とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:ライアン・レイノルズ



ライアン・レイノルズサミュエル・L・ジャクソン共演の映画「ヒットマンズ・ボディガード」をNetflixで観た。

ド派手なアクション満載!

要人警護専門のボディガードが、国際裁判の証人である暗殺者を裁判所に送り届ける任務を遂行しようとするバディムービー。


満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

‪なーんも考えずに楽しめるバディムービー‬。

残念ながらストーリーがスカスカだけど、その欠点を補って余りあるド派手なアクションがてんこ盛りで楽しい!‬‪

猛暑につき思考能力ゼロの夏にこそ観たいアクション映画‬。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『ヒットマンズ・ボディガード』予告編 動画

(原題:The Hitman's Bodyguard)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年8月20日 Netflixにて鑑賞。

・2019年8月21日 感想を掲載。

現在、Netflixにて配信中。





キャスト&スタッフ


出演者

ライアン・レイノルズ
 
サミュエル・L・ジャクソン
…(「キャプテン・マーベル」、「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」、「キャプテン・マーベル」、「ミスター・ガラス」、「インクレディブル・ファミリー」(声の出演)、「キングコング:髑髏島の巨神」、「ヘイトフル・エイト」、「キングスマン」、「ビッグ・ゲーム」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「キャプテン・アメリカ ウインター・ソルジャー」、「ターザン:REBORN」、「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」、「ダウト・ゲーム」、「ロボコップ」、「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」、「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」など)



エロディ・ユン
…(ドラマシリーズ「デアデビル」、「デフェンダーズ」など)



監督

〇パトリック・ヒューズ


2017年製作 アメリカ映画



映画「ヒットマンズ・ボディガード」



あらすじ

凄腕の要人専門のボディガードであるブライス(ライアン・レイノルズ)は、かつて、日本人の武器商人の警護に失敗して以来、仕事が激減してくすぶっていた。

そこへ、元カノのアメリア(エロディ・ユン)から、ある要人警護の依頼を受ける。

しかし、その「要人」は、常にブライスの仕事を邪魔してきた暗殺者のキンケイド(サミュエル・L・ジャクソン)だった。

キンケイドは、民族浄化で知られる独裁者を裁く国際裁判の証人なのだが、独裁者支持者の妨害により、護送ができずにいた。

かつてのような華々しい仕事もなく、アメリアの依頼を断れないブライスは、オランダのハーグで行われる裁判に間に合うようにキンケイドを送り届けることをアメリアと約束するのだが…。



映画「ヒットマンズ・ボディガード」ライアンとサミュエル



感想(ネタばれあり)


因縁のふたりが手を組んだ!?バディムービー!


悪人を守ることが専門のボディガード ブライスと、悪人だけを殺す暗殺者 キンケイドのバディムービー。

常に、ブライスが警護する悪人をキンケイドが殺そうとするため、ふたりはいつも現場で対立してきた。

その二人が初めて手を組んで、キンケイドに裁判所で証言させるために向かってくる敵を倒しながら、イギリスからオランダまで旅をする。



次から次へと現れる敵を容赦なく倒していく二人と、そのド派手なアクションが楽しい映画だった。

これは配信ではなく、スクリーンで観るべき映画だった。



MARVEL好きとしては、デッドプール(ライアン・レイノルズ)と、ニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)のコンビなのが嬉しいところ。



そんなふたりだからこそ、つい、彼らが吐き出す「毒」を期待してしまう。

しかーーーし、「毒」はほとんどなかったのが、残念だった。

サミュエル・L・ジャクソンは相変わらず「マ〇ー・フ〇〇カー」言い続けていたけれど(笑))



けれども、彼らが好き放題、やりたい放題演じて、アクションしている姿を見ているだけでも楽しかった



映画「ヒットマンズ・ボディガード」ライアン・レイノルズ



彼らの弱点は恋人!?


「毒」はなかったけれど、意外だったのは、二人の「恋バナ」

ボディガードと殺し屋という「タフガイ」に関わらず、好きな女性の前に立つと、純情男子が顔を出す。



そもそも、ブライスがキンケイドの警護をすることになってしまったのは、元カノのアメリアからの「お願い」があったからだし、凄腕暗殺者キンケイドが逮捕されてしまったのは、妻 ソニア(サルマ・ハエック)を使った罠にはまってしまったから。



つまり、向かうところ敵なしのように見えるふたりの弱点は、共に「好きな女性」ということ。

そんなタフガイたちの意外性がかわいくて、微笑ましかった



それに、ふたりとも、「強い女が好き」という共通点があったのも面白かった。

「私を守って」的な女性ではなく、むしろ、自分から敵を倒しに行く女性たち。



そんな彼女たちの「強さ」に惹かれている彼らがステキだった!

これからは女性たちも「強さ」=「セクシー」の時代がやってくるのだ。



映画「ヒットマンズ・ボディガード」サルマ・ハエック



民族浄化の独裁者という設定は必要か


しかし、そんな風にアクションはもりもりだし、恋バナもあって、楽しく進むアクション映画だけど、残念なのは、ストーリーがスカスカなところ。



たとえば、アクション映画を面白くするために必要不可欠な「ヴィラン(悪役)」

今回の悪役はゲイリー・オールドマン演じる民族浄化の独裁者。



しかし、この映画の中で「民族浄化」とか「独裁者」っていう要素は必要だっただろうか

たとえば、「ブライスの家族がその民族浄化の犠牲者だ」という要素があれば、嫌でも天敵のキンケイドを裁判所に送り届ける意義が出てくる。



けれど、そういった要素が何もない。

だったら、その独裁者がマフィアのボスでも、テロリストの首謀者でも良かったわけで、そこに必然性を感じない



そこは、なんとなく「悪役」=「独裁者」というイメージだけで設定したような適当さを感じてしまう。

せっかくいい俳優をセッティングしたんだから、もっとひねって欲しかったなぁと思う。



ただ、ストーリーが薄いからこそ、何にも考えずに、アクションに集中して楽しめる作品になっているのも事実

「ストーリーなんかより、ド派手なアクションが観たい!」という人にピッタリな作りになっているのだ。



映画「ヒットマンズ・ボディガード」サミュエル



アクション満載!スクリーンで観たかった…


けれど、確かにストーリーは誰でも考えられそうだけれど、そんな欠点を補って余りある怒涛のアクションシーンが楽しい映画だった

日本では配信のみになってしまっているけれど(Netflixが製作した映画なので仕方がない)、それらのアクションシーンは、ぜひともスクリーンで観たい場面ばかりだった



なので、この映画を正しく観る方法としては、音質の良い大きなテレビ画面でNetflixを観られるようにして、テレビの前にビールとポップコーンを用意して、仲間たちとワイワイ騒ぎながら観るのが正解だと思う。



小さい画面でちんまり観ても、面白さ半減だと思う。



最初から最後まで、敵を殺しまくり、車を爆破しまくり、街を破壊しまくりのアクション映画。

なーーーんも考えずに最後まで楽しめる作品になっている。



猛暑で頭がボーーーッとして、何にも考えたくない時にこそ、楽しみながら観たい作品だった。




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村






















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ハリウッド実写版「名探偵ピカチュウ」を映画館で観た。

行方不明の父を探すティムと、父のパートナーであるピカチュウのバディムービー!



満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

見た目はモフモフ中身はオッさんのピカチュウが本当に可愛くて、あんなペットが欲しいと思った。

正直なとこ、ピカチュウってポケモンGOしか知らないけど、それでも知ってるポケモンがいろいろ出てきて、それだけでも楽しめた。

目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『名探偵ピカチュウ』予告編 動画

(原題:Pokemon Detective Pikachu)



更新履歴・公開、販売情報

・2019年5月11日 映画館にて鑑賞。

・2019年6月11日 感想を掲載。

現在、全国公開中。詳しい劇場情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓
映画「名探偵ピカチュウ」公式サイト


「名探偵ピカチュウ」ぬいぐるみ

ポケットモンスター ポケモン 名探偵ピカチュウ ぬいぐるみ ふわふわ 高さ約28cm [並行輸入品]

新品価格
¥2,028から
(2019/6/11 17:24時点)





キャスト&スタッフ


出演者

ライアン・レイノルズ(声の出演)


…(「ベン・イズ・バック」など)

渡辺謙
…(「怒り」、「インセプション」、「硫黄島からの手紙」など)


〇スキ・ウォーターハウス

〇リタ・オラ


監督

〇ロブ・レターマン


2019年製作 アメリカ映画



映画「名探偵ピカチュウ」



あらすじ


父が行方不明だという知らせを受けたティム(ジャスティス・スミス)は、父が暮らす街へと向かう。

そこは、人間とポケモンが共存する世界。

ティムの父はポケモンをパートナーにして、探偵業を営んでいた。

父が暮らしていたアパートで、手掛かりを探していたティムは、いきなりピカチュウに話しかけられてビックリする。

そのピカチュウは、父のパートナーなのだが、なぜか、ティムだけがピカチュウの話すことを理解できるのだという。

そこで、ティムとピカチュウは、二人で父の行方を探し始めるのだが…。



映画「名探偵ピカチュウ」ジャスティス・スミス、キャスリン・ニュートン



感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


名探偵ピカチュウ (2019)


★★★☆ [70点]「モフモフのピカチュウは必見!」


見た目はモフモフ、中身はオッさんのピカチュウがめちゃくちゃかわいかった☆

これは、ピカチュウと少年ティムのバディムービー

行方不明になってしまったティムのお父さんを、お父さんのパートナーだったピカチュウと共に探す冒険物語だ。



さすが、子供たちのアイドル ピカチュウだけあって、物語はとってもわかりやすい。

正直言って、私はアニメはあまり観ないし、ゲームもしない。

だから、ピカチュウも「ポケモンGO」ぐらいしか知らないし、その「ポケモンGO」も途中で飽きてやめてしまった。



それでも、知ってるポケモンがいろいろ出てきて、それだけでも充分楽しかった。



そして、なんてったって、声はあのライアン・レイノルズ

カフェイン中毒だという、オッさんピカチュウのおかげで、大人も楽しめる作品になっている。



ただ、ポケモンはそれぞれ個性があって楽しくても、主人公のティムはじめ、人間のキャラにイマイチ個性がないのが残念だった。

なんなら人間はサブにして、ポケモンメインの話にしても良かったんじゃないかな…と思う。



いやしかし、それにしても、モフモフのピカチュウだけでも一見の価値あり!のかわいさだった!

ピカチュウは知らなくても、モフモフ好き、ライアン・レイノルズ好きにオススメ!


Posted by pharmacy_toe on 2019/05/28 with ぴあ映画生活




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~




ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「名探偵ピカチュウ」ぬいぐるみ

ポケットモンスター ポケモン 名探偵ピカチュウ ぬいぐるみ ふわふわ 高さ約28cm [並行輸入品]

新品価格
¥2,028から
(2019/6/11 17:24時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ライアン・レイノルズ主演の映画「デッドプール2」を映画館で観た。

人気シリーズ第2弾!

ひとりぼっちだったデッドプールがヒーローチームを結成する!?



満足度 評価】:★★★★☆(4.5)

爆笑に次ぐ爆笑!

最後にはほろりとさせて大満足!!

テーマは家族!どんなに辛い時も家族がいれば生きていける!

家族をつなぐのは思いやり!

勇気も強運も特殊能力!

気持ちさえあれば、誰でもスーパーヒーローになれる!



目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想
  6. 関連記事


「デッドプール2」予告編 動画

(原題: Deadpool 2)




更新履歴・公開情報


・2018年5月31日 前夜祭にて映画を鑑賞。

・2018年6月22日 感想を掲載。

現在、ネット配信、DVD共に販売中。



ネット配信で観る:「デッドプール2」(字幕版)

デッドプール2 (字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/9/13 01:06時点)



DVDで観る:「デッドプール2」

デッドプール2 3枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]

新品価格
¥3,127から
(2018/9/13 01:07時点)



3D お絵かき Deadpool 2

3D お絵かき Deadpool 2

新品価格
¥200から
(2018/9/13 01:09時点)



「デッドプール2」オリジナル・サウンドトラック

デッドプール2 オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,376から
(2018/6/22 15:09時点)



『デッドプール2』1/6スケールフィギュア

【ムービー・マスターピース】『デッドプール2』1/6スケールフィギュア デッドプール

新品価格
¥31,330から
(2018/6/22 15:10時点)



【チラシ付き、映画パンフレット】「デッドプール2」

【チラシ付き、映画パンフレット】デッドプール2  DEADPOOL2

新品価格
¥780から
(2018/6/22 15:10時点)





キャスト&スタッフ


出演者



〇ザジー・ビーツ

…(「デッドプール」など)

〇ジュリアン・デニソン

〇レスリー・アガムズ
…(「デッドプール」など)


〇ブリアナ・ヒルデブランド
…(「デッドプール」など)

〇ジャック・ケシー

〇カラン・ソーニ
…(「デッドプール」など)



監督

…(「アトミック・ブロンド」など)


2018年製作 アメリカ映画



映画「デッドプール2」



あらすじ


一人で悪と戦っていたデッドプール(ライアン・レイノルズ)。

しかし、孤児院で虐待されて育ったラッセル(ジュリアン・デニソン )を未来から殺しにやってきたケーブル(ジョシュ・ブローリン)から助けるために、ヒーロー軍団 X-フォースを結成することに。

そこで、求人広告を出したデッドプールだが…。



映画「デッドプール2」




感想


この感想は私が「ぴあ映画生活」に掲載したものです。



デッドプール2 (2018)


★★★★☆ [90点]「笑いあり涙あり、家族あり!?」

楽しかったー

爆笑の連続で、かなりの近所迷惑になるくらい笑ったわー

それで、最後にはちょっとホロッときちゃった自分にびっくりしつつ大満足!!



だって、あの、一匹狼「デップー」の続編のテーマが「家族」だなんて!

どんなに辛いことがあっても、家族がいれば生きていける

って映画をデップーが作るなんて!!



しかも、その家族とは

血が繋がってなくても、肌の色が違っても、性別だって気にしなくても良い

その人のために命をかけられるなら、もう、それは家族なんだ という

「万引き家族」への解答みたいな映画だった



何度でも言うけど、これは「デップー2」

それだけじゃない

「運の良さ」も「勇気」も特殊能力の一つ

それさえなくても

「楽しそうだったから」っていう気持ちさえあれば、誰だってスーパーヒーローの一員になれるということ



特殊能力がなくたって

気持ちさえあれば、人を助けることができるのだ



つまり、大切なのは「何ができるか」じゃなくて「何がしたいか」であって

その気持ちは、必ず誰かの心を動かすということ

そして、命がけで誰かを守った時

それはスーパーヒーローの証なのだ



「「X-MEN」は性差別の象徴だ」

なんていう、自戒を込めた自虐ネタも満載で

今までにない

新しい時代のスーパーヒーローを感じさせる怪作だった!



ちなみに、デッドプール」1を観てなくても楽しめるはず…多分。

前回の続きから始まるというわけではない。

かなりパワーアップして帰ってきた続編だった


Posted by pharmacy_toe on 2018/06/03 with ぴあ映画生活



関連記事

X-MENのはみ出し者!デッドプール シリーズ

〇シリーズ第1弾!
「デッドプール」世界平和に興味の無い新ヒーロー誕生!!救うのは愛する人のみ!ライアン・レイノルズ主演映画【感想】【予告編あり】





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「デッドプール2」(字幕版)

デッドプール2 (字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/9/13 01:06時点)



DVDで観る:「デッドプール2」

デッドプール2 3枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]

新品価格
¥3,127から
(2018/9/13 01:07時点)



3D お絵かき Deadpool 2

3D お絵かき Deadpool 2

新品価格
¥200から
(2018/9/13 01:09時点)



「デッドプール2」オリジナル・サウンドトラック

デッドプール2 オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,376から
(2018/6/22 15:09時点)



『デッドプール2』1/6スケールフィギュア

【ムービー・マスターピース】『デッドプール2』1/6スケールフィギュア デッドプール

新品価格
¥31,330から
(2018/6/22 15:10時点)



【チラシ付き、映画パンフレット】「デッドプール2」

【チラシ付き、映画パンフレット】デッドプール2  DEADPOOL2

新品価格
¥780から
(2018/6/22 15:10時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジェイク・ギレンホールの映画「ライフ」を映画館で観た。

宇宙ステーションが地球外生命体によってパニックに陥るSF映画。


満足度 評価】:★★★★☆

タイトルの通り、「生命の神秘」に溢れたSF映画だった。

行動が予測不能な地球外生命体の動きが面白かった。

この自然界を全て人間が支配していると思ったら大間違いで、人間が勝手に寝た子を起こしたのなら、その傲慢な行いが報いを受けるのも当然なんだろう。


「ライフ」予告編 動画

(原題:LIFE)




ネット配信で観る:「ライフ」(字幕版)

ライフ (字幕版)

新品価格
¥299から
(2018/5/5 10:24時点)



DVDで観る:「ライフ」Blu-ray

ライフ [Blu-ray]

新品価格
¥2,518から
(2018/5/5 10:25時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ジェイク・ギレンホール

レベッカ・ファーガソン
…(「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」、「愛の亡命」、「ミッション:インポッシブル/ローグネイション」など)

ライアン・レイノルズ
…(「デッドプール2」、「クリミナル 2人の記憶を持つ男」、「デッドプール」、「黄金のアデーレ 名画の帰還」、「ワイルド・ギャンブル」、「あなたは私の婿になる」など)

真田広之
…(「Mr.ホームズ 名探偵最後の事件」、「レイルウェイ 運命の旅路」など)

〇アリヨン・バカレ

〇オルガ・ディホヴィチナヤ


監督

ダニエル・エスピノーサ
…(「チャイルド44」など)


2017年製作 アメリカ映画

ライフ

あらすじ


宇宙ステーションが火星探査機に採取させた砂を調査したところ、生物と思われる細胞を発見する。

しかし、その細胞が冬眠状態にあったため、科学者のヒュー(アリヨン・バカレ)は、気体を地球に生命が生まれた頃の状況と同じに設定し、ブドウ糖を与えたところ、細胞が動き出しみるみる成長するようになった。

地球では、「世紀の発見」だと言われ、その細胞にはカルビンという名前が付けられる。

ところが、そのカルビンの学習能力が高く、人間を襲うようになってしまい…。


ライフ2

感想(ネタバレあり)


人間が「自然の摂理」を超えた時


科学者の「飽くなき探求心」が、自然界で超えてはいけない「一線」を越え、罰としてその報いを受ける時



似たような話で言えば、「ジュラシック・パーク」、「ジュラシックワールド」シリーズ。

研究者が「本物の恐竜が見たい」という夢を叶えるため、琥珀の中で化石になった蚊の血液からDNAを採取し、足りない部分を爬虫類(カエルなど)のDNAで穴埋めし、恐竜のクローンを生み出すことで「一線」を超えてしまった。

「恐竜は絶滅した」のが自然の摂理にも関わらず、人間の「本物が見たい」という傲慢な欲望がその摂理を書き換えてしまった。

それを許さなかった自然は、作り出した恐竜を通じて人間に襲いかかっていく。



この映画「ライフ」では、火星で何億光年も昔に絶滅し、冬眠状態となっていたカルビン。

その眠っていた細胞を発見し、「世紀の大発見だ!!」と喜んでいた人間たちは、その細胞に命を吹き込み、「一線」を超えてしまう。

自然界はカルビンを通じて、「一線」を超えた人間たちに罰を与えることとなる



この映画はタイトルの通り、そんな「生命の神秘」に溢れた作品だった



ライフ3



人間にとって未知の研究でも、相手にとって人間は「ただの餌」


きっかけは、先程も書いた通り「寝た子を起こした」ことに始まる。

科学者のヒューは、手塩にかけて、地球外生命体 カルビンの面倒をみていた。

それは彼の科学者としての探求心から来るものだっただろう。



宇宙ステーションで研究するような世界でもトップクラスの科学者なら、その世紀の大発見に飛びついて当然だし、誰よりも熱心に研究して当たり前だ。



それに、ヒューがカルビンの研究に熱意を燃やすのは、それだけが理由ではなかった。

彼は両足が不自由で、地球上では車椅子なしで移動することができない

万能細胞であるカルビンを研究すれば、彼のように手足が不自由な人の助けになるかもしれない



もっと言えば、自分も普通の人と同様に歩けるようになるかもしれない。

そう思ったからこそ、彼はカルビンの研究により熱心に取り組んでいた。



しかし、愛は盲目であり、視界を曇らせる。

そのヒューの熱に浮かれた慢心は、カルビンをつけ上がらせるだけだった。

そこから、カルビンは人間を「餌」だと思うようになる



ライフ4



宇宙で争ったら「地球のルール」は通じない


出会ったばかりの頃は、天使のように愛らしかったカルビンだったが、大きくなるにつれ力を増し、人間に襲いかかるようになる

その豹変ぶりは、クリオネのそれと全く同じである。



誰が、その変貌を予測しただろうか。

そもそも、「火星に生命はいない」と思い込んでいたことが慢心を招き、「人間が制御できる」のだと勝手に推測したのではないか。

残念ながら、人間は地球上にいる細菌や生物、癌細胞やエイズウィルスだって完全に制御することができていない



にも関わらず、地球外生命体であるカルビンを制御できると思ったら大間違いなのではないか。



こう言ってはなんだけど、私は自分の家にでたゴキブリ(以下G)でさえ、この映画のクルーと同じぐらい大騒ぎし、命がけで向かって行く(笑)

ところが、あのGはどこへ向かって行くのか、完全に予測不能である。

「ここには入れないだろう」という小さな穴に入っていき、完全に人間の目をくらまして逃げてしまう。

それは、人間の予測に反し、Gの奴らは自分たちの体を伸縮させて体の大きさを変えることができるからだ。



このカルビンだって同じだろう。

人間が想像する以上の力を持ち、変幻自在に体の大きさを変えて小さな穴に入っていく。

そして、見事に匂いをかぎ分けて人間の血の匂いに吸い寄せられていく。



その、とことん人間の予測とは違う動きをするカルビンがとても面白かった

ライアン・レイノルズ演じるローリーは「焼き払ってやる!!」と言っていたが、「火に弱い」なんていうのは人間の思い込みで、むしろ、「火が大好物」の生物なのかもしれないのだ。

カルビンからしたら、「どうもありがとう」と思っているかもしれない。



何事も、「地球のルール」でカルビンを考えようとするところに問題があったのだ。

それこそが、「生命の神秘」であり、そのカルビンを起こしたことが「越えてはいけない一線を越えた罪」に値するのだ。



自然を、壮大な宇宙をなめんなよ。

自分たちだけが高等な生物だと思ってんじゃねーよ。

そんな声が宇宙から聞こえてきそうな映画だった。



ライフ5



自然界に「人間が予測できること」など1つもない


結局、宇宙ステーションのクルーたちと、地球にいる人間たちの「人間以外の生物」に対する「探求心」が「寝た子を起こした」ことになり、自然の摂理に沿わなかった人間は罰として報いを受けることになる

映画のラストで、救助艇Aと救助艇Bに別れたデビッド(ジェイク・ギレンホール)とミランダ(レベッカ・ファーガソン)。



宇宙ステーションから脱出したのは良いけれど、そこで、破壊された宇宙ステーションの欠片が飛んでくるなど、誰が想像したのだろうか

ところが、そのこと自体が人間の慢心なのだ


自然災害を始め、地球も宇宙も「人間の予測通り」に動くものなど、この世に1つもない

大震災クラスの地震が、何月何日何時何分に来るなど正確に予測することはできないし、台風の進路だって大きく外れることもある。



デビッドとミランダがカルビンを地球から遠ざけるために、救助艇に乗る時、デビッドはミランダに「君は操縦しなくて良い。君はそのままにしていれば軌道に乗る」「僕は操縦して地球から離れるよ」と言った。

そう言われて安心しきったミランダは、本当に操縦をしなかったため、宇宙ステーションの欠片にはじかれて軌道を大きく外れることになってしまった。



一方でデビッドは彼に張り付いたカルビンによって、操縦することができなくなってしまった。

なんという神のイタズラ。

これは、「世紀の大発見だ!!」と大喜びした人間に対する、神様からのプレゼントなんだろう。

そして、国民全体が、「自然界の一線を越えた罪」に対する報いを受けることになった

これも、必然なんだろう







↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「ライフ」(字幕版)

ライフ (字幕版)

新品価格
¥299から
(2018/5/5 10:24時点)



DVDで観る:「ライフ」Blu-ray

ライフ [Blu-ray]

新品価格
¥2,518から
(2018/5/5 10:25時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ケビン・コスナー主演の映画「クリミナル 2人の記憶を持つ男」を試写会で観た。

敏腕のCIA捜査官が任務中にテロリストの証人をかくまったまま殉職。証人の居所は彼にしか分からず、CIAは彼の記憶を凶悪犯に移植し、なんとか証人の居所を探し当てようとするのだが…。


満足度 評価】:★★★☆☆

我らがデップー、ライアン・レイノルズの記憶をケビン・コスナーに移植。

凶悪犯のケビン・コスナーがロンドンの街中で大暴れ・・・といきたいところだけど、なんとも要のケビン・コスナーが物足りなくて残念だった。


「クリミナル 2人の記憶を持つ男」予告編 動画

(原題:CRIMINAL)




ネット配信で観る:「クリミナル 2人の記憶を持つ男」(字幕版)

クリミナル 2人の記憶を持つ男(字幕版)

新品価格
¥400から
(2018/2/24 10:34時点)



DVDで観る:「クリミナル2人の記憶を持つ男」 ブルーレイ&DVDセット

クリミナル2人の記憶を持つ男 ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥3,909から
(2018/2/24 10:35時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ケビン・コスナー
…(「ホイットニー~オールウェイズ・ラヴ・ユー~」、「モリーズ・ゲーム」、「ドリーム」、「ドリフト・デイ」、「ラスト・ミッション」、「マン・オブ・スティール」、「ボディ・ガード」、「フィールド・オブ・ドリームス」、「アンタッチャブル」など)

ゲイリー・オールドマン
…(「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」、「チャイルド44」、「猿の惑星 新世紀(ライジング)」、「ロボコップ」、「裏切りのサーカス」、「ハリー・ポッターとアズガバンの囚人」、「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」、「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」、「エア・フォース・ワン」)

トミー・リー・ジョーンズ
…(「記者たち~衝撃と畏怖の真実~」、「リンカーン」、「ジェイソン・ボーン」など)

ガル・ガドット
…(「ワンダーウーマン」、「ジャスティス・リーグ」、「トリプル9 裏切りのコード」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」、「ワイルド・スピード MAX」、「ワイルド・スピード7 スカイミッション」)

マイケル・ピット
…(「クリミナル・ミッション」、「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」、「完全犯罪クラブ」など)

ライアン・レイノルズ
…(「デッドプール2」、「ライフ」、「デッドプール」、「黄金のアデーレ 名画の帰還」、「ワイルド・ギャンブル」、「あなたは私の婿になる」など)

監督

〇アリエル・ヴロメン
…(「THE ICEMAN 氷の処刑人」)

2016年製作 アメリカ・イギリス合作映画

クリミナル2人の記憶を持つ男

あらすじ


CIA捜査官のビリー(ライアン・レイノルズ)がロンドンで任務中に殉職してしまう。

彼は、あるテロリストが欲しがっている米軍のミサイルシステムを捜査することができるプログラムを開発した天才ハッカー・ダッチマン(マイケル・ピット)を説得し、CIAで証人として保護する任務の途中だった。

しかし、彼が殉職したことでダッチマンの行方がわからなくなってしまったCIAのクウェイカー(ゲイリー・オールドマン)は、ビリーの記憶を他人に移植するよう、その分野の第一人者である脳外科医のフランクス(トミー・リー・ジョーンズ)に依頼する。

フランクスは、他人の脳を移植するのに最も適した人物としてジェリコ(ケビン・コスナー)の名前を挙げるのだが、彼はこれまで罪悪感などの感情を持たず、平気で人を殺す凶悪犯だった…。


クリミナル2人の記憶を持つ男3


感想(ネタバレあり)


「フェイス/オフ」と「ジェイソン・ボーン」を足して2で割った感じ


ちょっとあらすじを読んでも分かりにくいかもしれないけど、この映画はニコラス・ケイジとジョン・トラボルタW主演の映画「フェイス/オフ」と、マット・デイモン主演の「ジェイソン・ボーン」を足して2で割ったような感じの映画だった。



主人公は凶悪犯のジェリコ。

彼は、子供の時に受けた虐待の結果、脳に損傷を受け、悲しいとか、つらいとかの感情をなくしてしまった。

そのまま大人へと成長したジェリコは、人を殺すことをなんとも思わず、多くの人を殺して生きてきた凶悪犯になってしまった。



そこで、その脳がダメージを受けぽっかりと穴が開いたところへ、亡くなったCIA捜査官ビリーの記憶をコピペしようと考えた。

「フェイス/オフ」は顔を付け替える話だったけど、この映画は脳の記憶をコピペして追加しようという話

そして、手術は無事に成功し、ジェリコの頭の中にはこれまで観たことがないビリーの記憶が追加されるようになる。



すると、ジェリコは「俺は一体誰なんだ??」と、「ジェイソン・ボーン」みたいに悩むようになる

そして、そのうち、ビリーの記憶がジェリー本人に勝って、CIAの捜査に協力するようになる


【参考】「フェイス/オフ」 Blu-ray

フェイス/オフ [Blu-ray]

新品価格
¥1,904から
(2017/1/26 19:44時点)



【参考】「ジェイソン・ボーン」シリーズ

ジェイソン・ボーン・シリーズ/ペンタロジー Bul-ray SET [Blu-ray]

新品価格
¥6,981から
(2017/1/26 19:47時点)





クリミナル2人の記憶を持つ男4



他人の記憶をコピペするっていうプロットは面白かったけど…


その「脳の記憶をコピペする」というプロットはいいなと思ったし、面白いなと思った

だったら、私は誰の脳みそをコピーしたいかなぁとか考えながら観ていた。



でも、その途中で混乱する。

脳みそを全とっかえするのではなく、記憶の部分だけをコピペする。

となると、コピペされた本人、この映画では凶悪犯のジェリコは、ジェリコ本人の記憶を保ったまま、本人の素養もそのままで、ビリーの記憶が追記されることになる。



ここはあくまでも上書きではなく、追記だと思っている。

ということは、彼の中の倫理観が「人殺しはOK」だったら、たとえビリーの記憶が追記されたとしても「人殺しはOK」のはず。



その辺は、映画の中にも描かれていて、ジェリコは手術後も無実の人を殺している。

あぁ、やっぱりジェリコは悪い奴なんだなぁと思う。



しかし、その後、ビリーの記憶が浮かんでくるようになると、急に良い人になっていったりする

いや、そこに無理はないかな??

50年も60年もかけて作られたその人の凶悪な性格が、1日やそこらで急に良い人になっちゃったりするのか

その辺の描写が非常に薄っぺらく、浅いなぁと思った。

そこが非常に残念だった。



クリミナル2人の記憶を持つ男5



ケビン・コスナーのアクションに難あり…


アクション映画と言うのは、アクションの切れ味こそがその映画の面白さである。



その点からこの映画を観ると、ケビン・コスナーライアン・レイノルズはキャスティングが逆だった方が、私は面白かったと思う。

ケビン・コスナーは62歳になるらしいが、どうにもモタモタして切れ味が悪い。

そして、都合が悪くなると「頭が痛い~」などと言い出してしまう。



片や、我らがデップー、ライアン・レイノルズはもちろんアクションもキレキレ。

となると、どっちのアクションシーンをより長く観ていたいかと言われれば、ライアン・レイノルズのアクションシーンを観ていたいだろう。



ところが、現実は逆だ。

この映画はケビン・コスナーを主人公にしたアクション映画だ。



なぜ、そうなったのか。

私は、この映画はケビン・コスナーに「ザ・ロック」のショーン・コネリーのような役割を演じて欲しかったのではと思った。

それもそのはず、この映画の脚本チームは「ザ・ロック」のチームなのだ。



とすれば、ケビン・コスナーが登場するシーンは、まるで「ザ・ロック」でショーン・コネリーが登場したシーンとまるで一緒だったのも説明がつく。



しかし残念ながら、ケビン・コスナーには、ショーン・コネリー程の迫力はない

これまでアクションを積極的にやってきた俳優でもない。

ショーン・コネリーには、「007」でボンドを演じてきた実績があった。

だから、どうしてもアクションが大味になって、モタモタして、切れ味も悪い。



残念ながら、アクション映画で、アクションがモタモタして切れ味が悪いというのは、致命的であり、そこがこの映画の面白みに欠ける一因だったように思う。



「ザ・ロック」

ザ・ロック [Blu-ray]

新品価格
¥1,679から
(2017/1/26 19:48時点)





クリミナル2人の記憶を持つ男Ⅱ



アクション映画は、ド派手なアクションのキレが良くてナンボ


ストーリーがハチャメチャでSF的なのは、それはそれで良いと思う。

エンターテインメント作品として楽しめるアクション映画なら、多少、ストーリー展開に難があっても問題ない。



しかし、アクションに勢いがないのはいただけない。

「フェイス/オフ」や「ジェイソン・ボーン」や「ザ・ロック」が多少ストーリーに難があっても最後まで楽しめたのは、アクションに迫力があったからに他ならない



なぜ、ここでケビン・コスナーを使ったのか。

どうしてもケビン・コスナーを使いたいならゲイリー・オールドマンが演じた役でも良かったんじゃないのか。

もしかしたら、ダニエル・クレイグや、ヒュー・ジャックマンのような俳優がやったら、もっと面白い作品になったんじゃないかと思うととても残念だ…。







↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「クリミナル 2人の記憶を持つ男」(字幕版)

クリミナル 2人の記憶を持つ男(字幕版)

新品価格
¥400から
(2018/2/24 10:34時点)



DVDで観る:「クリミナル2人の記憶を持つ男」 ブルーレイ&DVDセット

クリミナル2人の記憶を持つ男 ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]

新品価格
¥3,909から
(2018/2/24 10:35時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


サンドラ・ブロック主演のロマンティックコメディ映画「あなたは私の婿になる」をWOWOWで観た。

出版社で働くバリバリのキャリアウーマンが、就労ビザが切れていることに気付かず国外退去処分を受けることになり、仕事を続けるために秘書と強制的に結婚することになったラブコメディ。

満足度 評価】:★★★★☆

面白かったなぁ。サンドラ・ブロックのロマンティック・コメディは鉄板。

なーーーーんにも考えずに、ただただ映画を軽ーーーく楽しみたい時におススメの作品。

「あなたは私の婿になる」予告編 動画

(原題:THE PROPOSAL)



ネット配信で観る:「あなたは私のムコになる」 (吹替版)

あなたは私のムコになる (吹替版)

新品価格
¥199から
(2019/4/4 00:27時点)



DVDで観る:「あなたは私のムコになる」

あなたは私のムコになる [Blu-ray]

新品価格
¥2,569から
(2019/4/4 00:29時点)



キャスト&スタッフ


出演者

サンドラ・ブロック
…(「オーシャンズ8」、「トゥーウィークス・ノーティス」など)

ライアン・レイノルズ
…(「デッドプール2」、「ライフ」、「クリミナル 2人の記憶を持つ男」、「デッドプール」、「黄金のアデーレ 名画の帰還」、「ワイルド・ギャンブル」など)

〇メアリー・スティーンバージェン

…(「インクレディブル・ファミリー」(声の出演)など)


監督

〇アン・フレッチャー
…(「幸せになるための27のドレス」)

2009年製作 アメリカ映画

あなたは私の婿になる



あらすじ


出版社で働く編集長マーガレット・テイト(サンドラ・ブロック)は、バリバリのキャリアウーマン。

しかし、彼女はカナダ人であり、移民局の面接をサボってしまったことから就労ビザが切れ、カナダへ強制退去させられてしまうことに。

そんな彼女の目に入ったのは、彼女の言うことを何でも聞く独身の秘書アンドリュー(ライアン・レイノルズ)だった。

上司に国外退去を告げられた直後、彼女はアンドリューと結婚すると宣言。

そのまま移民局でも手続きを済ませ、これで丸く収まったと思いきや、アンドリューと共に彼の実家があるアラスカの町、シトカに帰ることになり…。

あなたは私の婿になる2



感想(ネタバレあり)


ジャスティン・ビーバーだって、ライアン・レイノルズだってカナダ系移民


アメリカの移民問題を扱ったロマンティックコメディ。

当たり前なんだけど、カナダ人も移民扱いなんだね。

そういえば、ジャスティン・ビーバーもカナダ人で「問題を起こしすぎだから、強制送還しろ」って10万人の署名を集めた嘆願書がホワイトハウスに送られた話があったっけ。

ということは、あれだけアメリカで稼いでいるジャスティン・ビーバーだって移民扱い。

この映画でいえば、サンドラ・ブロックの相手役を演じているライアン・レイノルズ

この映画に出演した当時は、まだまだブレイク前で無名の頃だったと思うけど、彼はカナダ人の移民。

それこそ、ハリウッドで仕事をするために必死になっていた頃のはず。

そのライアンがアメリカ人を演じ、相手役のサンドラがカナダ人を演じているんだから、なんとも皮肉だ。

(今では、アメリカ人の奥様ブレイク・ライブリーがいるから移民問題では困ってはいないはず)

さらに皮肉だなぁと思ったのは、旦那様になるアンドリューの実家がアラスカのシトカにあるということ。

それだったら、マーガレットの故郷であるカナダの方が確実にNYに近いでしょ(笑)

問題は距離ではなく国籍だけど、「遠くの親戚よりも近くの隣人」じゃないの??って思わせるなんとも皮肉に満ちた設定だった。

そんな設定だけでも、偶然なのか意図したものなのか分からないけど、良くできてるなぁと思いながら観始めた映画「あなたは私の婿になる」だった。

あなたは私の婿になる3



女王様な女子と召し使いな男子のふたりの関係が羨ましい


それにしても、この二人が羨ましいなぁと思った。

主人公のマーガレットは、言いたい放題、ワガママし放題の女王様キャラ。

毎朝、イケメンの秘書アンドリューが彼女好みにカスタマイズをしたコーヒーをスタバで買ってきてくれる。

この、女王様マーガレットと召し使い男子アンドリューの関係がすごく羨ましいと思った。

何を隠そう、私も大学時代は後輩たちを顎で使い、おかげで「女王様」と呼ばれ恐れられたキャラだった。

だから、この映画のマーガレットの気持ちがよく分かる。

彼女に悪気はない。

何でもストレートに言うことが親切だと思っている(笑)本気で。

さすがに、私も社会でもまれて後輩を顎で使うような生活はしていないけれど(笑)

そんな生活に戻れるのなら、戻りたいと思っている。

しかし残念ながら、そんな私に顎で使われたいという男子が私の周りにはいない(泣)

観ていて感動だったのは、スタバのカスタマイズを当たり前のようにするところもそうだけど、携帯電話をワシに持って行かれちゃった時のアンドリューの対応。

マーガレットはすごくパニックになってテンパっているのに、アンドリューはそんなマーガレットを責めることなく「すぐに同じ番号を取り寄せるから」と言ってくれたこと。

そして、その翌日には、同じ番号をセッティングした携帯電話がすぐに届いていること。

ここで、アンドリューが「なんで、鷲に取られるんだよ」と言ったら、ケンカ勃発で即アウトだった。

落ち着いて、すぐに最善策で対応してくれるところが、最強秘書であり、最高の召し使い男子なんだなぁ。


あなたは私の婿になる5



ドライでサッパリ系のサンドラ・ブロックが良い


そして、改めて思ったのは、サンドラ・ブロックのラブコメディが好きだなぁってこと。

何をしてもサッパリしてて、ドロドロしない。

ウェットではなく、彼女のドライな感じがいいし、いやらしさを感じないところが良い。

この映画の中で、とても不思議で面白かったのは、裸のマーガレットと、同じく全裸のアンドリューがバッタリ部屋の中で出会って、身体を重ねちゃうシーン。

本当だったら、そこからお互いに意識し合って、いやらしいムードに変化していくところなのに、サンドラ・ブロックに限ってはそれがない。

ちっともセクシーな感じがしない(笑)

そういうドライで色気がないところが、安心して気軽に観られるところだなぁと思った。


あなたは私の婿になる4



時にはオフラインで腹を割って話す時間も必要


仕事をしている時って、どうしても一緒にいる人の嫌なところが見えてしまうから、嫌いになってしまうことが多々ある。

でも、仕事から離れたところで、腹を割って話してみると、そんなに嫌な人じゃなかなったってこともよくある。

この映画のマーガレットとアンドリューみたいに、PCをオフラインにして、自然に囲まれたところで2人きりになってみると、今までとは違う魅力にグッとくることもあるんじゃないかなと思う。

もちろん、その逆もしかりで、都会ではすごく素敵に観えた人も田舎に行ったら幻滅してしまう人もいるけど。

だから、時には、こうして思いっきり田舎へ行ってみることも大事なんじゃないかなぁ。

あぁ、それにしても、私も召し使い男子が欲しい。

結局、それ(笑)



ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「あなたは私のムコになる」 (吹替版)

あなたは私のムコになる (吹替版)

新品価格
¥199から
(2019/4/4 00:27時点)



DVDで観る:「あなたは私のムコになる」

あなたは私のムコになる [Blu-ray]

新品価格
¥2,569から
(2019/4/4 00:29時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ヘレン・ミレン主演の映画「黄金のアデーレ 名画の帰還」をWOWOWで観た。

画家クリムトの傑作「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」がナチスに奪われてから50年。

アメリカに住む遺族がその絵を取り戻すまでを描いた実話の映画化。

満足度 評価】:★★★★☆

多くの人々に愛されている名画「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」。

その裏側にある、ナチスによって引き裂かれたある家族の物語を知る。

そして、描かれたアデーレの憂いに満ちた表情の裏側にあった理由を思うと、今まで観ていた「黄金のアデーレ」とは違った作品に観えてきた。

素晴らしい作品なので、多くの人に観て欲しい作品。

「黄金のアデーレ 名画の帰還」予告編 動画

(原題:WOMAN IN GOLD)




「黄金のアデーレ 名画の帰還」 DVD

黄金のアデーレ 名画の帰還 [DVD]

新品価格
¥2,800から
(2016/12/8 16:25時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ヘレン・ミレン
…(「ロング、ロング・バケーション」、「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」、「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」、「マダム・マロリーと魔法のスパイス」、「消されたヘッドライン」、「クイーン」など)

ライアン・レイノルズ
…(「デッドプール2」、「ライフ」、「クリミナル 2人の記憶を持つ男」、「デッドプール」、「ワイルド・ギャンブル」、「あなたは私の婿になる」など)

ダニエル・ブリュール
…(「ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命」、「ヒトラーへの285枚の葉書」、「コロニア」、「二つ星の料理人」、「フィフス・エステート/世界から狙われた男」、「誰よりも狙われた男」「ラッシュ/プライドと友情」など)

〇ケイティ・ホームズ

監督

…(「グッバイ・クリストファー・ロビン」、「マリリン 7日間の恋」など)

2015年製作 アメリカ・イギリス合作映画

黄金のアデーレ名画の帰還

あらすじ


1998年のロサンゼルス。

独立したもののうまくいかず、大手法律事務所に再就職したばかりの弁護士ランディ・シェーンベルク(ライアン・レイノルズ)の元に、母の友人であるマリア・アルトマン(ヘレン・ミレン)から、ある相談を持ち掛けられる。

それは、クリムトの名作「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」を家族の元に取り戻せないかというものだった。

絵のモデルとなったアデーレは、マリアの叔母にあたり、第二次大戦まではマリアの家族が所有していた。

しかし、その絵はユダヤ人だったマリアの家からナチスによって奪われ、家族はそれぞれアメリカやスイスに逃亡し離散。

終戦後、その絵はドイツから戻されるが、オーストリアの美術館が所蔵していた。

マリアは、その絵の所有権は自分と家族にあると主張し、自分の手に取り戻すことを希望していた。

しかし、その話を聞いたランディは、取り戻せる可能性は低いと感じ、マリアにもそう告げるのだが…。

黄金のアデーレ名画の帰還4

感想(ネタバレあり)


国に奪われた家族の肖像画を取り戻す戦いのはじまり


映画を観る前にこの映画のストーリーを聞いた時、クリムトの絵は世界の宝だから、オーストリアの美術館が所蔵していても良いんじゃないかと思っていた。

その方が、個人所有よりも多くの人の目に触れることができるから良いと思った。

だから、映画を面白く観ても、最後の最後で主人公のマリアの思いには共感できない部分もあるんだろうなと推測しながら観始めた。

ところが、その裏側にある長い物語と、マリアに対するオーストリア政府の人でなし感を観て、考えが180度変わってしまった。

戦時中のナチスも、戦後のオーストリアも、弁護を担当したランディでさえも、初めの内はその絵画を「1億ドルの価値があるお宝」ぐらいにしか考えてなく、誰も、所有権がマリアの家族にあるなんて考えようともしなかった。

その外野たちの対応を観て、あのアデーレの肖像画はマリアの元に返すべきだと思った。

もしも最初の面談で、オーストリアの美術館がマリアの所有権を認め、誠意ある対応をしていたら、意見は違ったと思う。

ところが、彼らはそのクリムトの名作をただの「客寄せパンダ」程度にしか考えてなく、遺族にはびた一文も渡すべからずといった対応をした時に、肖像画はマリアの元に取り戻すべきと思った。


黄金のアデーレ名画の帰還5

ナチスに奪われた人生を取り戻す戦い


そして話が進むにつれ、絵を取り戻すことは、マリアにとって人生を取り戻す作業のように見えてきた。

まだ若く、新婚だったマリア。

本当だったら、これから輝く未来が待っていた頃だったのに、ユダヤ人だという理由でナチスから迫害を受けてしまう。

そして、追われるように着の身着のままでオーストリアからスイスへ脱出。

未来へ希望を持つためにアメリカへと逃げるが、無事アメリカに着いた頃、オーストリアに残してきた父の死を知らされる。

そんなマリアにとって、あの「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」は、家族が平和に暮らしていた頃の象徴だ。

マリア一家と、叔母(アデーレ)夫婦が共に平和に暮らしていた頃、家のリビングに飾られていた「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」。

しかし、その肖像画のアデーレが物憂げな表情を浮かべているのは、その時既にオーストリアに立ち込めていた暗雲を感じ、将来を憂いていたから。

きっと、アデーレはその後一家離散してしまう家族のことを思ったのだろう。

その当時、まだ幼かったマリアは、その絵を見るたびに平和な家族を思い出し、みんなが戻ってくるような気がするに違いない。

国ががナチスに加担したために家族が奪われてしまった。

次は、国から家族を取り戻すという思いがそこにあったのではないだろうか。

黄金のアデーレ名画の帰還3

弁護士としての地位の確立と自分のルーツを知る戦い


その物語の中で、私が惹かれたのは、ライアン・レイノルズ演じる若手弁護士ランディが、最後まで諦めずに戦い抜く姿だった。

初め、マリアから話を聞いた時は、自分には全く縁のない話だと思っていた。

しかし、ランディの家族もマリアと同じくオーストリアで暮らし、命がけで国から脱出してきたことを知り、アデーレを取り戻すことが、自分にとっても家族を取り戻す行為だということに気付く。

それまで、特にこれといった勝ち星も上げていなかったランディが、アメリカの最高裁まで行き、オーストリア相手に調停を起こす。

それは、第二次大戦終結から50年経ってからの自由を求める戦いだった。

最後の調停に至るまで、もうダメだ。絶対に負けると思われた状況が何度もあった。

それでも、ランディは最後まで諦めずに進み続けた。

それは、彼の側に、常に毅然として、ユダヤ人としての誇りや家族の思いを持ち続けたマリアが側にいたからに違いない。

きっと、他にもマリアのように奪われた絵画を取り戻す裁判を起こそうとした人はたくさんいたに違いない。

しかし、彼らにとってのランディがいなかったために、途中で諦めてしまったケースはいくらでもあったに違いないと思った。

マリアが家族を取り戻すことができたのは、最初は頼りなかったけど、次第に成長し、最後まで闘いつづけたランディがいたからに違いない。

黄金のアデーレ名画の帰還2

絵画に込められた思いを知ることで、その作品の奥行きを知る


この映画を観るまで、もちろんクリムトの絵はいくつか知っていたし、画集やポストカードで観ていた。

そして、この映画を観ることで、クリムトがいた時代の背景を知り、その絵に奥行きが出てきたように思う。

もしも、いつかNYに行ける機会があった、この「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」を生で観たいと思う。

この絵の裏側で、国を追われてしまった家族がいたことを思い出すために。

そして、その国から絵を取り戻すために戦った人たちがいたことを思い出すために。

素晴らしい絵画を見るということは、それぞれに込められた思いを知り、感じることなんだなと改めて思った。

そして、その素晴らしい絵の数々が、二度と戦争の犠牲になりませんように。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「黄金のアデーレ 名画の帰還」 DVD

黄金のアデーレ 名画の帰還 [DVD]

新品価格
¥2,800から
(2016/12/8 16:25時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ライアン・レイノルズ主演、アトム・エゴヤン監督の映画「白い沈黙」をWOWOWで観た。

カナダの雪深い田舎町で、ある日突然9歳の少女が行方不明になる。警察は真っ先に父親を疑い始め、父は警察に頼らずに娘の捜索を始める…。

映画「白い沈黙」


満足度 評価】:★★★★☆

各レビューサイトで評価が低かったので心配しながら観たけど、おかげで予想以上に面白い作品だった。

そして、邦題の「白い沈黙」が、原題のTHE CAPTIVE(囚われた)よりも良かったと思う。

田舎の閉塞感、小児性愛者の薄気味悪さ、無能な警察…その全てを白い雪がかき消してしまった…。


「白い沈黙」予告編 動画

(原題:THE CAPTIVE)




キャスト&スタッフ


出演者


ライアン・レイノルズ
…(「デッドプール2」、「ライフ」、「クリミナル 2人の記憶を持つ男」、「デッドプール」、「ワイルド・ギャンブル」、「黄金のアデーレ 名画の帰還」、「あなたは私の婿になる」など)

ロザリオ・ドーソン
…(「レゴバットマン ザ・ムービー」(声の出演)、「白い沈黙」、「イーグル・アイ」、ドラマシリーズ「デアデビル」、「ジェシカ・ジョーンズ」、「ルーク・ケイジ」、「アイアン・フィスト」、「ディフェンダーズ」など)

〇スコット・スピードマン
…(「アンダーワールド」、TVドラマ「フェリシティの青春」など)

〇ケヴィン・デュランド

ブルース・グリーンウッド
…(「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」「ニュースの真相」、「ドローン・オブ・ウォー」、「パパが遺した物語」、「エレファント・ソング」、「デビルズ・ノット」、「スター・トレック イントゥ・ダークネス」「スター・トレック」など)

〇ミレイユ・イーノス
…(「サボタージュ」、「イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所」など)

監督

〇アトム・エゴヤン
…(「手紙は憶えている」、「デビルズ・ノット」、「スウィート ヒアアフター」など)

2014年製作 カナダ映画




あらすじ


マシュー(ライアン・レイノルズ)は、娘のキャスがアイススケートの練習をした帰りに、ダイナーに寄り、テイクアウトのパイとアイスクリームを買っていた。

その僅かな間に、車に1人で乗っていたキャスがいなくなってしまう。

しかし、小児犯罪の刑事であるジェフリー(スコット・スピードマン)は、過去に犯罪歴があるマシューが犯人であり、彼が小児性愛者グループに娘を売ったんだと決めつける

結局、娘が見つから無いまま時が過ぎ、マシューは娘がいなくなった責任を感じながら、キャス捜索のビラ配りをしながら警察に頼ることなく1人で捜索を続けていた…。

映画「白い沈黙」

感想(ネタバレあり)


娘が失踪。真っ先に疑われる父親…


なんて理不尽な話なんだ…と思った。

寒い雪の日に愛する娘が失踪して失意の中にいる父親に対して、警察は上から目線で「お前が犯人だろう」と決めつける。

理由は、「長年の勘」だとか。

そんなばかな。

そんな科学的な根拠がないこと言っている間に現場検証したり、聞き込みをしたり、たくさんやることがあるだろう。

若い頃に父親がやんちゃだったというだけで、その父親を犯人に決めつけるなんて…。

無能な警察は、どこの国にもいるんだなぁと思った。

そんな理不尽な場面からスタートしたこの映画「白い沈黙」で描かれるのは、娘を誘拐された父親の執念。

8年間という長い間、一度も諦めることなく探し続けたその熱意だった。

映画「白い沈黙」

混乱した両親の頭の中


雪が深く、真っ白で景色も何もない世界。

その中で描かれる誘拐劇を私はドキドキしながら最後まで楽しんだ。

ところが、どのレビューサイトを観ても、イマイチ評判が良くない。

その理由はひとえに、監督アトム・エゴヤンの演出方法にある。

この映画「白い沈黙」では時系列が全てバラバラになって場面が展開していく。

娘のキャスが9歳だった頃からスタートし、いきなり現在の様子がでたかと思うと、誘拐から3年後だったり、6年後だったり、それ以前に戻ったりする。

この映画「白い沈黙」を観た多くの人が、その場面展開に混乱したんだと思う。

もちろん、私のその場面展開に混乱しながら観たんだけれども、その混乱は、娘を誘拐された両親の頭の中の混乱なのだと思った。

何が起きたのか理解できず、上手く頭の中が処理できない。

そんな様子をこの映画は時系列を混ぜこぜにすることで表現したのだと思った。

私の頭がごちゃごちゃすればするほど、両親に同情したし、彼らの辛さが伝わってくるようだった。

だから、この時系列がごちゃごちゃする描き方は、私にとってはマイナスにはならなかった。

映画「白い沈黙」

小児性愛者ネットワークの不気味さ


そして、この映画で思い知らされたのは、世界中に広がる小児性愛者のネットワークだ。

「ひとりぼっちで寂しいな」と思った女の子がパソコンを開き、チャットルームに入って、Skype(テレビ電話アプリ)のボタンを押したら、そこには優しそうなお姉さんがいて、仲間に入らないかと勧誘してくる。

私の知らないところで、そんな世界が広がっているということを知った。

9歳で誘拐されたキャスは8年経って17歳になり、入り口で少女たちを出迎える「勧誘のお姉さん」の役割を果たしていた。

よく少年少女が失踪する事件をニュースで観るけど、中には、こういう性愛者グループに売られていく子供たちがいるんだと思うと、なんだかとてもやるせなくなった。

そういう犯罪者たちに限って、闇に紛れるのがうまく、外では本性を現さない。

やがて誘拐された少女たちは大人になり、犯罪者グループの人間として生活していくようになる。

なんて気持ち悪い集団なんだろう。

彼らの気持ち悪さが私には衝撃的だった。


映画「白い沈黙」

誘拐犯に力を貸す白い雪


そして、また腹が立つのは「白い雪」だった。

広い大地と白い雪が、犯人の証拠をドンドンと消し去っていく。

まるで、その雪が犯人たちの味方をしているようにも見えた。

もしも雪さえなかったら、もっと早く見つかったんだじゃないか…とか、お父さんの無実ももっと早く明らかになったのではないか・・・と思った。

さらに腹が立つのが、スコット・スピードマン演じる刑事。

あいつは、お父さんのことを犯人だと決めつけておいて、最後まで彼に謝らなかったからね。

お父さんのお手柄でキャスの居所が分かったというのに。

謝罪の一言もないのかよーーーと思った。

なんだよーー。腐れ刑事めーーー。

いや、私、本当は、この映画、エゴヤンのことだから、最後まで見つからないとか、死体で見つかるとか、そんなネガティブなラストを想像していたんだけど、ホントに、見つかって良かった。ホッとしたわーー。






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



Amazonプライムで観る:「白い沈黙」(字幕版)

白い沈黙 (字幕版)



DVDで観る:「白い沈黙」

白い沈黙 [DVD]

新品価格
¥2,500から
(2019/12/3 16:25時点)



【映画パンフレット】 「白い沈黙」 

【映画パンフレット】 白い沈黙 監督  キャスト

新品価格
¥2,200から
(2016/11/13 00:13時点)














このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


6月3日公開予定だったヒーロー映画「デッドプール」が、全米大ヒットを受け、2日前倒しの6月1日公開が決定!!


「デッドプール」公式サイトからのお知らせはこちら
 ▼ ▼ ▼ ▼

へぇ~ラブストーリーだったんだぁ。ヒーロー映画ではなく…(笑)

それよりも!そうなんだよ!6月1日は映画の日なんだよね!!

これは、楽しみにしているデップーファンにとっては、とてもありがたりお話。

しかし、「デッドプール??よく分からない…」と思っている人は、デップーについて、予告編や出演者について書いた記事があるので、こちらをどうぞ。

→ 「デッドプール」6/1公開決定!全米大ヒット!!史上最高にクレイジーで下品、無責任で自己中なヒーローがやって来る!【予告】

最初は下品すぎて、あんまり好きになれなかったのに、大ヒットしている様子を見ていたら、だんだん本気で観たくなっている自分が怖い(笑)

きっと、観に行くんだなぁ。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ムービー・マスターピース デッドプール デッドプール 1/6スケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥34,600から
(2016/3/22 20:34時点)







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ライアン・レイノルズ主演の映画「ワイルド・ギャンブル」をWOWOWで観た。

WOWOWが劇場未公開の作品をどこよりも早く放送する「ジャパンプレミア」の一本。

カジノで意気投合した男性二人組が、カジノの旅に出るロードムービー。

【満足度】:★★★☆☆

全体的には、可もなく不可もなく。でも、ちょいちょい面白いなぁと思うシーンもあった。

「ワイルド・ギャンブル」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:Mississippi Grind)





ネット配信で観る:「ワイルド・ギャンブル」(字幕版)

ワイルド・ギャンブル(字幕版)

新品価格
¥1,000から
(2019/4/23 01:52時点)



DVDで観る:「ワイルド・ギャンブル」

ワイルド・ギャンブル [DVD]

新品価格
¥3,270から
(2019/4/23 01:54時点)



「Mississippi Grind」OST

Mississippi Grind

新品価格
¥1,562から
(2016/3/11 15:53時点)



あらすじ


不動産業をしている中年男のジェリー(ベン・メンデルソーン)は、ギャンブル漬けの毎日で、借金まみれ。

妻と娘は自分から去ってしまい、それでもギャンブルを辞めることができない。

ある時、地元のカジノで若い男、カーティス(ライアン・レイノルズ)と知り合う。

ジェリーは、カーティスと知り合ってから、ギャンブルでの勝ちが増えているように思い始める。

そして、カーティスから「ニューオーリンズにあるカジノへ行かないか」と誘われたジュリーは、仕事も捨ててカーティスと共に旅に出てしまう…。

映画「ワイルド・ギャンブル」


感想(ネタバレあり)


人生のギャンブルに出る男たちの物語


主人公のジュリーは、仕事も、結婚も、ギャンブルも、何をやってもうまくいかない八方ふさがりな状態。

しかし、カーティスと出会ってから運気が変わり始める。

そして、カーティスから人生の大博打を持ち掛けられる。

「仕事を投げ出して、カジノへ旅に出る」というお誘い。

今、仕事をしている状態でさえ、借金を返せていない状況の中、仕事を辞めてしまえば、一切返せなくなる。

しかし、そこはやはりギャンブラー!

ジュリーはカーティスの誘いを受けて、何もかも捨てて旅に出てしまう。

この映画は、二人のギャンブラーを描いた物語であるけど、人生も賭けに出た男の話でもある。

残念ながら私はギャンブルは一切やらないし、100%儲かるという確証がなければ手を出さないので(それはギャンブルではない(笑))、そのスリリングさがイマイチ分からなかったし、共感できる部分もなかった。

映画「ワイルド・ギャンブル」ライアン・レイノルズとベン・メンデルソーン

そばにいると幸運になれる気がする人


それでも、私はこのジュリーがカーティスと出会って、「この人は、自分に幸運を運んできてくれる天使だ」と思う気持ちは分かる気がした。

そいういう人っているよね。

この人といると、すごく前向きな気持ちになれるとか、なんか勝てる気がするっていう人。

なんなんだろう、あの感覚。

多分、その相手の人が、他の人よりもちょっと自信ありげだったり、ちょっと強気だったりするだけだと思うんだけど、世の中、最終的には、そういう「他の人より、よっと強気だったり、自信ありげな人が勝つ」もんだと思う。

本当に、そこはほんのちょっとの差なんだけど、意識を上げるだけで、本当に人生って変わるもんだと私も思う。

それで、実際にジュリーも、カーティスと行動することで、ちょっと強気になる。

それまでは電話することもなかった、元奥さんの家に寄るシーンが最も象徴的。

もちろん、元奥さんを激怒させて追いだされてしまうけど、これは、ジュリーにとっては、とても大きな進歩だったと思う。

映画「ワイルド・ギャンブル」ライアン・レイノルズとベン・メンデルソーン

自分の主張は、周りをだましても最後まで守り通す強さ


もちろん、ちょっと強気になっただけで、ひたすら幸運になるわけではない。

私が、この映画の中で一番印象に残っているのは、最後の大勝負のニューオーリンズのカジノの前に、二人で行ったドッグレース。

今までより、ちょっと強気だったジェリーは、大穴狙いで行こうと主張する。

しかし、カーティスは全てを見極めた上で、「来るのはミシシッピ・グリンド(Mississippi Grind(原題))だ」と、主張する。

結局、ジュリーの主張を通すが、結局1着だったのは、ミシシッピ・グリンドだった。

カーティスは、残った金を半分にしてジュリーを帰してしまうが、実は、その裏でミシシッピ・グリンドを買っていた。

ここのシーンが、私の中で一番上がったシーンだった。

ギャンブルで最終的に勝つのは、それまでの運気上昇に乗って何の根拠も無く「大穴で行く!」と言い切る人間ではなく、その場を冷静に判断し、裏でしっかり保険もかける人間なんだ。

仲間をもこっそり裏切る狡猾さが、ギャンブルには必要なんだなぁ。

結局、この時のミシシッピ・グリンドの勝ちは、最後に二人に大きな強運をもたらすこととなった大きな勝利だった。

その意味での原題『Mississippi Grind』なだけに、それを一切残さなかった邦題の『ワイルド・ギャンブル』はとても残念に思う。

映画「ワイルド・ギャンブル」ライアン・レイノルズとベン・メンデルソーン

中堅助演俳優、ベン・メンデルソーンと、「デップー」で人気急上昇中、ライアン・レイノルズの共演


主役のジュリーを演じるのは、ベン・メンデルソーン

いつも、主役を演じるというよりも、脇で支えるタイプの俳優さんのイメージなので、主役っていうのは、ちょっと意外だった。

他の出演作には、「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」、「ダークナイト・ライジング」など

映画「ワイルド・ギャンブル」ベン・メンデルソーン


そして、ジュリーの相方を演じるのは、ライアン・レイノルズ

最初から最後まで、正体不明な、雲をつかむような男で、結局、何者なんだ??と思わずにはいられないカーティスが良かった。

正直、この映画はライアン・レイノズルの演技がなければ、ちょっとツライかも。

それぐらい、影響力のある演技だった。

そして、ライアン・レイノルズは、現在「デッドプール」の大ヒットにより株が急上昇中。

もしかしたら、この映画はライアン・レイノルズ、幻の劇場未公開作品になるかも…。

他の主演作には「デッドプール2」、「ライフ」、「クリミナル 2人の記憶を持つ男」、「黄金のアデーレ 名画の帰還」、「白い沈黙」、「あなたは私の婿になる」など。

また、出番は少ないながら、カーティスの恋人役にシエナ・ミラーが出演している。

謎の男、カーティスの全てを理解している感じが良かった。

他の出演作には、「アメリカン・スナイパー」、「マリリン&モナ 踊って、泣いて、輝いて


映画「ワイルド・ギャンブル」ライアン・レイノルズ

「人は自信のない時に猫背になりがち」に共感


ジュリーの車では、自己啓発のCDが常に流れている。

これが、どうも気が休まらなくて嫌なんだけど(笑)

恐らく、ジュリーとしてはメンタル面を鍛えて、もっとギャンブルで勝てるようになりたいと思ったんだと思うけど。

その中で、「人は、自信がない時には自然と猫背になる」という一節があって、カーティスは常に姿勢の悪いジュリーのそこを指摘する。

それ、すごく頭の中に残ったなぁ。

そうなんだよね。どうも気持ちが後ろ向きな時って、猫背になりがち。

姿勢を良くするだけで、頭の回転がちょっと早くなったような気さえする。

「自信を持ちたくなったら、姿勢を治す」っていうのを、今後も実践しようと思った。



ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

ネット配信で観る:「ワイルド・ギャンブル」(字幕版)

ワイルド・ギャンブル(字幕版)

新品価格
¥1,000から
(2019/4/23 01:52時点)



DVDで観る:「ワイルド・ギャンブル」

ワイルド・ギャンブル [DVD]

新品価格
¥3,270から
(2019/4/23 01:54時点)



「Mississippi Grind」OST

Mississippi Grind

新品価格
¥1,562から
(2016/3/11 15:53時点)













WOWOW_新規申込











このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック