とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:マーゴット・ロビー



レオナルド・ディカプリオ主演の映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」を映画館で観た。

1960年代のハリウッドを舞台に描かれるタランティーノ流のおとぎ話。



満足度 評価】:★★★★☆

60年代のハリウッドを舞台に描いたおとぎ話。

落ち目のTV俳優も、スタントマンも、シャロン・テートも当時のハリウッドを陰ながら支えていた人たち。

彼らにスポットを当てたのが監督流の愛情表現だ。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』予告編 動画

(原題:Once Upon a Time... in Hollywood)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年8月31日 映画館にて鑑賞。

・2019年9月13日 感想を掲載。

現在、全国公開中。詳しい上映劇場は、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓
映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」オフィシャルサイト


オリジナルサウンドトラック:「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,592から
(2019/9/13 16:01時点)



【映画パンフレット】ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

【映画パンフレット】ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

新品価格
¥1,500から
(2019/9/13 16:03時点)





キャスト&スタッフ


出演者

レオナルド・ディカプリオ

ブラッド・ピット
…(<出演>「マリアンヌ」、「マネー・ショート」、「フューリー」、<製作>「ビューティフル・ボーイ」、<製作総指揮>「バイス」、「オクジャ okja」、「ムーンライト」など)



〇マーガレット・クアリー

…(「Dear ダニー 君へのうた」、「ボーダー」など)



監督

クエンティン・タランティーノ
…(「ヘイトフル・エイト」など)


2019年製作 アメリカ映画



映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」



あらすじ

1969年ハリウッド。

落ち目のテレビ俳優 リック・ダルトン(レオナルド・ディカプリオ)は、スタントマンのクリフ・ブース(ブラッド・ピット)と共に、助け合いながらハリウッドで生き抜く道を探していた。

そして、リックの自宅の隣には「ローズマリーの赤ちゃん」で高い評価を得たロマン・ポランスキー監督と、その妻 シャロン・テート(マーゴット・ロビー)が引っ越してくる。

光り輝く彼らの姿を見たリックは、自分もハリウッドで生き残っていこうと必死になるのだが…。



映画「ワンハリ」レオナルド・ディカプリオ



感想(ネタばれあり)


タランティーノ流のおとぎ話


この映画はクエンティン・タランティーノ監督が1969年のハリウッドを舞台に描くおとぎ話だ。



主人公は落ち目のテレビ俳優 リック・ダルトン(レオナルド・ディカプリオ)。

かつてはテレビドラマで主演を演じていた彼も、最近では悪役を演じるようになり、そのままでは業界から消えてしまうと評論家のマーヴィン・シュワーズ(アル・パチーノ)から言われ、危機感を持つようになっていた。

そこから、リックはスタントマンのクリフ(ブラッド・ピット)と共にハリウッドで俳優として生き残っていくことを夢見て必死に働く物語である。



1969年が舞台ということは、1963年に生まれたタランティーノ監督が6歳だった頃だ。

その年頃、私が夢見ていたおとぎ話といえば、シンデレラや、白雪姫だった。

私たちでいう「シンデレラ」や「白雪姫」が、タランティーノにとっては「ハリウッド映画」だったのだ。



タランティーノ少年は、当時テレビで放送されていたTVドラマの西部劇やマカロニウエスタンに夢中だったのが、この映画を観ているとよく分かる。

そこで、その当時に実在したシャロン・テートやブルース・リーを織り交ぜながら、「もしも、こうだったら良かったのに…」という思いを込めて製作されたのが、この映画なのだ。



だから、主人公は彼が夢中になって観ていたTVドラマの俳優とスタントマンなのだ。

その二人を、現在のハリウッドでトップに君臨するトップスター レオナルド・ディカプリオと、ブラッド・ピットに演じさせることで、当時、ハリウッドを陰ながら支えていた彼らへ敬意を表している



タランティーノからしたら、当時のTV俳優たちがもっと評価されても良いはずだという思いがあるに違いない。

だからこそ、この映画が作られたのだ。



具体的には、バート・レイノルズがリックのモデルとされているが、クリント・イーストウッドも、落ち目のテレビ俳優からマカロニ・ウエスタンを経て大スターになった人の1人だ。

その当時は、そういう「なかなか日の目を見ない俳優たち」がたくさんいたのだ。

その後、クリント・イーストウッドが巨匠と呼ばれるようになるなんて、誰が想像しただろうか…。



この物語は、もしもこんな結末だったら、この後、リックは大スターの仲間入りをしていたに違いない…という願いを込めて作られたおとぎ話になっている。

そこには、タランティーノ少年が夢中だったハリウッドへの愛がたっぷりと込められている



映画「ワンハリ」ブラッド・ピット



悲運の女優 シャロン・テート


この物語のもう一人の主役はシャロン・テート(マーゴット・ロビー)だ。



この当時、新進女優の1人として将来を期待されていたシャロンは、映画で役をもらえるようになっていた上に、「ローズマリーの赤ちゃん」で高い評価を得たロマン・ポランスキー監督と結婚したばかりで、公私共に順調だった。

この映画の中で、本屋を訪れたシャロンが小説「テス」の初版本をポランスキーへのプレゼントに買う場面があるが、「テス」は後々ポランスキーが映画化した作品だ。



しかし、残念ながら、シャロン・テートはポランスキーの妻としてよりも、チャールズ・マンソン率いるヒッピー集団「マンソン・ファミリー」に殺された女優として有名になってしまう

1969年8月9日に自宅で友人を招いてパーティをしていたシャロンは、マンソン・ファミリーに襲撃され殺されてしまう。

ところが、それが「人違い」によって殺されたことが後々判明し、シャロン・テートは悲運の女優として名を残すことになった。



ちなみに、その時ポランスキー監督は仕事で出張中であり、新妻と共に、シャロンのお腹の中にいた子供まで同時に失ってしまう。

それ以来、ポランスキーは未成年に対する強姦容疑でアメリカを追われることになるが、その後のあまりにも暗い作風などから、この時の思いをいつまでも引きずっているのでは…と思ってしまう。



この映画の中でマーゴット・ロビーが演じているシャロン・テートは、とても美しく輝いている。

その姿は、これからハリウッドで一流女優になるだろうオーラを放ち、そんな彼女を見ていると、もしも、シャロン・テートが生きていたら…と思わずにはいられない



そこで、タランティーノは、この映画の中でそのシャロン・テートとポランスキーを救うヒーローとしてリックとクリフを登場させるのだ。



映画「ワンハリ」マーゴット・ロビー



ハリウッドに暗い影を落としたヒッピー集団


そして、もう一つ、この当時のハリウッドで欠かせないのが「ヒッピーたち」だ。



老人をだましてハリウッド牧場に住み着いている彼らは、犯罪者チャールズ・マンソンに心酔し、その当時「マンソン・ファミリー」と呼ばれるようになる。

「Love & Peace!」「ベトナム戦争反対!」を唱える彼らだが、その生活はドラッグと酒とセックスの日々であり、贅沢なものに対して敵意をむき出しにする。



家出少女も同然のプッシーキャットがクリフを誘惑したことからも、日頃から売春まがいのことをして生活していることが目に見えるが、その後、プッシーキャットはちゃんと大人になったのだろうか…。

彼女もまた、時代が作り出した被害者なのかもしれない。



実話では、チャールズ・マンソンが歌手としてメジャー・デビューをしようとして拒絶され、その時に拒絶したミュージシャンが、以前、住んでいたのがシャロンの家だった。

「マンソン・ファミリー」は、シャロンの家にそのミュージシャンが住んでいると信じて、その家に襲撃に行くのだ。



そこで、タランティーノは「どうせ間違えるなら、隣の家にいけばよかったのに」という結末を作り出し、ヒッピーからシャロン・テートを救うのだ。



映画「ワンハリ」クエンティン・タランティーノ



登場人物たちに感じるタランティーノ監督の深い愛


この映画を後半まで観ていて、シャロン・テートも出ているし、あの「血まみれの酷い惨劇(シャロン・テート事件)」をタランティーノ流に描くに違いないと思っていた。

あの事件を知っている多くの人はそう思ったはずだ。



8月8日にリックとクリフがイタリアから帰ってきて、「あぁ、いよいよだ」と思い、ドキドキしていた。

しかし、タランティーノはクリフをヒーローにし、シャロン・テートを救うのだ。



ここで、タランティーノに良い意味で裏切られたことを知る。

タランティーノは、シャロン・テートに生きていて欲しかったのだ。



そして、そこには、「タランティーノが撮りたかったブラッド・ピット」がいた。

ピットブルと共に暴漢と戦うハイになったブラピは、これまで一度も見たことがなくて、これまでで飛び切りカッコイイブラピだった

タランティーノは、ハリウッドのブラピの扱いに納得がいっていなかったのだろう。



クリフは、ブルースリーと互角に戦えるスキルを持ちながらも、「スターの影武者」に徹し、時にはスターの「アンテナを直して」なんていう雑用もこなし、ヒッピーを嫌う真面目な仕事人間だ。

けれど、誰からも評価されることなく、リックからも解雇を言い渡され、「ハイにならずにはいられない」状況だった。



そんな、映画では必要な人材であるにも関わらず、誰からも評価されることのないスタントマンのクリフをヒーローにしたところに、タランティーノ監督のハリウッドへの深い愛が感じずにはいられないのだ。

クリフだけでなく、リックも、シャロン・テートも、この当時、ハリウッドを陰ながら支えていた人々だ。



しかし、彼らの演技が評価されることはなく、その多くが名前を覚えられないまま消えていってしまう人たちだ。

ハリウッドは、そんな彼らが夢を見られる場所であって欲しいとタランティーノはこの映画に願いを込めているのだ。



映画のラストシーン。

リックは、救急車に乗ったクリフを見届けた後、シャロン・テートの家を訪問するところで話は終わっている。

もしも、シャロン・テートが生きていて、そこからリックがハリウッドの映画人に仲間入りしたら…



だからこそ、これは「むかし、むかし、ハリウッドで…」から始まるおとぎ話なのだ

映画を全て観終わった後で、グッとくるタイトルだった。




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村






















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マーゴット・ロビー主演の映画「アイ,トーニャ」を試写会で観た。

1994年 リレハンメル冬季五輪 全米代表選考会で起きた「ナンシー・ケリガン襲撃事件」その加害者として世間を騒がせたトーニャ・ハーディングの半生を描く。

第90回 アカデミー賞(2018年) 助演女優賞(アリソン・ジャネイ)受賞作品。



満足度 評価】:★★★★☆

面白かった!

毒親の子に与える影響と、その親に支配から抜け出すことの難しさを感じた作品。

トーニャも母も、トーニャの夫も暴力を振るうことに罪悪感を感じていないところが恐ろしくて、衝撃的だった。


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想
  6. 関連記事


「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」予告編 動画

(原題: I, Tonya)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年5月17日 試写会で観た感想を掲載。

・2019年6月9日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。



映画「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」は、現在U-NEXT で配信中


Amazon Primeで観る:「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」(字幕版)

アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル(字幕版)

新品価格
¥399から
(2019/6/9 15:34時点)



DVDで観る:「アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル」

アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル[Blu-ray]

新品価格
¥4,027から
(2019/6/9 15:36時点)



【映画パンフレット】アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル

【映画パンフレット】アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル

新品価格
¥2,300から
(2018/5/17 16:53時点)



参考:「氷の炎―トーニャ・ハーディング」

氷の炎―トーニャ・ハーディング

中古価格
¥5,000から
(2018/5/17 17:01時点)




キャスト&スタッフ


出演者

マーゴット・ロビー
…(「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」、「グッバイ・クリストファー・ロビン」、「死の谷間」、「ピーターラビット」(声の出演)、「スーサイド・スクワッド」、「ターザン:REBORN」、「フランス組曲」、「フォーカス」、「アバウト・タイム~愛おしい時間について~」など)

〇アリソン・ジャネイ

セバスチャン・スタン
…(「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「ローガン・ラッキー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」など)


マッケンナ・グレイス
…(「gifted/ギフテッド」、ドラマシリーズ「ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス」など)


監督

クレイグ・ギレスピー
…(「ザ・ブリザード」、「ミリオンダラー・アーム」など)


2017年製作 アメリカ映画



映画「アイ,トーニャ史上最大のスキャンダル」



あらすじ


貧しい家庭で育ち、母親(アリソン・ジャネイ)から暴力を受けながら育てられ、フィギュアスケートの全米代表選手にまで登りつめたトーニャ・ハーディング(マーゴット・ロビー)。

その暴力的な母親から逃げるように家を出てジェフ(セバスチャン・スタン)と結婚したトーニャだったが、彼もまたトーニャに暴力を振るう男だった。

そのため、ジェフと離婚したり、よりを戻したりしながらスケートを続けたトーニャは、アメリカ人フィギュアスケーターとして初めてトリプルアクセルを成功させ、92年のアルベールビル冬季オリンピックに出場。

しかし、続く94年に開催されるリレハンメル冬季五輪の選考会で、ライバル選手のナンシー・ケリガンが襲撃される事件が起き、ナンシーは欠場、トーニャは優勝してオリンピック出場を決めるが、トーニャがナンシー襲撃に関わっていると疑われてしまい…。



映画「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」マーゴット・ロビー


感想(ネタバレあり)


優雅で華麗なステージの裏で起きた卑劣な「ナンシー・ケリガン襲撃事件」


フィギュアスケートにどんなイメージを持つだろうか

女性も男性も、華やかで美しい衣装を着て、壮大な音楽をバックに優雅にスケートリンクを舞い、観客を魅了する



高度な身体能力を求められるスポーツであるが、それと同時に、観客の目を楽しませるエンターテインメントな一面も持ち合わせている。

そのため、冬季オリンピックでは、最も人気のある競技の一つである。



そういう私も、スポーツを見ている時間があったら、一本でも多く映画を観ていたいタイプだが、平昌冬季オリンピックでは、羽生選手の演技が見たくて、男子フィギュアだけは観たのだ。

きっと、私のように「フィギュアスケートだけは観た」という人が少なくないだろうと思う。



この映画の主人公トーニャ・ハーディングは、そのフィギュアスケートでオリンピック全米代表になった選手である。

しかし、彼女を育てたのは、その華やかさ、優雅さ、美しさとは正反対の世界だった。



そして、彼女はそれまでのアメリカフィギュアスケート史の中でも、最も才能のある選手の一人だったにも関わらず、その生まれ育った環境が彼女の人生を追い詰めることになってしまう。

この映画は、その表の世界(フィギュアスケート)と、裏の世界(劣悪な家庭環境)のギャップに驚愕してしまう作品だった。



1994年 1月6日 リレハンメル冬季五輪 フィギュアスケート代表選考会。

その当時、アメリカ代表の中で実力ナンバー1だったナンシー・ケリガンが襲われる事件が起きる

彼女を襲撃した犯人として、ライバルのトーニャ・ハーディングが疑われてしまう



なぜ、事件は起きたのか

彼女は本当に犯人だったのか



その当時、カタリナ・ヴィットと伊藤みどりの時代が終わり、私自身は、フィギュア・スケートに興味をなくした頃だった。

しかし、それでも、トーニャ・ハーディングの襲撃事件があったことは憶えている。

それも、「彼女がナンシー・ケリガンを襲わせたんでしょ?」と思っていた



それは、私の大きな勘違いなのだが、なぜ、私はそんな記憶違いをしていたのか。

この映画を観終わった後は、それも理解できるような気がした。



映画「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」マーゴット・ロビー


成長期に毒親からの暴力を受け続けて育ったトーニャ・ハーディング


幼少時代のトーニャ・ハーディング。

演じるのは天才子役のマッケンナ・グレイス



幼い頃のトーニャは貧しい家庭で育つ。

しかし、アイススケートが好きなトーニャには才能があると思った母親は、貧しいながらもトーニャをスケート場に通わせる。



そこまでは、美談になる。

しかし、その母親は、トーニャに対し、言うことを聞かなければ殴る、蹴る、罵声を浴びせるを繰り返す

この母親は完全に毒親(言葉や力による暴力で子供を支配しようする親)である



その恐ろしい日々の中で、トーニャは恐怖に震えながらアイススケートを続ける。

そんな母親に呆れた夫(トーニャの父)は、泣いてすがるトーニャを置いて家を出てしまう。

それ以降、トーニャは恐ろしい毒親と2人で全米代表選手を目指すようになる。



この小学生から思春期まで、トーニャは毒親から激しい暴力を受け続けた結果、暴力というものに対して抵抗のない人間に育ってしまう

普通の人が恐れるような暴力も、「たかが暴力」程度になってしまうのだ。

そこが、毒親が子供に及ぼす影響の恐ろしさなのだ。



映画「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」マーゴット・ロビー


問われているのは、トーニャ自身の生き様である


そんな「暴力にあまり抵抗を感じない」トーニャは、思春期を終えると、口うるさい母親の元を離れ、ジェフと結婚する。

しかし、このジェフもまた、とんでもないDV男なのだ。



彼は、ちょっと気に食わないことがあれば、平気で暴力を振るうような男だった。

そんな男と暮らしていられるのも(のちに離婚と復縁を繰り返すことになるが)、トーニャ自身が暴力に対して抵抗がないことを示している



彼らのケンカもけた違い。

殴ったり、物を投げたりするのは当たり前で、時にはトーニャが猟銃を持ちだしてジェフを撃つこともあった。

それは、暴力の影響のない世界で育った人間からすれば異常なものだけど、彼らにとっては、それが「普通の世界」なのだ。



そんな生活の中で、トーニャの心を自分に向けたいジェフは、ナンシー・ケリガンを脅して、全米選手権でトーニャを勝たせたいと思うようになる

そこで、ジェフは友人のシェーンに「ちょと脅してやれ」と指示するのだが、その指示を「痛めつけてやれ」と勘違いしたシェーンは、ナンシー・ケリガンを襲撃してしまう



だから、本当のところ、トーニャは「ナンシー・ケリガン襲撃事件」と何の関係もないのだ。

けれど、世間の人はそうは見ない。



トーニャはどれだけ「関係ない」と主張しようとも、トーニャもジェフもシェーンも同じ穴の狢であり、ひとくくりなのだ。

ジェフがそういう人間だと分かっていて、縁が切れなかったトーニャへの因果応報だとしか思えないのだ。



その結果、遠く離れた日本で暮らす私が「トーニャ自身が関わっていた事件」だと勘違いしてもおかしくないのだ。

いくらトーニャが知らないと主張しても、ジェフもシェーンも、他人からみればトーニャファミリーの一人であり、1%でも黒い部分があれば、世間からは100%黒だとみなされるのだ。



フィギュアスケートとは、優雅で華麗なスポーツ

全米代表ともなれば、私生活も代表選手らしく優雅で華麗であるべきなのだ。

彼女が直接手を下した、していない、命令をした、してないに関わらず、彼女が追放されてしまったのは、そこに理由がある。



代表選手には、代表選手らしい生き様があるのだ。

スケートリンクを降りてからも、人々の手本となるべき人間が代表選手としてふさわしいのだ。



日本の羽生選手を見ればよくわかる。

どこを切り取っても、リンクを降りてもゴールドメダリスト。

そんな人が、代表選手としてふさわしいのだ。



映画「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」マーゴット・ロビー


毒親の支配と影響から逃れることの難しさ


アメリカのフィギュアスケート史に残るような素晴らしい才能の持ち主ながら、スケート界を追放され、ボクサーとして晩年を過ごすことになってしまった不幸(本人は不幸だと思っていないかもしれないが)には、毒親による影響の強さを考えずにはいられない

トーニャにとって最大の不幸は、毒親を母親に持ったことである。

幼い頃から暴力に抵抗なく育った結果、常に身の回りに暴力があるような人生を送り、その果てに「ナンシー・ケリガン襲撃事件」が起きるのである。



にもかかわらず、母親は肩にインコを乗せながら、自分は「貧しい中でトップのフィギュアスケーターを育てた」と自慢げなのだから恐れ入る。

呆れて笑ってしまうわ。



確かに、彼女は一流のスケート選手を育てたかもしれない。

しかし、そのトーニャの内面は「一流選手とは程遠いもの」であり、それがスケート界からの追放につながるのだ。



その毒親の影響については、先日観たホアキン・フェニックス主演の映画「ビューティフル・デイ」でも描かれていたけれど、その支配から逃れることは非常に難しいのだ。

ビューティフル・デイ」でホアキン・フェニックスは、毒親に育てられながら暴力的な一面を持つ殺し屋になり、トーニャ・ハーディングはフィギュアスケーターを辞めた後は、ボクサーに転身している。

そうやって、一生暴力と付き合っていくことになるのだ。



トーニャ・ハーディングは、ナンシー・ケリガンに対しては加害者側の人間かもしれないが、毒親に虐待された被害者でもある

この映画は、そんな母と娘と夫の生活を、時に笑いを交えながらユーモアに描いているけれど、そこに描かれている闇は、現代社会が抱える問題点であり、その奥はとても深いのである



映画「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」は、現在U-NEXT で配信中



関連記事


毒親が子に与える影響を描く


「ビューティフル・デイ」





Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~







↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Amazon Primeで観る:「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」(字幕版)

アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル(字幕版)

新品価格
¥399から
(2019/6/9 15:34時点)



DVDで観る:「アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル」

アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル[Blu-ray]

新品価格
¥4,027から
(2019/6/9 15:36時点)



【映画パンフレット】アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル

【映画パンフレット】アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル

新品価格
¥2,300から
(2018/5/17 16:53時点)



参考:「氷の炎―トーニャ・ハーディング」

氷の炎―トーニャ・ハーディング

中古価格
¥5,000から
(2018/5/17 17:01時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


シアーシャ・ローナン主演の映画「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」を試写会で観た。

16世紀の同時期に君臨していた二人の女王、スコットランドの女王メアリーと、イングランドの女王エリザベスを描いた歴史ドラマ。


満足度 評価】:★★★★☆

スコットランドのメアリーと、イギリスのエリザベス、同時代にいたふたりの女王。

二人は対立しながらも、互いに意識し合う間柄。男社会の中で気丈に振る舞うけれど、陰謀に巻き込まれていく姿は切なかった。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ふたりの女王』予告編 動画

(原題:Mary Queen of Scots)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年2月21日 試写会にて鑑賞。

・2019年4月4日 感想を掲載。

現在、全国順次公開中。詳しい劇場情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓
映画「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」公式サイト

『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』オリジナル・サウンドトラック

『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,700から
(2019/4/4 15:17時点)



参考:「メアリー・スチュアート」

メアリー・スチュアート

新品価格
¥13,040から
(2019/4/4 15:21時点)



参考:「残酷な王と悲しみの王妃」

残酷な王と悲しみの王妃 (集英社文庫)

新品価格
¥605から
(2019/4/4 15:23時点)





キャスト&スタッフ


出演者

シアーシャ・ローナン
…(「追想」、「レディ・バード」など)


…(「ダンケルク」など)


…(ドラマシリーズ「ジェシカ・ジョーンズ」など)


ガイ・ピアース

監督

〇ジョージー・ルーク


2018年製作 イギリス映画



ふたりの女王メアリーとエリザベス





あらすじ

16世紀、フランスの王妃だったメアリー・スチュアート(シアーシャ・ローナン)は、王フランソワの崩御により、未亡人となりスコットランドへ帰国。

スコットランドの王位につくが、イングランドの王位の座も狙っていた。

しかし、同時にメアリーには敵も多く、スコットランドは内戦を繰り返していた。

その当時、イングランドの王位にいたエリザベス女王(マーゴット・ロビー)は、若くて美しく、力も兼ね備えたメアリーを警戒しながらも、羨望のまなざしで観ていた…。



ふたりの女王メアリーとエリザベス2




感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


ふたりの女王 メアリーとエリザベス (2018)


★★★☆ [70点]「男社会の中で戦ったふたりの女王」


時代に翻弄されたふたりの女王を、ふたりの才能あふれる若手女優が演じるのを楽しむ作品だった。



エリザベス女王とは、かつて
ケイト・ブランシェットも演じたヴァージン・クイーンこと、エリザベス1世。

そのエリザベス1世を、
マーゴット・ロビーが演じている。

あの時代、16世紀のスコットランドを統治していたのが、
シアーシャ・ローナン演じる女王メアリーだった。



序盤は、そのメアリーがイギリスの王位継承権を持っていることを主張して、イギリスも自分のものにしようとするところから始まる。

その時は、野心溢れる若い女王が、のし上がっていく話なのかな…と思っていたのだけど、次第に旗色が悪くなっていく。



一方で、エリザベスはそんな美貌とカリスマに溢れたメアリーを横目で見ながら嫉妬している。

この映画の見所は、そんなふたりの対立にある。



私としては、あのエリザベス女王の時代に、スコットランドにメアリー女王がいたなんて知らなくて、ほぉーと思いながら見ていた。



しかし、時代は16世紀、いくら女王に力があるといっても、よく思わない男性たちはいくらでもいるわけで、様々な陰謀が仕掛けられる。

メアリーも負けじと戦うわけだけれど…。



この映画の中で描かれていることが全てではないらしく、虚実を織り交ぜて描かれているらしい。

なので、演出もあるとは思うけど、火花散るふたりの女王の対立は、華やかで、美しく、それでいて切なさ感じられるものだった。

あぁ、なんて酷い時代に女王になってしまったふたりなんだと思わずにはいられなかった



そして、何より、シアーシャ・ローナンと、マーゴット・ロビーのふたりを観ているだけで、十分楽しめた作品だった

今年のアカデミー賞では、衣装デザイン賞と、メイクアップ&ヘアスタイリング賞にノミネートされていて、確かに、とても個性的で美しいデザインだった


Posted by pharmacy_toe on 2019/02/28 with ぴあ映画生活


ふたりの女王メアリーとエリザベス3





Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~



Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~





ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』オリジナル・サウンドトラック

『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,700から
(2019/4/4 15:17時点)



参考:「メアリー・スチュアート」

メアリー・スチュアート

新品価格
¥13,040から
(2019/4/4 15:21時点)



参考:「残酷な王と悲しみの王妃」

残酷な王と悲しみの王妃 (集英社文庫)

新品価格
¥605から
(2019/4/4 15:23時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ドーナル・グリーソン主演の映画「グッバイ・クリストファー・ロビン」を町山智浩の映画サーチライトで観た。

童話「くまのプーさん」は、どのようにして生まれたのか。作者と家族の関係を軸に描いた実話。



満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

あのほんわかとした実話の裏側には、こんなに切ない話があったのか!という実話。

息子と乳母の関係に胸が締め付けられた。

あの童話で世界中の子供たちが幸せになったけれど…というは、なんともやるせない


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『グッバイ・クリストファー・ロビン』予告編 動画

(原題: Goodbye Christopher Robin)


更新履歴・公開、販売情報

・2018年9月25日 「町山智浩の映画サーチライト」にて鑑賞。

・2018年10月4日 感想を掲載。

・2019年3月17日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。



ネット配信で観る:「グッバイ・クリストファー・ロビン」(字幕版)

グッバイ・クリストファー・ロビン (字幕版)

新品価格
¥299から
(2018/10/4 15:17時点)



DVDで観る:「グッバイ・クリストファー・ロビン」

グッバイ・クリストファー・ロビン 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]

新品価格
¥3,127から
(2018/10/4 15:18時点)



原作本:「グッバイ・クリストファー・ロビン:『クマのプーさん』の知られざる真実」

グッバイ・クリストファー・ロビン:『クマのプーさん』の知られざる真実

新品価格
¥2,916から
(2018/10/4 15:19時点)






キャスト&スタッフ


出演者

ドーナル・グリーソン



〇ウィル・ティルストン



監督



2017年製作 イギリス映画



グッバイ・クリストファー・ロビン




あらすじ


第一次世界大戦から帰還した作家のミルン(ドーナル・グリーソン)は、帰国後から戦争の後遺症であるPTSDに悩まされる。

その後、妻 ダフネ(マーゴット・ロビー)との間に、息子のビリー(ウィル・ティルストン)が産まれ、一家はミルンの静養のため広大な森がある田舎町へと引っ越す。

しかし、田舎での生活に退屈したダフネは、ロンドンへ戻ってしまい、ビリーのために雇った乳母 ヌー(ケリー・マクドナルド)は、病気の母親を看病するため実家へ帰ってしまう。

そうして、ビリーと二人きりになったミルンは、ビリーと森へ散歩へ行くと彼のくまのぬいぐるみを使って遊ぶようになり、そのぬいぐるみと、その友達クリストファー・ロビンを主人公とした童話を思いつく。

初めは、二人で遊ぶために書いた物語だったが、それを出版することになると、たちまちベストセラーとなり…。



グッバイ・クリストファー・ロビン3




感想(ネタばれあり)


「くまのプーさん」の切ない誕生秘話


この映画「グッバイ・クリストファー・ロビン」は、「くまのプーさん誕生秘話」を描いた実話である。

第一次世界大戦に従軍したミルンドーナル・グリーソン)は、終戦後に帰国した後、戦争の後遺症であるPTSDに悩まされてしまう。

その後、妻ダフネマーゴット・ロビー)との間に生まれた息子 ビリーを喜ばせるためにクマのぬいぐるみを主人公にした童話を書くと、それが、書籍化され、ベストセラーとなるのだか…。  



PTSDで悩むお父さんが、プーさんとクリストファー・ロビンの童話を書くと、それがカウンセリングのような役割を果たし、お父さん自身が救われていく

けれど、その物語のモデルとなった息子は、予期せぬ形で有名人となってしまい、本の主人公「クリストファー・ロビン」と素の「ビリー」の間で苦しむことになる。



私がこの物語の中で一番グッと来たのは、その家族を影で支えていた乳母ヌーの存在だった

ミルンの妻ダフネは、上流階級の出身で、遊ぶことが大好き。

そのため、ビリーの子育てと、教育、スケジュール管理は、全て乳母に任せっきり。
いわゆる「育児放棄」そのものだ。



そのせいで、ビリーは、母よりも乳母になつくようになっていく。

ヌーはビリーを不憫に思うけど、ダフネはビリーか自分よりもヌーになついていることが気に入らない  



お父さんがプーさんを書いたのは、自身にとってのPTSDを治療する役割があったけれど、その物語を一緒に作り上げたビリーにとっては、お父さんに好かれたい一心だった。

しかし、お父さんはビリーとうまく接することができず、「お父さんに好かれていない」と思い込んだビリーの思いは乳母の元へ

とはいえ、ヌーも使用人だから、必要以上に家族の間に立ち入ることができない



そんなビリーとヌーの関係に胸が締め付けられてしまった

ディズニー版の「プーと大人になった僕」では、ほんわかと心温まる物語が描かれているけれど、その裏には、こんなに切ない話があったのかぁという作品だった

この映画、日本では劇場公開しないままビデオスルーになってしまった作品。



プーと大人になった僕」もいいけれど、その真実の姿を知りたくなったら、ぜひ、こちらを観て欲しい。



グッバイ・クリストファー・ロビン2




関連記事

〇あわせて観たい!ディズニー版「くまのプーさん」
「プーと大人になった僕」仕事に追われ家族と過ごす時間もなくなったら…。何もしないことの素晴らしさが心に刺さる。社畜に捧げるファンタジー。ユアン・マクレガー主演【感想】


Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「グッバイ・クリストファー・ロビン」(字幕版)

グッバイ・クリストファー・ロビン (字幕版)

新品価格
¥299から
(2018/10/4 15:17時点)



DVDで観る:「グッバイ・クリストファー・ロビン」

グッバイ・クリストファー・ロビン 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]

新品価格
¥3,127から
(2018/10/4 15:18時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ドーナル・グリーソン主演の映画「ピーターラビット」を映画館で観た。

イギリスの児童文学を実写映画化。

穏やかな田舎町に引っ越してきた都会人が、恋人をめぐって野生のウサギピーターとバトルを繰り広げる!!

本作については、「ぴあ映画生活」に私が投稿したショートバージョンのレビューをご紹介します。


満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

笑ったー!!

ウサギのピーターと、動物嫌いのトーマスとのバトル!!

しかし、そのドタバタバトルの後には、悲しい結末が用意されていて、ちゃんと反省をさせるところが良い。

それにしても動物はかわいいし、笑えるところ満載だし、楽しかった!!



「ピーターラビット」予告編 動画

(原題:Peter Rabbit)





更新履歴・公開情報

・2018年5月23日 映画館で「ピーターラビット」を観た。

・2018年6月14日 感想を掲載。

・2019年2月15日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、ネット配信、DVD共に販売中。




ネット配信で観る:ピーターラビット(字幕版)

ピーターラビット・ (字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2018/10/4 11:42時点)



DVDで観る:「ピーターラビット」

ピーターラビット・ ブルーレイ&DVDセット (初回生産限定) [Blu-ray]

新品価格
¥3,806から
(2018/10/4 11:44時点)



原作本「ピーターラビットの絵本 第1集」

ピーターラビットの絵本 第1集

新品価格
¥2,268から
(2018/6/14 16:21時点)



【映画パンフレット】「ピーターラビット」

【映画パンフレット】ピーターラビット

新品価格
¥1,180から
(2018/6/14 16:22時点)



キャスト&スタッフ


出演者





〇エリザベス・デビッキ(声の出演)


ジェームズ・コーデン(声の出演)
…(「オーシャンズ8」、「素敵なウソの恋まじない」、「マッド・ドライブ」、「ワン チャンス」など)



監督

〇ウィル・グラック
…(「ANNIE/アニー」など)


2018年製作 アメリカ映画



映画「ピーターラビット」



あらすじ


イギリスの田舎町で、心の優しい画家のビア(ローズ・バーン)と共に楽しく暮らしていたウサギのピーターとその仲間たち。

しかし、ある日都会から潔癖症のトーマス(ドーナル・グリーソン)が引っ越してきてから生活は一変!

その日から、ビアをめぐってピーターたちとトーマスの激しいバトルが始まる!!



映画「ピーターラビット」



感想


以下は、「ぴあ映画生活」に投降した感想です。



ピーターラビット (2018)


★★★☆ [70点]「恋人をめぐってウサギと爆笑バトル!」

笑ったなー
ウサギのピーターと都会人トーマスの火花散るバトル!!(笑)

これ実写版ピーターラビットってことになってるけど
原作の内容って、なんか関係あるんだろか(笑)
読んだことないんだけどね

ロンドンから田舎へ引っ越してきたトーマスは動物が大嫌い
一方、隣人のビアは動物が大好き

ウサギのピーターは、母のように慕っているビアが、その動物嫌いのトーマスと親しくなっていくのを見て、妬み、ヤキモチ、嫉妬などなど爆発して、トーマスを追い出すために、あの手この手でイタズラをし尽くす

新しいパパを気に入らない子供たちが、家から追い出すために、嫌がらせする感じ

とはいえ、これは児童文学

ケンカをした結果の後始末もちゃんとさせられる

いろいろ理由があっても
悪いことをしたら、素直に謝って、お互いを尊重し、受け入れましょうという話

すごく絵がキレイで
動物たちはかわいいし
笑えるシーンもいっぱいあって
最後まで飽きさせないコメディ映画だった

疲れた時の気分転換や癒しに良いんじゃないだろうか

田舎暮らしに憧れて移住しても、
動物たちを害獣扱いせずに共存したら、
きっと生活が豊かになるよー
って話だった


Posted by pharmacy_toe on 2018/05/25 with ぴあ映画生活






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:ピーターラビット(字幕版)

ピーターラビット・ (字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2018/10/4 11:42時点)



DVDで観る:「ピーターラビット」

ピーターラビット・ ブルーレイ&DVDセット (初回生産限定) [Blu-ray]

新品価格
¥3,806から
(2018/10/4 11:44時点)



原作本「ピーターラビットの絵本 第1集」

ピーターラビットの絵本 第1集

新品価格
¥2,268から
(2018/6/14 16:21時点)



【映画パンフレット】「ピーターラビット」

【映画パンフレット】ピーターラビット

新品価格
¥1,180から
(2018/6/14 16:22時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


マーゴット・ロビー主演の映画「死の谷間」を試写会で観た。

人類が破滅したかと思われた世界で、奇跡的に生き残った一人の女性と二人の男性。

人類の危機に直面した彼ら三人を通して人間の愚かさを描く


満足度 評価】:★★★★☆(4.5)

予想外に面白かった掘り出し物!!

登場人物はたったの3人。時は世紀末。

奇跡的に生き残った3人の行動に人間の本質が現れる。

この世に完璧な人間などなく、善人にも悪意があり、欲望と衝動を抑えられないからこそ、世界は破滅へと向かうのだ。



目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想
  6. 関連記事


「死の谷間」予告編 動画

(原題: Z for Zachariah)



更新履歴・公開、販売情報

・2018年7月15日 試写会で観た感想を掲載。

・2019年2月2日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


DVDで観る:「死の谷間」

死の谷間 ブルーレイ & DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥3,400から
(2019/2/2 12:46時点)



ネット配信で観る:「死の谷間」(字幕版)

死の谷間(字幕版)

新品価格
¥399から
(2019/2/2 12:48時点)



原作本:「死の影の谷間」

死の影の谷間 (海外ミステリーBOX)

新品価格
¥1,728から
(2018/7/15 17:20時点)






キャスト&スタッフ


出演者






監督

〇クレイグ・ゾベル


2015年製作 アイスランド・スイス・アメリカ合作映画



死の谷間





あらすじ



地球上の空気や水が汚染され人類が滅亡したと思われた世界。

奇跡的に汚染されなかった谷間でアン(マーゴット・ロビー)は、愛犬ファロと共に一人で生活していた。

そこへ、ある日技術者のジョン(キウェテル・イジョフォー)がやってくる。

アンとジョンは共同生活を始め、2人には明るい未来が見えてきた。

そこへ、若い青年ケイレブ(クリス・パイン)がやってきて、3人で共同生活をするようになるのだが…。



死の谷間4






感想(ネタバレあり)


核戦争後のディストピア。神から生き延びる機会を与えられた3人



核戦争が起きたと思われる近未来。
(放射能汚染があるとセリフの中で言っていたので、核戦争かと)

人類は絶滅したかと思われていた

しかし、奇跡的に汚染されなかった谷間で、主人公のアン(マーゴット・ロビー)は愛犬のファロと共に暮らしていた。



ある日、そこへ現れたのは黒人の科学者 ジョン(キウェテル・イジョフォー)だった。

彼は、谷間に来たときは健康体だったのに、川に入ったことで汚染されてしまう。

その川は谷間にはあるけれど、水は汚染されているのだ。



それを見たアンはジョンを懸命に看護し、その結果、ジョンは一命をとりとめ再び健康体に。

そこから、アンとジョンは強い信頼関係を築き、共同生活を送るようになる



そんなアンとジョンの信頼関係が愛に変わる直前、炭鉱作業員のケイレブ(クリス・パイン)がその谷間にやってくる

青い目をした白人の若い青年ケイレブは、汚染されながらも生き延び、その谷間にやってきたのだ。



そうして、3人の共同生活が始まる。

彼らは、それぞれ辛い思いを乗り越えてそこにたどり着き、神から生き延びるチャンスを与えられた3人だったのだ。



死の谷間2




人類滅亡の危機に目覚める本能



問題はその谷間にいるのが「2人」ではなく「3人」であるというところにある。

2人だったらアダムとイブだけど、3人だったら三角関係になってしまう。



アンは、父親が牧師だったため、信心深い女性に育った。

ジョンは、無神論者の科学者だ。

たとえジョンが無神論者であっても、アンは博識で頼もしく落ち着いたジョンに惹かれていた

ところが、そこへ若くて魅力的なケイレブがやってきたのだ。



そこで、ジョンとケイレブはアンを奪い合うことになるのだが、「もしかしたら、明日死ぬかもしれない」という状況は、彼らの本性を露呈させる

アダムとイブでいえば、イブが禁断の果実を食べて妊娠してしまったように、アンは長い間一人で暮らしていたところに魅力的な男性が2人現れたことで、欲望が目覚めてしまう



そのアンの欲望が目覚めた瞬間にタイミング合った人だけが、彼女を手に入れることができる。

人間は危機的状況にある時、「子供を残したい」という本能に目覚めるように作られている

アダムがイブの欲望に答えたように、アンの欲望に答えることができた人だけが、この先、生き残ることができるのだ。



死の谷間3




欲望を抑えられなかった結果が導く悲劇



そして、そのちょっとしたタイミングのずれが悲劇を生み出してしまう

「嫉妬」という感情は人の「悪意」をむき出しにするのだ。

それまでとても理性的で冷静に行動していたジョンが、アンとケイレブの関係を知ってからケイレブを「敵」とみなすようになってしまう。



日本には「三人寄れば文殊の知恵」という言葉がある。

「どんな愚かな人間でも、三人力を合わせれば良い知恵が生れる」という意味だ。



人類が滅亡したと思われた世界で生き残った3人

本来なら、知恵を出し合い、助け合って生き延びなければいけない3人

しかし、そんな状況にあってさえ、人は欲望を抑えきれず、嫉妬心が芽生え、衝動が理性に勝ってしまう



その結果、失わなくていい命を失うことになってしまった

その失った命は、1億人のうちの1人ではない、世界に残った3人のうちの1人なのだ。

人類にとって大きな損失なのだ。



死の谷間5




人間は欲望や衝動を抑えられない生き物だからこそ、破滅に向かっていく



私がこの映画をすごく面白いと思ったのは、登場人物が3人しかいないのに人間のあらゆる感情と欲望がここに凝縮されているところだ。

2人で生きていれば平和だったのに、3人だと地獄になってしまう。

谷間も2人だったらユートピアだったのに、3人だとディストピア「死の谷間」になってしまう。

そして思う。「人間とはなんと愚かな生き物なのか」と。



そして、そんな3人を見ていると、なぜ人間はいつの時代も争い続けるのかということがよくわかる。

人間は欲望を止めることができないし、相手に憎しみを持たずにはいられない生き物なのだ。



本来なら、人間には「理性」というものが備わっていて、それが人間関係の均衡を保つラインを担っているのだけど、その「理性」の砦が決壊した瞬間に、その均衡は崩れてしまう

ということは、この映画を観終わった時には、ジョンのケイレブに対する憎しみがこの谷間の人間関係を壊してしまったと思っていたけれど、そうではなく、その関係を崩したのは、アンだったと思い直した



1人で寂しく生きていたアンに対し、神はその後も生き延びていくための仲間として、技術者のジョンをアンに与える。

そして、そこへケイレブを投入して、アンの気持ちを確かめるのだ。

しかし、結局のところ、アンはジョンと共に生きていくようなことをほのめかしておきながら、欲望を抑えることができなかったのだ。



それは、日常生活でも普通に起きている。

私たちの周りで起きている争いの多くは、欲望を理性が抑えられなかった時に起きている

「思わずカッとなった」とか、「どうしても我慢できなかった」とか。

その「理性の決壊」が、人類を破滅に導くのだ。



この映画は善人の中に潜む悪意が人類を破滅に導くということを、たった3人の芝居で表した素晴らしい映画だった。



映画を観終わった後に、私がアンだったらどんな行動をするかと考えてしまった。



私がもしアンだったら、ジョンを谷間に受け入れたとしても、もっと距離を置いて生活するだろうと思った。

しかし、ケイレブのような人が来たら、アンと同じく心を乱されることと思う。

そこが、人間のあがらえない欲望なのかもしれない。





関連記事


世界は破滅に向かうディストピアの世界

キノコの真菌が人間に寄生してゾンビ化させる!?感染しない少女メラニーは人類の希望か絶望か…。そこらのゾンビ映画と一味違うSF映画【感想】

心の奥底にある疑いが暗闇に鬼を生み出す。本当に恐ろしいのは疫病なのか人間なのか。ジョエル・エドガートン主演の心理サスペンス映画【感想】


Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~


インスタでもレビューを日々更新しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「死の谷間」

死の谷間 ブルーレイ & DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥3,400から
(2019/2/2 12:46時点)



ネット配信で観る:「死の谷間」(字幕版)

死の谷間(字幕版)

新品価格
¥399から
(2019/2/2 12:48時点)



原作本:「死の影の谷間」

死の影の谷間 (海外ミステリーBOX)

新品価格
¥1,728から
(2018/7/15 17:20時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ミシェル・ウィリアムズの映画「フランス組曲」をWOWOWで観た。

第二次大戦下のフランスで、ドイツ兵とフランス人女性の許されない恋を描く。


満足度 評価】:★★★★☆

言葉にしなくても、見つめ合えば気持ちが通じ合える。

その見つめ合う二人の視線に泣けた。

「フランス組曲」予告編 動画

(原題:SUITE FRANCAISE)




「フランス組曲」 DVD

フランス組曲 [DVD]

新品価格
¥3,172から
(2017/2/7 23:42時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ミシェル・ウィリアムズ
…(「アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング」、「ヴェノム」、「ゲティ家の身代金」、「マンチェスター・バイ・ザ・シー」、「ブロークバック・マウンテン」、「マリリン 7日間の恋」、「OZ はじまりの戦い」など)

マティアス・スーナールツ
…(「レッド・スパロー」、「ベルサイユの宮廷庭師」、「リリーのすべて」、「ラスト・ボディガード」など)

クリスティン・スコット・トーマス
…(「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」、「パリ3区の遺産相続人」、「イングリッシュ・ペイシェント」、「海辺の家」など)

マーゴット・ロビー
…(「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」、「グッバイ・クリストファー・ロビン」、「死の谷間」、「ピーターラビット」(声の出演)、「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」、「スーサイド・スクワッド」、「ターザン:REBORN」、「フォーカス」、「アバウト・タイム~愛おしい時間について~」など)

サム・ライリー
…(「フリー・ファイヤー」、「高慢と偏見とゾンビ」など)

〇トム・シリング

ランベール・ウィルソン
…(「レイジング・ドッグス」、「マトリックス リローデッド」など)

監督

〇ソウル・ディヴ
…(「ある侯爵夫人の生涯」)

2014年製作 フランス、イギリス、ベルギー合作映画

フランス組曲

あらすじ


1940年フランスの田舎町。

出征した夫を待ちながら義母(クリスティン・スコット・トーマス)と共に暮らすリュシル(ミシェル・ウィリアムズ)。

パリがドイツ軍に占領されてから一週間ほどたった頃、リュシルが暮らす街にもドイツ軍が駐留することになった。

彼らが駐留する間、義母の家はその町でも一番の金持ちだったことから、空き部屋をドイツ軍中尉ブルーノ(マティアス・スーナールツ)に貸すことになってしまう。

ドイツ兵が、同じ屋根の下で暮らすことを恐怖に感じていたリュシルだったが、ブルーノが音楽好きでピアノを弾いている姿を見て、少しずつブルーノへの警戒心がとけていった…。

フランス組曲3


感想(ネタバレあり)


アウシュビッツから見つかった禁断の恋


この映画「フランス組曲」の原作は、アウシュビッツの収容所から見つかったものだった。

原作者のイレーヌ・ネミロフスキーが娘に遺した1つの鞄の中から発見されたのが、小説「フランス組曲」だったという。

そこに描かれていたのは、フランス人女性とドイツ兵の許されない恋。

ユダヤ人の原作者からしたらドイツ兵は憎むべき敵なのに。

もしかしたら、戦争の最中、原作者のイレーヌはリュシルのように心優しいドイツ兵に出会ったのかもしれない。

そうではなくて、むしろ、悲惨な現状から心を解放するために書いたファンタジー小説なのかもしれない。

それとも、純粋にリュシルのようなフランス人になりたかったのかもしれない。

小説「フランス組曲」は、遺族により2004年にフランスで発売されベストセラーとなる。


原作本「フランス組曲」

フランス組曲

中古価格
¥3,665から
(2017/2/7 23:46時点)



フランス組曲4

心を囚われていたリュシル


主人公のリュシルは、あまり幸せとはいえない暮らしをしていた。

そもそも、夫は父が勝手に決めた結婚相手であり、彼女が望んだ結婚ではなかった。

結婚して間もなく夫は戦地へ行ってしまい、夫の帰りを待ちながら義母と2人暮らしをしていた。

義母の厳格な性格と、母に任される仕事(貧しい人たちからの集金)が苦痛で、義母との暮らしはまるで戦争のようだった。

いや~辛いと思うわ。

そもそも、戦争でいろんな自由が奪われている時に、お義母さんとても厳しそうな方だし、顔も怖いし、大好きなピアノを弾いたら怒られる。

どうやって、平静を保ったらいいのか分からない。

そんな生活だったと思う。


フランス組曲5

2人の心をつないだのは音楽


そんなリュシルの心を解放してくれたのが、ブルーノだった。

穏やかで、多くを語らないブルーノだったが、2人の間には共通の趣味、音楽があった。

ブルーノは作曲家で、常に音楽を書いていた。

この映画の中でロマンティックだなぁと思ったのは、彼が作曲した音楽をちょっとずつリュシルにプレゼントしていくところ。

大きな箱をドキドキしながら明けると、そこには楽譜の切れ端があって、そこに曲が買いてある。

リュシルは楽譜が読めるから、そこから先が気になってしまう…。

あぁ~、なんてロマンティックなんだろうと思った。

そんなドキドキする出来事が、窮屈な毎日からリュシルを解放していってくれた。

そして当然、2人は愛し合うようになる。

私の生活からすると、誰かが隣でピアノを弾いてくれたりとか、歌を歌ってくれたりとか、そんな生活が考えられないから、曲を書いてくれるなんて、それだけですごく素敵なことだと思った。

しかし、彼らはフランス人とドイツ兵。

当然、許されない間柄だった。


フランス組曲2

見つめ合えば互いの心が分かり合える2人


この2人の物語がとても切ないのは、お互いに「愛している」という言葉を交わさないこと。

しかし、見つめ合えばお互いに思い合っていることが伝わってしまう。

その2人の見つめ合っている視線が熱い。

本当に愛し合っていることが分かる視線を交わしている。

この2人の女優と俳優の演技の素晴らしいこと。

彼らの見つめ合っているシーンだけで、十分この映画を表していると思った。

その演技の素晴らしさで、観ている私までドキドキしてしまうシーンだった。

そして、2人は戦争が終わったら生きて再会することを誓うが、ブルーノは戦死してしまう。

戦争がなければ出会うことすらもなかった2人。

そのやるせなさがなんとも切ない作品だった。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「フランス組曲」 DVD

フランス組曲 [DVD]

新品価格
¥3,172から
(2017/2/7 23:42時点)



原作本「フランス組曲」

フランス組曲

中古価格
¥3,665から
(2017/2/7 23:46時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ウィル・スミス主演の映画「スーサイド・スクワッド」を観た。

ゴッサムシティは、町の平和を守るため、極悪人を集結して最強の軍隊を作った。彼らは「スーサイド・スクワッド」と呼ばれるようになる。

満足度 評価】:★★★☆☆

気の毒だとは思うけど、この手のヒーロー物はどうしても「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」と比べてしまう。

やっぱり、まだまだ垢抜けないし、それぞれのキャラにもあまり魅力を感じない。

ただ、ハーレイ・クインはすごく良かった。ほぼ、彼女だけを観ていたと言っても良い映画だった。


出演ウィル・スミスマーゴット・ロビージャレッド・レトジョエル・キナマン、カーラ・デルヴィーニュ、ヴィオラ・デイヴィス

監督:デヴィッド・エアー 2016年製作 アメリカ映画

「スーサイド・スクワッド」予告編 動画

(原題:SUICIDE SQUAD)




◆「スーサイド・スクワッド・サウンドトラック

スーサイド・スクワッド・サウンドトラック

新品価格
¥2,100から
(2016/9/15 00:19時点)



◆「スーサイド・スクワッド Behind the Scenes with the Worst Heroes Ever

スーサイド・スクワッド Behind the Scenes with the Worst Heroes Ever (GRAFFICA NOVELS)

新品価格
¥3,888から
(2016/9/15 00:19時点)



ハーレイ・クイン フィギュア

S.H.フィギュアーツ SUICIDE SQUAD(スーサイド・スクワッド) ハーレイ・クイン 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥11,200から
(2016/9/15 00:19時点)



【Amazon.co.jp限定】ねんどろいど スーサイド・スクワッド ハーレイ・クイン

【Amazon.co.jp限定】ねんどろいど スーサイド・スクワッド ハーレイ・クイン スーサイド・エディション Amazon.co.jp限定 背景シート封入

新品価格
¥4,500から
(2016/9/15 00:20時点)



あらすじ


ゴッサムシティでは世界崩壊の危機を迎え、指揮官のアマンダ・ウォーラー(ヴィオラ・デイヴィス)は、刑務所にいる極悪人たちを集め、最強軍団「スーサイド・スクワッド」を作る。

そこには、世界一の暗殺者デッドショット(ウィル・スミス)や、ジョーカー(ジャレッド・レト)の恋人ハーレイ・クイン(マーゴット・ロビー)などなど、どれも一筋縄ではいかない悪ばかり。

彼らの首にはスイッチ一つで爆発する爆弾が仕掛けられ、そのスイッチを持つ指揮官フラッグ大佐(ジョエル・キナマン)が彼らを率いるのだが…。

スーサイド・スクワッド


感想(ネタバレあり)極悪人のはずが、みんな良い人だった


世界を崩壊の危機から救うため、政府に集められた史上最強の極悪人軍団「スーサイド・スクワッド」

のお話でございます。

「史上最強の極悪人軍団」なんて聞くと、ダースベーダーとか、ヴォルデモートとか、ハンニバル・レクターみたいな血も涙もない極悪人が10人ぐらい出てきそうな気がするよね。

ところが、この映画に出てくる極悪人は、「みんな良い人」なんだ。

それが、この映画の最大のつまずきだと思うんだよね。

極悪人なんだから、人を救ったりしたらダメなんだよ。

途中でウィル・スミスが悪役のデッド・ショットを演じているのか、懐かしのハンコックを演じているのか、ちょっと分からなかったもん。

スーサイドスクワッド

背後に闇があってこその悪


極悪っていうのは、後ろに闇があるから悪なんであって、闇がない悪は善だと思うんだよね。

そういう意味で言うと、この映画に出てくる本当の悪は「ジョーカー」だけだったと思う。

しかし、私の中ではヒース・レジャーのジョーカーが最高で、あのジョーカーを超えることはなかったんだけどね。

でも、ひたすら悪いことしかしなくても、しかも、その悪を楽しんでいたのはジョーカーだけだった。

最後に出てくるラスボスの魔女エンチャントレスなんて、「ゴーストバスターズ」かと思っちゃって(笑)

その魔女が「スクワッド」のメンバーに彼らの希望と夢を観させたら、「甘~~~い夢」しか出てこないの。

もうさ、世界一の極悪っていうんだったら、「世界征服の夢」でも見てろっていうの。

間違いなく、ダースベーダーも、ヴォルデモートも世界を暗闇にしたいと思ってるよ。

それぐらいの「悪」にしてくれないと、「善」に憧れる「悪」なんて、ただのチンピラレベルだよ。

スーサイドスクワッド

ハーレイ・クインはこの映画の希望


しかし、彼らのそんな「甘ーーーーーい悪」に、ちょっとがっかりしている私を楽しませてくれたのは、ハーレイ・クインだった!!

常に恋するジョーカーのことしか頭にないハーレイ・クイン。

そのジョーカーが「死んだかも…」と思った時も、泣いたりしない。

笑顔で野球のバットを振り回す。

そんなハーレイ・クインが良かったなぁ。

彼女は、この映画の希望の光だったよ。

でも、なんだろう。いつも、「もうダメだ」っていう時にジョーカーは逃げて、ハーレイ・クインは捕まっちゃうんだなぁ(笑)

ジョーカーって、いざとなったら女を突き出して、自分は逃げちゃうんだね。

やっぱり、悪い奴だな(笑)


スーサイド・スクワッド4

どーしてもマーベルチームと比べてしまうのはDCチームの宿命


そして、これは、この映画の宿命だと思うけど、どうしても、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」と比べてしまう。

比べてみれば良く分かる。

「スースク」のアクションシーンは、「シビル・ウォー」と比べるとCGに頼り切った絵になっていて、動きが少ない。

それに、ストーリーにしても、軍事産業や人工知能、冷戦下での兵士たちの洗脳など、深い内容をテーマにしている「シビル・ウォー」と比べると、「スースク」はまだまだ浅い印象を受ける。

「悪」をテーマにしているのに、その裏にある闇すらも描かれていいないんだから。

ちょっと比べるのも申し訳ないぐらい、まだまだ大人と子供ぐらいレベルが違い過ぎる。

でも、DCコミックチームの映画化はスタートしたばかり。

このシリーズでいえば、「ハーレイ・クイン」のスピンオフ(企画が進行中)を突破口にして、DCなりのマーベルには描けない世界を構築したらいいと思う。

今後の作品に期待だね。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





◆「スーサイド・スクワッド・サウンドトラック

スーサイド・スクワッド・サウンドトラック

新品価格
¥2,100から
(2016/9/15 00:19時点)



◆「スーサイド・スクワッド Behind the Scenes with the Worst Heroes Ever

スーサイド・スクワッド Behind the Scenes with the Worst Heroes Ever (GRAFFICA NOVELS)

新品価格
¥3,888から
(2016/9/15 00:19時点)



ハーレイ・クイン フィギュア

S.H.フィギュアーツ SUICIDE SQUAD(スーサイド・スクワッド) ハーレイ・クイン 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥11,200から
(2016/9/15 00:19時点)



【Amazon.co.jp限定】ねんどろいど スーサイド・スクワッド ハーレイ・クイン

【Amazon.co.jp限定】ねんどろいど スーサイド・スクワッド ハーレイ・クイン スーサイド・エディション Amazon.co.jp限定 背景シート封入

新品価格
¥4,500から
(2016/9/15 00:20時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


アレクサンダー・スカルスガルド主演の映画「ターザン:REBORN」を観た。

英国貴族のジョン・クレイトンが実は、森で育ったターザンであり、生まれ故郷に戻り、先進国の搾取から生まれ育った森を守るという話。

満足度 評価】:★★★☆☆

つまらなくはないけど、内容が予想を超えることがなく、全て想定内だった。

しかし、リアリティのある映像の迫力には見ごたえあり。

出演アレクサンダー・スカルスガルドマーゴット・ロビーサミュエル・L・ジャクソンジャイモン・フンスークリストフ・ヴァルツ

監督デヴィッド・イェーツ

「ターザン:REBORN」予告編 動画

(原題:THE LEGEND OF TARZAN)




DVDで観る「ターザン:REBORN」ブルーレイ&DVDセット

ターザン:REBORN ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]

新品価格
¥1,954から
(2017/5/9 11:49時点)



ネット配信で観る「ターザン:REBORN」(字幕版)

ターザン:REBORN(字幕版)

新品価格
¥399から
(2017/5/9 11:50時点)



ディズニー・アニメ版「ターザン」DVD

ターザン MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,194から
(2016/8/4 00:55時点)



あらすじ


19世紀末のイギリス。

貴族のジョン・クレイトン(アレクサンダー・スカルスガルド)は首相からの命令で、妻・ジェーン(マーゴット・ロビー)と共にコンゴへ向かう。

実は、ジョンはコンゴの森で育ったターザンとして知られていた。

今回、ジョンがコンゴへ向かうのは、そのターザンを金儲けのために利用しようとしたレオン・ロム(クリストフ・ヴァルツ)による罠だったのだ…。

ターザンREBORN



感想(ネタバレあり) とても分かりやすいストーリー展開


森の中でゴリラ一家に育てられたターザンのお話。

ターザンが母国へ帰ると、彼をダイヤの採掘のために売り飛ばそうとする罠が待っており、そのために、妻ジェーンは人質として囚われてしまう。

奪われたジェーンを取り戻すためにターザンは森のお友達たちと共に罠にはめた人間を倒すという物語。

ワイルドでかっこいいターザンが、美しいヒロインを守るおとぎ話。

なんだけども、まーーー先の展開が全て予想通りで、鉄板中の鉄板、勧善懲悪の物語だった。

とにかく分かりやすい。

ターザンREBORN2



ターザンと言えば…あの鉄板のシーン


そして、ターザンといえば、木の蔓を渡って「あーあぁーー」と言いながら、自由自在に飛び回るイメージ。

この映画でも、そのまんま期待通りのターザンが登場する。

誰があの「あーーあぁーーー」ってセリフを決めたんだろうね。

むしろ、わざと「いまから通りまーーす。ここにいまーす」って言う必要はあるんだろうか(笑)

よく考えたら不思議だよね(笑)

あの「あーーあぁーーー」のシーンが、この映画にもたびたび登場する。

すごく鉄板なんだけど、あのシーンを観ると、「あぁーーターザンだなぁーー」って思う。

で、次から次へと木の蔓を渡っていくシーンを観て、「やっぱりターザンすげーーな。かっこいいなぁーー」って思うんだから、あれこそが、「これぞ!ターザン」のシーンなんだなやっぱり。

ターザンREBORN4



アクションとCGを楽しもう!!


この映画の目玉は、そんなターザンの迫力満点なアクションシーンにある。

先程の「木の蔓渡り」の他にも「ゴリラとの格闘」、「水牛の大行進」などなど、とてもCGとは思えないリアルな動物たちが大活躍するシーンは観ていて楽しいし、迫力満点だ。

森と共に暮らすターザンってやっぱり、ワイルドでかっこいいよなぁって思いながら見ていた。

まぁね、森で育ったターザンが、イギリスへ行って紳士的な貴族ジョン・クレイトンに簡単になれるかといったら、それはちょっと飛躍しすぎな気もしないけど。

でも、夏休みに日頃のうっぷんを晴らすように息抜きとして観るにはいいじゃないかなと思う。

ターザンREBORN3



何も考えずに、全てを受け入れて楽しむのが一番


なので、この映画の楽しみ方としては、鉄板だと分かっていても、ほぼほぼ先が読めるストーリー展開だったとしても、それを楽しむ。

そして、木の蔓を使って縦横無尽に移動するターザンの気持ちになって、一緒に飛び回ってみる。

さらに、CGで登場してくる動物たちを見て、友達になったような気持ちで楽しむ。

そこまで、この映画にどっぷり漬かったら、きっと楽しめると思う。

「いやーーあれはないな」「これはないな」なんてダメ出しはご法度。

せっかく観るんだから、思い切って楽しみましょう~。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る「ターザン:REBORN」ブルーレイ&DVDセット

ターザン:REBORN ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]

新品価格
¥1,954から
(2017/5/9 11:49時点)



ネット配信で観る「ターザン:REBORN」(字幕版)

ターザン:REBORN(字幕版)

新品価格
¥399から
(2017/5/9 11:50時点)



ディズニー・アニメ版「ターザン」DVD

ターザン MovieNEX [ブルーレイ DVD デジタルコピー(クラウド対応) MovieNEXワールド] [Blu-ray]

新品価格
¥3,194から
(2016/8/4 00:55時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


7月30日公開予定の新作映画「ターザン:REBORN」の日本版予告編が公開になった。

これ、「レヴェナント:蘇りし者」を映画館で観た時に流れていて、最初に、「おや?これは「ジャングル・ブック」かな??」と思っちゃって(笑)

そうじゃなかった。「ターザン:REBORN」だった(笑)

日本語字幕版付きの予告編公開に合わせて「ターザン」について調べてみたら、観たくなってきたよーー。

「ターザン:REBORN」予告編 動画

(原題:The Legend of Tarzan)





ディズニーアニメ版「ターザン」DVD

ターザン スペシャル・エディション [DVD]

新品価格
¥6,980から
(2016/4/28 11:50時点)



ときめくコンセプト 「愛する人を救うため」森の王者 ターザン森へ帰る


出演は、
アレクサンダー・スカルスガルド

アレクサンダー・スカルスガルド


マーゴット・ロビー

マーゴット・ロビー


クリストフ・ヴァルツ

クリストフ・ヴァルツ


サミュエル・L・ジャクソン

サミュエル・L・ジャクソン


ジャイモン・フンスー

ジャイモン・フンスー



など。

詳しいキャスティングについては、前回のブログ記事をご参照ください。

→ 「ザ・レジェンド・オブ・ターザン(原題)」秋公開予定新作映画。実写版ターザン。見どころはリアルなジャングル!!今が旬!の若手俳優とベテラン俳優の共演【予告編あり】


ターザン

これまで、この有名なターザンの話を一度も観たことがなく、よく知らないんだけど、難破船で漂流していた赤ちゃんがジャングルに漂着して、その赤ちゃんをゴリラが育てて、森の王者になるまでがターザンの物語なんだね。

この映画は、その後、貴族として生活していたターザンが、囚われた妻を助けるために森へ戻り、動物たちと共に悪者と闘う。

そっか。だから、REBORNなんだ。

この映画を観る前に、ディズニー アニメ版の「ターザン」がちょっと観たくなったよ。

私としては、「愛する人を救うため」っていう、わかりやすくて使い古されたベタベタなコンセプトがかなり好きで、それだけでちょっとときめいている(笑)

「私も、ターザンに救われたいっ!!」と思いながら見ようかな(笑)

ターザン2



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ディズニーアニメ版「ターザン」DVD

ターザン スペシャル・エディション [DVD]

新品価格
¥6,980から
(2016/4/28 11:50時点)














このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック