とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:モーガン・フリーマン



クリスチャン・ベール主演の映画「ダークナイト」をU-NEXT で観た。

ゴッサムシティに突如現れ、市民を恐怖に陥れたジョーカーとバットマンの戦いを描く。


満足度 評価】:★★★★☆

やっぱり超絶面白い!

アクションはド派手で、演技は最高、映像は美しいし、ストーリーにはグイグイ引き込まれた!

正義と悪はに表裏一体。

バットマンの思い描く正義などこの世にはないと嘲笑うジョーカーの姿がずっと頭から離れない


目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想
  6. 関連記事


『ダークナイト』予告編 動画

(原題:The Dark Knight)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年9月25日 U-NEXT にて鑑賞。

・2019年9月28日 感想を掲載。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。


見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ダークナイト」は、現在U-NEXT で配信中

本ページの情報は2019年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Amazon プライムで観る:「ダークナイト」(字幕版)

ダークナイト (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/9/28 18:17時点)



DVDで観る:「ダークナイト」

ダークナイト(2枚組) [Blu-ray]

新品価格
¥1,387から
(2019/9/28 18:18時点)





キャスト&スタッフ


出演者



マギー・ギレンホール




監督

クリストファー・ノーラン
…(「ダンケルク」、「インターステラー」、「インセプション」、「バットマン ビギンズ」など)


2008年製作 アメリカ映画



映画「ダークナイト」



あらすじ



ゴッサムシティは、バットマン(クリスチャン・ベール)の活躍により悪が一掃されたかと思われた。

ブルース・ウェイン(クリスチャン・ベール)は、街の平和をハービー・デント(アーロン・エッカート)に託そうかと考えていた矢先、突如現れたジョーカー(ヒース・レジャー)によって、街は再び暗闇へと引き戻されてしまう。

バットマンはゴードン警部補(ゲイリー・オールドマン)と協力し合ってジョーカーを逮捕するが、そんな彼らをあざ笑うかのように、ジョーカーはその手をすり抜け、再び街へと戻っていく。

ゴードン警部補とバットマンが、そんなジョーカーに手を焼いているうちに、その魔の手は彼らの身近にいる大切な人々へと差し伸べられていく…。



映画「ダークナイト」アーロン・エッカート



感想(ネタばれあり)


バットマンの思い描く「正義」


前作(「バットマン ビギンズ」)で、ブルース・ウェインは犯罪に手を染め、チベットの刑務所にいたところ、正義を語るカルト集団に見込まれ、仲間入りを果たす。

そこで、「共にゴッサムシティに平和を取り戻そう」と誘われるが、「人を殺せない」ことが「欠点」だと指摘されたブルースは「人殺しのスキル」を教え込まれる。

しかし、「人を殺すことは正義ではない」と感じたブルースは、そのカルト集団を壊滅状態まで追い込んで抜け出し、自分自身の理想とする「法が悪を裁き、市民が幸せを感じる社会」を目指してゴッサムシティへと戻る。



そして、「バットマン」として世直しを始め、その活躍によってゴッサムシティから悪が一掃されたかと思われた。

そのため、ブルースはもう自分の役割は終わったと感じ、街の平和をハービー・デント検事に委ねようかと思っていた頃、ジョーカーが現れ、ゴッサムシティは再び悪に支配されてしまう。



ブルースは、ジョーカーの登場によって、自身が思い描いていた「正義」が根底から揺らぎ、崩壊していくのを目の当たりにする

そして、「ジョーカーを殺せば街に平和が訪れる」と誰もが思い、バットマンの大切な人がジョーカーに殺された時、果たして、ブルースの思い描いていた正義は本当に正しいのか…と考えさせられることとなる。



映画「ダークナイト」クリスチャン・ベール



「完全な正義」なんてこの世にはないとあざ笑うジョーカー


そんなバットマンを混乱させ、葛藤させ、まるで彼の正義を試すかのようにジョーカーは登場する



ジョーカーは狂気でできた悪だ。

人を殺すことに罪悪感を持つことはなく、むしろ楽しんでいる。

健全な人が持つ倫理観や秩序や良心といったものが完全に欠如している。



ジョーカーは、常にバットマンの裏をかき、その手をすり抜け、ゴッサムシティの市民を恐怖に陥れる。

逮捕しても、その巧な策略によって、再び世に放たれてしまうジョーカーに、バットマンも苦悩してしまう。

そして、バットマンがジョーカーの手に惑わされている間に、愛する者の命が奪われ、大切な友人が凶気に支配されてしまう。



そんなジョーカーがバットマンに対し証明したかったのは、「正義と悪は、まるでコインの裏と表のように、表裏一体である」ということ。

この世に完全な正義はなく、一瞬のできごとで、正義が悪に早変わりするということ



そして、ジョーカーはハービー・デント検事を「トゥー・フェイス」に変えてしまう。

ハービーは、愛するレイチェルの命よりも彼の命を優先したバットマンに激怒し、復讐心に燃え、邪魔する人間を次から次へと殺していく「悪」へと早変わりしてしまう。

それはまさに、一瞬のできごとで「正義」が「悪」へと変わってしまった瞬間だった。



ハービーを変わり果てた姿に変えた張本人のジョーカーは、「バットマンの思い描く正義などキレイゴトでしかない」と言ってあざ笑うのだ。



映画「ダークナイト」ヒース・レジャー



この世にも「正義」はある


では、本当にこの世に正義は存在しないのか。



この映画では、この世に正義があることも証明している

それは、爆弾を乗せた2隻のフェリーの場面だ。



1隻には一般人、1隻には囚人たち。

スイッチを押せば、相手のフェリーが爆発し、自分たちのフェリーは助かる。

一般人が乗るフェリーでは、「囚人たちなら爆破しても良いだろう」という意見が上がり、囚人たちがが乗るフェリーは、人を傷つけることを何とも思っていない人たちが乗っていた。

そこで、ジョーカーは、「どちらかが押すに違ない」と考えたのだ。



しかし、人々の中には良心があり、囚人の中にも良心的な人はいて、予定の時刻まで誰もスイッチを押す者がおらず、バットマンは2隻のフェリーの両方を救うことができた。

人は、ジョーカーが思うほど浅はかではないし、多く人の中に良心はあるのだ。



その場面は、この世にも「正義はある」と思わされた瞬間だった。

追い込まれた人間が全て「悪」に転じるわけではないのだ。



映画「ダークナイト」バットマン



観客をもあざ笑うジョーカー


しかし、バットマンは、そんなジョーカーの巧みな手に惑わされている間に、愛する人を失い、未来を託そうと思った大切な友人が「悪」に落ちていってしまった。

それは、バットマンが思い描いていた「正義によって悪を征す」という理想を根底から覆すことになってしまった。



そんな自分の甘さを思い知ったバットマンは、トゥーフェイスが犯した罪を全て被り闇へと消えていく…。



ヒース・レジャーの素晴らしい演技によって、思わずジョーカーの言っていることを信じてしまいそうになるが、本当にこの世に正義はないのだろうか。

私もバットマンと同じように性善説を信じたいのだが、その枠に収まらないジョーカーのような悪が存在するのも事実だ。



100%の正義もなければ、100%の悪もない

ということは、あのジョーカーにも、どこかに「善」の部分があるのかもしれない…。



そして、映画を観終わった後には、逆さに釣られながらバットマンをあざ笑うジョーカーの姿がいつまでも頭から離れなかった。

ジョーカーは、バットマンだけでなく、観客がこの世に「正義」はないのか…と考えさせられているのを笑っているのかもしれない…。



関連記事


「ダークナイト」シリーズ


「バットマン ビギンズ」
全てはここから始まった。少年ブルースはいかにしてバットマンになったのか、その葛藤と成長の物語。クリスチャン・ベール主演【感想】



見逃しちゃった?でも大丈夫!映画「ダークナイト」は、現在U-NEXT で配信中


本ページの情報は2019年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。



Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





Amazon プライムで観る:「ダークナイト」(字幕版)

ダークナイト (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/9/28 18:17時点)



DVDで観る:「ダークナイト」

ダークナイト(2枚組) [Blu-ray]

新品価格
¥1,387から
(2019/9/28 18:18時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


モーガン・フリーマンマイケル・ケインアラン・アーキン共演の映画「ジーサンズ はじめての強盗」を試写会で観た。

30年間働いてきた会社が買収され、受け取るべき年金が銀行への負債に充てられたため、年金を受給できなくなってしまったジーサン3人組が、年金を取り戻すために銀行強盗をするコメディ映画。


満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

30年真面目に働いてきたんだ、老後ぐらい好きにさせてくれー!!という、おちゃめでファンキーなおじいちゃんたちに爆笑だった。

ただ笑わせるだけでなく、老後の人生の送り方とか、「私らしい人生の終わらせ方」について考えさせられる作品だった。



「ジーサンズ はじめての強盗」予告編 動画

(原題:GOING IN STYLE)




更新履歴・販売情報

・2017年6月20日 試写会で観た感想を掲載しました。

・2018年6月9日 WOWOWでの放送に合わせて、加筆・修正しました。

現在、ネット配信、DVD共に販売中です。


ネット配信で観る:「ジーサンズ はじめての強盗」(字幕版)

ジーサンズ はじめての強盗(字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/6/9 16:05時点)



DVDで観る:「ジーサンズ はじめての強盗」Blu-ray

ジーサンズ はじめての強盗 [Blu-ray]

新品価格
¥1,391から
(2018/6/9 16:07時点)



サウンドトラック「ジーサンズ はじめての強盗」

ジーサンズ はじめての強盗

新品価格
¥2,592から
(2017/6/19 22:54時点)



キャスト&スタッフ


出演者

モーガン・フリーマン
…(「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」、「LUCY ルーシー」、「トランセンデンス」、「インビクタス/負けざる者たち」、「アウトブレイク」、「アミスタッド」など)

マイケル・ケイン
…(「マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!」、「グランド・フィナーレ」、「インターステラー」、「キングスマン」、「インセプション」など)

アラン・アーキン
…(「ダンボ」、「ミリオンダラー・アーム」、「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」、「リベンジ・マッチ」など)

〇クリストファー・ロイド

〇マット・ディロン

監督

〇ザック・ブラフ

2017年制作 アメリカ映画



映画「ジーサンズはじめての強盗」


あらすじ


ウィリー(モーガン・フリーマン)と、ジョー(マイケル・ケイン)、アル(アラン・アーキン)は、同じ工場で30年間共に働いてきた仲良し3人組。

その工場が買収され、中国へ移転することが決定。

彼らは失業することが決まってしまった。

さらに、銀行へ巨額の負債を抱えた会社は社員に支払うべき年金を銀行への負債に充てることを発表。

30年間、真面目に働いてきたにも関わらず、一銭も年金が払われないことになってしまった。

ウィリー、ジョー、アルのそれぞれが病気や家のローンなどの問題を抱え、年金がないと生活していけない。

そのため、彼らは「取られた年金を奪い返す」ために、銀行強盗を計画する



映画「ジーサンズはじめての強盗」モーガン・フリーマン、マイケル・ケイン、アラン・アーキン



感想(ネタバレあり)


なぜ、彼らは銀行強盗をする羽目になったのか


もしも、30年間真面目に働いてきた会社で退職金が支給されなかったらどうするだろう。

真面目に働いている頃は、「あと〇〇年働けば退職金!」と思いながら働いていた時もあっただろうし、具体的に「〇〇を買おう!」とか「〇〇へ旅行に行こう!」と計画している人もいるはず。



それがもう目前となったとき、会社の倒産が決定する。

トップからは「会社は経営難からライバル会社に合併されることになりました」とか、「この工場は中国に移転することになったから閉鎖になります」「だから退職金は払えません」とか「支給するはずの年金が支給できないことになりました」と説明された時の絶望感…。



この映画の主人公のウィリー(モーガン・フリーマン)は、腎臓病を抱えていて、移植しなければもう先が長くないと医師から言われている。

しかし、入るはずの年金が入らず、手術をする費用がない。



ウィリーの友人ジョー(マイケル・ケイン)は、毎月の給料から家のローンを支払っていた。



ジョー(マイケル・ケイン)はシングルマザーの娘と中学生の孫の3人暮らし。

安月給の娘の給料は教育費に使われ、ローンを支払うことができない。

年金が入らなくなり、家は差し押さえ寸前。それでは家族が路頭に迷ってしまう。



そこで彼らは、彼らが受け取るはずの年金を借金の返済にあてた銀行から金を返してもらおう!と考えた。



映画「ジーサンズはじめての強盗」モーガン・フリーマン、マイケル・ケイン、アラン・アーキン



将来が不安でも堂々と生きていこう!!


この映画を観ていて、ヒシヒシと伝わってくるのは、

高齢者だからって肩身の狭い思いをする必要はない。もっと堂々と生きようぜ!!

という、おじいちゃんたちの熱いメッセージである。



将来、不安なことはいろいろあるかもしれないけど、悲観していても良いことはない。

むしろ悪い方向に進むだけ。

だったら、ドンドン行動を起こして行こうよというお話。



というのも、「銀行強盗をしよう!」と決意した前後で、おじいちゃんたちの輝き具合が全然違う

その突飛なアイディアが思いつくまでは、ダイナーに集まって、コーヒーを飲みながら会社の愚痴をこぼしていた3人。

それが、「銀行強盗をしよう!」と決めた瞬間から、急にイキイキと輝き出していく



スーパーで万引きをして「予行演習」をしてみたり、細かく下見をしたり、その日の計画を立てたり。

そのうち、アルは恋人までできてしまった。

じーさんたちに限らず、人は「これをやらなければいけない」という具体的な目標ができた途端に輝きだすものなのだ。



映画「ジーサンズはじめての強盗」モーガン・フリーマン、マイケル・ケイン、アラン・アーキン


何かを始めることに年齢制限はない


高齢者に限らず、「何かの目標に向かって走っている人」がイキイキと輝いているのは、毎日が充実しているからだ。



何も「銀行強盗」を推奨している訳ではない。

「もう年寄りだから」とか、「もうできることはない」と年齢を理由にして初めから諦めていることはないだろうか

大切なのは、何事にも年齢制限はないということだ。



よくよく考えたら80歳の銀行強盗なんておかしいと思うかもしれないけど、そんな前例がないだけ。

やってみたら、意外と簡単にできた!なんてことが世の中には山ほどある。

毎日、将来を悲観して愚痴をこぼするぐらいだったら、「絶対に無理」ということに向かって行動を起こしてみたらいいじゃないか



そんなポジティブなエネルギーをこのジーサンズからもらえる映画だった。

何より、私たちの大先輩である高齢者の方たちが元気な社会っていうのは良い



映画「ジーサンズはじめての強盗」モーガン・フリーマン、マイケル・ケイン


高齢者の問題は日本でも起きている


これはアメリカが舞台になっている話だけど、同じことは今の日本でも起きている。

高齢化社会、消えた年金問題、不景気、会社の倒産…など。

これまで経済を支えてきた人たちが老後を楽に暮らせない時代がきている



この映画はコメディなので、それを笑いにして私たちに届けているけれども、これまで国を支えてきた人たちなんだから、もっと楽しい老後を過ごして欲しいという思いが、この映画の根底にはある

おじいちゃん、お金ないなら銀行強盗しなよという映画ではない(笑)



そうではなくて、高齢者たちの抱える問題を面白おかしく若い世代に伝えることで、私たちがどうすべきかを考えなければならない作品だと思う。

今まで支えてくれた両親や、祖父母がどんな悩みを抱えて日々生活しているかとか、考えているようでいて、そんなに真剣に考えていない。



時には一緒に話をしたり、趣味を共有したり。

この映画を観たら、急におじいちゃんに会いたくなったり、両親孝行をしなきゃと自然に思えてくる。

そして、ジーサンたちの笑顔に元気をもらう。

そんな映画だった。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「ジーサンズ はじめての強盗」(字幕版)

ジーサンズ はじめての強盗(字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/6/9 16:05時点)



DVDで観る:「ジーサンズ はじめての強盗」Blu-ray

ジーサンズ はじめての強盗 [Blu-ray]

新品価格
¥1,391から
(2018/6/9 16:07時点)



サウンドトラック「ジーサンズ はじめての強盗」

ジーサンズ はじめての強盗

新品価格
¥2,592から
(2017/6/19 22:54時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ダイアン・キートンモーガン・フリーマン共演の映画「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」をWOWOWで観た。

結婚してから40年暮らし続けたアパートを売ることに決めた夫婦。

入居希望者たちが訪問する内覧会の様子を通して、彼らの家族と家に対する思いを描く。


満足度 評価】:★★★★☆

結婚してから40年間、様々な困難を乗り越え、それでもお互いに支え合って暮らしているこの夫婦がとても素敵だった。

彼らのニューヨークに対する愛情、アパートへの愛着も温かく、気持ちがほんわかとする映画だった。


「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」予告編 動画

(原題:5 FLIGHTS UP)




「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」 DVD

ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります [DVD]

新品価格
¥3,175から
(2017/3/12 19:53時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ダイアン・キートン
…(「ロンドン、人生はじめます」、「最高の人生のつくり方」)

モーガン・フリーマン
…(「ジーサンズ はじめての強盗」、「LUCY ルーシー」、「トランセンデンス」、「インビクタス/負けざる者たち」、「アウトブレイク」、「アミスタッド」など)



監督

…(「輝ける人生」など)


2014年制作 アメリカ映画



ニューヨーク眺めのいい部屋売ります



あらすじ


ニューヨークのブルックリンで暮らすアレックス(モーガン・フリーマン)とルース(ダイアン・キートン)の夫妻は、40年間暮らしたアパートを売ることに決めた。

彼らが暮らしている部屋はアパートの5階にあり、エレベーターがない。

ルースは部屋までの階段を毎日上り下りするアレックスのことが心配で、エレベーターのあるアパートへ引っ越そうと決めたのだった。

しかし、ニューヨークを一望できる素晴らしい景色と、愛着のある我が家を売りに出すことにアレックスは気が乗らず…



ニューヨーク眺めのいい部屋売ります2



感想(ネタバレあり)


いろいろあるけど、やっぱりニューヨークが好き!なご夫妻


東京に近いうちに大きな地震がある。

それは、逃れられない現実。

それでも、私たちは東京で暮らしている(厳密に言えば私は横浜だけど)。

なぜならば、東京に仕事があるから仕方なく住んでいる人もいるだろうし、東京が好きだから東京に住んでいる人だってたくさんいる。

私も東京が大好きな人間の1人だ。

アメリカのNYは世界中の人が知っている9.11のテロ事件があった場所で、それ以後も、事件やテロが起きるかもしれないという危険と常に背中合わせの街だ。

それでも、彼らはNYで暮らす。

その理由は東京と同じ。

NYでしか仕事できない人もいれば、NYを愛してやまない人だっている。

この映画は、そんなNYのブルックリンを愛し続け、40年間暮らし続けたカーヴァー夫妻の物語である。

周りの友人たちは隠居して、地方の田舎町に引っ越したというのに。

この映画のベースには、そんな彼らのNY愛があった。

テロがあっても、事件があっても、車が渋滞しても、彼らはNYが大好きだ

そんな彼らのNY愛をヒシヒシと感じる映画だった。



ニューヨーク眺めのいい部屋売ります4



40年の思い出が詰まった我が家


私が今住んでいる自宅は、暮らし始めてから30年程経っている。

全ての部屋に愛着と思い出がある。

床についた傷、壁にあいた穴や小さなシミ。

他人からしたらどうでも良いこと、むしろ、迷惑なことも私にとっては大切な思い出だ。

主人公夫妻は、40年間暮らしたアパートを振り払おうとしている。

入居希望者たちには、バスルームがセンスがないと言われ、アトリエはガラクタと言われる。

彼らが大切にしているNYの景色を素通りする人たちだっている。

内覧会をやってみて、他人にとってどうでも良いことの1つ1つが、本人たちにとっては全て宝物だということに夫妻は気付く。

一緒に選んだインテリア、1つ1つの部屋に残る思い出。

楽しい思い出も、悲しい思い出も、彼らにとっては全てが宝物だ。



ニューヨーク眺めのいい部屋売ります5



様々な問題を乗り越えた40年間


先進国の高齢化が進むにつれ、高齢者を主人公にした映画も増えている。

先日観た「さざなみ」も、結婚してから45年経った夫婦の心の移り変わりを描いた映画だった。

この二作は共に「夫婦の間に築きあげたもの」を描いているが、その結果は対照的だった。

さざなみ」では、それまで築き上げたものが一気に崩壊し、この映画「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」では、2人で築き上げた物を再び見直す姿が描かれている。

主人公は黒人と白人のカップルである。

40年前は、異人種間の結婚が法律的に認められていない州もあり、認められていても、周りの人から良く思われていない時代だった。

彼らは、それでも親の反対を押し切って結婚した夫婦である。

元々が穏やかな夫婦ではなく、結婚生活のスタートから、他人の目にさらされ数多くの問題を抱えた夫婦だった。

さらに、妻のルースは、自分が妊娠できない体質だと分かり、自分を責めた時期もあった。
(ここは「さざなみ」も共通している)

そんな辛い時期を、二人はアパートの5階の部屋で、共に支え合い、励まし合って生きてきた。

内覧会を通して、彼らの思い出を振り返り、心の中に築いたものを改めて見直している。

だからなのか、この夫婦の間には、常に問題と向き合うことに慣れている「大人の余裕」を感じた。

近所で爆弾騒ぎがあっても動揺せず、他人から見下されたらどう対応すべきか心得ている。

そして、当たり前のようにいつもお互いを思い合い、見つめ合えば分かり合える。

そんな彼らの温かさと、「心のゆとり」というか、「余裕」が素敵だなと思う夫妻だった。



ニューヨーク眺めのいい部屋売ります3



内覧会は彼らにとって、ちょっとしたセラピーだった!?


結局のところ、40年間住んで「愛着がありすぎる」我が家を売り払うことをやめて、これからも住み続けることに。

内覧会を経験し、様々な家族の姿を観て、自分たちの良さを知り、何より愛するNYの景色と離れられないことを知る。

彼らにとって内覧会は、ちょっとしたセラピーになったのかも。

家と家族の良さを思い知るセラピー。

たとえそれが5階にあって、エレベーターがなくても、住めば都。

そして、いつものように朝はドロシーの散歩に行って、帰りはちゃんと二人分のコーヒーを買ってくるアレックスの姿がすごく良い。

きっと大丈夫。

毎日それだけ階段を上ったら、いつまでも元気に生きられると思う。

独身の私も、あんな夫婦に憧れる…とちょっと思ってしまった映画だった。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」 DVD

ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります [DVD]

新品価格
¥3,175から
(2017/3/12 19:53時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ダスティン・ホフマン主演の映画「アウトブレイク」をNHK BSプレミアムで観た。

人間がかかると死に至る謎のウィルスがアフリカからアメリカへと渡り、そのウィルスと闘う人たちの姿を描く。

満足度 評価】:★★★★☆

20年前に製作された作品で、何回も観ているけど、何回観てもやっぱり面白いと思った映画だった。

「アウトブレイク」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:OUTBREAK)




ネット配信で観る:「アウトブレイク」(字幕版)

アウトブレイク (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/8/2 11:02時点)



DVDで観る:「アウトブレイク」

アウトブレイク [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,150から
(2018/8/2 11:03時点)




キャスト&スタッフ


出演者

ダスティン・ホフマン


モーガン・フリーマン



〇パトリック・デンプシー


監督



1995年製作 アメリカ映画


あらすじ


ペットショップで売るための猿を船で密輸していたジンボ(パトリック・デンプシー)は、その猿がペットショップに買ってもらえず、猿はカリフォルニア州のシーダークリーク側にある森へ放してしまう。

しかしその後、飛行機でボストンに向かう途中に具合が悪くなり、ボストンに到着と同時に倒れ、病院に運ばれる。

彼の病状は、原因不明の出血熱と診断された。

その話を聞いた陸軍感染症研究所のサム・ダニエルズ大佐(ダスティン・ホフマン)は、ボストンに急行するが、ジンボと彼女以外の感染者が観られず、被害者が二人だけで済んだことで胸をなでおろしていた。

ところが、ジンボがいたシーダークリークでも、同じく出血熱の感染者が発見され、患者が急増していた。

そして、そこには、サムの元妻で現在はCDCで働くロビー(レネ・ルッソ)が現場に直行していた…。



アウトブレイク



感想(ネタバレあり)


人類が未知のウイルスのはずだった…


この映画の主人公は、「モターバ」と呼ばれる未知のウイルス。

「モターバ」はエボラ出血熱によく形が似ているが、もっと致死力が強く、感染してから24時間以内に死に至る、非常に怖いウィルスである。

アメリカでの感染例がこれまでなかったので、治療薬も、予防法も確立されていない。

のはずだった。

しかし、実は30年程前、既にアメリカ軍はこのウィルスの存在を認識し、入手しており、細菌兵器として研究を進めていた。

その情報が、陸軍感染症研究所や、CDC、WHOに伝えられていなかったために、実際にアメリカにこのウィルスが渡ってきた時には、何の手立ても打つことができず、短時間に多くの市民が感染し、亡くなっていた…。

さらには、ウィルスも独自に進化し、米軍が作った血清が効かなくなっていた…。



アウトブレイク2



いつ起きてもおかしくないなと思わせるリアリティが怖い


よくある「未知のウィルス」によるパンデミック映画の1つ。

しかし、私はこの「アウトブレイク」が、他のどのパンデミック映画よりも怖くて面白いと思う。

他の映画の未知のウィルスは、人間がゾンビになったり、免役のあるスーパーヒーロー的な人が登場したり、ちょっとあり得ないホラー的な要素を大きく含んだ映画が多い。

しかし、この映画には、すごく現実味がある。

そこが、他の映画と大きく違うところだ。

アフリカのジャングルを開拓して、奥深くに住んでいた猿から感染したとか、

そのウィルスに感染したら24時間で死んでしまうとか、

実は、米軍はその存在を認識していて、細菌兵器として極秘に開発していたとか。

うわーーー。ありそうだなぁ~と思わせる出来事が、次から次へと起こっていく。

そのため、「次はどんなことが起きるんだろう…。人間は助かるんだろうか…。」と先の展開が気になり、思わず前のめりになりながら最後まで観てしまう。



アウトブレイク3



観客に飽きさせない工夫をしてエンターテインメント作品に仕上げるのがアメリカ流


しかし、ウィルスの話ばかりされても、難しくて、途中で飽きてしまう。

そこは、さすがアメリカ映画。

そんな人たちのために、ちゃんと、人の目を引きつける見せ場をキチンと用意している。

爆弾を落としたり、とてもアクションなんかやりそうもないダスティン・ホフマンがヘリコプターから船に飛び降りたり、3機のヘリコプターで追いかけっこをしたり…。

随所にアクションシーンを盛り込んで、私たちたちの目を飽きさせない工夫をキチンとしている。

それは、「ザ・シークレット・サービス」や「エアフォース・ワン」を監督してきた、ウォルフガング・ペーターゼンならではのエンターテインメント作品なのだろう。



アウトブレイク4



これは、自然災害ではなく、人災??


しかし、物語を最初からよく考えてみると、そもそも、このウィルスはアフリカのジャングルの奥深くにひっそりと生きていたものだった。

そこへ人間が手を入れなければ、移る心配のないものだったはずだった。

ジャングルの奥深くから猿を連れて帰ってきたり、細菌兵器として軍事利用しようと考えたりしなければ。

ただし、軍事利用しようとしていた頃は、冷戦のど真ん中の時代であり、今とはちょっと事情が変わっているかもしれない。

結局のところ、人間の敵は人間だったのか…??と思ったところで、物語は収束している。

ちょっとレネ・ルッソ演じるロビーが助かるところは、さすがにご都合主義かな??と思わなくもなかったけど、時折、アクションシーンを織り交ぜながら、じっくりと楽しめ、最後にはじっくりと考えさせられるエンターテインメント作品だった。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「アウトブレイク」(字幕版)

アウトブレイク (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/8/2 11:02時点)



DVDで観る:「アウトブレイク」

アウトブレイク [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,150から
(2018/8/2 11:03時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジェシー・アイゼンバーグ主演の映画「グランド・イリュージョン」の続編「グランド・イリュージョン 見破られたトリック」が、9月1日から公開されることが決定。予告編が公開となった。

観たい度】:★★★★☆

ストーリーよりも、豪華なキャスティングにひかれるなぁ。

この人たちが共演してるっていうだけで観たくなる。

「グランド・イリュージョン見破られたトリック」予告編 動画

(原題:NOW YOU SEE ME 2)




予習はこちらから!「グランド・イリュージョン」

グランド・イリュージョン Blu-ray

新品価格
¥1,605から
(2016/6/3 01:02時点)



大作の公開が続く夏に堂々と殴り込みの続編映画


なんだろうなぁ。

今年の夏は、本当に大作映画がてんこ盛りだなぁ。

「え!?9月1日って他にも公開作品なかったっけ??」って思って調べてみたら、9月10日公開になる「スーサイド・スクワッド」と勘違いしてた (^^;

ちなみに、8月最終週は、「ミュータント・ニンジャ・タートルズ 影<シャドウズ>」が公開予定。

この超特大ヒットが期待されている2作品に挟まれた映画「グランド・イリュージョン見破られたトリック」

大きく出たねぇ。いい度胸だ。がんばれ。

ってことで、今日は「グランド・イリュージョン見破られたトリック」をイチオシ。

グランド・イリュージョン2

何より期待の豪華な出演者たち


前作の「グランド・イリュージョン」も観たんだけど、イマイチ詳細が…(^^;

確か、謎のイリュージョン集団の「フォー・ホース・メン」を追いかけているはずのFBI捜査官のマーク・ラファロが、その「フォー・ホース・メン」の大ボスだったような。そんなオチじゃなかったっけ??

今回も、マーク・ラファロ続投

グランド・イリュージョン見破られたトリック2

マーク・ラファロは、ここ数年だけでも、「スポット・ライト 世紀のスクープ」、「フォックスキャッチャー」、「はじまりのうた」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」などに出演。

もんの凄い忙しいと思うけど、どれもキチッと役作りしてくるし、どの映画も作品的に評価が高かったり、ヒット作だったりするものが多い。本当に素晴らしい俳優。

なので、まず、マーク・ラファロが出ているというと、私の中で観たい度がワンランク上がる。


そして、人の目をだますイリュージョンを繰り広げるのがフォー・ホース・メン。

この中で紅一点だったアイラ・フィッシャーが、リジー・キャプランにチェンジした以外にメンバーに変更はなし。

 ↓ フォー・ホース・メンのメンバーたち。左からデイヴ・フランコリジー・キャプランジェシー・アイゼンバーグウディ・ハレルソン
グランド・イリュージョン見破られたトリック



今年は何んと言っても、「カフェ・ソサエティ」、「エージェント・ウルトラ」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」と快進撃が続くジェシー・アイゼンバーグでしょう。

今後制作される予定のDCコミック映画「ジャスティス・リーグ」にもレックス・ルーサーとして出演予定のジェシー・アイゼンバーグ。

これからも、この快進撃は続くでしょう。

なんだろう。頭が良いのか、悪いのか分からないきわどい感じが良いよね。

「ソーシャル・ネットワーク」のジェシー・アイゼンバーグもそうだったけど。

私は、この人のその軽めの感じがとっても好き。これからも楽しみな俳優さん。

他にも、マイケル・ケインモーガン・フリーマンといった重鎮たちも続投する。


そして、新顔で「最強の敵」として登場するのは、ダニエル・ラドクリフ

ご存じ。ハリー・ポッターでございます。

予告編を見る限り天才エンジニアらしいけど、すごく謎。

彼が、このフォー・ホース・メンたちにどう絡んでいくのやら。

楽しみなんだなぁ。

 ↓ 元ハリー・ポッターのダニエル・ラドクリフ
グランド・イリュージョン見破られたトリック3


あのかわいかったハリー・ポッターも、今やすっかり髭面に…(^^;

しかし、彼がフォー・ホース・メンを狙う理由はいかに…?

いつも思うんだけど、こうして、いろいろと調べながら記事を書いてると、頭の中で勝手に映画が動き始めちゃって観たくなっちゃう(笑)

予告編観ただけで、勝手に結末想像しちゃうのと同じ感じかな??(笑)

っていうことで、早く観たいなぁ~。

公開は9月1日より。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





予習はこちらから!「グランド・イリュージョン」

グランド・イリュージョン Blu-ray

新品価格
¥1,605から
(2016/6/3 01:02時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジャイモン・フンスー主演、スティーヴン・スピルバーグ監督の映画「アミスタッド」をWOWOWで観た。

かつて、南北戦争時代のアメリカで、西アフリカからの奴隷船に乗ってきた黒人たちが、奴隷になることを拒絶し、その自由を手にした実話の映画化。


満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

今から約180年程前、黒人の人たちは、人ではなく、物だったんだなぁということに改めて気付かされた映画だった。

「アミスタッド」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:AMISTAD)




ネット配信で観る:「アミスタッド」(字幕版)

アミスタッド (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/10/15 22:49時点)



DVDで観る:「アミスタッド」

アミスタッド [Blu-ray]

新品価格
¥1,375から
(2018/10/15 22:50時点)





キャスト&スタッフ


出演者

マシュー・マコノヒー
…(「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」(声の出演)、「SING/シング」(声の出演)、「追憶の森」、「インターステラー」、「マジック・マイク」など)

アンソニー・ホプキンス







監督

スティーヴン・スピルバーグ
…(「レディ・プレイヤー1」、「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」、「BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」、「ブリッジ・オブ・スパイ」、「リンカーン」、「マイノリティ・リポート」、「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」、「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」、「レイダース/失われたアーク<聖櫃>」など)


1997年製作 アメリカ映画




あらすじ


1839年。西アフリカから、アフリカにたどり着いた奴隷船「アミスタッド」号に乗っていた奴隷たち。

彼らは、シンケ(ジャイモン・フンスー)をリーダーとした40人で、下船した直後から、彼らの所有権について、アメリカと、スペインと、奴隷商人が主張しあっていた。

そこへ、奴隷解放運動を行うグループが、弁護士のボールドウィン(マシュー・マコノヒー)を彼らの弁護人にたて、彼らの殺人罪を問う裁判が開始された…。



映画「アミスタッド」



感想(ネタバレあり)


かつて黒人の方たちが「モノ扱い」されていた時代


何よりも衝撃だったのは、人々が普通の顔をして、当たり前のように黒人たちをモノ扱いしていること。

マシュー・マコノヒーが演じる弁護士のボールドウィンの専門は、「所有権」

決して人権派なんていうものではない。

この頃に、人権派の弁護士がいたかどうかも不明だけど。

この黒人たちの「所有権」は誰に帰属するのか、誰のものでもないのではないかというところから、彼の裁判はスタートしている。

スペイン政府も、アメリカ政府も、奴隷商人も、彼らを「所有している」という確かな証拠が無いということを裁判の論点にして、彼らを解放する方向へと導いていった。



映画「アミスタッド」ジャイモン・フーンスー



常識を覆す勇気


でも、私が思ったのは、「モノ扱いなんかしてけしからん」ってことではなく、この当時、「彼らを解放しよう」と訴えた人たちの凄さだった

長い年月、「黒人=奴隷」という常識の中で生まれて生きてきて、それが当たり前だと思っている人が、急に「そうだ。彼らも人間なんだ。自由を与えなければいけない!!」なんて、180度その思想を変えることなんてできるだろうか。

私が、この時代に生まれていたら、そんな風に人権派になれる自信がない。

例えば、私の生まれた家が使用人がいる程大きな家に住んでいて、その使用人の人と仲良くなったり、人間らしく扱うことはできると思うし、その自信はある。

でも、「黒人=奴隷」が当たり前と思って育っていたら、そのまま当たり前で過ごしてしまうんじゃないかと思うと、ゾッとするんだよね。



映画「アミスタッド」マシュー・マコノヒー



常識が非常識だと知る難しさ


だから、この映画が、実話を元にしているっていうのがすごいなと思ったの。

世の中では「黒人=奴隷」が常識なのに、その常識を覆し、黒人と会話をし、黒人の味方をした人たち。

この映画で言えば、ステラン・スカルスガルドが演じた奴隷解放運動の人とか、アンソニー・ホプキンスが演じた解放よりの弁護士とか。

ということは、現代でも、私たちが普通に「常識」だと思っていることの中に、よくよく考えたら、それは「非常識じゃないか」と思えるようなこともあるんじゃないかと思った。

日本では常識ということが、海外に行ったら非常識になることだってあるし。

でも、そのことに気付いたからといって、その常識を非常識に意識を変換させることは、簡単なようで非常に難しい。



映画「アミスタッド」



周りに左右されない自分軸の大切さ


では、なぜ、シンケたちの味方になり、彼らを解放することができた人たちには、その常識を捨てることができたのか。

彼らには他人に左右されないブレない自分軸を持っているんだなと思った。

世間の「常識」とか、「基準」に左右されない自分なりの軸があって、常に、それに物事を照らし合わせて考える。

すごく難しいことだけど、すごくカッコイイ生き方だよね。

アンソニー・ホプキンス演じる弁護士の最後の演説が、すごくかっこ良くてしびれてしまった。

いや、私だって、今からでも遅くない(笑)

かつて、人々が「黒人=奴隷」を常識だとした過ちを繰り返さないためにも。

これで正しいのか、これは間違っていないのか。

自分なりに考えて、答えを出してから行動できるようにしたい。



映画「アミスタッド」マシュー・マコノヒー



出演者は、ジャイモン・フンスー、マシュー・マコノヒー、監督はスティーヴン・スピルバーグ


主演のシンケを演じるのは、ジャイモン・フンスー

私としては、ジャイモン・フンスー主演作の中では、「イン・アメリカ 三つの小さな願いごと」が好き。

イン・アメリカ/三つの小さな願いごと (字幕版)

新品価格
¥199から
(2019/6/1 00:24時点)



映画「アミスタッド」ジャイモン・フーンスー



そして、彼らを奴隷の世界から解放する弁護士にマシュー・マコノヒー



映画「アミスタッド」マシュー・マコノヒー


他にも、アンソニー・ホプキンスモーガン・フリーマン、など。


そして、監督はスティーヴン・スピルバーグ

もう説明の必要のない大監督。



映画「アミスタッド」アンソニー・ホプキンス


先人が築いたものの上に暮らす私たち


今では、日本に住んでいると特に、日常生活をしていて、差別とか偏見とかを感じることはあまりないけど、それは、この映画に出てくるような人たちが、勇気を持って戦って、コツコツと勝ち取って築いたものの上にあるんだなぁってつくづく感じた。

この映画で、アンソニー・ホプキンスの最後の演説にあるように、私たちは彼ら先人を味方にし、彼らの言葉を大切に生きないといけないなぁと思った。

同じことを二度と繰り返さないために。






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「アミスタッド」(字幕版)

アミスタッド (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/10/15 22:49時点)



DVDで観る:「アミスタッド」

アミスタッド [Blu-ray]

新品価格
¥1,375から
(2018/10/15 22:50時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジェラルド・バトラー主演、5月28日公開予定の新作映画「エンド・オブ・キングダム」の予告編を観た。

前作でホワイトハウスがテロに遭ってから2年。イギリス首相の葬儀のためにロンドンを訪問した米大統領が同時多発テロに巻き込まれる。

【観たい度】:★★★☆☆

なんだか、筋書きを読んだだけで、もう見てしまった気分になってしまったのは、気のせいだろうか…(笑)

「エンド・オブ・キングダム」予告編 動画

(原題:London Has Fallen)





前作を観て予習を!「エンド・オブ・ホワイトハウス」

エンド・オブ・ホワイトハウス スペシャル・プライス [Blu-ray]

新品価格
¥1,373から
(2016/2/25 10:41時点)



見どころは、ジェラルド・バトラーとアーロン・エッカートのW主演


なんと言っても、この映画の見どころは、シークレットサービスを演じるジェラルド・バトラーと、大統領を演じるアーロン・エッカートという二人のセクシー俳優の共演でしょう。

「なぜ、テロは起きるのか」とか、「テロを根絶するためにすべきことは何か」とか、そんな小難しいことを考える映画ではない(笑)

個人的には、アーロン・エッカートよりも、ジェラルド・バトラーの方が好きで、今回は舞台がロンドンということで、スコットランド出身のジェラルド・バトラーは、いつもより、伸び伸びと演技ができるのではないかと勝手に思っている。

他の出演者には、副大統領役にモーガン・フリーマン

監督は、イラン出身の新鋭ババク・ナジャフィ

続編と言いながら、舞台も監督も変わっているから、前作を観ていないくても楽しめそうだよね。

エンド・オブ・キングダム

常に世相を反映していくハリウッド映画のプライド


ハリウッド映画はさすがだなぁと思うのは、そのスピード感。

見た目のスピード感、予告編を見ただけで感じさせるこの映画のテンポの良さもすごいなぁと思うけど、世相を映画に反映させていくスピード感もすごいなぁと思う。

昨年、パリで同時多発テロが起きたばかりのタイミングで、この映画が公開されるというのは、そのパリのテロの時には、既にこの映画を撮影済みだったということ。

それは、次はヨーロッパでテロが起きると予測済みでこの映画の制作をスタートさせているということ。

日頃から、常に社会情勢に目を配らせ、今、世界で問題になっていることを映画の題材にしていくスピード感は、毎回すごいなぁと思う。

その映画の善し悪しに関わらず。

常に、世界の最先端にいることを意識していないと、観客に飽きられるということを、ハリウッドの制作陣が一番良く分かっているように思う。

その意識の高さが、私たちを楽しませる映画を作り続ける原動力になっているんだろうなぁと感じる。

と、いろいろと思いを巡らせていたら観たくなってきたよ~(笑)

全米の公開は3月4日、日本での公開は、5月28日公開予定。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



前作を観て予習を!「エンド・オブ・ホワイトハウス」

エンド・オブ・ホワイトハウス スペシャル・プライス [Blu-ray]

新品価格
¥1,373から
(2016/2/25 10:41時点)



















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
ダイアン・キートン、モーガン・フリーマン共演、1/30公開予定の新作映画「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」の予告編を観た。

ダイアン・キートンとモーガン・フリーマンの夫婦が、エレベーターのあるアパートへ引っ越すために、今のニューヨーク ブルックリンの部屋を売るというお話。

ダイアン・キートンが好きで、モーガン・フリーマンと共演するって聞いただけで、観たい!!って思った映画。



「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」予告編 動画

(原題:5 Flights Up)




原作本「眺めのいい部屋売ります」観る前に読みたい一冊

眺めのいい部屋売ります (小学館文庫)

新品価格
¥756から
(2015/11/18 17:28時点)



素敵な二人の老夫婦の姿に泣きそうになった・・・


それで、早速、この予告編を観たらさぁ、案の定、すでに、このたった1分46秒の動画で、泣きそうになってるの!!私!!(笑)

だってね、この老夫婦の立ち居振る舞いが素敵だったのよ。

たったそれだけの理由。

具体的に言うと、1分15秒ぐらいからスタートする「私たちまだまだこれからよ」のセリフでグッときて、その後二人で歩いてる後ろ姿にウルウルしちゃった ><

こういう、歳をとっても愛し合えてる老夫婦って素敵だなぁって思うんだよねぇ~。

ニューヨーク眺めのいい部屋売ります

なんと言ってもこの映画の目玉は、ダイアン・キートンとモーガン・フリーマンの初共演


ダイアン・キートンと言えば、大好きなのは「恋愛適齢期」だなぁ。

↓ ダイアン・キートン
ダイアン・キートン


いつも、ゆとりのある大人の女って感じがすごく好きなんだなぁ。

将来的には、こういう女性を目指していきたいところで。

最近の作品では、日本では劇場未公開で、DVDのみになってしまった映画だけど、「最高の人生のつくり方」のダイアン・キートンも好き。

そして、彼女の夫には、こちらも大ベテランのモーガン・フリーマン。

↓ モーガン・フリーマン
モーガン・フリーマン


こちらも、落ち着いた大人の男って雰囲気がとても素敵だよねぇ。

最近だけでも「ジーサンズ はじめての強盗」「LUCY ルーシー」「トランセンデンス」「インビクタス/負けざる者たち」などなど

という、二人の共演が目玉のこの映画。

NYブルックリンの景色や、NYのアパート事情なんかも楽しめそうだよね。

公開は2016年1月30日の予定。

あぁ、早く観たいなぁ~。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



原作本「眺めのいい部屋売ります」

眺めのいい部屋売ります (小学館文庫)

新品価格
¥756から
(2015/11/18 17:28時点)















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
映画ファンだったら、ラグビーW杯で日本が南アフリカに勝ったと聞いて、このクリント・イーストウッドが監督した素晴らしい映画「インビクタス/負けざる者たち」を思い出した人も少なくないはず。

もしも、まだ観たことが無い人がいたとしたら、是非、この機会に観て欲しい作品。

なぜ、南アのラグビーがすごいのか、日本がどんなにすごいチームに勝ったのかも分かるし、ラグビーW杯がもっと楽しく観られるようになると思うよ。

「インビクタス/負けざる者たち」予告編 動画

(原題:Invictus)




「インビクタス/負けざる者たち」DVD

インビクタス / 負けざる者たち [DVD]

新品価格
¥927から
(2015/9/24 10:16時点)



「インビクタス/負けざる者たち」原作本

インビクタス~負けざる者たち

新品価格
¥2,160から
(2015/9/24 10:18時点)



日本が珍しくラグビーの話題で盛り上がっている今!絶対に観て欲しい映画がこれ!

さてさて、世の中は、ラグビーW杯の話で盛り上がってるよね!!

とはいえ、ラグビーと言えば「スクール☆ウォーズ」を子供の頃に熱狂的に観てた記憶と、高校時代に好きだった男の子がラグビー部員だった(笑)ぐらいのイメージしかなく・・・

ルールもなにもよく分からないよなぁ・・・と思っていたところ、思い出したのが、この映画「インビクタス/負けざる者たち」

インビクタス

アパルトヘイト、南ア初の黒人大統領、初めての人種を超えた国家代表ラグビーチーム

1994年、南ア初の黒人大統領に就任したネルソン・マンデラ氏(モーガン・フリーマン)が、翌年、自国で開催されるラグビーW杯のため、南ア代表に人種を超えたラグビーチームを作ろうと考え、国が積極的にチーム作りに力を入れたという実話の映画化

そこには、ラグビーだけでなく、投獄されていたマンデラ氏の話や、南アの人たちを長年苦しめてきたアパルトヘイトの実情なども描かれていて、非常に感動する映画となっている

私は、この2009年に制作された映画を数年前に観たけれども、未だに、刑務所の中で悲惨な毎日を送るマンデラ氏の姿や、南ア代表チームのキャプテン(マット・デイモン)が、白人と有色人種の間で苦悩する姿が今でも目に浮かぶ

インビクタス2

南アラグビーチームの強さを知り、日本のラグビーチームの進歩を知る

この映画を観た時は、こんなに苦労して精神的にも、肉体的にもすごくタフなチームに日本が勝てる日は程遠いな・・・なんて思っていたけど、実際、南アに勝ってしまう日がこんなに早く来るなんて(笑)

だって、この映画の中に、南アのチームがW杯予選で、日本にボロ勝ちした話も出てきたはず・・・(笑)

W杯とは関係なく、オールシーズンで是非観て欲しい映画の一本だけれども、ラグビーが珍しく日本で盛り上がっている今、私みたいにラグビーにはヨコシマな知識しか無い私でも十分に楽しめたし、すごく感動したので、是非観て欲しい一本

こんな南アチームに勝てた日本は、本当にすごい!!

私も久しぶりに「インビクタス/負けざる者たち」観たいわぁ~



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



「インビクタス/負けざる者たち」DVD

インビクタス / 負けざる者たち [DVD]

新品価格
¥927から
(2015/9/24 10:16時点)



「インビクタス/負けざる者たち」原作本

インビクタス~負けざる者たち

新品価格
¥2,160から
(2015/9/24 10:18時点)











古本、CD、DVD、ゲーム買取のもったいない本舗




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


WOWOWでスカーレット・ヨハンソン特集をしていて、一番見たいなぁと思ったのが、このLUCY ルーシー。「キャプテンアメリカ ウィンターソルジャー」とか、「アベンジャーズ」のスカヨハみたいな、キレッキレのアクションを期待したのが、その理由

しかし、残念ながら、それは私の思い違いだった。キレッキレのアクションをするスカヨハなんかは出てこない。残念だったーー。SFはSFでも、私の好みのSFではなかったみたいだ

「LUCY ルーシー」予告編 動画





あらすじ


中国で暮らすルーシー(スカーレット・ヨハンソン)は、一週間前に知り合った男に、アタッシュケースを渡され、「ミスターチェンへ届けて欲しい」と言われる。

その男の言われるままに、ミスターチェン(チェ・ミンシク)の部屋へ行くと意識を失われ、気づくと、ベッドに横になり、腹には手術痕が・・・。

それは、ルーシーが持ってきたケースの中身である謎の薬を埋め込む手術をした痕であり、運び屋として飛行機のチケットとパスポートを手渡され、パリへ向かえと言われる。

言われるままにパリへ向かおうとしたルーシーだったが、その途中、腹の中で薬が入っていた袋が破けてしまい、謎の薬が体に浸透し始め、ルーシーの体に異変が起き始める・・・


ルーシー

感想 セクシーもアクションもないスカヨハなんて・・・


この薬が体に浸透してから、体に異変が起きて痛みも何も感じなくなった・・と言われると、ほほぅ。なるほど、となるとそれは、スーパーヒーローになって、悪い奴をバッタバッタとなぎ倒すってことですね。と思ったら、そうじゃなかった

脳の中に革命が起きて、今まで見えてなかった世界が見えるようになったってことだった (ーー;)

なので、映画の中で描かれるのは、ルーシーがかっこよく活躍するアクションではなく、今まで人間が不可能とされてきた超能力の世界
それでも、その超能力を使って、悪者をなぎ倒していくのならいいけど、世界と宇宙の神秘が写しだされてるだけ

正直、意味不明なところも多いし、アクション待ちの私からしたら、ちょっと退屈だった


むしろ、見ていて楽しいのはチェ・ミンシク


むしろ、私としては、スカーレット・ヨハンソンが脳をフル回転させて、人間の進化を続けているシーンよりも、怒りにブチ切れたチェ・ミンシクを見ている方が楽しかったな

↓ チェ・ミンシク
チェ・ミンシク


中国にいるマフィアのはずなのに、なぜか韓国語で話し続け(笑)英語も、中国語も一切しゃべろうとしないその潔さ(笑)

しかし、本当だったら、ただのブチ切れ男よりも、もっと怖い男を演じられたはずのチェ・ミンシクが、オールド・ボーイの話題性程度の理由で使われているのが、ちょっと残念だった。もっと見せ場を作ってくれても良かったのに


やはりベッソンは当たりハズレ多し・・・


監督はリュック・ベッソン。「レオン」「トランスポーター」「96時間」などなど。
ベッソンは、私の中では当たりハズレが多いイメージなので、ちょっと心配だったけど、今回はハズレだったな~

出演は、スカーレット・ヨハンソン、チェ・ミンシクの他に、モーガン・フリーマン
モーガン・フリーマンは、スカーレット・ヨハンソンの頭の中を見る脳科学者の役。正直、モーガン・フリーマンじゃなくても良かったよね・・・

最後まで、私の期待を破り続けたこのLUCYだけど、最後の最後にちょっと楽しかったのは、「LUCYはどこにいる??」ってセリフのあとに「I am everywhere」ってルーシーが答えた瞬間、これは、スカーレット・ヨハンソンが声の出演をしている映画、「her/世界でひとつの彼女」に続くのか??って思って、その瞬間楽しかった

そのつなぎが分からないかたは、ぜひ、「her/世界でひとつの彼女」を観て欲しい


↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

LUCY/ルーシー [Blu-ray]

新品価格
¥1,490から
(2015/7/22 11:04時点)



LUCY/ルーシー [DVD]

新品価格
¥927から
(2015/7/22 11:04時点)



【Amazon.co.jp限定】LUCY/ルーシー スチール・ブック仕様ブルーレイ [Blu-ray]

新品価格
¥6,300から
(2015/7/22 11:05時点)




↓ WOWOW_新規申込 はこちら




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック