーガ」

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイコレクション(9枚組) (初回生産限定) [Blu-ray]

新品価格
¥12,100から
(2016/2/16 10:01時点)



















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
新作映画の話題 に参加中!
エミリー・ブラント主演の映画「ボーダーライン」の予告編を見た。

アメリカとメキシコの国境での麻薬捜査の実態を描く。

アメリカでこの映画がヒットしていた時から、とても気になっているんだよねぇ。


*** 受賞歴 ***

2015年 ナショナル・ボード・オブ・レビュー スポットライト賞 受賞

***********

***********

〇 「ボーダーライン」観ました!!

映画の感想はこちらから →「ボーダーライン」麻薬最前線に正義はなくどうにもならないジレンマが残る。女を捨てて必死になって積み上げたキャリアが泡となって消える瞬間。エミリー・ブラント主演映画【感想】

***********


「ボーダーライン」予告編 動画

(原題:Sicario(メキシコでは殺し屋の意))




ネット配信で観る:「ボーダーライン」(字幕版)

ボーダーライン(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2017/6/15 11:49時点)



DVDで観る:【Amazon.co.jp限定】「ボーダーライン」 スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン

【Amazon.co.jp限定】ボーダーライン スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン(オリジナルクリアステッカー付き) [Blu-ray]

新品価格
¥6,998から
(2017/6/15 11:49時点)



アメリカとメキシコの国境(ボーダー)にある街を舞台に麻薬組織とFBIとの攻防を描く


アメリカとメキシコの国境の町ティファナを舞台に麻薬組織とFBIの攻防を描いた映画。

と言われると、真っ先に「トラフィック」を思い出したよね。



「トラフィック」DVD

トラフィック 2枚組 [DVD]

新品価格
¥3,163から
(2015/12/11 02:00時点)



どっちもベニチオ・デル・トロ出てるし。

予告編の映像も、まるで「トラフィック」みたいだし。

「トラフィック」は、麻薬の流れを描いた映画だけど、今回の「ボーダーライン」は麻薬組織の撲滅するための攻防を描いている。

しかし、映像を観ていると、まるで戦争だよね。

ここで、素朴な疑問なんだけど、相手が麻薬組織の場合は、DEA(麻薬取締局)の管轄じゃないのかねぇ??

さらに、国境を超えるとなるとCIAじゃないんだろうか・・・??

どうも極秘任務みたいだし、FBIが捜査を担当する訳でもあるんだろうか・・・。

そこは、映画の中で描かれるのかな??

ボーダーライン

エミリー・ブラント X ベニチオ・デル・トロ X ジョシュ・ブローリン


主演のFBI捜査官にはエミリー・ブラント(「イントゥ・ザ・ウッズ」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」「アジャストメント」「プラダを着た悪魔」)。

ミュージカルに、ラブコメ、アクション映画もイケちゃう、多彩な女優さんだよねぇ~。

主役がいかつくてマッチョな男の人だったら、ただのアクション映画になってしまうところ、華奢な女性捜査官を持ってきたところに、この映画の伝えたいことが描かれているように思う。

彼女の目を通したからこそ伝えられる、麻薬捜査の恐怖や矛盾点とかがあるんじゃいかな。

なので、このエミリー・ブラントのこの映画「ボーダーライン」での活躍に超期待なんだなぁ

共演は、ベニチオ・デル・トロと、ジョシュ・ブローリン。

うわー。なんて個性あり過ぎる組み合わせだ!!(笑)

よく、この二人を共演させようと思ったよねぇ。

もちろん、ティファナへの案内人としてスペイン語が話せる人が必要なので、必然的に、ベニチオ・デル・トロと。

いや~。怖い。トロ様、顔だけでも怖い(笑)

ベニチオ・デル・トロの他の出演作には「トラフィック」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」など

そして、もう一人の個性派、ジョシュ・ブローリン(「デッドプール2」「とらわれて夏」「エベレスト3D」)。

このジョシュ・ブローリン、エミリー・ブラントの上司の役だっていうことは分かっているんだけど、それ以外が不明・・・。

何か、鍵を握っているんだろうか・・・。

監督は「プリズナーズ」のドゥニ・ヴィルヌーヴ。

プリズナーズ」は好きな映画だから、さらに期待度アップなんだなぁ~。

この公開が楽しみな映画「ボーダーライン」は、4月9日から公開予定。


***********

〇 「ボーダーライン」観ました!!

映画の感想はこちらから →「ボーダーライン」麻薬最前線に正義はなくどうにもならないジレンマが残る。女を捨てて必死になって積み上げたキャリアが泡となって消える瞬間。エミリー・ブラント主演映画【感想】

***********



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ネット配信で観る:「ボーダーライン」(字幕版)

ボーダーライン(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2017/6/15 11:49時点)



DVDで観る:【Amazon.co.jp限定】「ボーダーライン」 スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン

【Amazon.co.jp限定】ボーダーライン スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン(オリジナルクリアステッカー付き) [Blu-ray]

新品価格
¥6,998から
(2017/6/15 11:49時点)



「トラフィック」DVD

トラフィック 2枚組 [DVD]

新品価格
¥3,163から
(2015/12/11 02:00時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画鑑賞日記4 に参加中!
クリス・プラット主演の「ギャラクシー・オブ・ガーディアンズ」をWOWOWで観た。

幼い頃に宇宙人に誘拐されたピーター・クイルが25年後、トレジャーハンターとして生活していたのに銀河を救うはめになってしまったお話。

満足度 評価】:★★★★☆

面白かったなぁ~。噂通り面白かった!!!

ヒーロー物のはずなのに、めっちゃ強いヒーローがいなくて(笑)

特にこれといって特殊能力もなく、あるのは仲間思いの大きなハートだけっていうコイツらが大好きになった!!

ぜひ、続編希望!!

「ギャラクシー・オブ・ガーディアンズ」予告編 動画

(原題:GUARDIANS OF THE GALAXY)





「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー MovieNEX」

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,320から
(2015/12/1 16:18時点)



サウンドトラック「Guardians of the Galaxy awesome mix vol.1」

Guardians of the Galaxy

新品価格
¥775から
(2015/12/1 16:19時点)



原作本「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:プレリュード (MARVEL)」

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:プレリュード (MARVEL)

新品価格
¥2,160から
(2015/12/1 16:20時点)



「クオーター・スケール ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー グルート(植木鉢版)1/4スケール」

クオーター・スケール ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー グルート(植木鉢版) 1/4スケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥10,980から
(2015/12/1 16:23時点)



あらすじ


銀河を渡ってトレジャーハンターをしているピーター・クイル(クリス・プラット)は、幼い頃に、母を亡くした直後、宇宙船に誘拐されてしまう。

それから25年が過ぎ、金稼ぎのために無限の力を持つオーブを手に入れるが、騒ぎを起こし逮捕され刑務所へ入れられてしまう。

そこで、メカニックのロケット(声:ブラッドリー・クーパー)やその相棒のグルート(声:ヴィン・ディーゼル)、暗殺者のガモーラ(ゾーイ・サルダナ)らと出会い脱獄をするが、オーブを狙った追手が迫っていた。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

感想(ネタバレあり) アライグマと木がヒーロー??ってアイディアに脱帽


何が面白いかって、毒舌アライグマのロケットと、相棒のグルートの二人が大好き!!!

まず、江戸っ子みたいに「しゃらくせぇ」って、いつも言ってそうなメカニックのロケットだけど、アライグマをヒーローにしようって思ったの誰!?(もちろん、原作者(笑))

もう、それって、「桃太郎」でキジが桃太郎ファミリーの一人だった以来の衝撃だよねっ(笑)

そのクセ、すごく仲間思いで、グルートが粉々になった時は、グルートを挿し木しながら泣いちゃうところがかわいいところ。

そしてもう一人、私の大好きなグルート。

グルートは木。一番最初のシーンが、がぶがぶ水を飲んで、しかも「I am Groot」しか言えないところが、とってもキュート。

人間は木が光合成をして、酸素を吐き出しているおかげで生きていけてるから、私は常日頃から、木は救世主だと思ってる。

だからこそ、このグルートのキャラなんて、本当に大好き。

最後の最後には、「We are Groot」って言うところなんて、ジーーーンと来ちゃった><

この映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」は、この二人の超個性的なヒーローが面白すぎるんだよねぇ~。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3

勝負はダンス対決でっ!!(笑)


とはいえ、主役のピーター・クイルがつまらないわけじゃない。

この映画の中で私が一番好きなシーンは、最後の最後に、みんなでオーブを取り戻そうとした時に、急にピーターが踊り出したシーン(笑)

思わず、日本人の私も

「What‘s ????」

って言いたくなる瞬間だったんだけど(笑)

このシーンが、この映画の全てを表しているように思うの。

それまで、戦闘シーンなのにいきなり80年代ポップスが流れてきたりして、「はいっ??」って思うことが度々あったところで、あのダンスシーン。

あれは普通の人の感覚からしたらおかしいけど、ピーターにとっての宇宙一のヒーローは、「フットルース」のケヴィン・ベーコン。

だから、あのシーンは、まさにピーターにとってのヒーロー登場なわけよね。

最強の敵との「ダンス対決」(笑)

笑ったなぁ~、マジで。

いや~、もう本当に好きだ。この感覚。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー2

大作続きのクリス・プラットなど。キャスト&スタッフ


主役のピーター・クイルを演じるのは、クリス・プラット(「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」、「マグニフィセント・セブン」、「人生、サイコー!」など)。

この後に「ジュラシック・ワールド」を撮るわけで。

映画の中ではツイてないヒーローだったけど、俳優としては、かなりツイてるよね。

これも、続編、「ジュラシック・ワールド」も続編だと、かなり忙しいよねぇ。

でも、このピーターの役も、優しくて、ちょっととぼけたところが、とてもクリス・プラットに合っていたので、良かったと思う~。

ヒーローたちの中で紅一点、緑色の宇宙人ガモーラを演じるのがゾーイ・サルダナ(「夜に生きる」「ファーナス/訣別の朝」「スタートレック イントゥ・ダークネス」「アバター」)

ゾーイ・サルダナが、今回キレのあるアクションを見せてくれたのが良かったね。

ゾーイ・サルダナじゃないかと思ったもん。

そして、ロケットの声をブラッドリー・クーパー(「アメリカン・スナイパー」「リミットレス」「ハング・オーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」)が担当。

これ~、本当に意外な才能だと思った(失礼!)

もう、ロケットはブラッドリー・クーパーの声があってこそ!!と思うぐらい、しゃべり方が最高に良かったね。

そして、セリフが「I am Groot」しかない(笑)ヴィン・ディーゼル(「ワイルドスピード」)

彼も良かったなぁ。昔から、ヴィン・ディーゼルの声が好きだけど、グルートの声を担当して、マスマス好きになった(笑)

監督はジェームズ・ガン

他の作品に「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」「スーパー!」「ムービー43」など。

監督が変わってしまうと、作品の質自体が変わってしまうことがあるから、次回作も、是非、同じ監督でお願いします。



ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー5

次回作の製作&公開 決定!!


さてさて、映画のラストでヨンドゥ(マイケル・ルーカー)がピーターの父親について、ちょろっと話をするけど、「えぇ??何??」ってところで、終了している。

気になるよねぇ~。

ピーターの父親は宇宙人なの??

シネマ・トゥデイのニュースページによれば、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の続編でこの父親の話が描かれるらしい。

続編の公開は2017年5月5日の予定とか(日付まで決まってる!!)

「他のキャラクターについても深いところを描く」と言っているってことは、ロケットがなぜアライグマなのかも分かるってこと??

楽しみだねぇ~。

是非、父親捜しで地球へ行って、ケヴィン・ベーコンに会うっていうセッティングをして欲しい(笑)

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」続編観ました!感想はこちらから
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」落ちこぼれ集団の強さは愛と多様性のダイバーシティ!楽しすぎなマーベルヒーロー第2弾!クリス・プラット主演映画【感想】

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー4



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー MovieNEX」

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,320から
(2015/12/1 16:18時点)



サウンドトラック「Guardians of the Galaxy awesome mix vol.1」

Guardians of the Galaxy

新品価格
¥775から
(2015/12/1 16:19時点)



原作本「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:プレリュード (MARVEL)」

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:プレリュード (MARVEL)

新品価格
¥2,160から
(2015/12/1 16:20時点)



「クオーター・スケール ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー グルート(植木鉢版)1/4スケール」

クオーター・スケール ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー グルート(植木鉢版) 1/4スケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥10,980から
(2015/12/1 16:23時点)











↓ 「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」も放送しているWOWOW_新規申込








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック