とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:ペ・ドゥナ



ハ・ジョンウ主演の韓国映画「トンネル 闇に鎖(とざ)された男」を映画館で観た。

ある時突然起きたトンネル崩落事故。そこに閉じ込められた男性のサバイバルを描くパニック映画。


満足度 評価】:★★★★☆

次から次へと崩落していくトンネルの恐ろしさも面白かったが、その事故に対して何も有益なことをしようとしない政府、どんな小さなことでもネタにしようと待ち構えるマスコミ、被害者なのにひたすら頭を下げ続ける妻など、その周りの人たちの反応の描写が非常に興味深かった。



彼らの様子を見ていると、なぜ韓国でセウォル号事故が起きたのかが分かる気がする



「トンネル 闇に鎖(とざ)された男」予告編 動画

(原題:터널)




ネット配信で観る:「トンネル 闇に鎖された男」(字幕版)

トンネル 闇に鎖された男(字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/3/9 23:52時点)



DVDで観る:「トンネル 闇に鎖された男」

トンネル 闇に鎖された男 [DVD]

新品価格
¥3,053から
(2017/7/4 10:49時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ハ・ジョンウ
…(「1987、ある闘いの真実」、「お嬢さん」、「群盗」、「テロ、ライブ」、「ラブ・フィクション」、「ベルリンファイル」、「チェイサー」など)

ペ・ドゥナ
…(「ジュピター」など)

オ・ダルス
…(「朝鮮名探偵3 鬼(トッケビ)の秘密」、「殺人者の記憶法」、「MASTER マスター」、「国際市場で逢いましょう」、「朝鮮名探偵2 失われた島の秘密」、「朝鮮名探偵 トリカブトの秘密」、「7番房の奇跡」など)

キム・ヘスク
…(「黄泉がえる復讐」、「王の運命(さだめ) 歴史を変えた八日間」、「善惡の刃」、「お嬢さん」、「ソウォン/願い」、「カンチョリ オカンがくれた明日」など)

監督・脚本

キム・ソンフン
…(「最後まで行く」など)


2016年制作 韓国映画

韓国映画「トンネル 闇に鎖された男」


あらすじ


車のセールスマンをしているイ・ジョンス(ハ・ジョンウ)は、車で自宅に帰る途中に突然トンネルが崩落する事故に遭遇してしまう。

前も後ろも土砂で埋まってしまい、身動きがとれなくなってしまう。

その時に持っていたのはペットボトルに入った水が2本と娘のために買ったバースデイケーキ。

携帯電話は電波が弱いながらかろうじて通じる状態なのだが、充電の残りは78%。

そこから救急電話をかけて救助を要請したのだが…。



韓国映画「トンネル 闇に鎖された男」ハ・ジョンウ



感想(ネタバレあり)


利益優先の工事が引き起こす恐るべき人災事故


ある日突然起きたトンネルの崩落事故。

原因を調査した結果、打ち込まれているはずのボルトが打たれていないなど、利益優先の手抜き工事だったことが発覚。

そこから、その事故は起こるべくして起きた人災だったことが分かる。



そういえば、最近、同じような映画を観たなぁ…と思ったら、マーク・ウォルバーグ主演の「バーニング・オーシャン」だった。

バーニング・オーシャン」は、石油採掘工事の際に安全テストを怠ったために起きた火災事故を描いていて、こちらも人災の映画だった。

ただし、「バーニング・オーシャン」は実話で、この映画はフィクションという違いはあるけれど。



トンネルの中に閉じ込められた主人公のイ・ジョンスのライフラインは、ペットボトルの水2本、バースデイケーキ一つ、充電78%の携帯電話のみ。



本来ならば、真っ先にこのトンネルを建設した建築会社と設計会社が呼ばれて、このトンネルを最もよく知る者たちで、最も早い救出方法を探るべきなのに、彼らが全く登場しないのがとても不思議だった。

それは、韓国では当たり前のことなのか。



その分、彼の帰りを待つ妻、なんとか救い出そうと思う救助隊、何も有益なことをしようとしない政府、衝撃映像を待ち構えるハイエナのようなマスコミの姿などの描写に重点が置かれ、政府の無能さが浮き彫りにされる

ということは、事故の責任は建設会社よりも、政府にあるということなのか

それとも、建設会社は政府の庇護の元、責任を問われないということなのか…

その辺に韓国の社会事情が見えるような気がした。



韓国映画「トンネル 闇に鎖された男」ハ・ジョンウ



「つつましく」「腰低く」が求められる極東アジアの女性たち


そんな中、私が最もグッと来たのは、ペ・ドゥナ演じる主人公の妻セヒョンだった。

この事故で最も悲惨な目に遭っている被害者はイ・ジョンスである。

セヒョンは被害者の妻である。

にも関わらず、もっとも申し訳なさそうにしているのがセヒョンである。



救助隊のメンバーたちに頭を下げ、彼らのために食事の準備をする。

夫が帰ってくるまで、文句も言わずおとなしく待っている。

そんな彼女の姿に胸が締め付けられたし、彼女を見ているだけで泣けて仕方がなかった



同じ極東アジアで暮らす民族の日本人からしたら、そんなセヒョンの「申し訳なさそうな態度」も普通に見えてしまうかもしれない。

しかし、彼女は被害者である。

なぜ被害者の彼女がそこまで卑屈にならなければいけないのか。



前述した「バーニング・オーシャン」では、ケイト・ハドソンが主人公の妻を演じていたが、まるで違う。

ケイト・ハドソンは思いつく限り手あたり次第電話をかけ、夫が無事かどうなのかをひたすら確認し続ける。

そして、帰ってきた夫と水入らずで過ごすためのホテルまで用意されていた。



セヒョンはもっと声を大に訴えても良かったし、マスコミを利用して作業を急がせることだってできたはずだ。

しかし、そうではない「つつましい妻」の描き方に、極東アジアの国々が期待する「妻として女性像」を見た気がした



韓国映画「トンネル 闇に鎖された男」ペ・ドゥナ



セウォル号から浮かび上がる韓国「安全対策」への不安


そして、この映画を観ていて嫌でも思い出したのが、2014年4月に起きたセウォル号沈没事故である。

なぜならば、セウォル号沈没事故も利益重視で規定を大幅に上回る過積載をしたために起きた人災だったからだ。



その後、造船会社や運航会社だけでなく、救助が遅れたことや国の対応が問題視され、そこから朴槿恵元大統領の失墜が始まっていった。

さらに、それからしばらく手抜き工事が原因と思われる道路の陥没や電車の衝突事故などが続き、韓国の安全対策の在り方が問われるようになる。

その中で制作されたこの映画「トンネル 闇に鎖(とざ)された男」があの事故と無関係なはずがない。



例えば救助隊。

主人公、イ・ジョンスの通報で駆け付けたは良かったが、彼を救出するのに一ヶ月という果てしない日数がかかっている。



しかも、途中で諦めようとしている。

これはちょっと日本では考えられない。

日本だったら現場の救助隊が自衛隊の応援を要請し、遅くとも2~3日で救助できたはずだ。



これが韓国の救助隊の「遅さ」を表し、その結果、助かるはずの人が亡くなってしまう



さらに、埋まっているはずのボルトがなかったり、7基あるはずの送風機が6基しかないという手抜き工事も発覚。

これが「韓国の公共事業の実態」なのだ。

これは「もしもトンネル崩落事故が起きたら」というシミュレーションの映画であるが、公共工事のずさんさと、救助作業の遅さにより、助かるはずの人が助からないことを暗示している



韓国映画「トンネル 闇に鎖された男」



政治家が必要とされるのは支持率をアップさせる演技力


もちろん、被害者を増やす要因は公共工事のずさんさや救助隊の遅さだけではない。



この映画の中で、キム・ヘスク演じる大臣は、無能な政府の象徴として登場する。

彼女は救助隊に対して「早く救助しろ」というだけで、具体的な対策は何一つ出さない



ただ沈痛な表情を見せながらマスコミの前に登場し、「悲しんでいる大臣」を演じきる。

決して大声でしゃべろうとせず、言いたいことは周りにいる役人たちにささやくのみである。

「沈痛な表情を演じきり、マスコミの前で余計な言葉を発しない」という彼女のマスコミ対策は完璧である。



しかし、大臣が来るというだけで現場の人たちの手が止まるのなら、彼女の存在はハッキリ言って無駄である。

それもそのはず、彼女はマスコミの前で支持率アップのための演技をするためだけに現場に登場するのである。



そして、現場では一刻も早く救出が待たれる人がいるというのに、大臣出席の元、意味のない「現状報告のみの会議」が開かれる

一体、それは誰のための会議なのだろうか。

生きている人がトンネルの中に埋まっているというのに



利益重視のために手抜きの公共工事が行われ、救助隊の作業は遅々として進まず、政府は支持率アップのための演出に必死になっている。

それこそが、韓国社会の機能していない「安全対策」メカニズムなのである。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「トンネル 闇に鎖された男」(字幕版)

トンネル 闇に鎖された男(字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/3/9 23:52時点)



DVDで観る:「トンネル 闇に鎖された男」

トンネル 闇に鎖された男 [DVD]

新品価格
¥3,053から
(2017/7/4 10:49時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード6『悪魔』をNetflixで観た。

このセンス8の中でも、韓国俳優が出ている韓国パートを楽しみにしている。

しかし、それ以外のところは盛り上がりに欠け、このままなら挫折しそうな可能性も見えてきたエピソード6。

それでも、シーズン1は最後で観るつもり…。

「センス8」予告編 動画

(原題:Sense8)




Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




***********

〇 「センス8」<シーズン1>エピソード5 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード5『芸術は宗教のようなもの』「マトリックス」を思い起こさせるアクションシーンあり!ウォシャウスキー姉妹製作ドラマ【感想】

***********
 

キャスト&スタッフ


出演者

〇アムル・アミーン
…(「メイズ・ランナー」など)

ペ・ドゥナ
…(「トンネル 闇に鎖(とざ)された男」、「ジュピター」など)

〇ジェイミー・クレイトン

ダリル・ハンナ
…(「ブレードランナー」など)

イ・ギョンヨン
…(「国選弁護人 ユン・ジンウォン」、「インサイダーズ 内部者たち」、「メモリーズ 追憶の剣」、「パイレーツ」、「提報者~ES細胞捏造事件」、「群盗」、「テロ,ライブ」など)

マ・ドンソク
…(「新感染 ファイナル・エクスプレス」、「殺されたミンジュ」、「悪のクロニクル」、「フェニックス 約束の歌」、「結婚前夜~マリッジブルー~」、「グッバイ・シングル」、「アンダードッグ 二人の男」など)

〇イ・ギチャン

〇チャ・インピョ


製作総指揮

ウォシャウスキー姉妹
…(「ジュピター」、「マトリックス」など)


センス8


感想(ネタバレあり)


サンの弁護士の役でチャ・インピョが登場!!

今回もまた、韓国パートに心が奪われる。

いや、今回はそれ程韓国パートが多いわけではないけれど、弟のために罪を被ったサンが裁判にかけられるわけだけど、そのサンたちの弁護士がチャ・インピョだった!!

正直、そのチャ・インピョのシーンがすごく短くて、本当にワンカットぐらいしか見えず、最後のエンドクレジットで、チャ・インピョの名前を探しても見つかららず、でも、チャ・インピョに違いないと思って調べてみたら、やっぱりチャ・インピョだった。

韓国の芸能ニュースに出てた → 

(参考)ぺ・ドゥナ主演の米ドラマ「センス8」 ソウル撮影をスタート(Wowコリア)

なるほどぉ。今後、チャ・インピョの場面が増えるのですねぇと思ったら、ちょっと嬉しかった。

よく知っている俳優が出てるのは嬉しいからね。

結局、刑務所に入ったサンだったけれども、それが本当に正しかったのかどうかを未だに迷い続けている。

ふーーん。なる程。

弁護士の役をチャ・インピョが演じているということは、サンを刑務所から出すのも彼なのかな??

その前に、サンは刑務所で一戦交えるのかな(笑)


センス8_1-6-1


このままだと、挫折しちゃいそうな予感…

ということで、韓国パートを楽しみにしながら観ているので、このドラマもここまで来ているけど、私としては、いつ離脱してもおかしくない状況が続いている…。

それは、ウォシャウスキー姉妹がこのドラマを通じて何を言いたいのかが分からないから。

でも、あの姉妹は、これまでも、(例えば「ジュピター」とか「マトリックス」の1st以外)そうだったから、この曖昧な感じが、この映画の持ち味なのかなぁと思ったりもする。

しかし、8人が全員頭の中がつながっているというアイディアは素晴らしいと思うので、その8人で世界を救うなり、大きなことを成し遂げるなり、早くして欲しいのもだと思う。

このエピソード6に「悪魔」っていうタイトルがついているのも、イマイチ分からなかったんだよね…。トホホ

まぁ、このまま、予定通り、シーズン1は最後まで見るつもり。

シーズン2はちょっと分からない。

シーズン1の終わり方次第だなぁ。

最悪、このまま盛り上がらなかったら、挫折しちゃうかも…。

そんな予感がするエピソード6だった…。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード5『芸術は宗教のようなもの』をNetflixで観た。

遠く離れた人と意識がつながるという感覚に慣れてきた8人。

それぞれ、相手がどこの国にいるのかを気にし始めた。

メキシコのリトがアメリカのウィルや韓国のサンとつながり、サンはアフリカのカシアスにつながる。

彼らの感覚(センス)はどこへ向かっているんだろうか…

「センス8」予告編 動画

(原題:Sense8)




Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




***********

〇 「センス8」<シーズン1>エピソード4 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード4『何が起こっているの』韓国映画でお馴染みの俳優たちが登場でビックリ!!ウォシャウスキー姉妹製作ドラマ【感想】

***********
 

キャスト&スタッフ


出演者

〇アムル・アミーン
…(「メイズ・ランナー」など)

ペ・ドゥナ
…(「トンネル 闇に鎖(とざ)された男」、「ジュピター」など)

〇ジェイミー・クレイトン

ダリル・ハンナ
…(「ブレードランナー」など)

イ・ギョンヨン
…(「国選弁護人 ユン・ジンウォン」、「インサイダーズ 内部者たち」、「メモリーズ 追憶の剣」、「パイレーツ」、「提報者~ES細胞捏造事件」、「群盗」、「テロ,ライブ」など)

マ・ドンソク
…(「新感染 ファイナル・エクスプレス」、「殺されたミンジュ」、「悪のクロニクル」、「フェニックス 約束の歌」、「結婚前夜~マリッジブルー~」、「グッバイ・シングル」、「アンダードッグ 二人の男」など)

〇イ・ギチャン


製作総指揮

ウォシャウスキー姉妹
…(「ジュピター」、「マトリックス」など)


センス8


感想(ネタバレあり)


アクションシーン撮影場面で「マトリックス」を思う

今回面白かったのは、メキシコパート。

俳優のリトが映画の撮影でアクションシーンを演じる場面。

腰からワイヤーがつながってて、リトが空中で回転したり、飛んだりしている。

もちろん、この場面を見ながら、「マトリックス」を連想!

あのもはや伝説のアクションシーンもこんな風に撮影したのかなぁと思いながら観てた。

それも、監督がキチンと振付をして撮るのではなく、リトのその場のノリと感性で自由に動いているのが面白かった。

それは、メキシコだからなのか、それとも、ウォシャウスキー姉妹も日頃からそんな風に、「その場のノリ」で撮影しているのか。

どっちなんだろうと思いながら観た。

「マトリックス」レベルになると、きちんと決めて撮らないとケガ人が出る可能性があるから、全部絵コンテの段階から決まっているんだろなぁ。


センス8_1-5-1

「以心伝心」SNSと共に国境を超える

8人全員の頭の中がつながっているという感覚。

なんだか分かるような気がする。

日本語で言う「以心伝心」に近いよね。

最近は、インターネットが普及して、SNSで地球の裏側にいる人とつながるようになったでしょ。

SNSを観ている時に、そんな国境を越えて遠く離れた人と、「私も今、同じことを思った」っていう瞬間があったりすると、「この人と運命でつながっているんじゃないか」なんて考えたりしてしまう(笑)

さらに、このドラマは、その瞬間に相手の目の前に移動したりして。

その遠く離れた人と意識がつながった瞬間って、その相手の人を身近に感じたりもするから、そういう感覚を映像化したのが、このドラマなのかなと思った。

しかし、なぜ、それが8人なのかとか、なぜ彼らはつながっているのかっていう謎はまだまだ解けないので、そういう謎解きの楽しみもある。

これから先は、刑務所行きを決意したと思われるサン(師匠に犬を預けたから)と、愛せない人との結婚に悩むカーラの今後がとても気になる。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード4『何が起こっているの』をNetflixで観た。

このエピソード4は気持ちが上がってしまった!!

なんと、日頃観ている韓国映画でお馴染みの顔が出てきたからだ。

ウォシャウスキー姉妹は韓国映画好きなのか??

と思うぐらいのクオリティで、ちょっとビックリしてしまった。

「センス8」予告編 動画

(原題:Sense8)




Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




***********

〇 「センス8」<シーズン1>エピソード3 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード3『痩せっぽち女の優勢』ナイロビで殺されそうになった人をソウルのキックボクサーが助ける?ウォシャウスキー姉妹製作ドラマ【感想】

***********
 

キャスト&スタッフ


出演者

〇アムル・アミーン
…(「メイズ・ランナー」など)

ペ・ドゥナ
…(「トンネル 闇に鎖(とざ)された男」、「ジュピター」など)

〇ジェイミー・クレイトン

ダリル・ハンナ
…(「ブレードランナー」など)

イ・ギョンヨン
…(「国選弁護人 ユン・ジンウォン」、「インサイダーズ 内部者たち」、「メモリーズ 追憶の剣」、「パイレーツ」、「提報者~ES細胞捏造事件」、「群盗」、「テロ,ライブ」など)

マ・ドンソク
…(「新感染 ファイナル・エクスプレス」、「殺されたミンジュ」、「悪のクロニクル」、「フェニックス 約束の歌」、「結婚前夜~マリッジブルー~」、「グッバイ・シングル」、「アンダードッグ 二人の男」など)

〇イ・ギチャン


製作総指揮

ウォシャウスキー姉妹
…(「ジュピター」、「マトリックス」など)


センス8


感想(ネタバレあり)


思わず見入ってしまった韓国パート

だんだん面白くなってきた「センス8」

このエピソード4はちょっと見入ってしまった。

というのも、ペ・ドゥナ演じるサンの韓国パートに出てきた俳優が、本当に韓国の第一線で活躍している人たちばかり。

サンのお父さんを演じているのは、多くのヒット作に出演しているイ・ギョンヨン、サンの弟を演じているのはイ・ギチャン、弟を探しに行くクラブのボディガードをしているのは、マ・ドンソク

それぞれ、英語でセリフを言っているのがちょっと残念だっけど、まさか、本場の俳優を使うと思っていなかったので、思わず身を乗り出してみてしまった。

中でも、、マ・ドンソクなんて、本当にワンシーンしか出てこなくて、かなり贅沢な使い方をしてる。

サンの弟が会社の金を横領して、使い込んでしまったことがバレてしまい、それをサンが身代わりになって罪を被るという話になっていた。

大きな会社をファミリーで経営していて、しかも、息子が跡を継ぐけど、それがダメ息子とか、とても韓国あるあるな内容がキチンと網羅されていて凄いなと思った。

さらに、この部分だけでも、キチンと現地の俳優たちを使っているあたり、ちゃんとリサーチして作られたドラマなんだなと思った。

今後のサンの運命も気になるところ。


センス8_1-4-1

8人全員がつながった瞬間

ウィルとジョナスの面会には、進展があった。

ウィルとジョナスは面会をして、コンタクトを取ることができる。

しかし、クラスターと呼ばれる8人の頭の中は、ウィルとジョナスの関係とは違って、繋がっているとのことで。

ウィルは、自分の所属しているクラスターに他に7人の仲間がいる。

そして、このエピソードでウィルは病院で脳の手術をされそうになったノミを助けている。

さらに、最後に8人全員が歌「What’s Going on」でつながる。

歌でつながるっていうのは良いよね。

特に意味はないけど、頭の中に流れている曲って誰でもあると思うけど、それが、同じ瞬間に、他の人の頭の中でも同じ曲が流れてるって素敵だと思う。


ちなみに、彼らの頭の中を流れていたのはこれ






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード3『痩せっぽち女の優勢』をNetflixで観た。

話の展開がゆっくりなので、若干もたつくなぁと感じながら、エピソード3。

今回は、ナイロビとソウルがつながったのが面白かった。

ソウルにいるキックボクサーがナイロビにいる仲間を助けちゃう!?

「センス8」予告編 動画

(原題:Sense8)




Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




***********

〇 「センス8」<シーズン1>エピソード2 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード2『私はみんなで、みんなは私』8人は右脳と左脳がつながっている特殊な脳の持ち主!?ウォシャウスキー姉妹製作ドラマ【感想】

***********
 

キャスト&スタッフ


出演者

〇アムル・アミーン
…(「メイズ・ランナー」など)

ペ・ドゥナ
…(「トンネル 闇に鎖(とざ)された男」、「ジュピター」など)

〇ジェイミー・クレイトン

ダリル・ハンナ
…(「ブレードランナー」など)

製作総指揮

ウォシャウスキー姉妹
…(「ジュピター」、「マトリックス」など)


センス8


感想(ネタバレあり)


ナイロビのカシアスを助けるソウルのキックボクサー・サン

うーーん。とろとろ進んでいると、違いドラマに行っちゃうよぉと思いながらエピソード3を観た。

今回はちょっと引き込まれた。

ソウルにいるサン(ペ・ドゥナ)と、ナイロビにいるカシアスがつながったところ。

カシアスがお母さんにあげる大切な薬を悪い奴らに取られてしまって、それを取り返すためにそいつらのところへ行くけれど、囲まれてしまい、どうも勝てそうにない。

ところが、頭がつながっている8人の1人である、サンがソウルでキックボクシングの試合中であり、その瞬間に周りの悪い奴らをバッタバッタと倒してしまう。

なる程ね。頭がつながっているということは、こういう使い方をするんだねと思った。

しかし、ペ・ドゥナって、格闘技ができる人だったっけ??

このドラマのために、特訓したのかな??

なかなかカッコイイペ・ドゥナが観られて、思わず見入ってしまった。


センス8_1-3-1


世界中の年に瞬間移動するのが面白い


前回、ウィルとジョナスが接触したけれども、その件に関しては進展なし。

しかし、どうやらジョナスは政府関係者(NSAと言っていた)から追われている立場のご様子。

ウィルはジョナスと話をした後、幼い頃に小さな女の子と一緒にいた記憶があって、それがノミなのか??と思いつつ。

その真相は明らかになっていない。

ただ、なんとなく、ジョナスは話が理解できてきた模様。

この後、サンフランシスコのノミに会いに行くんだろうか…??

と思ったところで、話は終わってしまった。

んーーー。

どうにも話の展開がゆっくりでじれったいと思うこともあるけど、世界中のいろんな都市に瞬間移動したり、繋がったりするのは面白いね。

どうやって撮影したんだろうとか、考えながら観ていた。

まぁ、しばらく様子を見ながら進もうか。


↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード2『私はみんなで、みんなは私』をNetflixで観た。

話はとてもスローテンポで徐々に動き始める。

8人の秘密を知る男ジョナスは、各メンバーの前に現れ、それぞれに言葉を残していく。

それは、何を意味しているのか…。

「センス8」予告編 動画

(原題:Sense8)




Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




***********

〇 「センス8」<シーズン1>エピソード1 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード1『大脳辺縁系共鳴』どうやら世界に散らばる8人の頭がつながっているらしい…ウォシャウスキー姉妹製作ドラマ【感想】

***********
 

キャスト&スタッフ


出演者

〇アムル・アミーン
…(「メイズ・ランナー」など)

ペ・ドゥナ
…(「トンネル 闇に鎖(とざ)された男」、「ジュピター」など)

〇ジェイミー・クレイトン

ダリル・ハンナ
…(「ブレードランナー」など)

製作総指揮

ウォシャウスキー姉妹
…(「ジュピター」、「マトリックス」など)


センス8


感想(ネタバレあり)


8人の秘密を知る男。ジョナスが動き始める

さて、前回は、どうやら、世界中に散らばる8人の頭の中がつながっているらしいというところで、終わったけれども、エピソード2を観終わったところで、その印象は変わっていない(^^;

個人的には、インドの場面で男性が女性にプロポーズするダンスのシーンがボリウッド映画みたいで良かったな。

でも、進展があったのは8人の中の1人、LGBTのノミが倒れて入院した時、MRIで頭の検査をしたら、右脳と左脳がつながっていて、どうも手術をしないとダメだろうと先生が言ったところから、話は進展し始めたように思う。

8人の秘密を知る男ジョナスがサンフランシスコのノミのところへ行き「手術をされたらダメだ。ここから逃げろ」と言い、さらに、シカゴにいるウィルに「サンフランシスコのノミを助けろ」と言う。

さらに、「アンジェリカ(ダリル・ハンナ)は、8人を生んで死んでしまった」と言っていた。

いや、そんな人種がバラバラの8人を1人の人が産めませんよねぇと思っていたら、エピソード2は終わってしまっていた…。

なんと…。

相変わらず、頭の中が??でいっぱいなんだけれども、「これこそが、ウォシャウスキー姉妹」だと自分もいて(笑)



センス8_1-2-1


頭の中が他人とつながっていることへの期待

さて、8人の頭の中がつながっているのは分かってきたけど、なぜ、つながっているんだろう…。

何よりそこが気になる。

8人の頭がつながっていることで、どんな利点があるんだろう。

ちょっと意地悪な言い方をしちゃうと、時差があるわけだから、誰かが寝ている時間に、誰かは昼間だったりするでしょ。

当然、その逆もあるわけで、全員が起きた状態でつながるっていうのは非常に難しいような気がするけど、そういう疑問点も、今後解消されていくのかな??

もし、私が誰かとつながっているんだとしたら、繋がっている人の才能をお借りしたい。

例えば、株の売買が得意な人とつながっていたら、一儲けできるでしょ。

だから、極力、自分の才能と全く違う才能を持った人とつながりたい。

そういうこともできたりするのかな。

そう考えたら、なんだかこの先の展開が楽しみになってきた。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


海外ドラマ「センス8」<シーズン1>エピソード1『大脳辺縁系共鳴』をNetflixで観た。

ウォシャウスキー姉妹製作で話題のNetflixオリジナルドラマ「センス8」を見始めた。

何が話題って、シーズン2で打ち切りになったのが話題なのに、それでも観てみるという(笑)

さて、どんなドラマなんだろう。

エピソード1を見る限りでは、よく分からなかったけど、それも今後明らかになっていくのでしょう。

「センス8」予告編 動画

(原題:Sense8)




Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)



キャスト&スタッフ


出演者

〇アムル・アミーン
…(「メイズ・ランナー」など)

ペ・ドゥナ
…(「トンネル 闇に鎖(とざ)された男」、「ジュピター」など)

〇ジェイミー・クレイトン

ダリル・ハンナ
…(「ブレードランナー」など)

製作総指揮

ウォシャウスキー姉妹
…(「ジュピター」、「マトリックス」など)


センス8


感想(ネタバレあり)


どうやら、世界中に散らばる8人の頭の中がつながっている…らしい


13の理由」、「ストレンジャー・シングス」からの、「センス8」にきた。

どうやら、シーズン2で打ち切りになったらしいという話を聞いたにも関わらず。

正直なところ、このエピソード1を見ただけじゃ、なんだかよく分からない。

でも、なんてったって、製作はウォシャウスキー姉妹あのなんだから、訳が分からなくても仕方ないなと思いながら観ていた(笑)

しかし、どうやら、世界中に散らばる「選ばれし8人」の頭の中がつながっているらしいということは分かった。

このエピソード1のタイトルも『大脳辺縁系共鳴』だしね。

そして、どうもそのカギを握っているのが、ダリル・ハンナらしいということも分かった。

なぜ、この8人がつながっているのか、ダリル・ハンナが知っているんだね。

その理由は、今後、明らかになっていくのでしょう。

気長に観ていこうと思う。


センス8_1-1-1

ダリル・ハンナ、ペ・ドゥナ、ウォシャウスキー姉妹…今後に期待すること


しかし、その懐かしのダリル・ハンナがいきなり登場したのは、ちょっと嬉しかった。

知らない人ばかりの中で、知っている人がいるとホッとするような、嬉しいような、そんな感覚。

このドラマの中で言えば、ダリル・ハンナとペ・ドゥナを観るとホッとする。

昔のダリル・ハンナの「不思議ちゃん」的な雰囲気がこのドラマの彼女にもあって、もちろん歳はとったけど、「あぁ、ダリル・ハンナだなぁ」と思う。

ストレンジャー・シングス」のウィノナ・ライダーと同じく、昔、活躍した女優さんたちがまた復活するのは、なんだか嬉しい。

韓国映画やドラマでお馴染みのペ・ドゥナは、今後、このドラマでどんな活躍をしてくれるのか楽しみ。

ジュピター」に引き続き、ウォシャウスキー姉妹に気に入られてるよねぇ。

そして、エピソード1から、LGBTのシーンが多いのを観ると、さすがウォシャウスキー姉妹だなと思う。

きっと、これからもウォシャウスキー姉妹らしく、訳の分からないことが多発するんだろうなぁと思うけど、それはそれで楽しみたいと思う。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Sense8: Season 1 サウンドトラック

Sense8: Season 1 (A Netflix Original Series Soundtrack)

新品価格
¥1,600から
(2017/7/11 01:06時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


チャニング・テイタムミラ・クニス主演の映画「ジュピター」をWOWOWで観た。

ある日、宇宙を支配する家系の女王だと知らされた女性がその陰謀に巻き込まれていく話。


映画「ジュピター」



満足度 評価】:★★☆☆☆(2.5)

腹が立つほど退屈というわけでもないけど、面白いと思えることもなかった作品。


「ジュピター」予告編 動画

(原題:Jupiter Ascending)





キャスト&スタッフ


出演者

チャニング・テイタム
…(「キングスマン:ゴールデンサークル」、「ローガン・ラッキー」、「フォックスキャッチャー」、「ヘイトフル・エイト」、「ヘイル・シーザー!」、「22ジャンプストリート」、「マジック・マイク」など)

ミラ・クニス
…(「ブラック・スワン」、「余命90分の男」、「オズ はじまりの戦い」、「テッド」など)

ショーン・ビーン
…(「リベリオン」、「クリーンスキン 許されざる敵」など)

エディ・レッドメイン
…(「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」、「レ・ミゼラブル」、「リリーのすべて」、「博士と彼女のセオリー」など)

ペ・ドゥナ
…(「トンネル 闇に鎖(とざ)された男」、ドラマシリーズ「センス8」など)

監督

ウォシャウスキー姉妹
…(ドラマシリーズ「センス8」、「マトリックス」など)


2015年製作 アメリカ映画



あらすじ


ロシア系移民の娘としてアメリカのNYで暮らすジュピター(ミラ・クニス)は、ある時突然宇宙人に追いかけられるようになったところを、ケイン(チャニング・テイタム)に助けられる。

ケインによれば、ジュピターは宇宙を支配する3兄弟に追われているという。

実は、ジュピターはその3兄弟の家系で王位継承者だった…。





感想(ネタバレあり)


話もセットもキャラクターもストーリーも、もっとシンプルにして欲しかった…


あぁ、このウォシャウスキー姉妹(この映画制作時は姉弟)は、整理整頓が苦手なのかなぁと思った。

恐らく、頭の中にはいろんなアイディアがてんこ盛りで、カット割りや、絵コンテも完璧にできているけど、それをうまく整理して一本の映画にすることができていない。

だから、シーンとシーンのつながりが悪く、どのシーンも唐突に出てくるものだから、観ている側は話についていけない。

でも、本人たちはどれも頭の中で完璧にできているシーンばかりだから、この映画のどこが悪いのか分かっていないのだと思う。

もっとストーリーやキャスティングを削ってシンプルにしたら、もっと良い映画になったんじゃないかなと思うととても残念だ。

映画「ジュピター」チャニング・テイタムとミラ・クニス


それぞれのシーンは、アイディアが盛りだくさんで美しいのに…


ある日地球人が宇宙の縄張り争いに巻きこまれちゃう話だったら、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の方がずっと面白い。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」は、主役、その仲間、そして悪役の違いがはっきりしていて分かりやすい。

「ジュピター」は、キャラクターが多すぎて、次から次へと出てくるけど、どれが仲間で、どれが悪役で、どれがラスボスなのか仕切りがあいまいで分かりにくく、話がごちゃごちゃになってくる。

例えば、宇宙を仕切る3兄弟のキャラクターを分散させて2人兄弟にするとか、地球にいる家族を母親1人だけにするとか、とにかくもっと削ってスッキリしてほしい。

それは、各シーンにも言えることで、一つ一つのシーンを切り取って観たら、すごい技術を使って、とてもきれいな画を撮れているんだろうけど、同じようなシーンばかりが続いていくから、観ていて、頭がごちゃごちゃになってくる。

それで、結局、ジュピターが「運命の王位継承者」であり、彼女が地球の運命を握っているという、一番のメインテーマが全く伝わりづらいことになってしまった。

よくよく考えてみれば、このウォシャウスキー姉妹の作品「マトリックス」も、2と3は同じくごちゃごちゃして分かりづらかったことを思い出し、この姉妹はアイディアはとても豊富だけど、整理整頓は苦手なんだなぁという結論になった。

カット割りして観ると、画はとても壮大で綺麗なんだけどなぁ。もったいないなぁ。

あふれるアイディアを出し惜しみして、削る努力をして欲しかった。



映画「ジュピター」チャニング・テイタム


メキメキ成長中のチャニング・テイタム、若手実力No.1のエディ・レッドメイン


主人公のジュピターを守り、恋に落ちる元兵士ケインを演じるのは、チャニング・テイタム

最近のチャニング・テイタムの活躍っぷりには、目を見張るものがあるなぁ。

この映画のなかでも、華麗なアクションを見せたチャニング・テイタムだけは、役者としての見せ場をキチンと見せた感がある。

それに、無口でありながらいつも困った時には助けに来てくれるケインはポイント高かった。

フォックスキャッチャー」以降、ウォシャウスキー姉妹のこの「ジュピター」、タランティーノ監督の「ヘイトフル・エイト」、コーエン兄弟の「ヘイル・シーザー!」と、大物監督との仕事が続く彼の次の動きがとても気になるところ。

他の出演作には、「22ジャンプストリート」、「マジック・マイク」など

宇宙の縄張り争いに巻きこまれ、地球を救う運命の女王ジュピターを演じるのは、ミラ・クニス

うーーん。運命の女って感じが、このジュピターにはあまり感じられなかったのが、残念なところ。

「トイレ掃除」している女性が実は、地球を救う女王だったっていう「醜いアヒルの子」的な設定も、なんだか白々しい。

他の出演作には「余命90分の男」、「オズ はじまりの戦い」、「テッド」など

そして、ラスボスとして登場する、3兄弟の長男バレムを演じるのは、エディ・レッドメイン

んーーーー。エディ・レッドメインとしては、声の調子まで変えて、かなり作り込んだ役だったけど、ラスボス的な怖さもなく、特に強い印象もなく終了している。

エディ・レッドメインが上手な役者であることは、広く知られたことだから、これは演出的な失敗としか言いようがないけど、彼は、脚本を読んだ時に、どこに惹かれてこの役を選んだのかも、ちょっと疑問。

他の出演作には、「博士と彼女のセオリー」、「リリーのすべて」、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」など。



映画「ジュピター」エディ・レッドメイン




個人的には、「マトリックス」(1のみ)が大好きなので、ウォシャウスキー姉妹には、次なる傑作を作って欲しいところ。

でも、なかなかそうもいかないところが、映画の難しさなんだなぁと思う。

この映画も、いろいろそぎ落としてシンプルにしたら、宇宙を舞台にした壮大な寓話ができたんじゃないかなと思うと残念なところ。

本人たちがそのことに気付いて、「バウンド」を作った頃に戻って、次回はとてもシンプルな作品を作ってくれたら、また良い傑作を生み出してくれるんじゃないかなと思う。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ネット配信で観る【吹き替え版】:Amazonプライム「ジュピター」

ジュピター(吹替版)

新品価格
¥999から
(2017/7/24 11:42時点)



ネット配信で観る【字幕版】:Amazonプライム「ジュピター」

ジュピター(字幕版)

新品価格
¥999から
(2017/7/24 11:43時点)



「ジュピター」 ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付)

ジュピター ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]

新品価格
¥1,228から
(2016/3/15 01:48時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック