とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:マット・デイモン



マット・デイモン主演、リドリー・スコット監督の映画「オデッセイ」を映画館で観た。

火星にたった一人取り残されてしまった宇宙飛行士が、なんとか地球へ帰ろうとする話。


オデッセイ



満足度 評価】:★★★★☆

本当に素晴らしい映画で、笑ったり泣いたり忙しかった!!

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「オデッセイ」予告編 動画

(原題:The Martian)



更新履歴・公開、販売情報

・2016年3月2日 映画館で観た感想を掲載。

・2019年10月14日 NHK BS プレミアムでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「オデッセイ」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazonプライムで観る:「オデッセイ」(字幕版)

オデッセイ(字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/10/14 20:38時点)



DVDで観る:「オデッセイ」

オデッセイ [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥950から
(2019/10/14 20:40時点)



 ↓「音楽の趣味が最低」の隊長が選んだ宇宙に持って行きたい音楽はこちら

Songs from The Martian

新品価格
¥1,600から
(2019/10/14 20:44時点)



原作本「火星の人」(上)

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

新品価格
¥704から
(2019/10/14 20:45時点)



原作「火星の人」(下)

火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)

新品価格
¥704から
(2019/10/14 20:46時点)






キャスト&スタッフ


出演者

マット・デイモン

 
クリステン・ウィグ
…(「ゴーストバスターズ」、「ローラーガールズ・ダイアリー」、「LIFE!」、「宇宙人ポール」など)




…(ドラマシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」など)




監督

リドリー・スコット
…(「エイリアン:コヴェナント」、「オデッセイ」、「ワールド・オブ・ライズ」、「キングダム・オブ・ヘブン」、「ブレードランナー」、<製作総指揮>ドラマシリーズ「グッド・ワイフ 彼女の評決」など)


2015年製作 アメリカ映画





あらすじ


宇宙飛行士のワトニー(マット・デイモン)は、火星探索の任務中、嵐に遭遇、事故に遭い居場所も分からず、酸素レベルも低下してしまう。

他のクルーたちは、彼は助からないと判断し、火星から脱出してしまう。

しかし、ワトニーは奇跡的に一命をとりとめるが、残された食料は30日分しかなく、通信手段も途絶え、次の火星探索が4年後だという現実を知る…。





感想(ネタバレあり)


火星にひとりぼっちでも寂しくないのは音楽のおかげ!


この映画は、本当に面白かった!!

火星にひとりぼっち残されたワトニーの言動に笑ったり泣いたり笑ったり。



「何もない火星にひとりぼっち。地球に帰れる可能性はほんのわずか」と聞くと、悲しい気分になってくる。

しかし!70年代~80年代ダンスミュージックをBGMに観ていると、なぜか、観ているこちらが前向きな気分になってくる(笑)



もしもこのBGMが北島三郎的な演歌だったら、地球を思って切なくなって号泣するに違いない(笑)

音楽の力って本当にすごい。



映画「オデッセイ」



立ち止まって悩むより、行動して解決する。ワトニーのポジティブマインド


さ らにすごいのは、主人公ワトニーのポジティブマインド。

彼の言動はどれも素晴らしい。

その中でもすごく共感したのは、「悩んでる暇があったら行動せよ」という、その行動力



主人公のワトニーは、ある時突然火星にひとり取り残されてしまう。

もし、私がそうなったらと想像してみる。

きっと、やることがなくて「どうしよう・・・」と思って呆然としたまま時間が過ぎていくに違いない。



しかし、ワトニーは違う。

腕を組んで眉間にしわを寄せて悩んだりしない。

まずは「行動する」



食料が無ければ「ジャガイモを育てる」ことを考え、実際に植えてみる。

火星の砂では育たないかもしれないのに、失敗することは考えず、うまくいく方法(排泄物を肥料にする)を考える。



通信手段がなければ、「あの辺に昔使った通信機器があったはず」と思い、そこへ行ってみる。

もしかしたら無いかもしれないし、あっても壊れているかもしれないのに、きっとうまくいくと信じて行動する。

この行動力にすごく共感したし、真似したい!と思った。




映画「オデッセイ」



火星にひとりぼっち。困難の乗り越え方。ワトニーの場合


とても個人的な話になるけど、私は2016年2月に簿記検定2級の検定試験にチャレンジしていた。

検定試験では会社での会計処理の仕方について、数字やシチュエーションが与えられ、どのように処理をするか答えるのが主な内容。

検定試験直前は、ひたすら過去問やら、練習問題を解く日々だった。



中には、「ん??この問題は、どうやって解いたら良いんだろう」という問題に出会う。

そんな時、腕を組んで文章を読んでいても、ひらめきは降りてこない。

そういう時は、計算用紙に問題の内容を絵や数式にして書き出していくと、いつの間にか答えが導かれていく。



この映画中で、ワトニーが今まで過ごした日数を書き出したり、問題にぶつかるとまず行動する姿を見て、その難しい試験問題にぶち当たった時の自分を思い出した。



とても不思議なことに、すごーーーーーーく遠く離れた火星でワトニーがしている行動には、「私たちが日常生活で困難にぶち当たった時に、どうやって乗り超えていくか」のヒントがある。



まずは行動してみるとか、書き出してみるとか、成功も失敗もアウトプットして残すとか。

自己啓発本を1冊読むぐらいの生活のアドバイスがここにはあると思った。



映画「オデッセイ」



アカデミー賞主演男優賞にノミネート マットデイモン、男前な隊長 ジェシカ・チャステイン、史上最高に明るくて楽しい映画 リドリー・スコット監督


とにかく前向きで明るいワトニーを演じるのは、マット・デイモン

この映画でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされた。

初めのうちは、胸板の扱った男も、日々ジャガイモだけの生活で最後にはガリガリに。



それでも、一切の悲壮感が無いのは、マット・デイモンの演技力。

悲壮感どころか、思わず爆笑してしまうシーンがいろいろあって、中でも、水を作ろうとして、酸素と水素を燃やした時に火力が強すぎて、爆発しちゃってドリフのコントみたいに煙がモクモクになってるワトニーが大好きだった。



もちろん、火星ひとりぼっちと言っても、地上クルーや、彼を助けに行くクルーたちもいる。

中でも一番印象に残っているのは、「音楽の趣味が最低」の隊長(笑)

演じているジェシカ・チャステインがすごく凛々しくて良かった!

隊長がいなかったら、ワトニーは地球へ帰れなかったよ!



監督はリドリー・スコット

私的には、リドスコ史上最高に明るくて前向きで楽しい映画だったと思う。

弟のトニー・スコットを自殺という悲しい事故で亡くされた後、深い悲しみを乗り超えた末に、「たとえ地球から遠く離れた場所にあっても、今ある命を大切にする」という思いを持ったのかなと思った。



映画「オデッセイ」



ツライ時に思い出したい アイアンマンのポーズ


この映画の中でいつまでも心に残るのは、ワトニーのアイアンマンのポーズ。

「隊長!僕はアイアンマンになります!!」

と言ったワトニーが、命がけでスーツの空気を抜いてアイアンマンのポーズをした時、とてもハラハラドキドキするシリアスなシーンだったのに、その姿に笑ってしまった。



これからは辛いことがあった時、あのアイアンマンのポーズを思いだせば乗り越えらる。

それぐらい、印象的なシーンだった。

それは、この映画全体の印象にもリンクしていて、だから、あのシーンは、この映画を象徴していると思う。



酸素ボンベが無くても普通に生きられる毎日がありがたく、地面に生えている雑草さえも愛おしく思う。

そう思えるような日々を過ごしたい。

本当に素晴らしい映画だった。



そして、この曲を聴きながら泣いた。

David Bowie Starman





見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「オデッセイ」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。



Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



Amazonプライムで観る:「オデッセイ」(字幕版)

オデッセイ(字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/10/14 20:38時点)



DVDで観る:「オデッセイ」

オデッセイ [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥950から
(2019/10/14 20:40時点)



 ↓「音楽の趣味が最低」の隊長が選んだ宇宙に持って行きたい音楽はこちら

Songs from The Martian

新品価格
¥1,600から
(2019/10/14 20:44時点)



原作本「火星の人」(上)

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

新品価格
¥704から
(2019/10/14 20:45時点)



原作「火星の人」(下)

火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)

新品価格
¥704から
(2019/10/14 20:46時点)














このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケイシー・アフレック主演の映画「マンチェスター・バイ・ザ・シー」を映画館で観た。

兄の訃報を受けて帰郷した男性。そこから彼は思いだしたくない過去に引き戻される…。


満足度 評価】:★★★★★

私の中では今年トップクラスに素晴らしい作品だった。

酷く悲しいことが起きた時、その悲しみ方も立ち直り方も人それぞれ。

この映画では、そこから無理に立ち直らせようとせず、主人公をそっと見守っているスタンスの距離感がとても良かった。

人は何かがあったから立ち直れるわけではなく、様々な出来事のなかで少しずつ起き上がれる。

その自然さがとても良かった。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「マンチェスター・バイ・ザ・シー」予告編 動画

(原題:MANCHESTER BY THE SEA)



更新履歴・公開、販売情報

・2017年5月19日 映画館で観た感想を掲載。

・2019年3月10日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


ネット配信で観る:「マンチェスター・バイ・ザ・シー」(字幕版)

マンチェスター・バイ・ザ・シー (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/3/10 16:44時点)



DVDで観る:「マンチェスター・バイ・ザ・シー」

マンチェスター・バイ・ザ・シー [Blu-ray]

新品価格
¥1,349から
(2019/3/10 16:34時点)



オリジナルサウンドトラック「Manchester By the Sea」

Manchester By the Sea

新品価格
¥1,337から
(2017/5/19 16:29時点)






キャスト&スタッフ


出演者

ケイシー・アフレック
…(「A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー」、「ザ・ブリザード」、「トリプル9 裏切りのコード」、「ジェシー・ジェームズの暗殺」、「ファーナス 訣別の朝」、「インターステラー」など)

ミシェル・ウィリアムズ
…(「アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング」、「ヴェノム」、「ゲティ家の身代金」、「フランス組曲」、「ブロークバック・マウンテン」、「マリリン 7日間の恋」、「OZ はじまりの戦い」など)

…(「ファースト・マン」など)

ルーカス・ヘッジズ
…(「ベン・イズ・バック」、「ある少年の告白」、「レディ・バード」、「スリー・ビルボード」、「マンチェスター・バイ・ザ・シー」など)


監督・脚本

〇ケネス・ロナーガン

製作

マット・デイモン
…(「ジェイソン・ボーン」、「オデッセイ」、「インターステラー」、「ミケランジェロ・プロジェクト」、「プロミスト・ランド」、「コンテイジョン」、「アジャストメント」、「トゥルー・グリット」、「インビクタス/負けざる者たち」、「世界で一番パパが好き!」など)


2016年制作 アメリカ映画

第89回 アカデミー賞(2017年)主演男優賞、脚本賞 受賞作品


映画「マンチェスター・バイ・ザ・シー」



あらすじ

ボストンでアパートの水漏れ・つまりの修理、建物の修繕を行ういわゆる何でも屋をしているリー・チャンドラー(ケイシー・アフレック)の元に兄ジョー(カイル・チャンドラー)の訃報が入り、数年ぶりにボストン郊外にある小さな港町マンチェスターへ帰る。

葬式だけを済ませてボストンに戻る予定だったが、遺言により兄の16歳になる息子パトリック(ルーカス・ヘッジズ)の後見人に指名されていた。

リーはチャンドラーと共にマンチェスターで暮らすこととなるが、彼にはそこで暮らしたくない悲しい思い出があった…。

映画「マンチェスター・バイ・ザ・シー」ケイシー・アフレック



感想(ネタバレあり)


立ち直れないほどの悲しみから起き上がるためには


人は心に二度と立ち直れないような傷を負った時、どうやって立ち直っていくのか

どこかにラインが引かれていて、そのラインに到達したら「はい。立ち直りました!」というものではなく、誰かに背中を押されて立ち直るものでもない。

時間が解決してくれるというけれど、ただ時間が経てばいいというものでもない。



この映画の主人公ケイシー・アフレック演じるリーとミシェル・ウィリアムズ演じる元妻のランディの間には、立ち直れないような悲しい出来事があった。

その後二人は離婚してしまい、リーはマンチェスターを出てボストンで暮らし始める。



しかし、兄の死によってリーはマンチェスターに引き戻され、訃報を聞いたランディもまたマンチェスターへ戻って来る。

映画の中では、リーとランディの久しぶりの対面や、兄ジョーを亡くしたリーと彼の甥にあたるパトリックとの交流を通して、少しずつリーの心の傷が癒えていく様子を描く。



また、その微妙な心の揺れを表現したケイシー・アフレックは、この映画でアカデミー賞主演男優賞を受賞している。



映画「マンチェスター・バイ・ザ・シー」ケイシー・アフレック、ルーカス・ヘッジズ



立ち直るための時間も方法も人それぞれ


この映画の中で素晴らしいなと思ったのは、リーを無理矢理立ち直らせようとしないところだった。

様々な映画の中で、悲しみに心を打ちひしがれた主人公が必死で前向きになろうとしている姿を描く作品もある。

それはそれで良いし、そんな必死さから元気をもらうこともある。



しかし、私たちが実際に生きていく中で、辛いことがあった時、そんなに必死になって悲しみから立ち上がろうとするだろうか。

少なくとも私はそうではない。



何も話したくないから人と会うことを避け、しばらく泣き続ける日を過ごし、少し落ち着いてきたところで気を遣わなくていい友人と会って会話する。

そうやって少しずつ現実社会に戻っていくのだ。



この映画の中には、そのゆったりしたペースの自然さがある。

リーは悲しい出来事があってから、生まれ育った町を出て都会で暮らし始める。

町から離れていれば、その過去の痛みに苦しめられることがないからだ。



しかし、今度は強制的にその悲しかった故郷に戻ってくることになった。

それは兄からの「もう自分を許してもいいんじゃないか」というサインのようにも見えた。



そこで彼は、父を亡くした甥のパトリックと悲しみを共有し、元妻のランディと会話することで心の奥に蓋をして隠してた悲しみと対面する。

兄は許してくれても、近所の人たちは許してくれていないという悲しい現実も知る。



町のそこかしこに幸せな思い出があって、それをぶち壊してしまった昔の自分がいて、いつまでも過去の自分を許せない今の自分と町の人たちがいる。

だから、マンチェスターでは暮らせない。

その彼の結論はとても自然な流れに見えて、その自然さがとても良いと思った。



映画「マンチェスター・バイ・ザ・シー」ケイシー・アフレック、ルーカス・ヘッジズ



「愛してる」という言葉の破壊力


しかし、久しぶりに帰ったマンチェスターで過ごした日々は、彼にとって癒しの時間になったことは間違いない。



最も大きな力になったのは、元妻ランディとの再会だ。

悲しい事故があった時、リーと同じ悲しみを共有したランディだったが、久しぶりに会った彼女は再婚して、再婚相手との間に子供もいた。



リーよりも早く立ち直り、新たな人生を始めていたランディは既に心の中でリーのことを許していた。

そのことを泣きながらリーに告げるランディ。

(この時のミシェル・ウィリアムズの演技は本当に素晴らしかった)



この時のランディにリーはどれだけ癒されただろうか。

「ごめんなさい」や「ありがとう」の言葉よりも「愛してる」の一言が、人の心を癒すのにどれだけ絶大な力を持っているか



長い長い時間よりも、一人の人とのわずか数分の会話が人の心を数倍癒す証明のような場面だった。

そこまでくれば、あとはリー本人が自分を許すのを待つだけだが、それにはまだまだ時間がかかりそうだ。


映画「マンチェスター・バイ・ザ・シー」ケイシー・アフレック、ミシェル・ウィリアムズ



笑顔に見える希望の光


私がこの映画の中で最も好きなのは、最後にパトリックと船に乗るシーンだ。



ランディと再会した後、少し気持ちが前向きになり、パトリックをジョージの養子に出すと決め、リーはボストンに帰ると決めた後、少し肩の荷が下りたのか、笑顔が出るようになる。

パトリックがカノジョその1(16歳のクセに恐るべし!!(笑))と船を操縦しながらイチャイチャしている姿を微笑ましく見守っているリー。

そして、パトリックと楽しそうに釣りをしているリーの後ろ姿。



この時の彼は、一番最初にマンチェスターに帰ってきた時のこわばった表情とは明らかに違う。

ラストシーンの彼には明らかに希望の光が見える。



私はそんなリーの後ろ姿を見ながら、「えっと、ケイシー・アフレックってこんなに良い俳優だったっけ」と思った(笑)

それぐらい、この映画のケイシー・アフレックは神がかって良い演技をしていた。



人の笑顔には希望と未来がある

リーがどんなに拒絶しても過去はやり直せないし、未来はやってくる。

目の前にあることを1つずつ乗り越えながら生きていけば、きっといいことがある

そう思えたラストシーンだった。






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「マンチェスター・バイ・ザ・シー」(字幕版)

マンチェスター・バイ・ザ・シー (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/3/10 16:44時点)



DVDで観る:「マンチェスター・バイ・ザ・シー」

マンチェスター・バイ・ザ・シー [Blu-ray]

新品価格
¥1,349から
(2019/3/10 16:34時点)



オリジナルサウンドトラック「Manchester By the Sea」

Manchester By the Sea

新品価格
¥1,337から
(2017/5/19 16:29時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マット・デイモン主演の映画「グレートウォール」を映画館で観た。

中国の万里の長城にまつわる伝説。なぜ、万里の長城は建てられたの謎に迫るアクション歴史映画。


満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

アクションはそれなりに楽しめたけど、なぜ、この映画にマット・デイモンが必要なのかが理解できないまま終了。

怪獣にも魅力を感じることなく、CGの大量コピペにしか見えなかったのがとても残念。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「グレートウォール」予告編 動画

(原題:The Great Wall)



更新履歴・公開、販売情報

・2017年5月3日 映画館で観た感想を掲載。

・2018年1月11日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。



ネット配信で観る:「グレートウォール」(字幕版)

グレートウォール(字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/1/11 16:57時点)



DVDで観る:「グレートウォール」

グレートウォール[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2019/1/11 16:58時点)



THE GREAT WALL[グレートウォール] Commander Lin Mae [リン・メイ司令官]

THE GREAT WALL[グレートウォール] Commander Lin Mae [リン・メイ司令官] 1/6スケール ABS&PVC&POM製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥31,800から
(2017/5/2 15:34時点)



「グレートウォール」

グレートウォール (竹書房文庫)

新品価格
¥864から
(2017/5/2 15:35時点)




キャスト&スタッフ


出演者

マット・デイモン
…(「サバービコン 仮面を被った街」、「ジェイソン・ボーン」、「オデッセイ」、「インターステラー」、「ミケランジェロ・プロジェクト」、「プロミスト・ランド」、「コンテイジョン」、「アジャストメント」、「トゥルー・グリット」、「インビクタス/負けざる者たち」、「世界で一番パパが好き!」、<製作のみ>「マンチェスター・バイ・ザ・シー」など)

〇ジン・ティエン

ペドロ・パスカル
…(「ビール・ストリートの恋人たち」、「キングスマン:ゴールデンサークル」、海外ドラマ「ナルコス」など)

ウィレム・デフォー
…(「アクアマン」、「クレイジー・フォー・マウンテン」(ナレーション)、「フロリダ・プロジェクト」、「セブン・シスターズ」、「ジョン・ウィック」、「きっと、星のせいじゃない」、「ファーナス 訣別の朝」、「グランド・ブタペスト・ホテル」、「誰よりも狙われた男」など)

アンディ・ラウ
…(「インファナル・アフェア」、「誘拐捜査」など)

〇ルハン(元EXO)


監督

チャン・イーモウ
…(「妻への家路」、「HERO」、「初恋のきた道」など)


2017年制作 アメリカ・中国合作映画



映画「グレートウォール」



あらすじ


一獲千金のために、中国大陸で「黒い火薬」を求める旅をしていたウィリアム(マット・デイモン)と、ペロ(ペドロ・パスカル)は、行く手を巨大な壁に阻まれ、中国軍に捕まってしまう。

そして、2人が捕まってから間もなく、得体のしれない謎の怪物たちがその中国軍の壁に襲いかかってきた。

怪物はウィリアムとペロの前にも現れ、弓の名手であるウィリアムは怪物たちを倒すことに成功する。

その後、怪物たちはその場を去っていくが、ウィリアムの活躍を見た中国軍の司令官リン・メイ(ジン・ティエン)は、ウィリアムの腕を買い、中国軍の兵士の1人として迎え入れるのだが、謎の生物の正体は分からないままであり…。


映画「グレートウォール」マット・デイモン



感想(ネタバレあり)


まるで「進撃の巨人」みたいだ…


なぜか、私は、この映画が「万里の長城がゾンビに襲われる話なんだ」と思い込んでいて(アメリカ人はゾンビが好きだし)、実際に観に行ったら、怪獣に襲われる話だった。



「怪獣は人を食べて生活しており、都が怪獣に襲われないように人々は壁を作った」

「この壁には秘密がある」

んーーーー。どっかで聞いた話だなぁ…。と思ったら「進撃の巨人」だった。

巨人が怪物になっただけだ。

劇場版 進撃の巨人 前編

新品価格
¥540から
(2019/1/11 17:16時点)





この映画「グレートウォール」の中にも槍を持って空を飛んだり、宙づりの状態で壁を走ったりしながら怪獣たちを倒していく兵士たちがいて、それはまるで調査兵団みたいだなぁと思って、ちょっと笑ってしまった。

とはいえ、パクリとまでは思わず、同じアジア人として発想が近いのかなぁと思うことにした。

いくらなんでも、「進撃の巨人」が世界的に知られるようになったのは3年前だし、その頃には、この映画のプロジェクトも進んでいたと思いたい。



まぁ、そんなわけで、「進撃の巨人」を知っている人なら、巨人が人間たちを食べるように、怪獣が人間たちを食べながら巨大な壁を襲っていく話だと言ったら、だいたいどんな映画なのか、想像がつくと思う。



映画「グレートウォール」


怪獣がいかにもCGっぽくて残念だ…


日本人、特に昭和世代の人たちは、子供の頃から怪獣モノを見て育ってきた。

世界に広く知られた「ゴジラ」は、そんな怪獣モノの1つだ。



だから、他の国に比べて怪獣に対するハードルが高いように思う。

CGで描かれたような怪獣だとしょぼい感じがして納得がいかない。

私は特に怪獣ものが好きというタイプではなかったけれど、それでも、この映画の怪獣には魅力を感じなかった。



このレベルの怪獣だったら、シューディングゲームに登場する怪獣の方が、もっとクオリティ高い怪獣がいるんじゃないだろうか。



この映画の怪獣を観て、私が思い出したのは、韓国映画「グエムル-漢江の怪物-」の怪物だった。

グエムル-漢江の怪物-(字幕版)

新品価格
¥300から
(2019/1/11 17:21時点)



そのかなりブサイクな怪物が大挙して万里の長城に押し寄せるわけだけど、これがまた、CGの大量コピペをしているのが明らかで、「あぁ、これって絵だな」と思うと、一気に興ざめしてしまう。

その辺のクオリティの低さがとても残念だった。



それに、これって「グレートウォール」ってタイトルだけど、結局、突破されちゃって「グレートウォール」じゃなかったっていう話だよね。



映画「グレートウォール」


色彩の美しさはチャン・イーモウ監督ならでは


まぁ、ところどころ、そんなクオリティの低さも感じさせながらも、チャン・イーモウ監督らしさを感じさせるところも随所にあった。



チャン・イーモウといえば、これまで「紅いコーリャン」でコーリャンの赤、「紅夢」で夜空の青と提灯の赤、「初恋のきた道」で銀杏並木の黄色など、「色」で印象付ける作品が多かった。

初恋のきた道 [DVD]

新品価格
¥1,542から
(2019/1/11 17:27時点)



そのチャン・イーモウの色彩感覚が今回もフルに生かされており、兵士たちのそれぞれの役割につけた色、空飛ぶ提灯の白と燃える炎の黄色、弓矢と矢じりにつけられた薬の赤と黄色などなど。

その鮮やかな色遣いを堪能できただけでも、しっかりとチャン・イーモウ監督作品を気分になった。



それに、中国の広大な大地の美しさや、戦闘の時に太鼓を取り入れたり、戦死した将軍を弔うために天燈を飛ばしたりなど、中国の素晴らしさをアピールする場面を各所に入れ込んだつくりは、チャン・イーモウ監督が中国代表を意識しての作品だったように思う。



映画「グレートウォール」マット・デイモン


人間性が薄い…


しかし、チャン・イーモウ監督の作品だからこそ期待した部分もあった。

主役にマット・デイモンを迎え、ウィレム・デフォーアンディ・ラウを共演者にしたのであれば、もっと人間同士の諍いや葛藤があっても良かったように思う。

せっかくのキャスティングも、結局のところ怪獣との闘いにその多くが費やされてしまい、人間そのものの内面に注目して描かれることがなく、どれも薄っぺらいまま終了してしまったような印象だった。



ウィレム・デフォーは、25年間も万里の長城にいたにしては人間関係が希薄だし、アンディ・ラウについては、そこで何をしている人なのか、イマイチ不明なまま終了してしまった。



これはひとえに、まず怪獣ありきで話を作ってしまったからであり、東洋人が西洋人と出会った時の驚きやら、コミュニケーションをする上での葛藤なんかを全て削ってしまったことから来ている。

これまで、チャン・イーモウ監督が撮ってきた映画からして、人間はそんなに単純ではないということは、チャン・イーモウ監督本人が一番良く知っているはずだ。



そんなにアクションを見せる作品を作りたかったのであれば、マット・デイモンよりももっとアクションができる人を起用して、アクションに集中した映画にしたら良かったんじゃないかなと思う。

まぁ、それでも、アクションシーンはそれなりに面白かったから良かったけど。



ただ、チャン・イーモウ監督と聞いただけで、見る側のハードルが高くなってしまうのは仕方がないことだと思う。





ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓







↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「グレートウォール」(字幕版)

グレートウォール(字幕版)

新品価格
¥400から
(2019/1/11 16:57時点)



DVDで観る:「グレートウォール」

グレートウォール[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2019/1/11 16:58時点)



THE GREAT WALL[グレートウォール] Commander Lin Mae [リン・メイ司令官]

THE GREAT WALL[グレートウォール] Commander Lin Mae [リン・メイ司令官] 1/6スケール ABS&PVC&POM製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥31,800から
(2017/5/2 15:34時点)



「グレートウォール」

グレートウォール (竹書房文庫)

新品価格
¥864から
(2017/5/2 15:35時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マット・デイモン主演の映画「ジェイソン・ボーン」を映画館で観た。

CIAの殺人兵器として育てられたジェイソン・ボーンが自身のアイデンティティーを探す旅に出る人気シリーズ「ボーン・アイデンティティー」第4弾。

かつての同僚ニッキーの接触で、父とトレッドストーン計画の関係が明らかになり…。


満足度 評価】:★★★★☆(4.5)

超絶面白かった!!最初から最後まで興奮しっぱなし!このシリーズでは、今回が一番好き!

「ジェイソン・ボーン」予告編 動画

(原題:JASON BOURNE)




更新履歴・販売情報

・2016年10月14日 映画館にて鑑賞した感想を掲載。

・2018年8月11日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD共に販売中。


ネット配信で観る:ジェイソン・ボーン (字幕版)

ジェイソン・ボーン (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/8/11 16:13時点)



DVDで観る:「ジェイソン・ボーン」

ジェイソン・ボーン[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2018/8/11 16:14時点)



「ジェイソン・ボーン」シリーズ全巻セット

ボーン・クアドリロジー [Blu-ray]

新品価格
¥4,636から
(2016/10/13 19:56時点)



キャスト&スタッフ


出演

マット・デイモン
…(「サバービコン 仮面を被った街」、「オデッセイ」、「インターステラー」、「ミケランジェロ・プロジェクト」、「プロミスト・ランド」、「コンテイジョン」、「アジャストメント」、「トゥルー・グリット」、「インビクタス/負けざる者たち」、「世界で一番パパが好き!」、<製作のみ>「マンチェスター・バイ・ザ・シー」など)

アリシア・ヴィキャンデル
…(「チューリップ・フィーバー」、「リリーのすべて」、「フィフス・エステート/世界から狙われた男」、「コードネームU.N.C.L.E」、「エクス・マキナ」、「二つ星の料理人」、「ピュア 純潔」など)

トミー・リー・ジョーンズ
…(「記者たち~衝撃と畏怖の真実~」、「クリミナル 2人の記憶を持つ男」、「リンカーン」など)

ジュリア・スタイルズ
…(「DEMON デーモン」、「ギリー・ホプキンズの不機嫌な日常」など)

ヴァンサン・カッセル
…(「チャイルド44」、「美女と野獣」、「リオ、アイラブユー」、「バースデイ・ガール」、「避暑地で魔が差して」など)

リズ・アーメッド
…(「ヴェノム」、「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」、「ミッシング・ポイント」、「ナイトクローラー」など)

監督

…(「7月22日」、「キャプテン・フィリップス」など)

2016年製作 アメリカ映画



あらすじ


人間の記憶やそれまでの人生を全てリセットし、CIAの殺人兵器として生まれ変わる「トレッドストーン計画」により、
生まれ変わったジェイソン・ボーン(マット・デイモン)が、その計画の全てを明らかにし、姿を消してから8年。

CIAの監視から逃れ、ストリートファイトのファイトマネーでその日暮らしの生活をしていたジェイソンの前に現れたのは、かつてのCIAの同僚ニッキー(ジュリア・スタイルズ)だった。

命の危険をかえりみず、ニッキーはジェイソンに伝えたいことがあるという。

一方で、ニッキーとジェイソンンの接触を察知したCIAは捜査官のヘザー(アリシア・ヴィキャンデル)や、長官のデューイ(トミー・リー・ジョーンズ)を中心に追跡を開始するのだが…。



ジェイソン・ボーン



感想(ネタバレあり)


ジェイソン・ボーンが自身のアイデンティティーを探す旅第4弾


久しぶりに観た「ボーン・アイデンティティー」シリーズ。面白かったなぁ~。

CIAのトレッドストーン計画により、全ての人生と記憶を失われ、人間殺人兵器として生まれ変わったジェイソン・ボーンが失われた過去とアイデンティティーを取り戻す旅に出る第4弾。



このシリーズの面白さの1つに、ジェイソン・ボーンが世界各地を旅しながら、その街を背景に各地に潜む暗殺者と対決するアクションシーンがある

それはスパイ映画の楽しみの一つでもある。

今回もアテネ → ベルリン → ロンドン → ベガスと旅をする



そして、アテネで出会ったかつての同僚ニッキーから入手したデータには、ジェイソン・ボーンの父とトレッドストーン計画の関係が記されていた。

ジェイソンの父はトレッドストーン計画を企画した張本人だった。



しかし、ジェイソンの父は、その計画にある危険性を危惧し、計画の実行を中止しようとするが、そのジェイソンの父を殺し、計画を推し進めたのが、現在のデューイ長官(トミー・リー・ジョーンズ)だった。

この第4弾でジェイソンは、なぜ自分がトレッドストーン計画に関わることになったのかを知り、父の復讐をするための旅をすることになる。

私のこのシリーズのその「ジェイソン・ボーンのアイデンティティー探す」というテーマが最初からこの第4作まで一貫してブレていないところが好き。



ジェイソン・ボーン2



次から次へと繰り出すアクションシーンにドキドキ


とは言っても、この映画の最大の見せ場はアクションシーン。

冒頭のアテネでの暴動に潜むジェイソン・ボーンから、最後のラスベガスまでアドレナリンが上がりっぱなし!!



アテネではバイクでニッキーと2人乗りしたジェイソンが暗殺者の目をくぐり抜けながらひたすら逃げる。

これをまた、経済的に落ち込んでいるアテネの暴動と合わているところが社会情勢と合っていて、そこがまた、ジェイソン・ボーンらしさなのかとも思う。



また、映画.comに掲載されていたシネマトゥデイの記事によれば、ラスベガスでの暗殺者とジェイソン・ボーンのカーチェイスのシーンでは、200台の車が用意され、ホテルに突っ込むシーンでは、倒壊予定のホテルを使用したという。



私、このベガスのカーチェイスのシーンではドキドキ興奮し過ぎて気分が悪くなってしまった(笑)

ドキドキしながらカーチェイスを見つつ、内心「落ち着け自分…」と思っていたという…(笑)

だって、アクション満載のカーチェイスなんて、落ち着いて観られないじゃない(笑)



ジェイソン・ボーン3



マット・デイモンがこの映画にかける愛情の理由


そして、シリーズ第1弾「ボーン・アイデンティティー」の頃から、この映画の主人公ジェイソン・ボーンを演じてきたのは、マット・デイモン

この「ボーン・アイデンティティー」が公開された当初のマット・デイモンは、「グッド・ウィル・ハンティング」でベン・アフレックと共にアカデミー賞脚本賞を取ってから5年後で、ハーバード大学出身という学歴もあり、世の中的には、「天才青年」のイメージが固まりつつある時だった。



その彼がこの「ボーン・アイデンティティー」の主人公ジェイソンを演じると決まった時は、そのイメージとの違いに批判も多かった。

マット・デイモンにアクションができるはずがない。イメージが違い過ぎる等。



しかし、体を鍛え、アクションの訓練をしたマット・デイモンは、見事にジェイソン・ボーンを演じきり、批判されるよりもむしろ、当たり役の1つに数えられるようになる

そして、このシリーズを自身の代表作にすると共に、演技の幅も広げ、「天才」の役だけでなく、コミカルな役なども演じるようになる。



私は、この「ジェイソン・ボーン」のシリーズを観るたびに、その当時のマット・デイモンの苦労を思い出す。

マット・デイモンが「今でもこの映画を大切にし感謝している」と語るのは、その時の思いがあるからに違いない。



ジェイソン・ボーン6



予想外に良かったアリシア・ヴィキャンデル


最後の「ボーン・スプレマシー」でこれまでの「ボーン・アイデンティティー」シリーズのレギュラーが全員退場となったことから、今作で、ジェイソン・ボーン以外のキャラクターとキャスティングが一新されることになった。



新しいキャスティングは、トミー・リー・ジョーンズアリシア・ヴィキャンデルヴァンサン・カッセルなどなど世界を飛び回るジェイソン・ボーンらしく、各地のスターたちが集合。



中でも、今回の私の一番のお気に入りは、スウェーデンの女優アリシア・ヴィキャンデルだ。

ちなみに、英語発音ではアリシア・ヴィカンダーになる。

リリーのすべて」の演技では、今年のアカデミー賞で助演女優賞を受賞し、今、最も注目されている女優の1人。



正直、「リリーのすべて」に出ているアリシア・ヴィキャンデルを観た限り、お嬢様女優の雰囲気たっぷりで、あの男臭い「ジェイソン・ボーン」シリーズには向いていないと思っていた。

ところが、今回、彼女が演じたCIA捜査官のヘザーは、トミー・リー・ジョーンズの味方と見せかけ、最後にはバッサリと裏切り、次はジェイソン・ボーンの味方の振りをして、自分の得点アップのために罠にかけようとする。

結局、出世のことしか頭にないしたたかなクールビューティだった。

それがまた、彼女の美しさにピッタリで、あぁこういう使い方もあるのかと思わされた演技だった。



次回作として「トゥームレイダー」のリブート版で主人公のララ・クラフトを演じることが決定している。

新しいヴィキャンデル版のララ・クラフトもとても楽しみ!!



ジェイソン・ボーン5



次回は…期待したい!!


結局、今回の「ジェイソン・ボーン」は、父との思い出を振り返り、また父の復讐を果たす物語となった。

最初から最後までスピード感に溢れ、本当に面白いアクション映画だった。



そして、ラスト。

この続きがあってもおかしくない…と思われるところで終了しいている。

あぁーーー。続きがあるのかなぁ~。

あるんだったら、次はどんな話になるのかなぁ…。



そろそろ、ジェイソン・ボーンの世界旅行の中に日本が出てきても良いんじゃない??(笑)

是非、マット・デイモンの体力が続く限り続けて欲しい「ジェイソン・ボーン」シリーズだった。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:ジェイソン・ボーン (字幕版)

ジェイソン・ボーン (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/8/11 16:13時点)



DVDで観る:「ジェイソン・ボーン」

ジェイソン・ボーン[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2018/8/11 16:14時点)



「ジェイソン・ボーン」シリーズ全巻セット

ボーン・クアドリロジー [Blu-ray]

新品価格
¥4,636から
(2016/10/13 19:56時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マット・デイモン主演の映画「サバービコン」を試写会で観た。

1950年代後半、新興住宅地 サバービコンで起きた人種差別暴動と、その裏で暮らす白人一家に起きた事件を並行して描くことで、エスカレートする人間の暴力について描く。


満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

思った以上に社会派作品だった。

「そこで何が起こっているのか」をじっくり考えさせられる作品。

この中で起きる事件に共通するのは「人と融和できない者は排除」という身勝手なエゴ。

そんな他人に不寛容な時代に眉をしかめつつ、そこから進歩していない現代を思う。


「サバービコン 仮面を被った街」予告編 動画

(原題:Suburbicon)





Suburbicon [Blu-ray]【輸入盤】

Suburbicon / [Blu-ray] [Import]

新品価格
¥2,257から
(2018/5/11 18:27時点)



Suburbicon【オリジナル・サウンドトラック】

Suburbicon (Original Motion Picture Soundtrack)

新品価格
¥2,500から
(2018/5/11 18:28時点)



キャスト&スタッフ


出演

マット・デイモン
…(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」(製作のみ)、「ジェイソン・ボーン」、「オデッセイ」、「インターステラー」、「ミケランジェロ・プロジェクト」、「プロミスト・ランド」、「コンテイジョン」、「アジャストメント」、「トゥルー・グリット」、「インビクタス/負けざる者たち」、「世界で一番パパが好き!」など)

ジュリアン・ムーア
…(「キングスマン:ゴールデンサークル」、「マギーズ・プランー幸せのあとしまつー」、「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」、「ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション」、「トゥモロー・ワールド」、「メイジーの瞳」、「フライト・ゲーム」、「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」など)

オスカー・アイザック
…(「The Promise/君への誓い」、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」「X-MEN:アポカリプス」「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」、「ドライヴ」、「インサイド・ルーウィン・デイビス 名もなき男の歌」、「ワールド・オブ・ライズ」、「アレクサンドリア」、「アメリカン・ドリーマー 理想の代償」、「極悪の流儀」など)


監督

ジョージ・クルーニー
…(「マネーモンスター」、「ミケランジェロ・プロジェクト」(監督・主演)、「フィクサー」、「素晴らしき日」など)


2017年製作 アメリカ映画



サバービコン仮面を被った街



あらすじ


1950年代後半、新興住宅地にあるサバービコン。

そこは「人々が仲良く平和に暮らす理想の街」であることをウリにしていた。

しかし、そこへ黒人一家が引っ越してくると、人々はその黒人一家に対して「出ていけ!」と暴動を始める。

そして、その黒人一家の裏で暮らすガードナー(マット・デイモン)家に強盗が入り、足が不自由なローズ(ジュリアン・ムーア)が亡くなってしまう…。



サバービコン仮面を被った街3



感想(ネタバレあり)


50年代、アメリカ政府が融和政策を打ち出し始めた裏で起きていたこと



1950年代のアメリカは、黒人への差別を撤回する公民権運動が最も盛んに行われていた時代だった。

平等を訴えるキング牧師の演説は人々の心を打ち、「バス内での人種分離(白人優先席)は違憲」とされたのは1956年のことだった。



この映画の舞台は、1959年の新興住宅地「サバービコン」である。

「みんなが仲良く平和に暮らす理想の街」というキャッチコピーの元、売り出された住宅地に、黒人一家がやってくる。

テレビでは「白人も黒人も仲良くすることが理想」という「融和政策」が大々的に宣伝される中、理想の街サバービコンでは、引っ越してきた黒人一家に対して「出ていけ!」と声高に叫び、それは次第に暴動へと発展していく。



これは、当時のアメリカで実際に起きた人種差別暴動を元に描かれている



また、その同時期に、その黒人一家の裏で暮らすガードナー一家の家には、強盗が侵入する。

そして、ガードナーの足が不自由な妻・ローズはその時亡くなってしまい、小さな息子ニッキーが残される。

そこで、ガードナーは妻の双子の姉・マーガレットはニッキーの母親代わりにと、ガードナーの妻になる。



しかし、それはガードナーとマーガレットが、邪魔になったローズを消すために事故に見せかけて仕組んだ殺人だった…。



この映画では、その黒人差別暴動とガードナー一家で起きている事件を並列して描き、黒人差別暴動を身近なことに置き換えて考えさせる作品になっている



サバービコン仮面を被った街4


「邪魔者は消してしまえ」という思いが不幸を招く



「黒人差別暴動」と「ガードナー一家の事件」は全く関係のないように思える二つのできごとの間には、共通していることがある。

それは「邪魔者は消せ」という人間の勝手なエゴである。



テレビでは「白人と黒人が融和することが理想」だと言われながら、「白人だけが暮らす理想の街」に黒人一家が引っ越してくると「出ていけ!」と言って暴動を始める。

ガードナー一家では、ことあるごとにガートナーと意見が対立するローズを疎ましく思い、殺してしまう。

人間は「肌の色」や「意見」が違う人に対して、「邪魔者」だと感じ、排斥しようとする

そもそも、はじめから「異なる者」に対して人は寛容になれないことを、この映画は示しているのだ。



そして、もしも本当にその「邪魔者」を排斥してしまった場合、「彼らはどんな運命をたどるのか」をガードナー一家は示している

ガードナーとしては完ぺきに隠ぺいしたつもりが、保険会社の調査員クーパー(オスカー・アイザック)に怪しまれ、次はクーパーを消さざるを得なくなる。

すると、他にその件を知っている人々を消さざるを得なくなり…と、どんどん暴力がエスカレートしていく…



「邪魔者を消せば幸せになれる」と思っていた彼らだったが、結局のところ、誰も幸せになれないのだ。



黒人差別暴動をしていた人たちの中でも、暴力がエスカレートして亡くなった人が出たし、ガードナー一家も、何の欲もない少年だけが助かる。

「邪魔者は排斥しろ」といって過激な行動に出た結果、因果応報によって命を落とすことになるのだ。

ガードナー家で一人残された少年も、その後、一人で生きていかなければならない。

「黒人差別主義者」が理想に掲げる世界では、結局殺し合いになり、誰も幸せになれないのだ。



サバービコン仮面を被った街2


「弱者」は文句も言わずにひたすら耐えることしかできない



サバービコンの中で、一番の弱者は黒人一家である。

ガードナー一家で、一番の弱者は息子のニッキーである。

彼ら弱者に共通しているのは「無口」なことである



周りで暴動が起きたり、人が殺されているにも関わらず、彼らは何も言わずじっとこらえている。

そうして、嵐が過ぎ去るのをひたすら待ち続けているのだ。



その一方で、加害者側は暴言を吐き、暴力をふるい、挙句の果てに亡くなっていく



えてして、こうした事態になると、弱者は何も悪いことをしていないのに、自分たちの権利を主張することもできず、暴力を訴えることもできないのだ。

それは、少年が恐怖に怯え続けているのと一緒である。

周りで起きていることの恐ろしさに表に出ることもできず、ただ、嵐が過ぎ去るのを待つのみなのである。



そこに、エスカレートしていく暴力の恐ろしさが現れている。

次第に、相手が人間であることも忘れているかのように、物を投げ、火をつける。

それに対し、弱者はひたすら耐え忍ぶしかないのだ。



サバービコン仮面を被った街5


少年たちが見せた希望はどこへ…



そうして暴力がエスカレートし、何人か死者が出たところで、嵐はひと段落して去っていき、サバービコンの街に静寂が訪れる。

そして、最後にこの町の希望が描かれる

黒人一家の少年と、ガードナー家のニッキーが互いの家の間にある垣根を隔ててキャッチボールをするのである。



その2人の姿には、何の差別も偏見もなく、きっと彼らが大人になった頃には、差別のない社会になっているだろう…という希望を持たせて物語は幕を閉じる



しかし、その時、私は考えてしまった。

この当時少年だった彼らは、現在60代後半か70代前半ぐらいにはなっている。

果たして、彼らが大人になった頃、差別のない社会になったかといったら、そうではないのが現実なのだ。

差別はいまだに続き、それどころか、アメリカはメキシコとの国境に壁を建てようとしている。



彼らは未来に向けてボールを投げるが、未来はそれをキャッチできる状態になっていない

それどころが、いまだに融和できないものを排斥しようとしているのだ。

そんなことをしても、誰も幸せにはなれないのに



黒人の少年と、白人の少年がキャッチボールをする姿は、とても希望を感じさせるし、それがこの映画の救いであるけれど、その後、その希望は実を結んだのか…と考えると、そうではないことにため息をついてしまう映画だった



サバービコン仮面を被った街6



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~







↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Suburbicon [Blu-ray]【輸入盤】

Suburbicon / [Blu-ray] [Import]

新品価格
¥2,257から
(2018/5/11 18:27時点)



Suburbicon【オリジナル・サウンドトラック】

Suburbicon (Original Motion Picture Soundtrack)

新品価格
¥2,500から
(2018/5/11 18:28時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジェフ・ブリッジス主演、コーエン兄弟 監督・脚本の映画「トゥルー・グリット」をNHK BSプレミアムで観た。

父を殺された少女マティがその復讐のために、腕利きの保安官とテキサスレンジャーを雇い、犯人を追う旅に出る西部劇。

満足度 評価】:★★★☆☆

今さらながら気付いたことは、この西部劇特有のカサカサ乾いた感じと、ゆったりとした時の流れが私はなんとも苦手だということ。

きっと現代劇のスピード感に慣れてしまっているんだろうなぁ。ちょっと退屈に感じてしまった。


出演ジェフ・ブリッジスマット・デイモンジョシュ・ブローリンバリー・ペッパーヘイリー・スタインフェルド

監督・脚本・製作コーエン兄弟 2010年製作 アメリカ映画


「トゥルー・グリット」予告編 動画

(原題:TRUE GRIT)




「トゥルー・グリット」Blu-ray

トゥルー・グリット [Blu-ray]

中古価格
¥833から
(2016/10/3 00:55時点)



あらすじ


14歳の少女マティ・ロス(ヘイリー・スタインフェルド)は父を殺されてしまい、その犯人であるチェイニー(ジョシュ・ブローリン)を探していた。

そこで、町で「真の英雄(トゥルー・グリット)」と呼ばれる保安官ルースター(ジェフ・ブリッジス)を雇い、マティと一緒にチェイニーを捕まえる旅に行くよう依頼する。

そして、ちょうどその頃、マティと同じく悪党のチェイニーを探しているというテキサスレンジャーのラビーフ(マット・デイモン)に出会う。

ルースターはマティからもらったお金で、マティには内緒でラビーフと共にチェイニー捜索の旅に出るが、それを察知したマティは彼らにくらいついて行く…。


トゥルー・グリット


感想(ネタバレあり) 14歳の少女。おじさんを雇って父の敵を討つ


主人公は14歳の女の子。日本で言えば、中学2年生ぐらいか。

父を殺された復讐を果たすため、保安官とテキサスレンジャーを連れ、犯人捜索の旅に出る。

ここでビックリしたのは、当時のアメリカの保安官って、お金で動く人たちだったんだ。

お金で動くというより、個人で雇って働いていた人たちだったんだねぇ。

なんか、妙なことに感心してしまった。

そんなわけで、中2の女子マティがお金で保安官を雇い、「父の敵を取ってくれ」とお願いする。

するとそこへ、マティと同じ犯人を追うテキサスレンジャーが現れ、彼らの旅に合流することになった。

そうして、旅を続けている間に、彼らの友情が深まっていくというお話だった。

トゥルー・グリット2

舞台は南北戦争直後のアメリカ


当時は南北戦争直後のアメリカ。

ネイティブアメリカンの人たちは、「居留地」と呼ばれる場所で生活することを許されていた。

お尋ね者のチェイニーは、人の目から逃れるため、その「居留地」へと逃げ込んでいった。

となると、14歳の少女が当時は野蛮な人間と言われていたネイティブアメリカンが暮らす居留地へ入り込んでいくことはできない。

そこで、ネイティブアメリカンから市民を守る役目を果たしていた保安官とテキサスレンジャーを連れ、「居留地」へ乗り込もうと考えた。

ガッツあるよねぇ。

14歳の女の子が初老のおじいちゃんを雇うなんて。

その時マティは、14歳の少女が行ってはいけない場所に行くという、かなり無謀なことをしようとしていた。

それ程までに、父を無法者に殺されたことが悔しかったのだろうし、どうしても敵が取りたかったのだろうという気持ちが見えてくる。

マティは、この映画「トゥルー・グリット」の中で一つも弱音を吐くことをしなかったけど、怖いと思ったとはなかったんだろうか…。


トゥルー・グリット4

人間として扱われなかったネイティブアメリカン


当時の白人たちとネイティブアメリカンの関係性が分かる場面があった。

マティとルースターが居留地へ向かう途中、一軒の店で聞きこみをしようとしたルースター。

店の前に座っていたのは、ネイティブアメリカンの女性2人だった。

彼女たちは物乞いだったのだろうか。

ルースターは彼女たちに目もくれずに、足で蹴飛ばして追い払おうとしている。

まるで人間ではなく、何かの物のように。

当時、白人たちにとって、ネイティブアメリカンの人たちは「人間以下」だったというのが、このシーンでしっかりと描かれている。

あまりにも想像を超えた出来事が起きていたので、自分の目を疑ってしまった。

たぶん、犬や猫にだって、あんな風な扱いをしない。

白人にとって、彼らはそれ以下なのか…。

わずかワンシーンの出来事だったけど、とても印象強いシーンだった。


トゥルー・グリット3

男子チーム恒例「どっちが強い」「どっちが偉い」のケンカ


面白かったのは、保安官ルースターとテキサスレンジャー ラビーフの意地の張り合いだ。

一緒にいる時は、常に「どちらがより素晴らしいか」について口げんかをしている。

どっちが早打ちなのか、どっちの南軍の兵士として素晴らしかったのかなど。

あのーー。これは女子として言わせてもらえば、なんで、男の人たちは、そんなどうでもいいつまらないことで意地の張り合いをするんだろう。

2人ともお互いに素晴らしい。

それでいいじゃない。

なのに、なんでも競い合おうとするの。

で、結局、ラビーフがルースターに負けてしまい、ラビーフは捜査中にも関わらず離脱してしまう。

いいじゃんか。負けたって!!!お互いに尊重し合えばいいじゃないか!!

なぜ、それができないのか。

これは、日頃から男子の間でよく見かけることなので、すごく不思議だと思って観ていた。

初めマティがいない頃はルースターとラビーフ2人で追いかける予定だったんだから!!

トゥルー・グリット5


監督・脚本・製作 コーエン兄弟


男勝りのマティがリーダーで男臭いチームのロードムービーを監督したのは、コーエン兄弟

彼らは今回、脚本も担当している。

原作はチャールズ・ポーティス著「トゥルー・グリット」

原作本「トゥルー・グリット」

トゥルー・グリット (ハヤカワ文庫 NV ホ 16-1)

中古価格
¥1,042から
(2016/10/2 20:18時点)



この原作は1969年にジョン・ウェイン主演で「勇気ある追跡」という邦題で映画化されている。

とはいえ、この映画は「勇気ある追跡」のリメイクではなく、あくまでも、原作の再映画化なんだとか。

そのことについて、イーサン・コーエンは

「リメイクした理由はチャールズ・ポーティスの原作に強く惹かれたから」、

「オリジナル版は子供の頃に観たきりで全く覚えていないため、影響は全く受けていない」と明かしている

Wikipedia「トゥルー・グリット」より

なるほどねぇ。

私はジョン・ウェイン版の「勇気ある追跡」は観ていない。

でも、そう言われると、逆に「勇気ある追跡」では、どんな風に映画化されているのかが気になった。

ちょっと見てみたくなった。

ジョン・ウェイン版トゥルー・グリット「勇気ある追跡」

勇気ある追跡 [DVD]

中古価格
¥470から
(2016/10/2 20:19時点)




トゥルー・グリット6


無謀なことをしたことへの代償


結局、マティは復讐を果たすことになるのだが、大人のマネをして無謀なことをしたことへの痛い代償を払わされることとなった。

映画のラストでは、25年後のマティの姿を見ることができる。

しかし、その印象から、マティの人生のピークはあの復讐劇にあったのではないかと思った。

その25年経って、それを清算するためにルースターを訪ねるが、残念ながらそれは叶わぬ夢となってしまった。

マティは「忙しすぎて結婚どころではなかった」と言っていたが、チェイニーへの復讐を果たして以来、その代わりに失ったものも多く、無邪気な日常生活には戻れなかったのではないだろうか…。

彼女の去って行く後ろ姿がなんだか寂しすぎた。

しかし、ルースターがいなければ、命さえも失っていたかもしれない。

それを思えば、彼女にとっては、生きているだけでも素晴らしいことなのかもしれないな。




↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「トゥルー・グリット」Blu-ray

トゥルー・グリット [Blu-ray]

中古価格
¥833から
(2016/10/3 00:55時点)



原作本「トゥルー・グリット」

トゥルー・グリット (ハヤカワ文庫 NV ホ 16-1)

中古価格
¥1,042から
(2016/10/2 20:18時点)



ジョン・ウェイン版トゥルー・グリット「勇気ある追跡」

勇気ある追跡 [DVD]

中古価格
¥470から
(2016/10/2 20:19時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジョージ・クルーニ監督、主演の映画「ミケランジェロ・プロジェクト」をWOWOWで観た。

第二次大戦中、ナチスが世界中から奪った美術品を取り戻すために戦っていた兵士たちがいた。

彼らはモニュメンツ・マンというチーム名で、学芸員や建築士、学者などの一般人から構成されていたという実話を元に映画化。

満足度 評価】:★★★☆☆

モニュメンツ・マンたちが、戦時中に素晴らしいことをしたのは分かったけど、映画としての感動がない。

事実を追うことに一生懸命で、感情が置き去りにされたような気分になった作品だった。


出演ジョージ・クルーニマット・デイモンビル・マーレイジョン・グッドマンケイト・ブランシェット

監督ジョージ・クルーニ


「ミケランジェロ・プロジェクト」予告編 動画

(原題:THE MONUMENTS MEN)




ネット配信で観る:「ミケランジェロ・プロジェクト」(字幕版)

ミケランジェロ・プロジェクト(字幕版)

新品価格
¥400から
(2018/7/2 12:12時点)



DVDで観る:「ミケランジェロ・プロジェクト」

ミケランジェロ・プロジェクト [DVD]

新品価格
¥2,317から
(2018/7/2 12:13時点)



あらすじ


第二次大戦中、ナチスドイツはヨーロッパ各地の美術館などから美術品などを強奪。

ベルリンに世界最大の美術館を建造することを計画していた。

それを知ったアメリカ、ハーバード大学のストークス(ジョージ・クルーニ)は米軍に対し、特別チームを編成して強奪された美術品を取り戻すことを提案。

しかし、人命救助が第1の米軍は兵士を出すことができないと拒否されたため、ストークスはメトロポリタン美術館の学芸員グレンジャー(マット・デイモン)、建築士のキャンベル(ビル・マーレイ)など専門家に声をかけ、チーム「モニュメンツ・マン」を編成することに。

彼らは、イギリスで基礎的な新兵訓練を受けた後、パリを目指して進軍するのだが…。

ミケランジェロ・プロジェクト

感想(ネタバレあり)


ヒトラーは美術品がお好き


元々、絵がうまく美術に対する造詣が深かったヒトラーが、世界中の美術品を強奪していた話は有名だ。

あの「インディ・ジョーンズ」シリーズでも、インディがお宝を目の前にした時、常にそこに立ちはだかるのはナチスドイツだった。

ナチスの親衛隊たちも世界で有数の美術品を、ヒトラーへの献上品として強奪していたことが、この映画「ミケランジェロ・プロジェクト」の中でも描かれている。

そんなナチスの強奪品を奪い返し、元にあったところに戻そうと考えたのが、フランク・ストークスの「モニュメンツ・マン」だった。

いや~、ナチスが美術品を強奪する話は知っていても、この「モニュメンツ・マン」たちの話は知らなかった。

こんな立派な人たちがいるんだねぇ。


ミケランジェロ・プロジェクト2

ヒトラーと戦うのは、美術に詳しくても戦争には素人な人たち


この映画「ミケランジェロ・プロジェクト」を観ていると、彼ら「モニュメンツ・マン」たちの素晴らしは良く分かる。

美術には詳しくても、戦争に関しては完全に素人。

中年になって兵役がなく、戦場に行かなくても良いかと思いきや、美術品のために戦場に行かされることになった人たちだ。

それも、本気で命がけで美術品を守っている。

普通の人の考え方からしたら、

「なんでそんなことに命がけになるんだ。

戦争が終わってからでもいいだろう」

と思うに違いない。

しかし、戦争が終わって彼では遅い。

ヒトラーは、戦争が終わったらナチスの所有物の全てを燃やしてしまえという命令を既にくだしていたからだった。

だからこそ、全てが燃やされる前に奪わなければと、命がけで最前線まで向かって行った、かなり無謀な人たちのお話だった。


ミケランジェロ・プロジェクト3

彼らの素晴らしさは分っても、映画的に感動できない


しかし、彼らの素晴らしさは分かったものの、どうにも感動しない。

全て観終った後に、「はぁ。そうですか。事実は良く分かりました。それで??」と思ったのが正直な感想だ。

というのも、この映画は、事実を元にしているため、その事実を忠実に描くことに一生懸命で、彼らの感情的な部分が置き去りになっている気がした。

彼らの美術品に対する思い入れ、どれ程までに美術品を愛しているのかがとても伝わりづらい。

そこがなければ、最も肝心な「なぜ、それ程までに命をかけるのか」について、理解することができない。

もっと、彼らの日常生活とリンクさせて、ナチスが美術品を奪ったことで、彼らの生活にどれだけ影響をおよぼしているのか。

もしくは、パリに住んでいる美術愛好家の方たちがどんな風にして美術品を奪われていったのか。

それらの私たちの感情に訴える部分の描写がないと、すんなりと気持ちが入って行くことがなく、ただ、受動的に事実の羅列を確認してくだけになってしまう。

ミケランジェロ・プロジェクト4

もっと一般的に分かりやすい作品はなかったのか…


特に、奪われた美術品の中で、印象的なものはミケランジェロの「聖母子像」のみ。

もっと他に、代表的なものはなかったのだろうか。

私たちが、よく目にするようなもので。

「あぁ、あの絵を取り戻してくれた方たちですね」と、世界中の人が思えるような作品はなかったのだろうか。

これは私だけかもしれないが、同じミケランジェロならイタリアのヴァチカンにある「ピエタ」は良く知っていても、「聖母子像」と言われても、ちょっとピンとこない。

となると、「この人たちの行動は無謀ではなかったのだろうか」という、振り出しに戻ってしまう。

ちょっとなぁ。説得力に欠ける…それが、この映画を観た後の本音だ。

期待していた作品だけに…。残念だった。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「ミケランジェロ・プロジェクト」(字幕版)

ミケランジェロ・プロジェクト(字幕版)

新品価格
¥400から
(2018/7/2 12:12時点)



DVDで観る:「ミケランジェロ・プロジェクト」

ミケランジェロ・プロジェクト [DVD]

新品価格
¥2,317から
(2018/7/2 12:13時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


10月7日公開の新作映画「ジェイソン・ボーン」の特別映像が公開になった。

監督はポール・グリーングラス。

出演は、マット・デイモン、ジュリア・スタイルズ、トミー・リー・ジョーンズ、アリシア・ヴィキャンデル、ヴァンサン・カッセルなど。

この2分の特別映像には、マット・デイモン、ポール・グリーングラスのインタビューや、メイキング映像が含まれる。

たった2分なのに、「シリーズの中で、間違いなく最高傑作になる」と力説するマット・デイモンにちょっと興奮しちゃった。


***********

〇 「ジェイソン・ボーン」観てきました!!

映画の感想はこちらから →「ジェイソン・ボーン」記憶を無くした殺人兵器の自分探しの旅はここで終了する…!?シリーズ第4弾にして最高傑作。マット・デイモン主演映画【感想】

***********

「ジェイソン・ボーン」特別映像 動画

(原題:Jason Bourne)




「ジェイソン・ボーン」ブルーレイ DVDセット Blu-ray

ジェイソン・ボーン ブルーレイ DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥3,127から
(2017/1/23 11:07時点)



「ジェイソン・ボーン」トリロジー Blu-rayセット <初回限定版>

ジェイソン・ボーン トリロジー Blu-rayセット <初回限定版>

新品価格
¥8,780から
(2016/6/9 01:06時点)



***********

〇 「ジェイソン・ボーン」の出演者について

その他の出演者についてはこちら→「ジェイソン・ボーン」10/7公開。ちょい長めの予告編!!やっぱりマット・デイモンはすごかった。ボーンシリーズ最新作!!【予告編あり】

***********


マット・デイモンのインタビューにグッときた


このインタビューの中で、その「最高傑作」以外のマット・デイモンの発言の中で、深くうなずいたシーンがある。

それは、このジェイソン・ボーンを演じることに感謝していると語っている場面。

この役を演じられることを光栄に思う

僕の人生に大きく影響している

この役を与えてもらい感謝している。16年も前に

と語っているマット・デイモンにグッと来てしまった。

ジェイソン・ボーン

アクション俳優のイメージが全くなかったマット・デイモン


というもの、私は当時のことをよく覚えている。

それまで、「グッド・ウィル・ハンティング」のイメージが強かったマット・デイモン。

彼に与えれる役と言えば、天才少年や、切れ者、弁護士、そんな役ばかり

その時、いきなりマットがチョイスした役がこのジェイソン・ボーンだった。

「え?マット・デイモンの新作がアクション映画??

アクションできるのか??」誰もが、そう思っていた。

親友のベン・アフレックでさえ、「マットが演じるべき役ではない。他の人でもできる役だ」と言い放った。

ジェイソン・ボーン

しかしマット・デイモンは苦手を克服し、当たり役を手にする


しかし、映画が公開されると、マットは体を鍛え、キレキレのアクションで演じきり、「ジェイソン・ボーン」は当たり役となった

それ以来、マット・デイモンは私の中で「不可能を可能にする男」になり、マット本人は「ジェイソン・ボーン」をものにしたことで、見事に演技の幅を広げ、今までとは違う役を演じるようになった。

今回、公開された特別映像の中でマット・デイモンもその当時のことを語っている。

「僕の人生に大きく影響している」

この一言は、ジェイソン・ボーンを演じたことで演技の幅が広がったことを言っているのだろう。

誰よりも努力して、身体を鍛え、大変なアクションシーンを演じきったのはマット・デイモン本人なのに、「この役を演じられることを光栄に思う」とか、「役を与えられたことに感謝してる」とかすごく謙虚なことを言うんだよね。

もう、これは、自分が大スターだと思いこんでるいろんな俳優に聞かせてやりたい。

ジェイソン・ボーン2

本当のジェイソン・ボーンとは…??


さて、この映画の物語は・・・

前作で全ての記憶を取り戻したと思っていたジェイソン・ボーン。

しかし、彼が知るジェイソンは、その全てではなかった。

一体、彼にはどんな秘密が隠されているのか。

うぉーーーーー。楽しみだなぁ。早く観たい!!!

公開は10月7日より。



***********

〇 「ジェイソン・ボーン」観てきました!!

映画の感想はこちらから →「ジェイソン・ボーン」記憶を無くした殺人兵器の自分探しの旅はここで終了する…!?シリーズ第4弾にして最高傑作。マット・デイモン主演映画【感想】

***********



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ジェイソン・ボーン」ブルーレイ DVDセット Blu-ray

ジェイソン・ボーン ブルーレイ DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥3,127から
(2017/1/23 11:07時点)



「ジェイソン・ボーン」トリロジー Blu-rayセット <初回限定版>

ジェイソン・ボーン トリロジー Blu-rayセット <初回限定版>

新品価格
¥8,780から
(2016/6/9 01:06時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


10月7日公開予定、マット・デイモン主演の新作映画「ジェイソン・ボーン」の予告編が公開になった。

がんばってるなーー!!マットデイモン!!

***********

〇 「ジェイソン・ボーン」観てきました!!

映画の感想はこちらから →「ジェイソン・ボーン」記憶を無くした殺人兵器の自分探しの旅はここで終了する…!?シリーズ第4弾にして最高傑作。マット・デイモン主演映画【感想】

***********

「ジェイソン・ボーン」予告編 動画

(原題:Jason Bourne)




「ジェイソン・ボーン」ブルーレイ DVDセット Blu-ray

ジェイソン・ボーン ブルーレイ DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥3,127から
(2017/1/23 11:07時点)



予習はこちらから!「ジェイソン・ボーン・トリロジーBOX」 【初回生産限定商品】

ジェイソン・ボーン・トリロジーBOX 【初回生産限定商品】 [Blu-ray]

新品価格
¥19,500から
(2016/4/22 01:08時点)



楽しみなのは、豪華な出演者!!


さて、さて、マット・デイモン主演のボーンシリーズ第4作の続報。

第一報は、2月にお知らせ済み。
(第一報 → 「Jason Bourne ジェイソン・ボーン(仮)」予告編第一弾解禁。2016年公開予定。マット・デイモン主演大ヒットシリーズ映画最新作

今回は、前回よりもちょい長めバージョンの予告編。

久しぶりのジュリア・スタイルズ(「DEMON デーモン」、「ギリー・ホプキンズの不機嫌な日常」)や
 ↓
ジェイソン・ボーン5


追跡のプロ(笑)トミー・リー・ジョーンズ(「クリミナル 2人の記憶を持つ男」など)や
 ↓
ジェイソン・ボーン3



アリシア・ヴィキャンデル(「リリーのすべて」)、ヴァンサン・カッセル(「美女と野獣」)が、前回よりもちょい長めに登場。

今さらだけど、アリシア・ヴィキャンデルがきれいだなぁ。

しかし、CIA捜査官やるなんて、ちょっと意外なキャスティングが良い!!

ってか、多分、アリシア・ヴィキャンデルは美人で演技もうまいから、何やっても良い!!(笑)

その他にも、リズ・アーメッド(「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」、「ミッシング・ポイント」)が出演者の名前に上がってる。

やっぱりスゲーよ。マット・デイモン


しかし!!私が、この予告編を観て一番最初に思ったのが、マット・デイモンのムキムキ度
 ↓
ジェイソン・ボーン4

いや、筋肉が好きっていうワケではなく。

前回出演した「オデッセイ」で、観た方は分かると思うけど、めっちゃガリガリになるじゃん、最後に。

その画像を探したのに、出てこなくて残念なんだけど。

あのーーー。映画の最後に、断食上がりの修行僧みたいになるのよ。マット・デイモンが。

そこから、一年も経たないうちに、このムキムキは何??

どうなってんの?この人の身体は??

それが、めっちゃ気になったの。

すごい細かいようなこと言ってるかもしれないけど、そういうところがマット・デイモンとベン・アフレックの違いなんだと思う。

ディテールのつめ方が、違うんだよね。

マット・デイモンの役作りを、ベン・アフレックが真似することはできないと思うんだよね。

やっぱ、すげーーよ。マットデイモン。ってことで、この「ジェイソン・ボーン」日本公開がすごく楽しみ!!!

日本公開日は、10月7日の予定。

ジェイソン・ボーン2



***********

〇 「ジェイソン・ボーン」観てきました!!

映画の感想はこちらから →「ジェイソン・ボーン」記憶を無くした殺人兵器の自分探しの旅はここで終了する…!?シリーズ第4弾にして最高傑作。マット・デイモン主演映画【感想】

***********



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



「ジェイソン・ボーン」ブルーレイ DVDセット Blu-ray

ジェイソン・ボーン ブルーレイ DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥3,127から
(2017/1/23 11:07時点)



予習はこちらから!「ジェイソン・ボーン・トリロジーBOX」 【初回生産限定商品】

ジェイソン・ボーン・トリロジーBOX 【初回生産限定商品】 [Blu-ray]

新品価格
¥19,500から
(2016/4/22 01:08時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


先日、行われたアカデミー賞。

ネットでは、まだまだオスカー受賞者のコメントや、裏話が話題の中心に。

その中から、「アカデミー賞 番外編」として、ご紹介。


2016年 アカデミー賞 アフターパーティ


なんと、女優さんたちはお色直しをして、あらたな衣装でパーティへ。

さすが!ハリウッド女優さんたちは豪華よねぇ~。

アカデミー賞では見かけなかった人たちもパーティに出席していた模様。

パーティの様子はこちらから
▼ ▼ ▼ ▼


マット・デイモンは、オスカーの後、親友と共にジミー・キンメルライブ!へ


巨大なベン・アフレックのお腹から出てきたのは、マット・デイモンだった!?

アカデミー賞終了後に放送された、「ジミー・キンメル ライブ」のオスカー特集でゲストに登場したお腹の大きなベン・アフレック。

そのお腹には、なんとマット・デイモンが!?

相当重いはずなのに、息を切らせることもなく涼やかな顔をしているベン・アフレックがすごい!(笑)




日本語字幕は無いけど、詳しい内容はこちらから
▼  ▼  ▼  ▼

ちょっっっっ、先輩、それはパワハラっすよ(笑)


オスカーの舞台裏の一枚。

3人のオスカー女優の集合写真。

ブリー・ラーソンの受賞を称える、助演女優賞ノミネートのケイト・ウィンスレットと、主演女優賞のケイト・ブランシェット。

女優賞


問題は次の写真(笑)

すごく楽しそうに、ケイト・ウィンスレットのお腹を触るエイト・ブランシェット。

ブランシェット:「あんた、妊娠でもしてんじゃないのぉ??何カ月よ~??」

ウィンスレット:「ちょっっっっ、先輩やめてくださいよ。妊娠なんてしませんよ」

と言ったかどうかは分からないけど、仲の良い女子同士なら必ずやるこのネタ。

イギリス女子(大女優だけど(笑))も普通にやるんだ~と思った一枚(笑)

女優賞2


ネタ元はこちら
「ケイト・ウィンスレットは妊娠してるの?」
▼ ▼ ▼


オスカー女優 ブリー・ラーソンが身に着けていたジュエリーは日本製



今回のアカデミー賞で見事、主演女優賞を受賞したブリー・ラーソンが身に着けていたパールとダイヤのイヤリングと、ダイヤモンドの指輪は、京都に拠点を置くジュエリー・ブランド「俄(にわか)」のものだそう。

ブリー・ラーソン


主題歌賞ノミネート レディー・ガガのパフォーマンス「Til It Happens to You」 フル動画


感動的なパフォーマンスだったぁ~


ジェイコブ・トレンブレイ、コロンビア出身のセクシー女優にアタック!?


テレビに映らなかった舞台裏の一枚。

今年の授賞式で私たちを和ませてくれたジェイコブ・トレンブレイくんは、コロンビア出身の女優、ソフィア・ベルガラにご挨拶。かわいいぃ
 ↓
キッズ俳優とセクシー女優の出会い

イ・ビョンホンと、ソフィア・ベルガラのおふざけショット


そのソフィア・ベルガラは、共に外国語映画賞のプレゼンターをしたイ・ビョンホンと一緒におふざけショット。

ビョンホン


オスカーのオブジェを持ち帰るマーク・ラファロ


スポットライト 世紀のスクープ」の演技で助演男優賞にノミネートされたマーク・ラファロは、「スポットライト 世紀のスクープ」が作品賞を受賞したことが嬉しくて、思わずオブジェを持ち帰ろうとするが、係員に止められる

マーク・ラファロ


大人気!アカデミー賞プレゼンター スター・ウォーズのドロイドたち


 ↓ プレゼンターとして舞台に登場したドロイドたち 

ドロイドたち3


 ↓ 舞台裏とリハーサル中のドロイドたち

スター・ウォーズのドロイドたち

ドロイドたち2


 ↓ レディ・ガガは舞台裏でC3POに挨拶

 ↓ ジャレッド・レトはBB-8と記念撮影

 ↓ ジェイコブ・トレンブレイくんは、ドロイドたちを見たくて思わず立ち上がっちゃった。かわいいぃ

今年の司会はクリス・ロック


舞台裏の一枚。

原稿を見ながら、無駄を省いているクリス・ロック。





おまけ:レッドカーペット その2


先日も、レッドカーペットについてはお伝えしたけど、お伝えしきれなかった写真をおまけで公開。

しかし!なんだか、いぶし銀なレッドカーペットになってしまった(笑)

ジーナ・ローランズ


今回、名誉賞を受賞したジーナ・ローランズ。

左は1975年の写真、右は、今年のもの。

ジーナ・ローランズ

マット・デイモン


オデッセイ」で主演男優賞にノミネートされたマット・デイモンは、奥様と共に出席。


サム・スミス

最優秀歌曲賞を受賞したサム・スミス。

「LGBTに捧げます」と言ったスピーチが論争を呼ぶことになってしまった。

サム・スミス



ジャレッド・レト

プレゼンターとして登場したジャレッド・レト。

今年の目玉映画の1つ「スーサイド・スクワッド」がこの夏公開待機中。

ジャレッド・レト


トム・ハーディ

レヴェナント 蘇りし者」の演技で助演男優賞にノミネートされたトム・ハーディ。

マッドマックス 怒りのデスロード」では、主役を演じた彼にとって、飛躍の一年となった。

トム・ハーディ

ブライアン・クランストン

トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」の演技で、主演男優賞にノミネート。


ブライアン・クランストン

マイケル・ファスベンダー

スティーブ・ジョブズ」の演技で最優秀主演男優賞にノミネート。

今回は、受賞を逃したが、その代わりに(?)パートナーのアリシア・ヴィキャンデルが「リリーのすべて」で最優秀助演女優賞を受賞。


マイケル・ファスベンダー



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック