とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:マイケル・ガンボン



コリン・ファース主演の映画「英国王のスピーチ」をWOWOWで観た。

現在の英国エリザベス女王の父にあたるジョージ6世は、幼い頃から吃音で悩まされていたが、オーストラリア出身でスピーチ矯正の専門家であるライオネルの助けをかりながら克服し、真の国王へと成長していく物語。

第83回(2010年)アカデミー賞 作品賞、主演男優賞、監督賞、脚本賞 受賞作品。


英国王のスピーチ


満足度 評価】:★★★★☆

人は、心の底から信じてくれる人が1人でもいたら、恐怖や不安に立ち向かうことができるということを教えてくれる物語だった。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「英国王のスピーチ」予告編 動画

(原題:THE KING'S SPEECH)



更新履歴・公開、販売情報

・2016年5月16日 WOWOWで観た感想を掲載。

・2019年10月15日 「映画天国」での放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「英国王のスピーチ」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazonプライムで観る:「英国王のスピーチ」(字幕版)

英国王のスピーチ (字幕版)

新品価格
¥200から
(2019/10/15 00:44時点)



DVDで観る:「英国王のスピーチ」

英国王のスピーチ [DVD]

新品価格
¥955から
(2019/10/15 00:44時点)





キャスト&スタッフ


出演者

コリン・ファース
…(「メリー・ポピンズ リターンズ」、「マンマ・ミーア!ヒア・ウィーゴー」、「キングスマン:ゴールデンサークル」、「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」、「キングスマン」、「リピーテッド」、「マジック・イン・ムーンライト」、「デビルズ・ノット」、「レイルウェイ 運命の旅路」、「真珠の耳飾りの少女」、「裏切りのサーカス」など)

ジェフリー・ラッシュ
…(「パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊」、「鑑定士と顔のない依頼人」、「やさしい本泥棒」、「シャイン」など)

ヘレナ・ボナム・カーター
…(「オーシャンズ8」、「未来を花束にして」、「レ・ミゼラブル」、「シンデレラ」、「天才スピヴェット」、「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」、「ハリー・ポッターと謎のプリンス」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」など)


ティモシー・スポール
…(「輝ける人生」、「否定と肯定」など)

〇デレク・ジャコビ

〇ジェニファー・イーリー

マイケル・ガンボン
…(「ヴィクトリア女王 最期の秘密」、「英国総督 最後の家」、「ハリー・ポッターと謎のプリンス」、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」など)

監督

トム・フーパー
…(「リリーのすべて」、「レ・ミゼラブル」など)


2010年製作、イギリス、オーストラリア合作映画




あらすじ


英国王室の次男ジョージ(コリン・ファース)は、幼い頃から吃音に悩まされていた。

彼が公式行事に出席する機会が増えるにつれ、スピーチをする機会が増えるが、いつもうまく話すことができず、失意の中、行事を終える日々だった。

彼の助けになりたいと考えた妻(ヘレナ・ボナム・カーター)が、ジョージに紹介したのは、オーストラリアから来たスピーチ矯正の専門家ライオネル・ローグ(ジェフリー・ラッシュ)だったのだが…。



感想(ネタバレあり)


英国王もただの人


英国王は普通の人だった。

私たちと同じく自分の欠点に悩み、不安や恐怖に怯える人だった

それが、私にはとても衝撃的だった。



王族のように、幼い頃から人目にされされて生きている人は、人前で話すこと何でもないんだろうなぁと勝手に思っていた。

まさか、スピーチ原稿をもらって、絶望的な気分になっているなんて思ってもみなかった。

この映画はその「英国王もただの人だ」と描いたところが素晴らしく、また、彼が「吃音という欠点」を克服していく姿に勇気づけられる作品だった。



映画「英国王のスピーチ」



心と心の距離を近づけるのが治療法


ジョージ6世が幼い頃から悩んでいた「吃音」。

彼は、ライオネルと出会うことで、その悩みを克服していく。

それまで、どんな先生についても治らず、本人も諦めかけていたのに。



ではライオネルは、他の先生と何が違ったのか。

私が思ったのは、ジョージ6世(愛称:バーティ)とライオネルの心の距離近いというのが、吃音の克服を助けた理由なのではないかと思った。



ライオネルは、王族だろうと気にせずに彼をファーストネームで呼び、放送禁止用語を叫ばせ、バーティが心のありのままを吐き出すことにに注力する



そうして見えてきた、家族の中での権力闘争。

幼い頃に受けた乳母からの虐待。

父からの威圧的なプレッシャー。

それがいつの間にか、彼から自信と力を失わせていた。



バーティの心の奥底を見たライオネルは、バーティに自信を持たせるように導いていく



映画「英国王のスピーチ」



目の前に信じてくれる人がいれば、人は強くなれる


吃音を治すために技術的なことを強制するわけではなく(最初に出てきたビー玉の先生はひどかった(笑))、その心と心の距離を近づけていくこと、その過程が素晴らしいなぁと思った。

「宮殿で治療してくれ」という願いを聞かず、「ファーストネームで呼び合う」ことを押し通し、私的な会話は禁止なのにも関わらず「どんな家庭で育ったのか」にこだわる。



しかし、そうした荒療治があったからこそ、バーティは少しずつ心を開き、ライオネルを信頼し、少しずつ自信を取り戻していく。

目の前に信じてくれる人がいれば、人は強くなれる

心が少しでも強くなれば、きっと弱点も克服できる

そう思える映画だった。



映画「英国王のスピーチ」



出演者はコリン・ファースとジェフリー・ラッシュ


主人公のジョージ6世を演じたのは、コリン・ファース



一見落ち着いて見えるジョージも、実は癇癪持ちで心の奥底に様々な怒りを抱えて生きていたことが、話が進むにつれ明らかになる。

何よりもすごいのは、吃音をわざとらしくなく、自然に、本当に昔からそうだったように演じているところ



あの素晴らしさはなんなんだろう。

そして、その鈍感そうに見えて実は繊細、堂々としていそうに見えて、本当はガラスのハートの持ち主というジョージを本当に見事に演じていた。

この映画を見ているうちに、とても不器用なバーティを好きになってしまった。

どんな役を与えられても、その役になりきった上で、コリン・ファースらしさは失わない。

彼らしいジョージ6世だった。



英国王のスピーチ6



そして、バーティを助けるライオネルを演じたのは、ジェフリー・ラッシュ

「オーストラリアから来た田舎者」を本当にオーストラリアから来た俳優が演じるんだぁっていうのが、面白かった。



今回のジェフリー・ラッシュは、飄々としながら、スルッとバーティの心の中に入っていくライオネルがとても素敵だった。

ライオネルがいなかったら、バーティは、吃音を克服することができなかった。

そう思える人だった。



映画「英国王のスピーチ」



監督は「レ・ミゼラブル」「リリーのすべて」のトム・フーパー


監督はトム・フーパー

あらゆる人に等しく優しい。

今後も、どんな作品を作っていくのか、とても興味がわいてくる。



映画「英国王のスピーチ」



第二次大戦の開戦宣言が心温かく見えるマジック


ラストのスピーチは、まるで私がバーティの恋人になったかなのような気分で観ていた。

思わず手を握ってあげてしまいたくなる衝動が…(笑)



しかし、そのスピーチは、国王から国民へ「第二次世界大戦の開戦」を伝えるものだった。

決して心が温かくなるスピーチではないのに、なんだか、とても温かい気持ちになって、拍手したくなってしまうのが、この映画の素晴らしさのように思う



人を肩書きや、役職で判断せず、表面的な文字ずらに惑わされず、そこに描かれている心を見る。

長いスピーチを無事に終了させ、録音ルームから出てきたバーティは、見事に終えたからなのかドヤ顔で、いつもより少し胸がはっていて、自信に満ち溢れていた。



それは、誰よりも国民に愛される国王の誕生の瞬間だった。

人が心を割って話し合い、友情が生まれ、その友情が人を強くする。

私も、そんな人付き合いがしたい。

本当に素晴らしい映画に出会えたと思った。



見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「英国王のスピーチ」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Amazonプライムで観る:「英国王のスピーチ」(字幕版)

英国王のスピーチ (字幕版)

新品価格
¥200から
(2019/10/15 00:44時点)



DVDで観る:「英国王のスピーチ」

英国王のスピーチ [DVD]

新品価格
¥955から
(2019/10/15 00:44時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジュディ・デンチ主演の映画「ヴィクトリア女王 最期の秘密」を映画館で観た。

19世紀後半、イギリスのヴィクトリア女王と、インド人使者の心の交流を描いた作品。


満足度 評価】:★★★★☆

100年以上も前キリスト教徒のヴィクトリア女王と、イスラム教徒のアブドゥルが築いた絆の物語。

彼らの間に起きた様々な出来事には今の私たちが学ぶべきことがたくさんある。

相手を知ろうとする気持ちが素晴らしい。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ヴィクトリア女王 最期の秘密』予告編 動画

(原題:Victoria and Abdul)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年2月1日 映画館にて鑑賞。

・2019年3月6日 感想を掲載。

現在、全国順次公開中。詳しい劇場情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓
映画『ヴィクトリア女王 最期の秘密』オフィシャルサイト

参考:「ヴィクトリア女王―大英帝国の“戦う女王”」

ヴィクトリア女王―大英帝国の“戦う女王” (中公新書)

新品価格
¥929から
(2019/3/6 16:56時点)



参考:「図説 ヴィクトリア女王の生涯: 王宮儀式から愛の行方まで」

図説 ヴィクトリア女王の生涯: 王宮儀式から愛の行方まで (ふくろうの本/世界の歴史)

新品価格
¥1,944から
(2019/3/6 16:59時点)





キャスト&スタッフ


出演者


〇アリ・ファザル

〇エディ・イザード

〇アディール・アクタル

〇ティム・ピゴット=スミス



監督



2017年製作 イギリス・アメリカ合作映画



ヴィクトリア女王最期の秘密




あらすじ


1887年 ヴィクトリア女王(ジュディ・デンチ)在位50周年記念式典に、記念コインを献上するためにインドからイギリスを訪問したアブドゥル(アリ・ファザル)。

夫を亡くして以来、心を閉ざしていたヴィクトリア女王だったが、アブドゥルの笑顔を見てから彼に対して心を開くようになり、家庭教師として側に置くようになる。

しかし、ヴィクトリア女王の家族や側近たちは、そんな二人の関係を良く思わず…。



ヴィクトリア女王最期の秘密2




感想(ネタばれあり)



この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介いたします。

ヴィクトリア女王 最期の秘密 (2017)


★★★★ [80点]「嫌う前にまずは相手を知ることから」


素敵な映画だった!

19世紀後半、イギリスのヴィクトリア女王と、インドからやってきたアブドゥルとの間に芽生えた絆を描いた作品。



彼らが出会ったきっかけは、ヴィクトリア女王の在位50周年の式典だった。

アブドゥルは、インドで発行された記念コインを女王に献上するために「背が高くてイギリス人に負けず見栄えがするから」という理由で選ばれ、式典に出席する。

その式典で女王はアブドゥルを一目見ただけで好意を持ち、彼を側に置くようになり、そこから絆が生まれていく。



私は、その時の女王の気持ちが分かる気がした。

アブドゥルのピュアな笑顔を見た瞬間に夢中になったヴィクトリア女王は、韓国の俳優やアイドルに夢中になってしまう私たちと同じだと思ったからだ。

日頃、仕事や家庭の忙しさに気分が滅入っている時、休み時間にネットを見ては、アイドルの笑顔に癒される…。

ヴィクトリア女王もまた、王室の人間関係からくるストレスフルな日々も、アブドゥルの笑顔で癒されるようになる。br />


アイドルや俳優の笑顔に癒され、そこからはまった私たちは、彼らの国を知りたいと思い、言葉を学び、韓国料理を食べ、文化を知りたいと思うようになる。

ヴィクトリア女王もまた、アブドゥルの話す言葉を学び、インドの食べ物や文化に興味をもつようになるのだ。



そして、すっかりアイドル沼にはまった私たちが、周りから白い目で見られるように、女王もまた、周囲から白い目で見られるようになり、孤立無援になってしまう。

そんな女王の孤独を理解してくれるのが、アブドゥルだけだからこそ、女王はますますアブドゥルとの絆を深めていく…。



そして、韓国好きたちの行動に対抗するように、嫌韓の人たちがヘイトスピーチを浴びせかけるように、ヴィクトリア女王のアブドゥル贔屓は、政治を巻き込む論争へと発展していく。



そこに、この映画が「今」描かれる意義がある

アブドゥルは、キリスト教徒が対立し続けてきたイスラム教徒だったからだ。

ヴィクトリア女王が、ただインドから来た人と仲良くしていたから問題なのではなかった。

イギリス国教会の首長である女王が、イスラム教徒と親密な関係にあるから、問題になってしまったのだ。



しかし、それから100年以上経った現在、未だに、イギリスがかつて植民地にしていたインドやパキスタンから移民を受け入れるかどうかで論争が起きている

そんな今だからこそ、ヴィクトリア女王の「相手の国を知ろうとする姿勢」に学ぶべきことがあるのではと感じるのだ。

日本のおばさんたちが、韓国のアイドルや俳優に夢中になるのと、イギリスの女王がイスラム教徒に夢中になるのでは次元が違うと思うかもしれない。



しかし、国民の長である女王だからこそ、模範となるべき姿を見せるべきなのではと思う

相手に自分のことを知って欲しいと思うなら、まずは、自分から相手のことを知るべきで、お互いに知り合ってこそ、真の信頼関係が築けるのではと思う。



現在の移民排斥の風潮をヴィクトリア女王が見たら、なんと思うだろうか

きっと悲しくて涙を流すに違いないと思う。

多くの人に彼らの友情を知って欲しいし、そこから、たくさんのことを学んで欲しいと思った。

本当に素敵な映画なので、興味のある方はぜひ


Posted by pharmacy_toe on 2019/02/14 with ぴあ映画生活



ヴィクトリア女王最期の秘密3





Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~




ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村






















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ヒュー・ボネヴィル主演の映画「英国総督 最後の家」を映画館で観た。

1947年、インドが英国から独立するという時代の流れに翻弄されてしまった人々を描く。



満足度 評価】:★★★★☆

インド独立時に最後の英国総督を務めたマウントバッテン卿の実話。

宗教的な対立からインドは分裂しパキスタンが建国。

なぜ人は仲良く暮らすことができないんだろうと考えさせられ、国同士のエゴに引き裂かれた人々に涙が溢れた

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『英国総督 最期の家』予告編 動画

(原題:Viceroy's House)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年9月8日 映画館にて鑑賞。

・2018年12月29日 感想を掲載。

・2019年3月2日 DVDが発売。

現在、一部公開劇場あり。詳しい上映劇場情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓
映画「英国総督 最後の家」


DVDで観る:「英国総督 最後の家」

英国総督 最後の家 [DVD]

新品価格
¥3,758から
(2018/12/29 16:00時点)



オリジナルサウンドトラック:「英国総督 最後の家」

英国総督 最後の家

新品価格
¥2,401から
(2018/12/29 16:04時点)





キャスト&スタッフ


出演者


〇ジリアン・アンダーソン

〇マニッシュ・ダヤル

〇フマー・クレイシー


〇タンヴィール・ガニー


〇ニーラジ・カビ

〇サイモン・キャロウ

…(「輝ける人生」など)

〇デンジル・スミス

〇リリー・トラヴァース

〇ジャズ・ディオール


監督

〇グリンダ・チャーダ


2017年製作 イギリス映画



英国総督最後の家




あらすじ

1947年、インドが英国から独立する年、ルイス・マウントバッテン卿は、最後の英国総督としてインドに赴任する。

インドが独立する際に、パキスタンをイスラム教徒の国としてインドから分離させるという話が湧き上がり、英国総督が暮らす家で働く500人の使用人たちも混乱する。

彼らの中には、イスラム教、ヒンズー教、シーク教、仏教などの信者が混在していたからだ。

そんな中、ヒンズー教信者のジート(マニッシュ・ダヤル)と、イスラム教信者のアーリア(フマー・クレイシー)が恋に落ち…。



英国総督最後の家2




感想(ネタばれあり)



英国総督 最後の家英国総督 最後の家 (2017)

【監督】グリンダ・チャーダ
【出演】ヒュー・ボネヴィル / ジリアン・アンダーソン / マニッシュ・ダヤル / フマー・クレイシー / マイケル・ガンボン / タンヴィール・ガニー / オム・プリ / ニーラジ・カビ / サイモン・キャロウ / デイヴィッド・ヘイマン / デンジル・スミス / リリー・トラヴァース / ジャズ・ディオール


★★★★ [80点]「イギリスのしたたかさに振り回されるインド」


正直、映画を見る前は、ポスターの暖色系の感じからして、もっとのほほんとした映画かと思った。

観始めたら、とんでもない。
しっかり社会派の映画だった。

人間って、どうして仲良くできないんだろう…と思いつつ、最後にはボロボロ泣いてしまった。



1947年。

インド独立の年、最後の英国総督として、マウントバッテン卿が赴任。

マウントバッテン卿は、インドを平和な状態で引き渡すために、イスラム教とヒンズー教の指導者と話し合いの場を持つが、宗教間の対立は激化するばかりで…。



時代的には、チャーチルが首相で、現エリザベス女王のお父さんのジョージ6世(「英国王のスピーチ」の王様)の頃なので、映画好きな人には、割と観やすい時代かと思った。


それまでインドを統治していたイギリスの総督 マウントバッテン卿は、平和な状態でインドを解放しようとするが、既に、国はイスラム教、ヒンズー教、シーク教で分裂状態だった。

そのため、イギリスはイスラム教の人たちが暮らす国、パキスタンを作る提案をする



パキスタンという国は、こうして作られたのか!

という、私にとっては、学びの映画だった



しかし、その裏には、イギリスが、利益を生み出すためのしたたかな試算があって、そのために、宗教間の対立をあえて放置していたという告発をした映画でもある。



その結果、多くの人々が、信仰する宗教によって住む場所を制限され、強制的に移住させられることになったのだ。



もしも、お互いの人種や宗教を尊重していれば、失わなくてもいい命がたくさんあったかと思うと、それだけで泣けてしまう。

ここで描かれている1組のカップルは、その分離と独立の運命に巻き込まれてしまう

彼らは、その時、引き裂かれた人々の象徴である



それは、明らかにイギリスの黒歴史であって、この時のパキスタン建国の経緯を思うと、「パキスタン人はイギリスに入国禁止」なんて言えないじゃないかと思ってしまった。



けれど、こういう黒歴史をそのまま映画化するところに、イギリスの懐の深さがあるのかもしれない

ちなみに、マウントバッテン卿の奥さんは、X-ファイルのスカリーなんだけど、エンドロールで名前観るまで気付かなかった!!


Posted by pharmacy_toe on 2018/09/11 with ぴあ映画生活




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~




ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「英国総督 最後の家」

英国総督 最後の家 [DVD]

新品価格
¥3,758から
(2018/12/29 16:00時点)



オリジナルサウンドトラック:「英国総督 最後の家」

英国総督 最後の家

新品価格
¥2,401から
(2018/12/29 16:04時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ダニエル・ラドクリフ主演の映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を日本テレビの金曜ロードショーで観た。

大人気「ハリー・ポッター」シリーズの第6弾。

ヴォルデモートとの直接対決を前に、ポッターは敵を倒す秘策をダンブルドアと探る。

満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

この後に大切な直接対決が待っているのは分かっているんだけど、肝心のヴォルデモートが出てこないのは、やっぱりちょっと消化不良。

悪の魔女ベラトリックスの出番が少なかったのも残念。


出演ダニエル・ラドクリフエマ・ワトソンルパート・グリントマイケル・ガンボンジム・ブロードベントアラン・リックマンヘレナ・ボナム・カーター

監督デヴィッド・イェーツ 2008年製作 イギリス、アメリカ合作映画


「ハリー・ポッターと謎のプリンス」予告編 動画

(原題:HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE)



「ハリー・ポッターと謎のプリンス」 DVD

ハリー・ポッターと謎のプリンス [DVD]

新品価格
¥576から
(2016/9/18 20:13時点)



原作本「ハリー・ポッターと謎のプリンス」 ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット

ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)

新品価格
¥3,000から
(2016/9/18 20:14時点)



***********

〇前作 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」観ました!!

映画の感想はこちらから →「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」思春期を迎えたハリーが悪の総本山ヴォルデモートの思考とリンクする。ダニエル・ラドクリフ主演映画人気シリーズ第5弾【感想】

***********



あらすじ


次第に悪の勢力が強まっていく中、ダンブルドア(マイケル・ガンボン)とハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)はヴォルデモートを倒す秘策を探す日々。

そして、ダンブルドアはその一環として、古い友人で、元同僚のホラス・スラグホーン(ジム・ブロードベント)をホグワーツ魔法学校へ向かえ入れる。

ヴォルデモートがまだトム・リドルという名前だった少年時代、彼はスラグホーンの教え子だった。

そこで、ダンブルドアはハリーにスラグホーンからトム・リドルの話を聞きだすように指示をする…。

ハリー・ポッターと謎のプリンス


感想(ネタバレあり)やっぱり映画はCMなしのノーカットで観たい


この映画を初めて日本テレビの金曜ロードショーで観た。

やっぱり、CMやカットが入る放送枠で映画を観ちゃいけないなとひどく反省した。

感情や気分が乗ってきたときに観たくもないCMが入ったり、カットされて観られないシーンがあって話が途切れ途切れになったりするのは、映画を観るという環境では、良く無いことだなと思った。

結局、これはダイジェスト版なんだなという印象になってしまった。

そんな、反省も踏まえつつ、この映画の感想を書きたいと思う。

ハリー・ポッターと謎のプリンス2

ヴォルデモートを倒す秘策とは…


前回、公的にヴォルデモートがが復活したことを受けて、悪は勢力を増し、世界に不穏な空気が漂い始める。

その悪に立ち向かっていくために、ダンブルドアとハリーは、ヴォルデモートを倒す秘策を探り始める。

そのためのキーパーソンとして、ダンブルドアがホグワーツ魔法学校に新たに招き入れたのが、魔法薬学が専門のスラグホーン先生だった。

先生は、その昔、幼いヴォルデモートを指導していたことがあり、ダンブルドアは彼からヴォルデモートに関して、何か話が得られるのではないかと考えた。

そこで、ハリーはスラグホーンに近づいていく。

オーメンが生まれつき悪魔だったように、ヴォルデモートも幼い頃から闇を抱えていた。

そのことに気付いたダンブルドアは、ヴォルデモートの闇を消そうとホグワーツに入学させるが、彼は闇を消すどころか、魔法を覚えて闇を拡大させ、後に帝王になるまでになってしまう。

そして、少年トム・リドルは、もしも肉体が死んだとしても魂を分割して保存し、永遠に復活することができるという魔法を会得してしまう。

その当時のトム・リドルを知り、そうやってヴォルデモートが魂を保存させていると知ってしまったのはスラグホーンだけだった。


ハリー・ポッターと謎のプリンス3

「謎のプリンス」スネイプ先生は本当に闇の使いなのか


さらに、この回では、これまでみんなが怪しいと思っていたスネイプ先生が、初めて悪の勢力に協力し、ダンブルドアを倒してしまう。

いくつもの魔法を発明し、この映画のタイトルにもなっている「THE HALF-BLOOD PRINCE(半血統のプリンス)」とは、スネイプ先生のことだった。

そして、帝王はハリーと同級生のドラコを後継者として指名。

ところが、いつも悪ぶっているドラコは、そのプレッシャーに押しつぶされ、善と悪の間を彷徨い、帝王の使いとなることに戸惑いを感じている。

恐らく、今後はスネイプが本当に悪なのかや、ドラコを闇の世界から引きずり出すような話になると思う。

もしかしたらスネイプは悪に入り込むスパイなのかもしれない。

なぜなら、ダンブルドアを倒した時にハリーがいたことに気付いておきながら、ハリーには一切手を振れていない。

それならば、ダンブルドアが亡くなったというのも、ヴォルデモートを喜ばせるための見せかけなのかもしれない。

そう思ったら、今後はどんな展開になるのか、スネイプを中心にとても楽しみになってくる。

ハリー・ポッターと謎のプリンス4

新加入したイギリスの名俳優 ジム・ブロードベント


今回の「ハリー・ポッターと謎のプリンス」で新加入したメンバー、スラグホーンを演じるのは、イギリスの名優ジム・ブロードベント

これまで出演した作品には、「ベロニカとの記憶」、「イーグル・ジャンプ」、「アイリス」、「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」、「パディントン」、「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」、「ウィークエンドはパリで」、「ビッグゲーム」、「ブルックリン」、「ターザン:REBORN」などなど。

優しい人から、冷たい人や、悪役まで、どんな役でもこなしてしまう名わき役。

この「ハリー・ポッターと謎のプリンス」がこのジム・ブロードベントを入れてきたからには、今後の展開として、優しい人だと思っていたスラグホーンが、いきなり悪い奴に転身するなんてことも考えられる。

ハリー・ポッターと謎のプリンス5

「謎のプリンス」アラン・リックマン、有名監督の仲間入りを果たしたデビッド・イェーツ


そして、本当の今回の主役「謎のプリンス」ことスネイプ先生を演じたのはアラン・リックマン

今年の1月に亡くなったばかり。

こうして映画で観ていると、未だに彼が亡くなったのが信じられない。

彼もまた名優だけに、このまま悪で終わってしまうのか、それともハリーの味方なのか、どちらなのかが分からない。

残り2作。今後のスネイプ先生の動きに注目したい。

これまでの出演作には、「ダイ・ハード」、「いつか晴れた日に」、「ギャラクシー・クエスト」、「ヴェルサイユの宮廷庭師」(監督・脚本も兼任)など。


そして、監督は、前作「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」に続き、イギリス出身のデヴィッド・イェーツ

彼は、この作品を演出したことで有名監督の仲間入りをし、「ハリー・ポッター」シリーズを終えるとすぐに、「ターザン:REBORN」を監督。

そして、もうすぐ公開になる「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」も監督している。



ハリー・ポッターと謎のプリンス6

残り2作への期待


残り2作となった本作だったが、やっぱりヴォルデモートとの直接対決がなかったのは、ちょっと物足りないし、私がすごく期待していた魔女ベラトリックスの出番も少なかったのがとても残念。

なので、次回作以降では、彼の悪役ぶりに期待したい。

ヴォルデモートは、結局のところ、これまでちょこっとずつしか出ていない。

最後の直接対決は、一体どんなことになるのか。

すごく楽しみだ。



***********

〇次作 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」観ました!!

映画の感想はこちらから →「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」ヴォルデモートを倒す旅に出る3人。しかし、まさかの仲間割れ!?人気シリーズ第7弾。ダニエル・ラドクリフ主演映画【感想】

***********



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハリー・ポッターと謎のプリンス」 DVD

ハリー・ポッターと謎のプリンス [DVD]

新品価格
¥576から
(2016/9/18 20:13時点)



原作本「ハリー・ポッターと謎のプリンス」 ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット

ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)

新品価格
¥3,000から
(2016/9/18 20:14時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ダニエル・ラドクリフ主演の映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を日テレ金曜ロードショーで観た。

人気シリーズ「ハリー・ポッター」の第5弾。肉体を持って生き帰ってきたヴォルデモートとの決戦の日が近づくハリー。その日に備え、仲間を増やしていくハリーの姿を描く。

満足度 評価】:★★★★☆

好きなだけどっぷりと魔法の世界に浸らせてくれるところが好き。

第5弾は、これから始まる悪との戦いに向けたつなぎ的な作品。今後が楽しみになる映画だった。


出演ダニエル・ラドクリフエマ・ワトソンルパート・グリントヘレナ・ボナム・カーターマイケル・ガンボンレイフ・ファインズゲイリー・オールドマンアラン・リックマン、イメルダ・スタウントン

監督デヴィッド・イェーツ 2007年製作 イギリス、アメリカ合作映画

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX)




「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」DVD

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 特別版(3枚組)

新品価格
¥840から
(2016/9/15 20:03時点)



原作本「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ハリー・ポッターシリーズ第五巻 上下巻2冊セット」

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ハリー・ポッターシリーズ第五巻 上下巻2冊セット(5)

新品価格
¥1,393から
(2016/9/15 20:09時点)



あらすじ


ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)が復活してから、初めての新学期。

ハリー(ダニエル・ラドクリフ)はヴォルデモートが復活したことを周りに言っても、大人たちになかなか信じてもらえず、ハリーを擁護したダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)は停職処分になってしまう。

代わりに魔法省が学校に送り込んできたアンブリッジ(イメルダ・スタウントン)は、ハリーたちが学校で魔法を使えないようにし始める。

しかし、悪との決戦の日はじりじりと近づいて来ていることから、ハリーはロン(ルパート・グリント)や、ハーマイオニー(エマ・ワトソン)の力を借りて、共に闘うためのダンブルドア団を結成するのだが…。


ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

感想(ネタバレあり) ホグワーツ魔法学校へ行ってみたい!!


このシリーズはどれを観ても、どっぷりと魔法界の世界に浸れて面白いなぁと思う。

それも、毎回、冒頭はマグル(人間)の世界での日常生活から始まり、そこから観客を丁寧に魔法界へ招いてくれるのが良い。

いつも、「あぁここから魔法界なんだな」と思うと、それだけでワクワクしてくるし、地下や厚い壁の向こうに私たちの知らない世界があるのかもと信じたくなってしまう。

そして魔法界では、魔法使いたちが飛んだり消えたり、火をつけたり、物を出したり消したりして人間界よりもずっと楽しそうな世界が広がっている。

あぁ、本当にこんな世界があったら私も行ってみたい!!

毎回そう思えるのが、この映画の最大の魅力だ。

だからこそ、USJのハリー・ポッターはいつまで経っても大人気なのだと思う。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団2

第5作「ハリーの苦い初恋の巻」


そして、このシリーズの楽しみは、その世界観にどっぷりと浸る他にも、主人公たちが成長していくのを見守りながら楽しむという喜びがある。

1年目は、まだまだ本当に子供だったハリーが、この第5作目ともなると感じることや、考えることが大人に近づいてくる。

そして、この5作目では、いよいよハリーが初恋を経験(結果は、とても苦いものになってしまったけど)し、かといって、まだまだ大人にはなり切れず、周りの大人たちの助けを必要としている。

とはいえ、無邪気で、がむしゃらにがんばっていた子供とも違い、辛く悲しい思いをしながら、成長していく姿が描かれる。

今回は、友人の死やシリウス・ブラックとの別れを経験し、闇の恐ろしさを思い知ったハリーだった。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団3

決戦間近。ハリーに近寄るヴォルデモートの闇


しかし、この第5弾で、決定的な何かが起こるわけではない。

ヴォルデモートが復活したことで、ジワリジワリと近づいてくる闇が描かれる。

ハリーは、この第5弾に入って悪の総本山ヴォルデモートの脳内思考に近づくようになる。

相手の脳内に近づいて、ヴォルデモートがどこにいて、何をしているのか、何をしようとしているのかが分かるようになる。

ヴォルデモートは、そんなハリーの能力を利用し、おびき寄せようとする。

その、他人の思考を支配する力は、「スター・ウォーズ」でもダースベーダーがやっていたことにとても近い。

善と悪は表裏一体。人はちょっとした気の緩みで、簡単に闇に入り込んでしまうのだ。

そして、ハリーの思考は善と悪の間をさまようようになる。

ハリー自身も、ちょうど思春期を迎えたばかり。

善と悪の間をさまようには、闇がハリーの揺らぐ思考を利用するには調度良い時期だった。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団4

シリウスとのお別れ、そして強烈な魔女がやってくる


しかし、結局、今回もダンブルドアとシリウス・ブラックという強い味方のおかげで、危機を脱したハリー。

しかも、その現場を魔法省の人間が目撃し、公式にヴォルデモートが復活することとなった。

ところが、ハリーの良き友達であり、名付け親だったシリウス・ブラックがいなくなってしまった。

その代わり(?)に入ってきたのが、ヘレナ・ボナム・カーター演じる魔女のベラトリックスだった。

これがまた、強烈なキャラクターで。

もう、ヘレナ・ボナム・カーター以外誰がやるの??っていうぐらいのはまり役。

ヘレナ・ボナム・カーターの他の出演作には、「未来を花束にして」など

ゲイリー・オールドマンが観られないのは残念だけど、かなり強烈なベラトリックスの今後の活躍(ハリーにとってはマイナスだけど(笑))がとても楽しみだ。

いいなぁ。久しぶりに観たけど、やっぱり、このシリーズ好きだなぁ。



***********

〇次作 「ハリー・ポッターと謎のプリンス」観ました!!

映画の感想はこちらから →「ハリー・ポッターと謎のプリンス」ヴォルデモートを倒す秘策とは。鍵は「謎のプリンス」と暗黒の帝王の子供時代。ダニエル・ラドクリフ主演映画。人気シリーズ第6弾【感想】

***********



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」DVD

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 特別版(3枚組)

新品価格
¥840から
(2016/9/15 20:03時点)



原作本「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ハリー・ポッターシリーズ第五巻 上下巻2冊セット」

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ハリー・ポッターシリーズ第五巻 上下巻2冊セット(5)

新品価格
¥1,393から
(2016/9/15 20:09時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック