とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:マイケル・ペーニャ



クリント・イーストウッド主演・監督の映画「運び屋」を試写会で観た。

87歳の老人が麻薬の運び屋をしていたという報道記事を元に、麻薬の運び屋をする孤独な老人の姿を描いた作品。



映画「運び屋」


満足度 評価】:★★★★☆

驚きの実話を映画化。

クリント・イーストウッドが90歳の運び屋アールを通じて「人生で最も大切にすべきことは何か」をブラッドリー・クーパーに語る。

それは師匠から弟子への遺言のように聞こえ、だからこそ心に沁みて泣けてくる映画だった

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『運び屋』予告編 動画

(原題:The Mule)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年2月20日 試写会にて鑑賞。

・2019年4月3日 感想を掲載。

・2019年12月29日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

詳しい作品情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓





キャスト&スタッフ


出演者

クリント・イーストウッド(兼 監督)


ローレンス・フィッシュバーン


〇ダイアン・ウィースト


〇イグナシオ・セリッチオ

〇アリソン・イーストウッド



製作・監督

クリント・イーストウッド
…(「ハドソン川の奇跡」、「アメリカン・スナイパー」、「ジャージーボーイズ」、「インビクタス/負けざる者たち」、「グラン・トリノ」、「硫黄島からの手紙」、「父親たちの星条旗」、「ブラッド・ワーク」など)


2018年製作 アメリカ映画




あらすじ

ゆり農家を営んでいたアール(クリント・イーストウッド)は、家族と過ごす時間よりも仕事を優先して生きてきたが、ネット通販の時代に乗れず、販売額がガタ落ちし、家は差し押さえられてしまう。

気付けば90歳になっていて、離婚した妻(ダイアン・ウィースト)や子供たちから見放されていた。

そんな生活に途方に暮れていたアールは、「荷物を運べば金を支払う」という仕事を持ち掛けられ、車の運転が得意だったアールは、荷物の中身が何か知らないまま、その話に乗ってしまうのだが…。



映画「運び屋」


感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


運び屋 (2018)



★★★★ [80点]「90歳になって思うこととは」


沁みる映画だったー。

87歳の老人が一人で麻薬の運び屋をしていたという報道記事に着想を得て製作された作品。

映画では、90歳の主人公アールが「ただの老人」から「運び屋」になるまでが描かれている。



そのアールの姿を見て思う。

人は、90歳になった時、何を思うだろうか

クリント・イーストウッドからしたら若輩者の私が思うことは、ただの想像でしかない。



しかし、人は90歳になった時、それまでの人生を振り返り、自分が失敗したことを、若い世代にはさせたくないから
「こんなことをしてはいけないよ」と言って諭す
のではないかと思う。



では、今年、89歳になるクリント・イーストウッドが、この90歳になる運び屋の実話を題材に選んだのは何故だろうか。

クリントなりに、この運び屋アールの人生に共感することがあり、自分の人生と重ね合わせた上で「こんな老人になってはいけないよ」というメッセージを込めて製作したかったのではと思う。



そのメッセージを私たちに届ける役割を果たしているのが、ブラッドリー・クーパーだ。

クリントの弟子とも言われるブラッドリーと、クリントが共演している場面はどれも貴重なものであり、その中で、クリントは若者世代へのメッセージを込めたセリフをしゃべっている。



アールは、これまでどんな生活を送り、何を後悔し、若い世代に何を伝えたいのか

もっと具体的に言えば、彼は「人生で最も大切にすべきことは何か」を伝えたいのだ。

それは、アールだけのものでなく、クリント自身の言葉でもあるのだ。



私の心の中では素直に認めたくないけれど、クリントはアールという役柄を通じて、ブラッドリー・クーパー世代へ遺言を遺しているのだろうと思った

ブラッドリーは、クリントからの遺言を託される重要な役割を果たしているのだ。



世界中の人たちが、クリントにはもっと作品を作って欲しいと願っているけれど、もうすぐ90歳を迎える彼は、遺すべき言葉を選んでいるのだ。



そう思ったら、後半、この映画の中でクリントの放つ言葉の一つ一つが心に沁みて、切なくなり、映画が終わると涙が出てしまった。



惨めで、孤独な老人になりたくないと思ったら、どうすべきなのか

そのクリントからのメッセージをしっかりと受け止めたいと思った作品だった


Posted by pharmacy_toe on 2019/02/28 with ぴあ映画生活




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Amazonプライムで観る:「運び屋」(字幕版)

運び屋(字幕版)

新品価格
¥399から
(2019/12/29 18:28時点)



DVDで観る:「運び屋」

運び屋 4K ULTRA HD&ブルーレイセット (2枚組) [Blu-ray]

新品価格
¥3,627から
(2019/12/29 18:28時点)












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マット・デイモン主演、リドリー・スコット監督の映画「オデッセイ」を映画館で観た。

火星にたった一人取り残されてしまった宇宙飛行士が、なんとか地球へ帰ろうとする話。


オデッセイ



満足度 評価】:★★★★☆

本当に素晴らしい映画で、笑ったり泣いたり忙しかった!!

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「オデッセイ」予告編 動画

(原題:The Martian)



更新履歴・公開、販売情報

・2016年3月2日 映画館で観た感想を掲載。

・2019年10月14日 NHK BS プレミアムでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「オデッセイ」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazonプライムで観る:「オデッセイ」(字幕版)

オデッセイ(字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/10/14 20:38時点)



DVDで観る:「オデッセイ」

オデッセイ [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥950から
(2019/10/14 20:40時点)



 ↓「音楽の趣味が最低」の隊長が選んだ宇宙に持って行きたい音楽はこちら

Songs from The Martian

新品価格
¥1,600から
(2019/10/14 20:44時点)



原作本「火星の人」(上)

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

新品価格
¥704から
(2019/10/14 20:45時点)



原作「火星の人」(下)

火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)

新品価格
¥704から
(2019/10/14 20:46時点)






キャスト&スタッフ


出演者

マット・デイモン

 
クリステン・ウィグ
…(「ゴーストバスターズ」、「ローラーガールズ・ダイアリー」、「LIFE!」、「宇宙人ポール」など)




…(ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)




監督

リドリー・スコット
…(「エイリアン:コヴェナント」、「オデッセイ」、「ワールド・オブ・ライズ」、「キングダム・オブ・ヘブン」、「ブレードランナー」、<製作総指揮>ドラマシリーズ「グッド・ワイフ 彼女の評決」など)


2015年製作 アメリカ映画





あらすじ


宇宙飛行士のワトニー(マット・デイモン)は、火星探索の任務中、嵐に遭遇、事故に遭い居場所も分からず、酸素レベルも低下してしまう。

他のクルーたちは、彼は助からないと判断し、火星から脱出してしまう。

しかし、ワトニーは奇跡的に一命をとりとめるが、残された食料は30日分しかなく、通信手段も途絶え、次の火星探索が4年後だという現実を知る…。





感想(ネタバレあり)


火星にひとりぼっちでも寂しくないのは音楽のおかげ!


この映画は、本当に面白かった!!

火星にひとりぼっち残されたワトニーの言動に笑ったり泣いたり笑ったり。



「何もない火星にひとりぼっち。地球に帰れる可能性はほんのわずか」と聞くと、悲しい気分になってくる。

しかし!70年代~80年代ダンスミュージックをBGMに観ていると、なぜか、観ているこちらが前向きな気分になってくる(笑)



もしもこのBGMが北島三郎的な演歌だったら、地球を思って切なくなって号泣するに違いない(笑)

音楽の力って本当にすごい。



映画「オデッセイ」



立ち止まって悩むより、行動して解決する。ワトニーのポジティブマインド


さ らにすごいのは、主人公ワトニーのポジティブマインド。

彼の言動はどれも素晴らしい。

その中でもすごく共感したのは、「悩んでる暇があったら行動せよ」という、その行動力



主人公のワトニーは、ある時突然火星にひとり取り残されてしまう。

もし、私がそうなったらと想像してみる。

きっと、やることがなくて「どうしよう・・・」と思って呆然としたまま時間が過ぎていくに違いない。



しかし、ワトニーは違う。

腕を組んで眉間にしわを寄せて悩んだりしない。

まずは「行動する」



食料が無ければ「ジャガイモを育てる」ことを考え、実際に植えてみる。

火星の砂では育たないかもしれないのに、失敗することは考えず、うまくいく方法(排泄物を肥料にする)を考える。



通信手段がなければ、「あの辺に昔使った通信機器があったはず」と思い、そこへ行ってみる。

もしかしたら無いかもしれないし、あっても壊れているかもしれないのに、きっとうまくいくと信じて行動する。

この行動力にすごく共感したし、真似したい!と思った。




映画「オデッセイ」



火星にひとりぼっち。困難の乗り越え方。ワトニーの場合


とても個人的な話になるけど、私は2016年2月に簿記検定2級の検定試験にチャレンジしていた。

検定試験では会社での会計処理の仕方について、数字やシチュエーションが与えられ、どのように処理をするか答えるのが主な内容。

検定試験直前は、ひたすら過去問やら、練習問題を解く日々だった。



中には、「ん??この問題は、どうやって解いたら良いんだろう」という問題に出会う。

そんな時、腕を組んで文章を読んでいても、ひらめきは降りてこない。

そういう時は、計算用紙に問題の内容を絵や数式にして書き出していくと、いつの間にか答えが導かれていく。



この映画中で、ワトニーが今まで過ごした日数を書き出したり、問題にぶつかるとまず行動する姿を見て、その難しい試験問題にぶち当たった時の自分を思い出した。



とても不思議なことに、すごーーーーーーく遠く離れた火星でワトニーがしている行動には、「私たちが日常生活で困難にぶち当たった時に、どうやって乗り超えていくか」のヒントがある。



まずは行動してみるとか、書き出してみるとか、成功も失敗もアウトプットして残すとか。

自己啓発本を1冊読むぐらいの生活のアドバイスがここにはあると思った。



映画「オデッセイ」



アカデミー賞主演男優賞にノミネート マットデイモン、男前な隊長 ジェシカ・チャステイン、史上最高に明るくて楽しい映画 リドリー・スコット監督


とにかく前向きで明るいワトニーを演じるのは、マット・デイモン

この映画でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされた。

初めのうちは、胸板の扱った男も、日々ジャガイモだけの生活で最後にはガリガリに。



それでも、一切の悲壮感が無いのは、マット・デイモンの演技力。

悲壮感どころか、思わず爆笑してしまうシーンがいろいろあって、中でも、水を作ろうとして、酸素と水素を燃やした時に火力が強すぎて、爆発しちゃってドリフのコントみたいに煙がモクモクになってるワトニーが大好きだった。



もちろん、火星ひとりぼっちと言っても、地上クルーや、彼を助けに行くクルーたちもいる。

中でも一番印象に残っているのは、「音楽の趣味が最低」の隊長(笑)

演じているジェシカ・チャステインがすごく凛々しくて良かった!

隊長がいなかったら、ワトニーは地球へ帰れなかったよ!



監督はリドリー・スコット

私的には、リドスコ史上最高に明るくて前向きで楽しい映画だったと思う。

弟のトニー・スコットを自殺という悲しい事故で亡くされた後、深い悲しみを乗り超えた末に、「たとえ地球から遠く離れた場所にあっても、今ある命を大切にする」という思いを持ったのかなと思った。



映画「オデッセイ」



ツライ時に思い出したい アイアンマンのポーズ


この映画の中でいつまでも心に残るのは、ワトニーのアイアンマンのポーズ。

「隊長!僕はアイアンマンになります!!」

と言ったワトニーが、命がけでスーツの空気を抜いてアイアンマンのポーズをした時、とてもハラハラドキドキするシリアスなシーンだったのに、その姿に笑ってしまった。



これからは辛いことがあった時、あのアイアンマンのポーズを思いだせば乗り越えらる。

それぐらい、印象的なシーンだった。

それは、この映画全体の印象にもリンクしていて、だから、あのシーンは、この映画を象徴していると思う。



酸素ボンベが無くても普通に生きられる毎日がありがたく、地面に生えている雑草さえも愛おしく思う。

そう思えるような日々を過ごしたい。

本当に素晴らしい映画だった。



そして、この曲を聴きながら泣いた。

David Bowie Starman





見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「オデッセイ」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。



Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



Amazonプライムで観る:「オデッセイ」(字幕版)

オデッセイ(字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/10/14 20:38時点)



DVDで観る:「オデッセイ」

オデッセイ [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥950から
(2019/10/14 20:40時点)



 ↓「音楽の趣味が最低」の隊長が選んだ宇宙に持って行きたい音楽はこちら

Songs from The Martian

新品価格
¥1,600から
(2019/10/14 20:44時点)



原作本「火星の人」(上)

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

新品価格
¥704から
(2019/10/14 20:45時点)



原作「火星の人」(下)

火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)

新品価格
¥704から
(2019/10/14 20:46時点)














このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


クリスチャン・ベール主演の映画「アメリカン・ハッスル」をU-NEXT で観た。

1970年代にFBI捜査官とサギ師が手を組んで、政治家たちの収賄容疑を告発した「アブスキャム事件」の実話を元に映画化。



満足度 評価】:★★★★☆

FBIに詐欺師にマフィア、一癖も二癖もある彼らの嘘の付き合い、騙し合い‬のカオス。

そんな彼らの生存競争を見ていて思ったのは「急いては事を仕損じる」‬

何事もガツガツするより、一歩引いた冷静さが大切なのだ‬。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『アメリカン・ハッスル』予告編 動画

(原題:American Hustle)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年8月3日 U-NEXT にて鑑賞。

・2019年8月9日 感想を掲載。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。



見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「アメリカン・ハッスル」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年8月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazon Primeで観る:「アメリカン・ハッスル」(字幕版)

アメリカン・ハッスル(字幕版)

新品価格
¥100から
(2019/8/9 15:25時点)



DVDで観る:「アメリカン・ハッスル」

アメリカン・ハッスル スペシャル・プライス [Blu-ray]

新品価格
¥1,405から
(2019/8/9 15:26時点)





キャスト&スタッフ


出演者

クリスチャン・ベール

ブラッドリー・クーパー

 
ジェニファー・ローレンス






監督・脚本

デヴィッド・O・ラッセル
…(「世界にひとつのプレイブック」、「ザ・ファイター」など)


2013年製作 アメリカ映画



映画「アメリカン・ハッスル」



あらすじ

コンビで詐欺をしているアーヴィン(クリスチャン・ベール)とシドニー(エイミー・アダムス)は、FBI捜査官のリッチー(ブラッドリー・クーパー)に逮捕されてしまう。

アーヴィンはリッチーから、逮捕をする代わりに、あるおとり捜査に協力するようにわ言われる。

それは、カジノの利権に絡んだ政治家たちの汚職を告発し、逮捕するというものだった…。



映画「アメリカン・ハッスル」クリスチャン・ベール




感想(ネタばれあり)


超個性的な登場人物たちの生存をかけた戦い


この映画の魅力の一つは、超個性的で、一癖も二癖もある登場人物たちだ。



主人公は詐欺師のアーヴィン。

演じているイケメン俳優クリスチャン・ベールの見る影もなく、でっぷりしたお腹で、薄毛の頭は後ろから髪を持ってきて、一九分けにしているような中年のおっさんだ。

しかし、彼には、人から信頼される話術があって、その誰にも負けないスキルで一流の詐欺師になった。



その上、アーヴィンにはシドニーという美しい恋人がいるのだが、その反面、長年別れられない妻・ロザリンもいる。

シドニーは、そんなアーヴィンに腹を立てつつも、自信満々のアーヴィンが魅力的で離れられずにいる。

一方で、正妻のロザリンは、シドニーの存在を知りつつも、生活していくために絶対に離婚しないと言い張っている。




そんなアーヴィンとシドニーの間に割って入ったのが、FBI捜査官のリッチーだ。

出世欲が強く、「どんな手を使ってでものし上がってく」とばかりに、詐欺師のアーヴィンを利用して一世一代の大捕り物を仕掛ける。



そのリッチーのターゲットとなったのが、市長のカーマイン(ジェレミー・レナー)だ。

金の話に目がないカーマインは、偽アラブ人シークを使ったアーヴィンの罠にズブズブとはまっていく。



さらに、カジノを仕切るマフィアのボス(ロバート・デ・ニーロ)が絡んできて、話は「この中で誰が生き残るのか」の生存競争へと発展していく。



詐欺師、FBI捜査官、その恋人たちと、政治家にマフィア。

それぞれが、それぞれの利権を求めて腹の探り合いをする中で、誰が、どのような手を使って生き残るのか。

最後まで、誰が勝つのか分からないカオスっぷりが面白い作品だった。



映画「アメリカン・ハッスル」ジェレミー・レナー



せいては事を仕損じる


大きな目的を成功させるために、人はどう行動するか

そのスピードや力の使い方は人それぞれだ。



目の前にぶら下がったニンジンを誰よりも早く食べるために、猪突猛進で突き進むタイプ。

周りのペースを見ながら、最後の最後に大外から猛ダッシュしてきて、一気に抜いていくタイプ。

本人は必死に走っているつもりが、いつの間にかペースメーカーにされているタイプ。



ちなみに、私は周りが見えなくなってしまう猪突猛進タイプだ(笑)



この映画のゴールは、アーヴィンとリッチーにとっては、「政治家たちが反社会勢力(マフィア)から賄賂を受け取ることを確認した時」であり、政治家カーマインとマフィアたちにとっては、「互いにカジノの利権を分け合った確認をした時」だ。

そのゴールに向けて、それぞれが腹の探り合いをしつつ、突っ走っていく。



しかし、その途中で、リッチーは大事なことを忘れてしまう。

それは「アーヴィンは人をだますプロの詐欺師だ」ということだ。



リッチーは、このパワーゲームの中で「自分は先頭に立って、全てをコントロールしている」と思い込み、「FBI」という後ろ盾を利用したい放題利用し、弱腰の捜査官をバカにする傲慢ささえ見せる。



しかし、そんなリッチーの手綱を握っていたのは、実はアーヴィンだったのだ。

アーヴィンは最後の最後に自分が生き残るための切り札を用意し、それをリッチーに悟られないようにしながらゲームを続け、最後に大外から、見事な一発逆転を仕掛けたのだ。



この逮捕劇を機に、のし上がっていくつもりのリッチーだったが、今度は自分が署内の笑い者に成り下がってしまったのだ。



そんな彼らの生存競争を見て思ったのは「急いては事を仕損じる」だった。

たとえ「これは確実に行ける」と思っても、一歩引いて「次に何が起こるのか」を冷静に判断したものが、最後に笑うのだ。

この映画の勝者は、見事にリッチーの裏をかき、減刑に成功したアーヴィンだった



映画「アメリカン・ハッスル」エイミー・アダムス



このゲームの真の勝者は女性たち


しかし、私は、このゲームの真の勝者はシドニーとロザリンだと思った。

彼女たちには「この当時の女性らしいしたたかさと強さ」を感じ、痛快だった



彼女たちは、常に「どの男性につけば生き残っていけるのか」を嗅覚で判断していた。

リッチーに逮捕され、アーヴィンのその後に暗雲が立ち込めると、シドニーは「アーヴィンは勝ち馬になれない」と判断し、リッチーに鞍替えする。



しかし、そこでシドニーはリッチーに対して「二人の愛が本物になるまで、決してセックスはしない」と宣言する。

シドニーは自分を安売りしないことで、リッチーに「本気」を匂わせるのだ。

一方、リッチーはセクシーなシドニーにそう宣言されたことで、「プラトニックラブ」の美しさを思い、「これぞ、本物の愛」だと思い込み、シドニーの言いなりになってしまう



シドニーはその時、アーヴィンとリッチーが「次にどんな手を使うのか」について見定めていたのだ。

そして、シドニーは出世欲に燃えて周りが見えないリッチーよりも、常に「どう動くべきか」を考えるアーヴィンを選んだのだ。

アーヴィンを勝利に導いたのは、そのシドニーの支えがあったことも大きい。



また、アーヴィンの妻・ロザリンもしたたかな女性だった。

アーヴィンの愛が自分にないと分かりつつも、妻の座に居座り続け、アーヴィンに止められても市長に会いに行き、自分をさらけ出す。

アーヴィンから呆れれても自分を貫き、その結果、新しい恋人を手に入れるのだ。



結局、アーヴィンの妻であるにも関わらず、犯罪に手を染めることなく、金に不自由のない生活を手に入れたのだ。



1970年代から80年代当時は、まだまだ女性たちの地位が低かった時代であり、「男性たちの経済力に頼って生きる」ことが、女性たちの成功の秘訣だった。

だからこそ、シドニーやロザリンは「女性たちは『誰につけば生き残っていけるのか』という嗅覚が鋭かったんだろうな」と感じさせるキャラクターだった



映画「アメリカン・ハッスル」ジェニファー・ローレンス



イケイケドンドンで突き進むといつか痛い目に遭う


そして、この映画が面白いのは、実話が元になっているという点。

冒頭で「ほぼ本当の話」と出ていたように、大きく脚色された部分もあっただろう。

FBI捜査官が詐欺師を利用して、汚職した政治家たちを一斉摘発しようなんて、「嘘のような本当の話」だった。



個性的なキャラクターたちが生存競争をする中、本当に強かったのは「冷静に一歩先を読んでいる者」であり、目の前にぶら下がった餌に夢中になると、足元をすくわれるという話だった。

当時、まだ地位の低かった女性たちは、「どの男性につけば生き残れるか」を嗅覚で感じ取り、日頃培ったしたたかさで、しっかりと生き残っていく。



結局「カジノの巨額な利権が手に入る」という熱に浮かされた政治家とマフィアは一斉検挙され、同じく「出世欲」に燃えたFBI捜査官も見事に玉砕してしまう。



そんな彼らの姿を見て、「何事も前のめりでガツガツするよりも、冷静な判断が大事だ」ということを、この映画から学んだ

イケイケドンドンで熱に浮かされていると、いつか痛い目に遭うんだなと実感した作品だった。




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~





Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~




ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村






















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ポール・ラッド出演の映画「アントマン&ワスプ」を映画館で観た。

人気シリーズ第2弾。世界最小のヒーロー アントマンと、ヒロイン ワスプの活躍を描く。


満足度 評価】:★★★★☆

これは魚料理と肉料理の間に食べる箸休め的な作品だった。

MARVEL作品では久しぶりに純粋にアクションを楽しんだ後、ドドーンと登場するエンドロール。

忘れてた現実に引き戻される。

やっぱり箸休めは一瞬の現実逃避なんだね

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想
  6. 関連記事


『アントマン&ワスプ』予告編 動画

(原題:Ant-Man and the Wasp)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年8月31日 映画館にて鑑賞。

・2018年9月19日 感想を掲載。

・2019年1月9日 DVD発売予定。

・2019年8月3日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD、共に販売中。より詳しい作品情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓
「アントマン&ワスプ」公式サイト


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「アントマン&ワスプ」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年8月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazon Primeで観る:「アントマン&ワスプ」(字幕版)

アントマン&ワスプ (字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2018/12/31 16:31時点)



DVDで観る:「アントマン&ワスプ」

アントマン&ワスプ MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,583から
(2019/8/3 15:55時点)



S.H.フィギュアーツ「アントマン&ワスプ」

S.H.フィギュアーツ アントマン&ワスプ(ANT-MAN AND THE WASP) アントマン 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥5,020から
(2018/9/19 15:03時点)



【映画パンフレット】「アントマン&ワスプ」

【映画パンフレット】アントマン&ワスプ 監督:ペイトン・リード 出演:ポール・ラッド エヴァンジェリン・リリー マイケル・ダグラスほか

新品価格
¥1,300から
(2018/9/19 15:05時点)






キャスト&スタッフ


出演者

…(「アントマン」など)

…(「アントマン」など)


〇ウォルトン・ゴギンズ

ボビー・カナヴェイル
…(「Dear ダニー 君へのうた」、「アントマン」など)

〇ジュディ・グリア
…(「アントマン」など)

〇ティップ”T.I.”ハリス
…(「アントマン」など)

〇デヴィッド・ダストマルチャン
…(「アントマン」など)

〇ハンナ・ジョン=カーメン

〇アビー・ライダー・フォートソン
…(「アントマン」など)

〇ランドール・パーク

…(「素晴らしき日」など)

ローレンス・フィッシュバーン
…(「運び屋」、「30年後の同窓会」、「ジョン・ウィック チャプター2」、「パッセンジャー」、「ボビー・フィッシャーを探して」、「コンテイジョン」、「m:i:III」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」など)

マイケル・ダグラス
…(「追撃者」、「アントマン」、「最高の人生のつくり方」など)


監督

ペイトン・リード
…(「アントマン」など)

2018年製作 アメリカ映画



映画「アントマン&ワスプ」



あらすじ

「シビル・ウォー」以来、2年間の自宅謹慎を言い渡されていたアントマン(スコット・ラング(ポール・ラッド))。

謹慎があと3日で解けるという日、スコットの夢にピム博士(マイケル・ダグラス)の妻で、ホープ(エヴァンジェリン・リリー)の母と思われる女性 ジャネット(ミシェル・ファイファー)が現れ、スコットにメッセージを残す。

そのことをピム博士に伝えると、スコットはピム博士とホープに協力して欲しいことがあると言われてしまう。

その裏では、得体のしれないゴースト(ハンナ・ジョン=カーメン)が、ハンク・ピム博士を狙っていて…。



映画「アントマン&ワスプ」エヴァンジェリン・リリー、ポール・ラッド



感想


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介いたします。



アントマン&ワスプ (2018)


★★★★ [80点]「楽しい休憩かと思いきや…」


楽しかったな~

「シビル・ウォー」から続く、MARVEL の怒涛の戦いの中で、このアントマンは、ちょっとした箸休めのような「一旦休め」的な作品だった。



「シビル・ウォー」のあと、自宅謹慎を言い渡されたスコット(アントマン)
ポール・ラッド)は、大人しく自宅で過ごしていたけれど、30年前に量子の世界で行方不明になったハンク(マイケル・ダグラス)の妻 ジャネット(ミシェル・ファイファー)が夢に出てきて…。



MARVEL の作品で、こんなにひたすら純粋にアクションを楽しんだ作品は久しぶりかも



ホープとハンクは行方不明になったママを探していて、それを邪魔する悪者たちがいて、スコットは、家にいなきゃいけないのに、彼らを助ける羽目になる。



なんといっても、アントマンの面白さは、大きくなったり、小さくなったりの忙しさと楽しさ

「これ、どうなってるのー」と考えてる間も無く、どんどんアクションは進んでいく。

それこそが、この映画でさんざん言われた「目くらましのトリック」であり、そのテンポの速さがいろいろ考える隙を与えない。



しかし、そんな怒涛のアクションが続く中で、物足りなかったのはゴーストの存在だった。

結局、彼女の痛みも、その強さも、よくわからず、怖さを感じなかった。

「スパイダーマン」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「マイティ・ソー」「ブラックパンサー」ときて、この「アントマン」では、どうしても、物足りなさを感じてしまう。

その物足りなさは、悪役に問題があるのかなと思ってしまった。



でも、まぁ、それでも、それなりに楽しんで満足した後に、その物足りなさを大逆転するかのような「マジか!?」というエンドロールがやってくる

「もうこれは「アベンジャーズ/エンドゲーム」を観るしかないでしょう~」と思わずにはいられない秀逸な結末だった。

「アベンジャーズ/エンドゲーム」を観るためには、この映画を観なければいけないという結末が待っているので、MARVEL ファンには必須の作品



まぁ、ダメパパが娘のために頑張るという路線に変更はなく、純粋にアクションを楽しめばいいんじゃないかな。




Posted by pharmacy_toe on 2018/09/03 with ぴあ映画生活




関連記事

前作「アントマン」
「アントマン」身長1.5㎝のヒーローが世界を救う!?お金なし、仕事なし、家族なし。ダメ男がヒーローに変わる時!!アベンジャーズ・スピンオフ。ポール・ラッド主演映画【感想】


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「アントマン&ワスプ」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年8月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「アントマン&ワスプ」(字幕版)

アントマン&ワスプ (字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2018/12/31 16:31時点)



DVDで観る:「アントマン&ワスプ」

アントマン&ワスプ MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,583から
(2019/8/3 15:55時点)



S.H.フィギュアーツ「アントマン&ワスプ」

S.H.フィギュアーツ アントマン&ワスプ(ANT-MAN AND THE WASP) アントマン 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥5,020から
(2018/9/19 15:03時点)



【映画パンフレット】「アントマン&ワスプ」

【映画パンフレット】アントマン&ワスプ 監督:ペイトン・リード 出演:ポール・ラッド エヴァンジェリン・リリー マイケル・ダグラスほか

新品価格
¥1,300から
(2018/9/19 15:05時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


クリス・ヘムズワース主演「ホース・ソルジャー」を試写会で観た。

2001年に起きた『9.11 同時多発テロ』の翌日、アルカイダ掃討のためにアフガニスタンへ向かった12人の陸軍特殊部隊の実話を描く。



満足度 評価】:★★★★☆

戦闘シーンは迫力満点で見応えがあり、彼らの戦いはズシンと重みが残り、思いのほか感動した映画だった。

いつの時代も、誰にも知られることなく命がけで戦っている人たちがいるんだと改めて思い知らされる実話の映画化。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「ホース・ソルジャー」予告編 動画

(原題:12 Strong)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年4月15日 試写会で観た感想を掲載。

・2019年4月7日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


DVDで観る:「ホース・ソルジャー」

ホース・ソルジャー[Blu-ray]

新品価格
¥3,873から
(2018/8/31 10:34時点)



ネット配信で観る:「ホース・ソルジャー」(字幕版)

ホース・ソルジャー(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2018/10/5 14:40時点)



原作本:「ホース・ソルジャー」(上)

ホース・ソルジャー(上) (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥778から
(2018/4/15 16:54時点)



原作本:「ホース・ソルジャー」(下)

ホース・ソルジャー(下) (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥778から
(2018/4/15 16:55時点)





キャスト&スタッフ


出演

クリス・ヘムズワース
…(「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「マイティ・ソー バトルロイヤル」、「ラッシュ/プライドと友情」、「白鯨との闘い」、「ゴーストバスターズ」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「パーフェクト・ゲッタウェイ」、「アベンジャーズ」など)

マイケル・シャノン
…(「シェイプ・オブ・ウォーター」、「ノクターナル・アニマルズ」、「ラビング 愛という名前のふたり」、「ドリームホーム 99%を操る男たち」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」、「マッド・マザー 生贄の少年」など)

マイケル・ペーニャ
…(「運び屋」、「アントマン&ワスプ」、「素晴らしきかな、人生」、「アントマン」、「大いなる陰謀」、「フューリー」など)

トレヴァンテ・ローズ
…(「ザ・プレデター」、「ムーンライト」など)

…(「アメリカン・アサシン」など)

〇エルサ・バタキー

〇ウィリアム・フィクナー


監督

〇ニコライ・フルシー


2018年製作 アメリカ映画



映画「ホース・ソルジャー」



あらすじ


2001年9月11日 アメリカで同時多発テロが起きる。

その時、陸軍大尉のミッチ・ネルソン(クリス・ヘムズワース)は、現場から退いて管理職に異動したばかりだった。

しかし、居てもたってもいられなくなったミッチは、自分の特殊部隊のチーム 12人を招集し、アルカイダが潜伏していると言われているアフガニスタンへと向かうことを志願する。

翌日には許可が下りたミッチたちチームは、隣国のウズベキスタンへと向かう…。



映画「ホース・ソルジャー」クリス・ヘムズワース



感想(ネタバレあり)


9.11 同時多発テロ直後に起きた実話の映画化


近年で、時代の流れを変えた事件というのが2つあると思っている。

1つは1989年に起きた「ベルリンの壁」の崩壊。

この時を境に 資本主義 VS 共産主義 の戦いである冷戦が終了した。



もう1つは、2001年9月11日にアメリカで起きた「同時多発テロ」。

この時を境に、世界で起きている戦争が「国 VS 国」から、「国 VS テロ組織」という形へと変化していく。

たとえば、この映画のような「米軍 VS アルカイダ」や、「国連軍 VS ISIS」など。



それぐらい「9.11 同時多発テロ」というのは世界に衝撃を与えた事件だった

この映画は、その「世界の歴史を変えた事件」の中で、テロ組織「アルカイダ」を追い詰めていった米軍特殊部隊の実話を描いている。

彼らが戦っていたのはアフガニスタンではなく、そこに潜伏するテロ組織であり、これまでの戦争とは明らかに戦い方が違っている。

ただ、アフガニスタンに降り立ってテロ組織を潰せばいいというわけではない。



その彼らが、「どう戦っていくのか」という戦略の立て方、山岳地帯での戦い方の難しさ、リーダーの人間性などを見ているのがとても興味深く面白い映画だった



そして、この戦いは極秘の中で行われたため、しばらく人に知られることがなく、長い時間を経ての映画化となった。



映画「ホース・ソルジャー」マイケル・ペーニャ、マイケル・シャノン、クリス・ヘムズワース


アルカイダの敵対組織「北部同盟」を利用する米軍


いくら特殊な訓練を受けた有能な戦士たちだからといって、12人の兵士では、5万人いるといわれるアルカイダと戦えるはずがない

そこで陸軍の参謀が考えた戦略が、現地でアルカイダと敵対している組織 北部同盟と手を組むことだった。



私は、その戦略には複雑な気持ちになった。

なぜなら、そうやって、米軍が現地の組織に金と武器を与え、利用できるだけ利用し、利用価値が無くなったところでポイ捨てした結果、捨てられた組織の中からアメリカを恨み、テロリストが生れていくケースが多いからだった。



そんな私の心配を見越したからだろうか、ミッチ率いる部隊がアフガニスタン入りした頃、アルカイダが現地の女性や子供たちにどれだけ酷いことをしていたのかを映し出す。

その蛮行の残酷さだけでも目をそらしたくなるものであり、「アルカイダを全滅させる」という彼らの目的を正当化するのに十分、説得力を持ったものだった。



これは、これまで行ってきた朝鮮半島やベトナムのように、北と南の間で線が引かれ、国が北部と南部に分かれて戦うのではなく、アフガニスタンに潜伏するテロ組織「アルカイダ」と、彼らに家族を殺された者たちからなる「北部同盟」との対立を利用して、米軍が北部同盟を支援しながら「アルカイダ」を掃討しようする作戦なのである。

「北部同盟」は、ミッチ率いる米軍にとって、アルカイダの潜伏先へ案内するガイドであり、共に手を組んで戦う同士でもあるのだ。



映画「ホース・ソルジャー」クリス・ヘムズワース



勝利へと導く「馬」と「リーダー」


その戦いの中で、彼らを勝利に導く立役者となったのが、「馬」と「頼りになるリーダー」だった。



それは、この映画の邦題からもわかるけれど、なぜ「馬」だったのか

米軍が手を組んだ北部同盟がそれほど予算を持っていない組織だということもあるけれど、アフガニスタンという国は山岳地帯であり、大きな道路はアルカイダに支配され、彼らに気付かれないように近づくには、その崖の中を行かなければならない

そのための「馬」だった。



今どきの戦いで馬!?と思うけれど、実際に映画を観てみると、なるほど、確かに馬でなければ通れないようなところばかりで、馬がいなければこの作戦は成功しなかっただろうと思える。



そして、現地の土地勘もなく、言葉が通じない組織と手を組み、生まれてからこれまで乗ったこともない馬に乗ることになってしまった兵士たちのモチベーションを上げ、チームを導いていったのがリーダーのミッチだった。

ミッチは、陸軍の参謀が「6週間かかる」と言ったところを「3週間で終わらせる」と言って、その役を得た経緯があった。

だから、彼には「急がなければいけない」理由があり、本部からしばしば「成果を出せ」とせっつかれていた



それでも、彼はメンバーの健康状態を気遣い、一人もかけることなくアメリカへ帰ることを約束し、自分のチームだけでなく、北部同盟のメンバーたちのことも気遣う。

さらに、戦闘状態になれば誰よりも先頭に立って部隊を率いる姿は、「憧れるリーダー像」の全てを兼ね備えていた



ミッチが最後まで「全員でアメリカに帰る」と言い続けたからこそ、部下たちは彼を信じてついて行ったのだと思ったし、作戦を成功させることができたのだと思った。



映画「ホース・ソルジャー」クリス・ヘムズワース



「愛国心」や「正義」を押し売りしない戦争映画


よくある戦争映画でうんざりしてしまうのは、「威圧感たっぷり」の上官が出てきて「愛国心」だの「正義とはなんぞや」と講釈をのたまうことで、そういう場面を見るたびに「あぁアメリカって…」と思ってしまう。

しかし、この映画に好感を持ったのは、そういう「愛国心と正義の押し売り」がなかったところ



「9.11 同時多発テロ」のテレビ中継を見て、事件を引き起こしたテロ組織に腹を立て、その報復のためにアフガニスタンに降り立った彼らだけど、いざ戦闘となれば「早くこんなことを終わらせて家に帰ること」が彼らの目標となる。

そして、彼らにとっての最優先事項は、愛国心でも正義でもなく、目の前にいる仲間たちを守りたいという思いだった。

そんな彼らの姿が、とてもリアルで等身大のような気がして良かった



敵を目の前にした彼らが、一番大事なのは「生きるか死ぬか」であり、「仲間と一緒に国に帰ること」であり、「お国のため」ではない

それこそが、現場で戦っているひとたちの思いなんだろうし、だからこそ、必死になって戦っているのだというところに私はとても感動した。



もちろん、優秀な彼らの頭や心の中には「9.11で犠牲になった人たちのために」という思いも当然あっただろうけど、いざ、現地について戦うとなった時に、頭に出てくるのは国で待ってくれている家族のことだろうし、早く帰りたいという思いだろうと思う。



映画の後半は、本当に目の前でミサイルが飛んでいるかのような迫力満点の戦闘場面が続き、それだけでも圧倒される。

そこには「どんなことをしてでも、全員が国へ帰るんだ」という思いを抱えたリーダーが先頭に立って向かっていったからこそ、あの場面は生れるのだし、感動するのだと思った。



どんな状況下でも、彼らのように「世の中に知られることなく」命がけで戦っている人たちが世界には大勢いるのだと思える作品になっている。



最後に、米軍のリーダーミッチと、北部同盟のリーダー ドスタム将軍は、いまだに親友関係が続いているという字幕が流れてホッとした。

それは、北部同盟は「アメリカに利用されるだけ利用されて捨てられた人たち」ではないことを示すメッセージだと思ったからだった。

ということは、あの少年兵たちもテロリストにならず立派な大人になったんだろうと思いたい…。




Twitterでも海外ドラマや映画の情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「ホース・ソルジャー」

ホース・ソルジャー[Blu-ray]

新品価格
¥3,873から
(2018/8/31 10:34時点)



ネット配信で観る:「ホース・ソルジャー」(字幕版)

ホース・ソルジャー(字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2018/10/5 14:40時点)



原作本:「ホース・ソルジャー」(上)

ホース・ソルジャー(上) (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥778から
(2018/4/15 16:54時点)



原作本:「ホース・ソルジャー」(下)

ホース・ソルジャー(下) (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥778から
(2018/4/15 16:55時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マイケル・ペーニャ主演の海外ドラマ「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード10『レジェンダ作戦』をNetflixで観た。

シーズン1最終話。

これは、アメリカのDEAが、まだそれほど大きくない組織だった頃、メキシコのグアダラハラに赴任したキキが、4年間かけてミゲル・フェリックス・ガジャルドの大麻畑を襲撃し、成果を上げるまでが描かれたシーズンだった。

しかし、その中で最も上がったのは、ミゲルがコロンビアへ行ってパブロ・エスコバルと面会する場面であり、それ以外は特に驚きもないまま終了してしまった。

が、だからといって私は失望していない。

この最終話を観て、このドラマの中でシーズン1は序章であり、本格化するのはこれからだと思ったからだ。


「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Narcos:Mexico)

  


コロンビア編:「ナルコス」大統領を目指した麻薬王 DVD-BOX シーズン1

ナルコス 大統領を目指した麻薬王DVD-BOX

新品価格
¥8,436から
(2018/4/19 10:46時点)





***********

〇 「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード8 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード9『ロペ・デ・ベガ881番地』激情にかられる者とそれに巻き込まれる者。マイケル・ペーニャ主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者




〇テノッチ・ウエルタ

〇ホアキン・コシオ

〇ホセ・マリア・ヤスピク

〇マット・レッシャー

〇アリッサ・ディアス

〇スクート・マクネイリー



ナルコス:メキシコ編



感想(ネタバレあり)


結局、メキシコも金さえあればなんでもできてしまう国


キキが誘拐されてから1週間。

アメリカはメキシコとの国境の警備を強化する。



しかし、結果は予想通り…とても残酷なものだった。

キキは地方の農家に捨てられた遺体となって発見される。



怒り心頭になったDEAのハイメは、ミゲルの逮捕に必死になるが、異動を言い渡されてしまう。

アメリカがミゲル捜査に力を入れているのを見て、それまでかばっていた州知事はミゲルを裏切り、タレこみをする。



しかし、DFSの捜査官がミゲルを目の前にした時に、ミゲルから賄賂をもらい逃がしてしまう。

その後、ミゲルをタレこんだ州知事はミゲルから報復をされ息子を殺されてしまう。

結局のところ、メキシコもまた、コロンビアと同じく「金がものを言う」国なのだ。



右腕のネトも逮捕され、既にミゲルは過去の人だと思っていたドラッグカルテルのメンバーたちは、ミゲルなしでコロンビアとビジネスを続ける相談をしていた。

しかし、そこへミゲルが現れ、今後も、ミゲルがドラッグビジネスを仕切る宣言をする。



ナルコス:メキシコ編1-10-1



このシーズンは序章?シーズン2から始まる本当のドラッグ戦争


正直言うと、ここまでの話は、コロンビア編とそう変わりのない感じがする。

コロンビアもメキシコも、役人は金で買われ、ドラッグディーラーたちのやりたい放題なのだ。



それなら、ナルコスの前シーズンで散々観てきたので、それほどの驚きはない



むしろ、メキシコ編で面白くなるのは、ここから先なのではと思った。

ラファの畑から大量の大麻を押収して名を挙げたキキを殺され、アメリカは激怒。

特別チームを組んで、キキを殺した奴に裁きを受けさせる「レジェンダ作戦」が始動したのだ。



しかし、このシーズン1では、そのレジェンダ作戦の特別チームが大量の武器を持って国境を通過したところまでしか描かれなかった。

そこから先は、シーズン2のお楽しみで終わっている。



つまり、このシーズン1は、その「レジェンダ作戦」を紹介するまでの序章であり、ここからが本番なのではと思った。

現在、ハリウッドで売れっ子俳優のマイケル・ペーニャがあっけなく死んでしまったのは驚いたが、彼を長い間拘束するのは難しいということもあるだろう。

マイケル・ペーニャを案内役にして、メキシコとアメリカのドラッグ戦争のきっかけを描き、そこから物語は本格化していくのだろう(であって欲しい)。



この映画秘宝のツイートに、そのヒントがある。

最後にレジェンダ作戦のチームのリーダーとしてメキシコ入りするのが、そのツイートにあるスクート・マクネイリーなのだ。

そのスクート・マクネイリーは、このシーズン1のエピソード1からずっとこのドラマのナレーションをしている



ということは、当初から予定していた本当の主役はマイケル・ペーニャではなく、スクート・マクネイリーであり、ディエゴ・ルナとスクート・マクネイリーでは、ペドロ・パスカルボイド・ホルブルックのコンビからすると知名度がないから、マイケル・ペーニャをシーズン1に登場させて注目を集め、シーズン2から本格始動させる。

そんな腹積もりだったのでは…と考えた。



まあ、どうあれ、現在撮影中のシーズン2ではメキシコとアメリカのドラッグ戦争の本筋が描かれるのではと思っている。

「トラフィック」や「ボーダーライン」という傑作を生んだアメリカとメキシコのドラッグ戦争。

その本質を知ることができるドラマであることを期待している。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ナルコス」大統領を目指した麻薬王 DVD-BOX

ナルコス 大統領を目指した麻薬王DVD-BOX

新品価格
¥8,436から
(2018/4/19 10:46時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マイケル・ペーニャ主演の海外ドラマ「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード9『ロペ・デ・ベガ881番地』をNetflixで観た。

メキシコ編のシーズン1も大詰め。

ミゲル・フェリックス・ガジャルドと共にドラッグビジネスをしていたラファが暴走してDEA捜査官のキキを拉致。

それを知ったメキシコのDEAは、本国からキキを探し出すために、本国から多くの捜査官を呼び寄せるのだが…。



「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Narcos:Mexico)

  


コロンビア編:「ナルコス」大統領を目指した麻薬王 DVD-BOX シーズン1

ナルコス 大統領を目指した麻薬王DVD-BOX

新品価格
¥8,436から
(2018/4/19 10:46時点)





***********

〇 「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード8 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード8『ノーと言おう』アメリカの強引なやり方が気に入らないメキシコ連邦公安局。マイケル・ペーニャ主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者




〇テノッチ・ウエルタ

〇ホアキン・コシオ

〇ホセ・マリア・ヤスピク

〇マット・レッシャー

〇アリッサ・ディアス



ナルコス:メキシコ編



感想(ネタバレあり)


非協力的なメキシコと、国を挙げて捜査を開始するアメリカとの対立


誘拐されたキキ。

一日経っても帰って来ないキキを心配した妻は、DEA捜査官のハイメに報告。



これは拉致の可能性が高いと感じたハイメは、地元警察に協力を要請。

しかし、何かと難癖をつけて協力を渋る。



それを受けて、アメリカはDEA捜査官や、CIA捜査官をメキシコに集結させる。

最新鋭の機器を使って、キキの居場所について捜査を開始する。



メキシコの警察も、DFS(連邦公安局)も、全てミゲル・フェリックス・ガジャルドに買収されていて、アメリカ人が捜査協力を要請したところで、びくともしない

しかし、海外で一人でも軍人や、捜査官が行方不明になると、国を挙げて捜索をするのがアメリカのやり方なのだ。



そのアメリカの精神は、「プライベート・ライアン」でも描かれている。

プライベート・ライアン (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/12/17 15:47時点)





ナルコス:メキシコ編1-9-1



敵の二歩先を読んで行動する ミゲル・フェリックス・ガジャルド


その事態に頭を悩ませたのがミゲルだ。

このままでは、DFSにラファを逮捕され、アメリカに突き出されると予測したミゲルは、ラファに国外逃亡を言い渡す



ミゲルにメキシコから逃げるように言われたラファは、恋人のソフィアを連れて空港へ。

アメリカ側の捜査官たちがそれを知ると、DFSの捜査官を連れて空港へ駆けつける。

彼らが空港へ駆け付けた時、ラファは離陸寸前だった。



ラファを寸前で止めた彼らだったが、DFSの捜査官が「彼はラファではない」と言って逃がしてしまう。

その結果、ラファはソフィアと共にコスタリカへ。



DFSがラファを逃がしたことに激怒したアメリカはマスコミを利用

「メキシコのDFS捜査官がわざと犯罪者を逃がした」と報道させる



立場が悪くなったメキシコ側は、「買収されていないDFS捜査官」を新たに選任し、キキの捜査に当たらせる。

その後、ラファがコスタリカにいることを知り、ラファを拘束する。

DFS捜査官がラファに対し、「肩の関節をはずしたり、入れたり」という拷問でキキを拉致している場所を吐かせる。

そんな、肩の関節をはずしたり、入れたりなんて初めて知った…。



メキシコの現地で、その報告を待っていたハイメはその現場に向かうが、既にそこはもぬけの殻になっていた…。



恐らく、ラファがコスタリカに逃亡した時点でそうなることを予想していたミゲルは、キキを移動させたのだろう。



結果として、ミゲルはラファを追い出すことになったけれど、そもそも、ビジネスを大麻からコカインへシフトチェンジする時に、もっとラファを説得するべきだったのではと思う。

もっと重要な役を任せるとか。

その時から、ラファのビジネスの中心にいられないという「イライラ」は始まっていたからだ。



逮捕された後にそう言っては遅いけど、こういう時の「怒り」は、後で必ずと言っていい程、悪い結果を呼び込むものなのだ。



次回はシーズン最終話である。

果たしてキキは生きているのだろうか…。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ナルコス」大統領を目指した麻薬王 DVD-BOX

ナルコス 大統領を目指した麻薬王DVD-BOX

新品価格
¥8,436から
(2018/4/19 10:46時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マイケル・ペーニャ主演の海外ドラマ「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード8『ノーと言おう』をNetflixで観た。

メキシコに赴任してから4年間、ラファの大麻畑を襲撃することで一定の成果を収め、サンディエゴへ栄転することになった。

しかし、その気の緩みからか、許されない事件が起きてしまう。

果たして、そこからメキシコとアメリカの関係はどう変化していくのか。

「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Narcos:Mexico)

  


コロンビア編:「ナルコス」大統領を目指した麻薬王 DVD-BOX シーズン1

ナルコス 大統領を目指した麻薬王DVD-BOX

新品価格
¥8,436から
(2018/4/19 10:46時点)





***********

〇 「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード7 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード7『大ボス』円卓の中心にいるのはヒーローではなくドラッグディーラー。マイケル・ペーニャ主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者




〇テノッチ・ウエルタ

〇ホアキン・コシオ

〇ホセ・マリア・ヤスピク

〇マット・レッシャー

〇アリッサ・ディアス



ナルコス:メキシコ編



感想(ネタバレあり)


アメリカにとって時の人、ラファにとって復讐すべき敵となったキキ


キキはメキシコ軍と共に、ラファの大麻畑を襲撃。

既に精製済みの大麻は押収し、畑に生えている大麻は全て焼き払ってしまう。



その件は、当時アメリカでも大きく報道された。

というのも、ラファの畑で栽培されていた大麻は、アメリカの大麻年間消費量の1/3を占めており、押収額は25億ドルにも及んだそうだ。

それは、史上最大の大麻の押収額となった。



キキは、当然ながら時の人となり、サンディエゴへ栄転して帰ることになった。



しかし、その畑はラファが「大麻をより強く味わうために」品種改良し、土壌も何もない荒れ地から、深く穴を掘って水を出し、丹精込めて作り上げたものだった。

そのラファにとって子供のような畑を、キキとDEAとメキシコ軍によって焼け野原にされてしまったのだから、激怒するに決まっている。



余談だけど、こういう大麻畑が燃やされる映像を観ると、いつも「この煙を吸うと気持ちよくなったりするんだろうか…」とか考えてしまうんだけど、どうなんだろう。

やっぱり、この日は近所の人たちは幻覚を見たりするんだろうか。



その結果、たちまち、キキはラファの復讐すべき敵となった。

その時、キキが大麻を持ってニッコリとしている写真は、多くの新聞社に報道されたので、こらまでキキのことを知らなかった人もキキのことを知ったはず。

となれば、命が危うくなることぐらいは分かるのに、護衛もつけずに歩いているのが不思議でしょうがなかった。



本当は護衛をつけて歩いていたけど、ドラマ上では護衛をつけていないだけなのかな。

それとも、まさか手出しはしないだろうと思ったのか…。



ナルコス:メキシコ編1-8-1



激怒して判断力を失ったラファを利用するメキシコ連邦公安局


「ミゲルの大麻を押収」という土産ができたキキは、予定通りサンディエゴに栄転するための準備を始めていた。



その後も、捜査を続けるためにアメリカから下院議員の調査チームが派遣されるが、調査後「捜査はここで一旦ストップ」となった。

恐らく、メキシコの上層部から圧力があったのだろうと思われ、キキが4年間捜査してきた成果は出たと判断されたのだろう。

それには、キキもある程度の納得をしていた。



あとは、サンディエゴへ帰るだけだ。

と、なった時、キキはラファの一派に誘拐されてしまう。

ラファの一派がメキシコ連邦公安局のDFSと手を組んで、キキが警戒を緩めた瞬間を狙った拉致だった。



そのことに、激怒したのはミゲルだった。

もしも、ラファがキキを殺すようなことがあれば、アメリカとの全面戦争になるからだ。



マフィアよりもビジネスマン寄りのミゲルにとって、そんなラファのやり方には賛成できず、キキを解放するように言う。

しかし、ラファからすれば、ミゲルがビジネスの軸をコカインに移した時から、心は離れていた。



DFSにとっては、キキがメキシコで大きな顔をしているのが許せず、そこへこの件が起きたので、ラファに報復させて、アメリカに知られたらラファのせいにすれば良いとしか思っていないのだろう。

ミゲルは、その裏事情まで察してラファに「利用されているだけだから、手を引くように」と言ったのだ。



しかし、頭に血が上っているラファは、そんなミゲルの忠告を聞こうとはしなかった…。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ナルコス」大統領を目指した麻薬王 DVD-BOX

ナルコス 大統領を目指した麻薬王DVD-BOX

新品価格
¥8,436から
(2018/4/19 10:46時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マイケル・ペーニャ主演の海外ドラマ「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード7『大ボス』をNetflixで観た。

エスコバルが破天荒な極悪人だったのに比べると、ミゲル・フェリックス・ガジャルドはスマートな商売人という印象だ。

きっとエスコバルにとっては、ただのメキシコの拠点でしかなかったはずだ。

ミゲルは鋭い嗅覚を持ち、常に2歩3歩先を読んで「効率的に金を稼ぐ方法」を選んできた。

大麻の品種改良も、流通網を確立させたのも、エスコバルと手を組んだのも、その方法の一つだ。

しかし、そんなミゲルの思考回路にDEAはついて行けていない。そんな印象を受けた。


「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Narcos:Mexico)

  


コロンビア編:「ナルコス」大統領を目指した麻薬王 DVD-BOX シーズン1

ナルコス 大統領を目指した麻薬王DVD-BOX

新品価格
¥8,436から
(2018/4/19 10:46時点)





***********

〇 「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード6 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード6『運命の国境』もしも、あと一歩だけ進んでいたらメキシコの運命は変わっていた…。マイケル・ペーニャ主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者




〇テノッチ・ウエルタ

〇ホアキン・コシオ

〇ホセ・マリア・ヤスピク

〇マット・レッシャー

〇アリッサ・ディアス



ナルコス:メキシコ編



感想(ネタバレあり)


「円卓の中心」にいるのは正義の味方ではなくドラッグディーラー


このドラマは警察たちがたむろするバー「キャメロット」からスタートした。

それは、その中からメキシコのドラッグ事情を変える「アーサー王」が生れるのかと期待させた。

しかし、円卓の騎士になったのは、警察官ではなく、ドラッグディーラーたちのようだ。

このドラマを観る限り、当時のメキシコは完全にドラッグディーラーたちに乗っ取られていた。



直接コロンビア入りし、世界の麻薬王パブロ・エスコバルとのコネクションを築いたミゲル・フェリックス・ガジャルドは、そこから急激にメキシコでの力を拡大させていく。

そして、メキシコのドラッグ市場は、瞬く間に大麻からコカインへとシフトチェンジしていく。



その変化の中で、カルテルを作り、ドラッグ流通網を築いたミゲルはボスたちを仕切るボスとしての地位を確立する。

しかし、それまで彼の味方だった警察幹部のナバや、大麻の品種改良をして富を築いたラファは、その変化についていけない上に、自分の取り分が減ったことが気に入らず、ミゲルに反発する。

それに、ミゲルに反発するのは仕事仲間だけでない、彼の妻もその変化についけず、彼らの故郷シナロアへ帰ろうと言い出す。



そんな身内からの反発に対し、ラファを放置。

その結果、ラファは被害妄想が酷くなり凶暴化、そして、妻の申し出は却下し、ナバを殴り殺してしまう…。

そうして、ミゲルは自身の強さを誇示し、円卓の真ん中で、メキシコのボスの中のボスとしての地位を絶対的なものにする。



彼を囲むプラザのメンバーは、ミゲルに仕える円卓の騎士たちなのだ。



ナルコス:メキシコ編1-7-1



果たして「大麻畑を燃やす」ことがミゲルの痛手になるのか


ずっと追ってきたミゲルが力を増す中、キキはグアダラハラからサンディエゴの異動を言い渡される。

その中で、キキが最後の置き土産として、どうしてもやりたかったのは、ラファの広大な大麻畑を燃やすことだった。



私は、そんなキキにちょっと違和感を持った。



このドラマの中で、パブロ・エスコバルは「大麻はやがて合法化されるソフトドラッグ」と言っていて、ラファが積んだ大麻の葉をミゲルが運び出す回数も減少傾向。

その様子から、ミゲルはビジネスを完全に大麻からコカインへシフトチェンジしているのが分かるにも関わらず、それでも、キキは「大麻畑を燃やす」という表向きの成果にこだわっている



正直、それはかなりの周回遅れではないかと思った。

そこに、マークしておきながらミゲルの力を拡大させてしまった理由があるのだろう。

たとえ、大麻畑を燃やしてキキの手柄になったとしても、それはミゲルにとってはかすり傷程度のものでしかないのではないのか。



そこに、いまだにドラッグ戦争が続くメキシコの事情があるのだろうと思った。

ドラッグディーラーたちは、常に、当局よりも2歩3歩先を歩いているのだ。

この先、その差を詰めることができるのだろうか。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ナルコス」大統領を目指した麻薬王 DVD-BOX

ナルコス 大統領を目指した麻薬王DVD-BOX

新品価格
¥8,436から
(2018/4/19 10:46時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マイケル・ペーニャ主演の海外ドラマ「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード6『運命の国境』をNetflixで観た。

ミゲルがコロンビアへ渡り、エスコバルと手を組んだことでメキシコの勢力図が大きく変わっていく。

早くからその変化に気付いていたDEA捜査官のキキは、ミゲルの勢いを止めようと作戦を立てるが、運命の女神はキキよりもミゲルに微笑む…。

もしも、この時、女神がキキの味方をしていたら…。



「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>予告編 動画

(原題:Narcos:Mexico)

  


コロンビア編:「ナルコス」大統領を目指した麻薬王 DVD-BOX シーズン1

ナルコス 大統領を目指した麻薬王DVD-BOX

新品価格
¥8,436から
(2018/4/19 10:46時点)





***********

〇 「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード5 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「ナルコス:メキシコ編」<シーズン1>エピソード5『コロンビアへ』ミゲルがコロンビアで得た貴重なパイプ。マイケル・ペーニャ主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者




〇テノッチ・ウエルタ

〇ホアキン・コシオ

〇ホセ・マリア・ヤスピク

〇マット・レッシャー

〇アリッサ・ディアス



ナルコス:メキシコ編



感想(ネタバレあり)


ビジネスを拡大させるミゲルと、国内での反発


単身コロンビアへ飛び、エスコバルとのコネクションを作ったミゲル・フェリックス・ガジャルドは、メキシコでの力を拡大させていく。



そうなると、当然、周りからの当たりも強くなる。



最も怒らせたのは、それまでアメリカへの大麻の輸出を仕切っていたティファナのファルコンだった。

そもそも、ティファナへミゲルが出向いてファルコンと手を組んだことで大きくなったビジネスだった。

しかし、ミゲルが新たに独自のコカインの流通網を確立させると知ってファルコンは激怒したのだ。



ファルコンはミゲルの大麻倉庫を襲撃。

そのことで激怒したのは、ラファだった。

ラファはネトと共にファルコンの倉庫を襲撃して報復する。



そこで、ファルコンは再びラファの倉庫を襲撃するが、結局ファルコンは殺されてしまう。



そうして、ミゲルの一派はメキシコ全国に力を拡大させていく。



ナルコス:メキシコ編1-6-1



あと一歩でメキシコの未来が変わっていたかも…


そのミゲルの勢力拡大に待ったをかけたいのは、DEA捜査官のキキだった。

大量の金と書類が乗ったミゲルの飛行機を押収したキキは、ミゲルの会計士トーマスを拘束。

トーマスの供述から、ティファナは買収天国で、ミゲル一派がそこら中にワイロを渡しているという証拠をつかむ。



その証拠でミゲルを逮捕しようにも、アメリカ本国は、そこまで乗り気にならない。

そこで、キキはトーマスをおとりに使い、DEAの権限が行使できるアメリカ国内にミゲルをおびき寄せ、逮捕する作戦を立てる。



そして、その作戦が実行される時になり、奪われた金を取り戻したいミゲルは、国境付近までやってくるが、アメリカの国境まであとわずかというところで引き返してしまう

それは、野生の勘だったのか。



もしも、この時、ミゲルを逮捕することができたなら、メキシコがコカインで汚染されることを未然に防げたのかもしれない…。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ナルコス」大統領を目指した麻薬王 DVD-BOX

ナルコス 大統領を目指した麻薬王DVD-BOX

新品価格
¥8,436から
(2018/4/19 10:46時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック