とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:リンゼイ・ダンカン



クリス・エヴァンス主演の映画「gifted/ギフテッド」を試写会で観た。

天才的な数学の才能を持った少女メアリーと、彼女を育てる叔父のフランク、そして、彼女に英才教育をさせようとする祖母の物語。


満足度 評価】:★★★★☆

笑って、共感して、最後は号泣。

特別な才能を持った子供がいたら、大人は何をすべきなのか

よりよい教育を受けさせることなのか、同世代の友達と一緒に学ぶべきなのか。

子供の教育について、考えさせられる作品。

「私は子供がいないから」という言い逃れができない作品になっていて、素晴らしい作品なので、一人でも多くの人に観て欲しい。



目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


「gifted/ギフテッド」予告編 動画

(原題: Gifted)



更新履歴・公開、販売情報

・2017年11月18日 試写会で観た感想を掲載。

・2018年12月2日 WOWOWでの放送に合わせて加筆・修正。

現在、DVD、ネット配信、共に販売中。

ネット配信で観る:「gifted/ギフテッド」(字幕版)

gifted/ギフテッド (字幕版)

新品価格
¥299から
(2018/12/2 16:35時点)



DVDで観る:「gifted/ギフテッド」2枚組ブルーレイ&DVD

gifted/ギフテッド 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]

新品価格
¥3,878から
(2018/12/2 16:36時点)



サウンドトラック「ギフテッド」

ギフテッド

新品価格
¥2,592から
(2017/11/18 16:15時点)




キャスト&スタッフ


出演者

クリス・エヴァンス
…(「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「アベンジャーズ」、「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」など)


ジェニー・スレイト
…(「ヴェノム」、「彼女が目覚めるその日まで」など)

リンゼイ・ダンカン
…(「ウィークエンドはパリで」、「バードマン」、「アバウト・タイム~愛おしい時間について~」など)

オクタヴィア・スペンサー
…(「シェイプ・オブ・ウォーター」、「ドリーム」、「ギリー・ホプキンズの不機嫌な日常」など)




監督

マーク・ウェブ
…(「(500)日のサマー」、「アメイジング・スパイダーマン」など)


2017年製作 アメリカ映画



giftedギフテッド




あらすじ


フロリダの小さな田舎町で暮らす7歳のメアリー(マッケンナ・グレイス)は、生まれて間もなく母を亡くしたため、叔父のフランク(クリス・エヴァンス)と、片目の猫 フレッドと暮らしていた。

7歳になったため、小学校に通い始めたメアリーだったが算数の授業で2ケタと3ケタの掛け算を安産をして先生のボニー(ジェニー・スレイト)を驚かせてしまう。

メアリーは幼い頃から数学の天才的な才能を持っていた(gifted ギフテッド)のだが、普通の小学生らしい生活を送らせたいとフランクが望んだため、地元の公立小学校に通わせることにしたのだ。

しかし、学校は彼女を「適切な学校に通わせるべき」とフランクに提案し、フランクはそれを拒否するが、フランクの母で元数学者のイブリン(オクタヴィア・スペンサー)がメアリーの噂を聞きつけ、彼らの元を訪れる。

そして、イブリンはメアリーに英才教育を受けさせるために預かりたいと言い出し…。



giftedギフテッド2




感想(ネタばれあり)


天才数学者だった姉がフランクに残したギフト



主人公のフランクは未婚で子供がいない。

しかし、ある時突然、子供を育てることになった。



普通の独身男性のように毎日を過ごしていたフランクの元に、姉が生まれたばかりの子供・メアリーを連れて訪ねてきた。

姉は話があると言うが、その日、フランクはデートの約束をしていた。

だからフランクは「話は帰ってから聞く」と言って、姉とメアリーを家に置いたまま遊びに出かけてしまう。

ところが、家に帰ってみると姉は自殺していた。



その時からフランクは、メアリーを育てることになった。

私もフランクと同じく未婚で子供がいないので、もしもいきなり目の前に姪が現れて、その子を育てることになったらどうするかなと考えた。

始めはきっと姉の自殺を止められなかったことに責任を感じてメアリーを育て始めるように思う。

しかし、いくら自分の本当の子供じゃないとは言っても、生まれて間もない頃から育てた子供には、自分の子供と同じぐらいの愛情を感じるだろうし、姉のためにも、自分の子供だと思って大切に育てるのではと思う。



そして、順調に育ったメアリーは数学者だった姉の遺伝子を引き継ぎ、幼い頃から天才的な才能を発揮、小学校に上がる前から難しい数学の本を読破していた

けれど、フランクはメアリーには「普通の小学生の暮らし」をさせたいと思い、公立の小学校へ通わせることにした。

メアリーの友達には隣人のロバータ(オクタヴィア・スペンサー)がいるけれど、やはり、同世代のお友達が必要だと考えたからだった。

そのフランクの選択は正しかったのか

そこから、この物語はスタートする。



giftedギフテッド6


勉強も大切だけど、生きていくためには社会性も必要



メアリーは小学校に上がるまでに難しい本も読んでいたし、公立小学校の教育など必要なかった

メアリー本人も自宅で勉強をすることを望んでいた

隣人のロバータもメアリーを小学校に行かせることで、周りの「大人たち」が、彼女の恵まれた才能(gifged/ギフテッド)に気付き、彼女をどこかに連れて行ってしまうのではと心配していた。



そんなメアリーとロバータの気持ちも理解した上で、フランクがメアリーを学校に行かせたのは「社会性」のためだった。

もちろん勉強も大事だし、彼女の才能が世間から注目されるも心配だけど、それ以上に同じ年頃の子供たちと話をしたり、遊んだりする時間が必要だと考えた。



フランクからしたら、姉が自殺したのは、彼女の才能を伸ばすために母親が彼女の私生活を全て取り上げて、数学だけを与えていたことに原因があったと考えたのだろう。

だからこそ、勉強も必要だけど、それ以外の時間も大切にして欲しいと思ったはず。



実際、学校に通いだしたメアリーは授業内容に物足りなさを感じ、同世代の子供たちは退屈だと感じていた

けれど、授業が物足りないのも、友達関係が退屈なのも全て含めて、教育だし、成長なのだ。



その反面、メアリーの恵まれた才能を伸ばしてあげたいという気持ちもあった。

しかし、メアリーを優秀な学校に通わせるほどの生活水準がフランクには無かった。



giftedギフテッド5


子供の人生を支配しようとする過干渉な毒親



そこへ現れたのが、フランクの母であり、メアリーの祖母であり『熱心な教育ママ』のイブリンだった。

彼女は、「フランクに育てられないのなら、メアリーを預かりたい」と言う。



しかし、このイブリンは子供の人生を支配しようとする過干渉の母親で、典型的な毒親である。

フランクからしたら、メアリーの母親が自殺したのも、彼女の支配的教育の過干渉が原因だと思っている。



ところがイブリンは「子供の将来を考えて、そのレールを引いてあげているだけ」だと思っている
し、フランクの姉が自殺したのも「彼女が弱いから」だと思っている。

しかし、子供からすると「たまにはレールからそれたい時」もあるし、失敗するのもまた、人生勉強なのだ。

イブリンの徹底的な管理教育の結果、フランクの姉は人とうまくコミュニケーションを取ることができず、結婚しないまま子供を産み、目標としていた数学の理論を証明した時点で人生の終わりがやってきてしまった。



そんなフランクの姉は、「勉強だけでは人間生きていけない」ことを象徴している

メアリーが普通の人と同じような人生を送ることは、姉の希望でもあったのだ。

姉の二の舞にしないためにも、フランクは普通の学校に通わせようと思ったのだ。



メアリーの姉の人生は、天才子役たちの悲しい人生の末路によく似ている

彼らも才能に恵まれて、ステージママたちから明らかに過干渉な教育を受けて子役界のスターになったけれど、10代の後半ぐらいからドラッグや酒に溺れてしまい、いつの間にか芸能界からドロップアウトしている。

大人たちからしたら「大切な子供が人生に失敗しないように、良かれと思って」したことだけれど、子供にとっては足かせでしかない。

どんなに子供のことが心配でも「適度な距離」が必要なのだ。



giftedギフテッド4


大人同士で奪い合う以前に大切なのは「子供が何を望んでいるのか」



そうして、普通の暮らしをさせたいフランクと、最高の教育を受けさせたいイブリンの間でメアリーを奪い合うことになる。

この「大人の事情」でメアリーが右往左往する姿を見ていると、本来なら才能に恵まれたということは素晴らしいことなのに、その才能がメアリーを不幸にするのではと思ってしまう。

しばらくフランクと離れていたメアリーが、フランク恋しさに泣きじゃくる姿には、私も号泣したし、その後、何度思い出しても泣けてしまう。



そんな彼らを観て思ったのは、一番大事なのは「メアリーがどうしたいか」ということ

メアリーが飼っている猫のフレッドが生まれつき片目がないように、メアリーには人よりも数学の才能に優れているという個性があるだけなのだ。

その個性を、大人たちが引き伸ばそうと思っても、本人にその気がなければ不幸になるだけ。

メアリーがフランクやフレッドといたいと思うことも、もっと良い教育を受けたいと思う気持ちも両方ともに大切で、周りの大人たちはそんな彼女の奪い合いをするのではなく、互いに相談しながら「彼女の最も望む環境づくり」するべきなんだと思った。



ゴキブリの出る家が劣悪な環境だとしても、メアリーはそんな家が大好きだし、そこで暮らしたいと思っている。

その「大好き」な気持ちも、メアリーという人間の大切な一部なのだ。

フランクであれ、イブリンであれ「子供はこうあるべき」を押し付けるのではなく、互いにできることを出し合い「メアリーは何を望んでいるのか」を全力で考えることが一番だなと思った。

7歳の子供にだって、意志も人権もある



giftedギフテッド3





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





サウンドトラック「ギフテッド」

ギフテッド

新品価格
¥2,592から
(2017/11/18 16:15時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
ドーナル・グリーソン主演のイギリス映画の「アバウト・タイム~愛おしい時間について~」をWOWOWで観た。

「タイムトラベル」という特殊能力を父から受け継いだ男性が、タイムトラベルを通して人生の素晴らしさに気付くというお話。

良い映画だよという噂は聞いていて、観たいとなぁぁぁ思っていたところ、WOWOWで放送があり、早速録画して鑑賞~。

観てみたら、本当に素晴らしい映画で、もぉぉぉぉぉぉぉ、この映画が大好きになった!!

もぉぉぉぉ、本当に大好き!!

「アバウト・タイム~愛おしい時間について~」予告編 動画

(原題:ABOUT TIME)





ネット配信で観る:「アバウト・タイム ~愛おしい時間について~」(字幕版)

アバウト・タイム ~愛おしい時間について~ (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/10/15 22:41時点)



「アバウト・タイム ~愛おしい時間について~」DVD

アバウト・タイム~愛おしい時間について~[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2018/10/15 22:40時点)






キャスト&スタッフ


出演者

ドーナル・グリーソン

レイチェル・マクアダムス





監督・脚本・製作総指揮

リチャード・カーティス
…(「パイレーツ・ロック」など)


2013年製作 イギリス映画



あらすじ


ティム(ドーナル・グリーソン)は、21歳の誕生日に、自分が「タイムトラベル」ができる特殊能力を持つことを父(ビル・ナイ)から教えられる。

「タイムトラベル」でしたいことは、「彼女をつくること」

いつも恋人をつくるチャンスを逃してきたティムは、タイムトラベルを使い、何度も出会いのチャンスをやり直し、ようやくメアリー(レイチェル・マクアダムス)を恋人に。

そうして、日常の小さなミスをタイムトラベルで修正しながら、メアリーとの恋を育み、やがて、父か
らとても大切なことを教えられる・・・。



アバウト・タイム



感想(ネタバレあり)


もしも、タイムトラベルができるとしたら…


もしも、私がタイムトラベルができる人だとしたら、何をするだろうか。

昔、片思いしてた人に告白するだろうか・・・。

それとも、昔の彼氏に言えなかったことを、思い切って言うだろうか・・・。

それとも、辞めたくても辞められなかった仕事を、もっと早く辞めるだろうか・・・。

多分、しないだろうな。

そんな失敗しちゃった過去も含めて、今の自分がいて、それなりに、そんな自分の人生を気に入っているんだよね。

それよりも、もっと小さなこと。

昨日、「ごめん」って言わなきゃいけないタイミングで言えなかったとか、電話しようと思っていた人に電話できなかったとか、買おうと思っていた服を買わなかったとか、そんな小さいレベルのことをやり直すんじゃないかって気がする。

私たちはみんな、そんな小さな失敗や後悔の積み重ねの上で暮らしているんだなということに、気付かされるのが、この映画「アバウト・タイム~愛おしい時間について~」だった。



アバウト・タイム2



タイムトラベルができても、ティムはティム


映画の主人公は、小市民ティム。

仕事こそ弁護士だけど、毎日真面目に、とても普通に暮らしている青年。

彼は、一目ぼれしたメアリーを恋人にするために、何度もタイムトラベルを繰り返す。

出会いのタイミングを間違え、恋人まで発展するタイミングを間違え、プロポーズの告白を間違える。

間違えるたびに、そのちょっと前まで戻ってやり直すの繰り返し。

ここで忘れてはいけないのは、ティムがタイムトラベルをしたとしても、性格が変化するわけではなく、ティムはティムのまま。

いつも通り、頭が良くて、純情で、ちょっとドジなところがあって、でも、とってもキュートなティム。

つまり、タイムトラベルという特殊能力でタイミングをやり直すことはできても、その後、その出会いをキチンと発展できるかできないかは、ティム次第。

最初から出会った時に、ティムがしっかりと自信を持って、正面からメアリーとちゃんと向き合っていれば、うまくいく話であり、タイムトラベルなんて必要なかったんだよね。



アバウト・タイム3



一番幸せな瞬間は、穏やかでゆったりとした時間が流れる瞬間


私が、この映画の中で一番印象に残っているシーンは、ティムがお父さんと最後の話をしている時、二人が一番幸せだった瞬間に戻るシーン。

それは、ティムがまだ子供の頃、ある晴れた日に、二人で行った海岸での散歩。

二人は、タイムトラベルを何度も繰り返したことで、「平凡な日常に隠れている何気ない瞬間が、とても幸せで大切なこと」に気付くんだよね。

恋人と見つめ合っている瞬間、友達と話している瞬間、そして、父と子が海岸で散歩している瞬間。

私たちにとって、とても穏やかで平和な瞬間が最も幸せで、大切な瞬間だと、このシーンは教えてくれる。

私は、この父子のシーンを観て、「あぁぁぁ分かるなぁ。そうだよねぇ。こういう時間ってすごく幸せだよねぇ」って思って、ボロボロ泣いちゃって。

もっと、人といられる瞬間って大切にしないといけないなぁって、つくづく思わされたシーンだった。

あぁ、今、思い出すだけでも泣いちゃう (^^;



アバウト・タイム4



イギリスを代表するキャストと監督


主役のティムを演じるのは、ドーナル・グリーソン

今回のティムは、ホントにドジっ子で(笑)、でも、家族思いでキュートなティムだった~。

そして、恋人メアリーは、レイチェル・マクアダムス

この人は、清純派だったり、そうじゃなかったり、いろいろできる人だね。

今回は、いつも明るくティムの太陽となるメアリーを笑顔満点で演じてた。

素敵だったなぁ~。本当に可愛い人だよね。

そして、今回、最も素敵だったのは、ティムのお父さんを演じたビル・ナイだなぁ。

卓球が大好きで、卓球に勝つと、子供みたいにはしゃぐお父さんが、とっても素敵だった。

そんな無邪気なお父さんを静かに支えているお母さんを演じているのが、リンゼイ・ダンカン

先日、彼女の出演する「ウィークエンドはパリで」を観たばかりで、その時は、ひたすら愚痴と夫婦喧嘩を繰り返す奥さんだったのに、今回は、真逆の役だったから、「さすが女優さんだなぁ。全然違うなぁ」と感心した。

監督は「ラブ・アクチュアリー」「パイレーツ・ロック」のリチャード・カーティス

「ラブ・アクチュアリー」は好きな映画だし、この映画も大好きだから、「パイレーツ・ロック」がすごく観たくなった!!

WOWOWかNHK BSでやってくれなかなぁ(笑)



アバウト・タイム5



タイムトラベルは、時間の大切さを教えてくれるエッセンス


最初は、タイムトラベルができるというちょっとSFな要素を織り交ぜて始まった物語だけど、タイムトラベルができるからといって、嵐を止めることはできないし、人の病気を治せるわけではなく、事故は起きる時に起きるんだし、死ぬときは死ぬんだよね。

結局、人はなるようにしかならない。

だから、後で後悔しないように、一瞬、一瞬を生きて、身近なところにある幸せを大切にしましょうと、この映画は教えてくれる。

いや~、本当に素晴らしい映画で、人生の節目、節目で観たいなぁと思った映画だった。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



ネット配信で観る:「アバウト・タイム ~愛おしい時間について~」(字幕版)

アバウト・タイム ~愛おしい時間について~ (字幕版)

新品価格
¥199から
(2018/10/15 22:41時点)



「アバウト・タイム ~愛おしい時間について~」DVD

アバウト・タイム~愛おしい時間について~[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

新品価格
¥1,500から
(2018/10/15 22:40時点)









↓「アバウト・タイム」も放送しているWOWOW_新規申込







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
イギリス映画「ウィークエンドはパリで」をWOWOWで観た。

結婚30周年の記念に、週末をパリへ旅行をするイギリス人夫婦のお話。

この夫婦の会話を聞いているうちに、なんとも自分の両親を見ているような感じがして、おかしかった(笑)

ただ、だからと言って、心に沁みるようなところがなく、全体的には可もなく不可もない印象になってしまった作品。

「ウィークエンドはパリで」予告編 動画

(原題:LE WEEK-END)




「ウィークエンドはパリで」DVD

ウィークエンドはパリで [DVD]

新品価格
¥3,109から
(2015/11/11 00:33時点)




あらすじ


結婚30周年の記念日の週末にパリ旅行をするニック(ジム・ブロードベント)とメグ(リンゼイ・ダンカン)

若い頃にも、二人で訪れたパリで、思い出の地を訪れたり、美味しいご飯を食べたり。

そして道で偶然にも、ニックの大学時代の後輩のモーガン(ジェフ・ゴールドブラム)と再会する。

今は、パリで暮らしているというモーガンに、パーティに誘われ・・・

ウィークエンドはパリで

感想(ネタバレあり) 夫婦喧嘩は万国共通


初めのうちは、退職間近の夫婦が、週末にパリ旅行かぁ~良いなぁ~、素敵だなぁ~なんて思いながら見てた。

それが、まぁ、当然のように、夫婦喧嘩が始まる。

その夫婦喧嘩を見ていると、自分の両親の夫婦喧嘩を見ているような気分になる。

妻 「あなたは、都合が悪いことになると、すぐに私の話を無視するじゃない」

夫 「君は、すぐに文句を言う。全ての出来事に文句があるんだ」

我が家でも、よく聞くセリフなんだなぁ。これ(笑)

夫婦喧嘩っていうのは、万国共通なんだなぁ・・・。

なんて、妙なところに感心する(笑)

ウィークエンドはパリで2

夫婦喧嘩は、関係を修復するためのお薬??


残念ながら、私はシングルで、夫婦喧嘩は体験したことが無い(笑)

ただ、この二人を見ていると、夫婦喧嘩っていうのは、二人の仲を修復するための、ちょっと強めのお薬って感じなのかなぁって気がした。

だって、この二人。ケンカをすればキスをして、ケンカをすれば手をつなぎ、そんなことの繰り返し。

夫婦喧嘩は犬も食わないっていうのは、こういうことなのかなと、つくづく感心する。

ウィークエンドはパリで4

胡散臭さ100%のモーガンが面白い


面白かったのは、ニックのケンブリッジ大学の後輩モーガン。

この人、いかにも胡散臭い(笑)

パリの超眺めの良い部屋で、若い奥さんをもらって、なんだかハイソらしい人たちを呼んで、気取ったパーティをしている。

職業は何?作家??そんなにベストセラー作家なの??

で、最も胡散臭いのが、「新しいプロジェクトを立ち上げるからお金をださないか??」って誘い(笑)

あぁ、どこの国にもこういう人いるんだねぇ。

久しぶりに連絡してきたと思ったら、「すごいデカいことやろうと思ってるんだ!!」って言ってくる人(笑)

「そんな資金が必要なら、銀行に融資してもらいなよ」って私ならアドバイスするね(笑)

しかし、ニックは見栄張って「明日小切手送るよ」って言ってるバカ(笑)

本当に、男の子の虚栄心っていうのは、どうにかならないもんかねぇ(笑)

そんな胡散臭いところも含めて、モーガンの出てるシーンは面白かった。

ウィークエンドはパリで5

三人のベテラン俳優たちを演出する名監督


夫、ニックを演じるのは、イギリスを代表するジム・ブロードベント(「パディントン2」、「ベロニカとの記憶」、「イーグル・ジャンプ」、「パディントン」、「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」、「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」、「ブルックリン」)。

私は、この人を見るたびに「アイリス」を思い出すんだよね。

本当に優しくて、奥さんに頭が上がらない人をやらせたら天下一品(笑)



妻、メグを演じるのは、リンゼイ・ダンカン。

私、この女優さん、初めてだわ~と思っていたら、違った。

バードマン」、「トスカーナの休日」で観てるらしい・・・。んーーーそうだっけ><

(※この後、「アバウト・タイム」で、しっかりとそのお顔を確認しました(笑))

リンゼイ・ダンカンの他の出演作には「gifted/ギフテッド」など



友人のモーガンを演じるのは、ジェフ・ゴールドブラム。

犬ヶ島」「グランド・ブダペスト・ホテル」「ジュラシック・パーク」の方。

今回は、本当に最高に胡散臭い奴だった。

監督は、私の大好きな「ノッティングヒルの恋人」のロジャー・ミッシェル。

そうかぁ・・・。だったら、もう少し、人の心に沁みるような演出ができたと思うんだけどな・・・。

残念。

ウィークエンドはパリで3

結局、全てがなぁなぁのまま終了


最後は、ニックとメグとモーガンの三人で、「はなればなれに」だったと思うけど、踊ってたシーン。

あれが、私の世代だったら、ポンヌフ橋で「ポンヌフの恋人」ごっこして、フランスパン食べちゃう感じ??

気持ち分かるなぁ~(笑)

なんだか、ケ・セラ・セラな終わり方だったけど、なんかなぁ、結局何事も、そうやってなぁなぁにしちゃうんだなぁって、この映画の全体的な印象になってしまった。

いろいろ30年溜まった澱(おり)のようなものを吐きだしていた二人。

夫婦喧嘩だから、決着がつかないもんだんだろうけど、

なにか一つぐらい、「これをパリに残して帰る」っていうものがあっても良いじゃないかなと思った。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

「ウィークエンドはパリで」DVD

ウィークエンドはパリで [DVD]

新品価格
¥3,109から
(2015/11/11 00:33時点)









↓ 「ウィークエンドはパリで」を放送しているWOWOW_新規申込



買取ならもったいない本舗




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


とにかく面白かったんだよね

ストーリーも、キャスティングも脚本も、カメラも、本当にすごい映画だった


「バードマン」予告編 動画




※ネタバレ注意。この感想には、ストーリーに関することも含まれています。ご注意ください

感想(ネタバレあり) 気の利いたセリフが次から次へとやってくる


オープニング。マイケル・キートンのブヨブヨした上半身裸の背中がドアップで登場するの

それを観ながら、「あぁ、バットマンのときは、筋肉モリモリで鉄棒にぶら下がってたのにね~」って思ってたの

そうすると「あぁなんで、こんなことになっちゃったんだ」ってセリフが良いタイミングでかぶってきて、

もうそれだけで爆笑

この映画は、そんな「気の利いたセリフ」が良い

中でも、私が一番印象に残ってるのは、娘(エマ・ストーン)が、

「人はみんな、ブログやって、facebookやって、twitterやって、私はここにいます!って主張してる」

「でも、パパは、それを全部否定して、世の中から存在を消してるくせに、みんなから忘れられることを恐れてる」

っていうセリフ

これが、この映画の全てなんだよね

自分の全盛期だったバードマンを超えられず、引きずって、どうすればいいか分からない

でも、いつかは過去とさよならしないといけない

この映画の過去との別れ方はかなりクレイジー

過去を引きずらないで、過去と別れるためには、命がけですべてを投げ出す勇気が必要

その「命がけ」がすごくグッとくる映画だった

バードマン


いろいろと、意味を含んだキャスティングが面白い

この映画のキャスティングもすごく良くて

マイケル・キートンは「バットマン」やってたし、エドワード・ノートンは「超人ハルク」やってたし、娘役のエマ・ストーンは「アメイジングスパイダーマンシリーズ」のヒロインだし、ヒーローじゃないけど、ナオミ・ワッツは「キングコング」出てたしね

主要キャストの半分は、ヒーロー映画がらみなの

なかでも、エマ・ストーンはすごく良かった

この子、こんなに良い演技する子だと思ってなかったからビックリ

今後が期待できる女優さん

また、このヒーロー映画がらみのキャスティングで、ヒーロー映画を皮肉っちゃうんだから、すごいよね

ロバート・ダウニー・Jr は、マイケル・キートンの半分しか演技ができないってセリフは爆笑しちゃったわ

結局のところハリウッドとしては、ヒーロー映画に頼らないとやっていけないし、

それが、意外にもブロードウェイにも影響してるんだね

で、散々、ハリウッドを皮肉ったのに、アカデミー賞で絶賛されるんだから

なんだかんだいって、ハリウッドはいろんな意味で大きなところだよね


↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) [Blu-ray]

新品価格
¥3,727から
(2015/7/28 14:57時点)



バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) [DVD]

新品価格
¥2,982から
(2015/7/28 14:58時点)



◆Amazon限定

【Amazon.co.jp限定】バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(B2サイズポスター付) [Blu-ray]

新品価格
¥5,132から
(2015/7/28 14:59時点)








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック