とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:ロン・パールマン



リーヴ・シュレイバー主演の映画「チャック~“ロッキー”になった男~」をWOWOWで観た。

映画「ロッキー」のモデルとなったボクサー チャック・ウェプナーの実話を映画化。

劇場未公開の作品をどこよりも早く放映する「WOWOWジャンパンプレミア」のうちの一本。


満足度 評価】:★★★☆☆

「ロッキー」のモデルになったと言われると、とても華やかな印象を受けるけれど、実際のチャックはとても荒んだ生活を送っていて、その姿は映画の中の「ロッキー」とは、明と暗ほどに違った人生を送っていたのがとても印象的だった。

やはり、映画のような人生は理想でしかないのか。


「チャック~”ロッキー”になった男~」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:The Bleeder(Chuck))




予習必須!必ずこの映画を観てからご覧ください「ロッキー」(字幕版)

ロッキー (字幕版)

新品価格
¥1,200から
(2018/2/20 10:38時点)



キャスト&スタッフ


出演者

リーヴ・シュレイバー
…(「スパイダーマン:スパイダーバース」(声の出演)、「犬ヶ島」、「スポットライト 世紀のスクープ」、「ディファイアンス」「ジゴロ・イン・ニューヨーク」「フィフス・ウェイブ」「ソルト」など)

エリザベス・モス
…(「ザ・スクエア 思いやりの聖域」など)

ナオミ・ワッツ
…(「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」「ヴィンセントが教えてくれたこと」、「追憶の森」、「ヤング・アダルト・ニューヨーク」、「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」、「21g」、「キング・コング」)

ロン・パールマン
…(「ポーカーナイト 監禁脱出」など)

〇マイケル・ラパポート


監督

フィリップ・ファラルドー
…(「グッド・ライ~一番優しい嘘~」など)



2016年製作 アメリカ映画



チャック_ロッキーになった男



あらすじ


ヘビー級のボクサー チャック・ウェプナー(リーヴ・シュレイバー)は、ある日世界チャンピオンになったモハメッド・アリから「防衛戦の相手」として指名される。

モハメッド・アリは白人の対戦相手を探していて、その当時はチャックが白人の中で一番上位にいたのだ。

喜んでその指名を受けたチャックは「すぐにKOされる」という大方の予想を裏切り、15R戦い抜き惜しくもTKOで負けてしまう。

しかし、チャックが最後まで戦い抜いたという健闘は話題になり、ハリウッドのシルベスター・スタローンがチャックをモデルに脚本を書いたと言われ…。



チャック_ロッキーになった男5



感想(ネタバレあり)


モハメッド・アリと対戦し、一躍、時の人となったチャック・ウェプナー



映画「ロッキー」が製作されたのは1976年

私が一番最初に見たのは中学生ぐらいだったと思う。

リアルタイムで観た記憶はなく、テレビで放送していたのか、レンタルビデオで借りてきたのかだったと思う。



試合を終えたロッキーのあの有名な「エイドリアーーーン!」のセリフに感動し、私もエイドリアンのように「誰かを支える人になりたい」と中学生の私は思ったものだった。

しかし、理想と現実はかけ離れたもので、大人になった私はエイドリアンとは程遠い生活をしている(笑)



その「ロッキー」には、モデルとなった人がいたという。

それは、この映画を観て初めて知った。

もしくは、そう聞いたことがあるかもしれないけど、忘れてしまっただけかもしれない。



そのモデルとなった人物は、チャック・ウェプナー

彼はベビー級のボクサーである。



それほど有名な選手ではなかったのだが、ある時、世界チャンピオンになったモハメド・アリから「対戦相手に」とオファーがくる

モハメド・アリはチャンピオン防衛戦として、白人のボクサーを考えていた

その中で、チャックは当時白人の中でランキングトップにいたため、アリからオファーを受けることになったのだ。



チャックは、そのオファーを受けた時「どうせ、すぐにKOされる」と言われながら、第9Rではダウンを奪い、15Rフルで戦うも、TKOで負けてしまう

しかし、最後まで戦い抜いたことが高く評価されて話題になり、その試合をテレビで観ていたスタローンが「ロッキー」という脚本を書く

当時、チャックはボクシングだけでは妻子を養うことができないので、酒造メーカーの営業をしながらの生活だった。

そして、スタローンも当時は無名の俳優で、映画のオーディションを受けるも落ちまくる日々だったことから、チャックの姿に時分を重ね合わせ、脚本を書き上げたのだという。

(詳しくは → Wikipedia「ロッキー(映画)」



チャック_ロッキーになった男4


「ロッキー」とは真逆の人生をたどるチャック



無名の俳優だったスタローンが主演だったにも関わらず、「ロッキー」は大ヒット。

作品の評価も高く、アカデミー賞 作品賞、監督賞を受賞する。

スタローンはその成功によりスターの仲間入りを果たし、現在に至る



その「ロッキー」の成功により、チャックもまた注目を浴びる

パーティ三昧に明け暮れ、家族とも疎遠になった末、ドラッグに手を出してしまう。

ボクシングからも遠ざかり、クマと対戦するような「見世物」へとなり下がる。



その時、意外にもチャックに手を差し伸べたのはスタローンだった

「ロッキー」によって成功したスタローンは、チャックに「ロッキー2」に出演して欲しいとオファーする。

ところが、チャック本人がオーディションに大幅に遅刻し、ろくに演技もできず、スタローンからのサポートがあったにもかかわらず、その話はご破算になってしまう。



残念ながら、チャックは「ロッキー」によってつかんだ栄光とチャンスを「ドラッグ」によって簡単に手放してしまったのである。

そして、警察のおとり捜査に引っかかったチャックは、ドラッグディーラーとして逮捕され、刑務所に入れられてしまう。



ハリウッド映画に描かれている「ロッキー」は、世界チャンピオンのアポロと戦ったことで栄光の階段を上り始めるが、そのモデルのチャックは、真逆の人生をたどり、そこから転落していったのだった。



チャック_ロッキーになった男3


転落のきっかけは自分自身を見失ったこと



チャックも決してチャンスがなかったわけでない

「モハメド・アリからダウンを取った」ことに自信を持って練習に励めば、ボクサーとしてさらに活躍できるチャンスが広がったかもしれない。

スタローンだって、それまで面識がなかったチャックをハリウッドに呼んでオーディションまでセッティングしている。

(この映画を観ていると、スタローンはすごくいい人だとわかる)



それらのチャンスを失ってしまったのは「自分はスターだ」という過信からだった。

確かに、「ロッキー」が大ヒットした時は多くの人たちがチャックに注目して、みんなが「チャックは実はすごいボクサーだった」んだと思った。

けれど、そうやってチヤホヤされているうちに、自分を見失ってしまう

自分がボクサーであることを忘れ、家族がいることすら忘れてしまう。



チャックから大切なものを奪っていったのは「ドラッグ」だった

「ドラッグ」をやめることができない意志の弱さが、チャックの人生を転落させていった。



そんなチャックの目を覚ませる唯一の存在が、ナオミ・ワッツ演じるリンダだった。

彼女はチャックをスター扱いせず、チャックのダメなところも見抜いていた。

そんな彼女に会って、ようやくドラッグをやめようと思った矢先に逮捕されてしまったのだ。



チャックにとってのエイドリアンは妻のフィルではなく、リンダだったと思う。

そうして、ボクシングも家族も栄光もすべて失ってしまったチャックは、リンダと新しい人生を歩み始めるのだ。



チャック_ロッキーになった男2


「運命の瞬間」を確実に次につなげていくために



映画には、たくさんの夢がつまっている

そこに描かれる様々な人生を見ながら、「あんな風になれたらいいな」とか、「あんな人生を送りたいな」と思い、明日への糧にし、再び前を向いて歩き始める。

だから、私は明日の自分のために毎日のように映画を観るのだ。



しかし、現実は映画のようにはうまくいかないものなのだ。

順風満帆に成功できる人などいない

時には足をふみはずし、間違いを起こし、失敗しながら前へと進む。



この映画のチャックと映画の中のロッキーとの違いを見れば、その理想と現実の違いがよくわかる

世界チャンピオンと戦って、彼の強い思いが国民に勇気を与えたところまではロッキーもチャックも一緒だった。

しかし、そこから成功するか転落するかの分岐点にあったのは「本人の意志の弱さ」だった。

「ドラッグをちょっと試してみたかった」という気のゆるみが、2回、3回と続いてしまう。



その「弱さ」が、のちのち全てを失ってしまうことになる。



そのチャックの挫折から私たちが学ぶべきことは、目の前にあることを一つずつ誠意を持って全力でこなすということ。

仕事にしても、家族や周りの人たちに対しても。

目の前にあることに誠意を失った瞬間、全てが壊れ去ってしまう。



チャックとは対照的に「ロッキー」の成功で大スターの仲間入りをし、いまだにスタローンが現役でいられるのは、その「誠実さ」にあったように思う。

「ロッキー」の成功を自分だけのものと思わず、チャックにも声をかけ、「ロッキー2」に出演して欲しいと言い、チャックが刑務所に入ったと聞くと、「ロック・アップ」の役作りと称して刑務所を訪問する。

もしも、「スター」という名声におぼれ目の前にあることに誠意を失っていたら、チャックを気にかけるようなことはしないだろうし、今の成功もなかったかもしれない。



「モハメッド・アリ VS チャック・ウェプナー」の一戦の日から、共に底辺でくすぶっていたスタローンとチャックの人生が動き出し、彼らの明暗を分けたというところに、この映画の面白さがあったと思う。

これはきっと、チャックだけの話ではなく、誰もがその「運命の瞬間」を持っていて、「そこからどう動くのか」が明暗を分けるのだと感じた。

常日頃から、周りの人たちに誠実に行動することが、成功の秘訣だと思った。



↓ Instagramでも映画のレビューを書いています(ときには映画以外の話もあります)







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ボー・マーショフ主演の映画「ポーカーナイト」をWOWOWで観た。

新米刑事が殺人鬼の罠にかかり監禁されてしまい、そこから脱出していくサスペンス映画。

劇場未公開の作品をどこよりも早く放送する「WOWOWジャンパンプレミア」の作品。


満足度 評価】:★★★☆☆

犯罪者・殺人鬼と刑事たちとの戦いもポーカーゲームのようなもの。

最強の武器は頭脳と強いハートである。

というプロットは良かったけれど、ちょっと緊迫感に欠ける作品だったのが残念。

「ポーカーナイト 監禁脱出」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:Poker Night)




DVDで観る:「ポーカーナイト 監禁脱出」

ポーカーナイト 監禁脱出 [DVD]

新品価格
¥3,527から
(2017/12/4 16:44時点)



ネット配信で観る:「ポーカー・ナイト 監禁脱出」(字幕版)

ポーカー・ナイト 監禁脱出(字幕版)

新品価格
¥500から
(2017/12/4 16:45時点)



「POKER NIGHT」【輸入版】

POKER NIGHT

新品価格
¥2,678から
(2017/4/30 23:18時点)



キャスト&スタッフ


出演者

〇ボー・マーショフ

タイタス・ウェリバー
…(「崖っぷちの男」など)

〇マイケル・エクランド

〇ロン・エルダード

〇ジャンカルロ・エスポジート
…(「オクジャ okja」)

ロン・パールマン
…(「チャック~”ロッキー”になった男~」など)

監督

〇グレッグ・フランシス

2014年制作 カナダ・アメリカ合作映画

ポーカーナイト監禁脱出

あらすじ


新米刑事のジーター(ボー・マーショフ)は、先輩刑事たちが集まるポーカーに初めて参加する。

その夜、自宅へ帰る途中、殺人鬼の罠にはまったジーターは監禁されてしまう。

その後、見知らぬ場所で目が覚めたジーターは、ポーカーをした時に先輩たちから聞かされた武勇伝を思い出しながら、なんとかそこから逃げ出そうとするのだが…。


ポーカーナイト監禁脱出3



感想(ネタバレあり)


アメリカの刑事はポーカーが好き??


刑事ものの映画やTVドラマで刑事たちが円卓を囲んでポーカーをするシーンがよく出てくる。

そこが、互いの情報交換をする場所になっていたり、時には悪徳警官の温床になっていたりもする。

なんだろうな。

「アメリカの刑事はドーナツが好き」と同じぐらいの感覚で「刑事はポーカーが好き」っていうイメージなのかな。

この映画はタイトルがそのものずばり「ポーカーナイト」だけあって、ポーカーのシーンからスタートし、その様子はその後も時折回想シーンとなって登場する。

主人公のジーターは、警察官から刑事になったばかりで、その日は初めてポーカーに呼ばれた日の夜だった。

ちょっとした「社交界デビュー」のようなものかな。

そして、初日から先輩たちの武勇伝を聞かされることになる。

日本でいえば、新入社員が先輩たちに行きつけの居酒屋に連れていかれて、酒の勢いで武勇伝やら説教やら聞かされるのと似ているかな。


ポーカーナイト監禁脱出4



「ポーカー」のように殺人鬼と駆け引きをしながら脱出を図る


ジーターは、そんな刑事ばかりが集まるポーカーの夜、殺人鬼の罠にかかり監禁される。

先に誘拐されていたのは、ジーターの恋人エイミーだった。

夜中、道の真ん中に突然現れたエイミーを追っていくうち、監禁されてしまう。

そして、そこからジーターと殺人鬼の駆け引きが始まる。

この映画のタイトルは「ポーカーナイト」であるが、単にカードゲームのポーカーをやるだけの物語ではない。

「ポーカーゲーム」のように、相手の先の手を読み、常に駆け引きをしながらなんとかエイミーと共に脱出する手はないかと考える。

一発逆転のワイルドカードがどこかに潜んでいるのではないかと考え、探し回る。

そんな映画だった。

そのプロットは良かったんだけど、どうにも話に緊迫感がないし、殺人鬼に迫力がない。

そこがとても残念だった。

ポーカーナイト監禁脱出5



最強の武器は頭脳とハート


ジーターが始めた参加した「ポーカーナイト」には、先輩たちからのたくさんの教えがあった。

その中でも、ジーターが常に念頭に置いていたのは「最強の武器は頭脳とハートである」という先輩の教え。

最強の武器は銃ではなく、頭脳と気持ち。

常に、「今、何ができるかを」考えることが、その時に正しい道へと導いてくれる。

殺人鬼との駆け引きに勝つためには、常に何ができるのかを考える。

それが、脱出への近道になった。

でも、なんだろう。

この映画の殺人鬼は、そんなに頭脳明晰そうに見えなかったんだけども…。

でも、それを言ってしまったら、この映画を全否定することになるしね…。


ポーカーナイト監禁脱出2



先輩の意見を素直に聞くことが成功への第一歩


ちょうど4月で、フレッシュマンの時期。

この映画の主人公ジーターも刑事になったばかりのフレッシュマンだ。

これまでの私の経験からすると、フレッシュマンたちの中ですくすくと伸びていくのは、言われたことを素直に聞いて消化できる人たちだ。

教えられたことをキチンとできること。

そんな簡単なことができない人たちがたくさんいる。

その中で素直に聞いて実践できる人はぐんぐん伸びていく。

もちろん、教えられたことしかできない人はその後も伸びる素質はないが、まずは、言われたことを実践し、その後応用していく。

この映画の主人公ジーターもそんな人間だ。

「ポーカーナイト」で教えられたことや、先輩たちの武勇伝を今の自分に応用して解決することができないか…。

その考えが、全ての突破口となった。

教えられたことは、まず素直に実践してみる。

それが、成功の第一歩である。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「ポーカーナイト 監禁脱出」

ポーカーナイト 監禁脱出 [DVD]

新品価格
¥3,527から
(2017/12/4 16:44時点)



ネット配信で観る:「ポーカー・ナイト 監禁脱出」(字幕版)

ポーカー・ナイト 監禁脱出(字幕版)

新品価格
¥500から
(2017/12/4 16:45時点)



「POKER NIGHT」【輸入版】

POKER NIGHT

新品価格
¥2,678から
(2017/4/30 23:18時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
洋画鑑賞レビュー に参加中!
ライアン・ゴズリング主演の映画「ドライヴ」をWOWOWで観た。

斎藤工がWOWOWの番組で面白いと言っているのを見て、面白そう~と思っていて、ようやく観られた。

強盗を警察の追手から逃がす「逃がし屋」ドライバーが、恋に落ちて人生が狂っていくお話。

【満足度】:★★★★☆

始まりから終わりまで、次の展開が読めず、終始ドキドキしっぱなしだった。

超無口のライアン・ゴズリングと、カーチェイスが超カッコイイ映画だった。


*** 受賞歴 ***

第64回 カンヌ国際映画祭コンペティション部門 最優秀監督賞 受賞

***********


「ドライヴ」予告編 動画

(原題:DRIVE)





「ドライヴ」DVD

ドライヴ [Blu-ray]

新品価格
¥3,745から
(2015/12/15 16:39時点)



あらすじ


昼はスタントマンと車の整備、夜は強盗を警察の追手から逃がす「逃がし屋」をしているドライバー(ライアン・ゴズリング)

同じアパートに住む隣人のアイリーン(キャリー・マリガン)を好きになってしまう。

彼女には、幼い息子・シャノンと出所してきたばかりの夫・スタンダード(オスカー・アイザック)がいた。

にもかかわらず、ドライバーは「力になって欲しい」という彼女のために、スタンダードが借金を返済するために引き受けた強盗の仕事でドライバーを引き受けることになったのだが・・・。

ドライヴ

感想(ネタバレあり) 裏社会に通じてそうに見えないドライバーが良い!


かっこ良かったなぁ~。この映画「ドライヴ」

主役のドライバーが得体の知れない感じがすごく良かったんだよね。

日常生活の中で、電車の中や喫茶店で隣になった人の生活を想像することって無い??

この人はどんな職業なのかなぁとか、趣味は何かなぁとか。

私は、電車の中で暇な時とかによくやるんだよね。

その時に、このドライバーがいて、彼の日常を想像してみた時、役柄とは全く違う答えが出てくると思う。

私には、どっかのレストランの厨房で黙々と仕事してそうな雰囲気に見える。

まぁ、まさか「逃がし屋」なんて裏社会に通じているような人には全く見えない!!!

だって、とても穏やかそうで優しそうだもん!!

そのギャップが良いんだよね。

ハンドル握らせた瞬間に、全く別人になってしまう感じが。

ドライヴ2

荒んだ世界に浮かび上がる純愛が良い!


それに加えて、ドライバーの純愛っぷりも、やっぱりギャップがあっていい!!

あんなサソリ柄のスカジャン着た兄ちゃんが純愛するなんて・・・。

好きな彼女が幸せそうにしている笑顔を観ているだけで幸せなんて。

この兄ちゃん、そんな風に見えない!!

私がこの映画の中で一番印象に残っているのは、純愛エスカレーター。

きっと、あのエスカレーターがアイリーンとの最後の瞬間だと気付いたんだろうね。

なんだか、とても切ないキスだった・・・。

そして、その直後の同乗者ボコボコも、またまたこれも天国から地獄へギャップが凄い。

最後に後ずさりしていく彼女の姿も切ないんだなぁ。

まぁ、そうなるよね。

ドライヴ4

全ての無駄を排除してこそのクール&シャープがカッコイイ


では、なぜ、こんなにいろんな場面でギャップが出てくるのかというと、この映画は、あらゆる無駄を全て排除しているから。

無駄な動きやセリフや説明が一切無い。

主人公のドライバーでさえ、誰も名前を知らず、どんな職業かも曖昧で、決して心情を語ったりしない。

だからこそ、

「最後に一つだけ言いたかった。君とシャノンといる時間が最高に幸せだった」

という一言がすごく生きてくる。

ここは、彼が唯一語った心の言葉だから。

アクションにしても、ケンカのシーンにしてもそう。

そこまでに至る余計な説明を一切省いてシンプルな作りにしている。

だからこそ、見せたいアクションだけが際立って見えてくる。

静から動へ、冷から温へ、オンからオフへ、この切り返しのエッジの鋭さが、この映画の面白さなんだなぁと思った。

ドライヴ3

ライアン・ゴズリング X キャリー・マリガン X オスカー・アイザック


主役のドライバーを演じるのは、ライアン・ゴズリング

ブレードランナー 2049」「きみに読む物語」「ブルーバレンタイン」「マネー・ショート 華麗なる大逆転

最近、もっとも注目される男優のうちの一人だよね。

分かるなぁ。「きみに読む物語」みたいなメロな役も、この「ドライヴ」みたいなハードな役も両方できるのって、俳優としてすごく強みだよねぇ。

本当に、今後が楽しみだなぁ。


そのドライバーが惚れてしまうアイリーン役にキャリー・マリガン

どっかで観たなぁと思ったら、「華麗なるギャッツビー」だった。

それだけじゃなく、「インサイド・ルーウィン・デイビス 名もなき男の歌」にも出てた。

うわー。そっちは全然気付かなかった(笑)

キャリー・マリガンの他の出演作には「未来を花束にして」など


さらに、アイリーンの夫は、同じく「インサイド・ルーウィン・デイビス 名もなき男の歌」のオスカー・アイザック

オスカー・アイザックこそ、今、最も注目される男であり、他の出演作には「サバービコン 仮面を被った街」、「The Promise/君への誓い」、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」、「ワールド・オブ・ライズ」「アレクサンドリア」「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」「アメリカン・ドリーマー 理想の代償」など

この後も、「X-MEN」への出演も聞いているし、今最も売れている俳優のうちの一人。

このオスカー・アイザックのダメっぷりが良かったなぁ。

だらしない感じ丸出しの元囚人で、そんなオスカー・アイザックも中々観られないからいいね。


監督は、デンマーク出身のニコラス・ウィンディング・レフン。

他の作品に「アウトロー」(製作総指揮)、「オンリーゴッド」など

ドライヴ5


まぁまぁ。とにかくカッコイイので、ドライヴシーンを重点的に観て欲しい映画。

きっと心に切ない何かが残るはず。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



「ドライヴ」DVD

ドライヴ [Blu-ray]

新品価格
¥3,745から
(2015/12/15 16:39時点)













↓ 「ドライヴ」も放送しているWOWOW_新規申込






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック