とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:ヴィンス・ヴォーン



アンドリュー・ガーフィールド主演の映画「ハクソー・リッジ」を試写会で観た。

第二次大戦中の沖縄で、宗教上の理由から「銃を持たずに」従軍し、「誰一人も殺すことなく多くの兵士を救った」という、ある衛生兵の実話を映画化。

監督は俳優のメル・ギブソン。


満足度 評価】:★★★★★

1人でも多くの敵を殺すことよりも、1人でも多くのけが人を救った兵士が真の英雄であるという、この映画のテーマが何より素晴らしいと思った。

戦場でいつ敵に襲われるか分からない「丸腰の」衛生兵が、「あと1人助けさせてください」と神に願いながら、戦地に残るけが人を探して回るその姿には心が打たれる。

いつ、どこでテロに遭遇するか分からない時代だからこそ、この「銃を捨てる勇気」の大切さを考えたい。

「ハクソー・リッジ」予告編 動画

(原題:HACKSAW RIDGE)




ネット配信で観る:「ハクソー・リッジ」(字幕版)

ハクソー・リッジ(字幕版)

新品価格
¥2,000から
(2018/3/2 23:25時点)



DVDで観る:「ハクソー・リッジ」スタンダードエディション DVD

「ハクソー・リッジ」スタンダードエディション [DVD]

新品価格
¥4,104から
(2017/8/25 15:02時点)



ハクソー・リッジ (オリジナル・サウンドトラック)

ハクソー・リッジ (オリジナル・サウンドトラック)

新品価格
¥1,500から
(2017/6/18 23:35時点)



輸入版DVD:Hacksaw Ridge

Hacksaw Ridge [Blu-ray]

新品価格
¥2,424から
(2017/6/18 23:36時点)



キャスト&スタッフ


出演者

アンドリュー・ガーフィールド
…(「アンダー・ザ・シルバーレイク」、「ブレス しあわせの呼吸」、「沈黙-サイレンス-」、「ドリームホーム 99%を操る男たち」、「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ、「ソーシャル・ネットワーク」、「大いなる陰謀」など)

サム・ワーシントン
…(「崖っぷちの男」、「ターミネーター4」、「サボタージュ」、「エベレスト3D」、「アバター」、ドラマシリーズ「マンハント:ユナボマー」など)

ヴィンス・ヴォーン
…(「人生、サイコー!」、「インターンシップ」、「ジュラシック・パーク」、「二重逃亡」など)

〇テリーサ・パーマー

ヒューゴ・ウィーヴィング
…(「移動都市/モータル・エンジン」、「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」、「ホビット」シリーズ、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、「マトリックス」シリーズなど)

〇レイチェル・グリフィス
…(「ウォルト・ディズニーの約束」など)

監督

〇メル・ギブソン

2016年制作 オーストラリア、アメリカ合作映画



ハクソー・リッジ



あらすじ


第二次大戦中のアメリカ。

デズモンド・ドス(アンドリュー・ガーフィールド)は兵器工場で勤務していたため、兵役義務は終えていたのだが、周りの友人たちが戦地へ行くのを観て、自ら入隊を志願する。

陸軍への従軍が決まったデズモンドは早速厳しい訓練が始まるが、信仰心から人を殺せないため、「銃を持つこと」を拒否する。

彼の信念は軍法会議にかけられるが、元第一次大戦の兵士であった父(ヒューゴ・ウィーヴィング)の助けもあり、「戦地で銃を持たない」ことが認められ、最前線の沖縄へ衛生兵として出征することになるのだが…。



ハクソー・リッジ5



感想(ネタバレあり)


「銃を捨てた」ことで第二次大戦の英雄となったデズモンド・ドス


「戦場の英雄」と言われたら、どんな人を想像するだろうか

軍服に勲章をたくさんぶら下げて「〇〇と〇〇で、何百人の敵を相手に戦いました」とか、

「〇〇の戦いで現地のゲリラをせん滅しました」とか、「〇〇の独裁政権を倒しました」とか…。

私はそんな風に「国のためにたくさんの敵を倒しました」と胸を張って言うような人を想像してしまう



この映画は第二次大戦時に沖縄の戦いで英雄となったデズモンド・ドスについて描かれている。

しかし、彼はこれまでいわゆる「英雄」とされてきた人たちとは明らかに違う



まるで地獄のような第二次大戦の最前線で、彼は銃を捨て「1人も人を殺すことなく」75人もの兵士を助けた衛生兵である。

なぜ、メル・ギブソン監督は今の時代にデズモンド・ドスのような人物を描こうとしたのか

そんなことを考えながらこの映画を観た。



ハクソー・リッジ3



周りから責められても信念を曲げない勇気


デズモンド・ドスという人は、とにかく変わった人だった。

第二次大戦中、米兵たちが「打倒ジャップ!!」と言っている中、米軍に志願入隊しておきながら

「私は人を殺したくありません」「銃を持ちません」と言いきった。



その信念のせいで訓練キャンプでは血まみれになる程のいじめに遭い、「ドスを戦地に連れて行くかどうか」で軍法会議にかけられる。

それでも彼は、妥協することなく、信念を曲げることなく「私は銃を持ちません」と言い続けた



結局、上からの指示でドスは銃を持たずに、衛生兵として従軍することが許された。

周りの仲間たちや上司たちから「臆病な腰抜け野郎」と言われながらも、最前線の沖縄ハクソー・リッジへ向かう。



現実の沖縄ハクソー・リッジは地獄のような状況だった。

地面は兵士たちの死体で埋まり歩く場所すらもない。

そして、どれだけ攻撃しても攻撃しても日本兵が襲ってくる。



そんな中でもドスは信念を貫き、銃を持たず、日本兵に銃口を向けることなく、ケガしてしまった兵士を助けることに集中する。

その後、米軍の戦況が悪化して一旦退避となる。

ところが、ドスはUターンして怪我した兵士の救助に向かって行った。

陽が落ちて辺りが暗闇になっても救助を続け、1人救うと「どうかもう1人救助させてください」と神に祈り続け、もう1人救うという救助作業を続けた



ハクソー・リッジ2



戦場で貫き通した信念と神の声


デズモンド・ドスのセリフで、私の心に強く残っているものがある。

それは、上官から「なぜ、人を殺せないのに入隊を志願したのか」という問いかけに対するドスの回答だった。

戦場は皆が殺し合いをする場所です。皆が殺し合いをするのなら、私はその中で人を救いたい。

皆が殺し合っているのなら、一人ぐらい助ける人がいても良い




彼の中には、戦争に人を殺しに行くという概念がない

それがとても衝撃だったので、私の心に焼き付いたセリフだった。



なぜ、彼はそこまでして暴力や銃を嫌うのか



その理由は、彼の生い立ちにあった。

幼い頃に兄弟げんかをしていた時に、レンガのブロックで兄の頭を殴ってしまい気を失わせてしまったこと。

第一次大戦の帰還兵だが、それ以来酒浸りになりDVの常習だった父を一度銃で殺しそうになってしまったこと。



それらの「人を殺しそうになった」経験をした時に彼を救ったのが神の教えだった

そこから「汝の隣人を殺すべからず」という教えを守り通すことに決めた



そのため、彼はハクソー・リッジの断崖のてっぺんに立ち、撤退命令が出ていたにも関わらず、怪我して動けない兵士たちを置いていくことができず、「私はどうするべきか」と神に問いかけると、兵士の助けを求める声を聞き、戦地へと戻っていった。



沈黙-サイレンス-」で神に問いかけ、沈黙しか帰って来なかったアンドリュー・ガーフィールドが、今度は神の声をしっかりと聞いて自分の揺るぎない信念を確信していた

それはまるで、「沈黙-サイレンス-」の続きを観ているようだった

援護してくれる味方もいなければ、もしもの時に自分の身を守る銃もない。

それでも、彼は1人でも多くの兵士を助けたくて戦地へ戻っていった「勇気と信念」の人だった



ハクソー・リッジ4



今の時代に通じるデズモンド・ドスからの教え


結局、彼はハクソー・リッジの戦いで75人もの兵士を救ったという

ドスがハクソー・リッジの崖から助けた兵士たちの中には日本兵もいたという。

(日本兵はその後間もなく亡くなってしまったそう)



私は、この今の時代に、彼のような銃を持たず、人の命を助けた「真の英雄」を描くことにとても意味があると思った。

最近、特に欧米諸国では、いつテロに遭遇するか分からない時代になってしまった。

ニュースで流れる映像に恐怖を感じ、一般市民までも「銃を持って自分の身を守らねば」と思ってしまうような事件が増えている。



しかし、恐怖に対して武装したり、テロの犠牲者が報復をすれば負の連鎖が続き、テロが増えていくばかりだ。

そんな時代だからこそ「銃を捨てる勇気」を持ち負の連鎖を断ち切ることが必要である。



テロに屈しないからこそ、銃を捨て、愛する人たちとの幸せな時間を大切にする気持ちが何よりも大切である。

1人1人が幸せになることが、世界平和への道なのではないかとこの映画を観終わった時に思った。

私たちは過去の出来事から常に何かを学び、成長していくべきである



ハクソー・リッジ6



「ハクソー・リッジ」はどこにある?日本での名称は??


この映画の舞台となっている「ハクソー・リッジ」という地名は、“ハクソー=のこぎり”、“リッジ=崖”の意味であり、沖縄県浦添市にある浦添城跡の丘をそう呼んだのだそう。

日本軍はそこを「前田高地」と呼んでいた



昨年の秋にアメリカで公開されてから、この浦添城跡が観光名所になっているようで、多い日には一日数百人も訪れるのだとか。

その詳しい話については ↓ この朝日新聞の記事に掲載されている。








↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:「ハクソー・リッジ」(字幕版)

ハクソー・リッジ(字幕版)

新品価格
¥2,000から
(2018/3/2 23:25時点)



DVDで観る:「ハクソー・リッジ」スタンダードエディション DVD

「ハクソー・リッジ」スタンダードエディション [DVD]

新品価格
¥4,104から
(2017/8/25 15:02時点)



ハクソー・リッジ (オリジナル・サウンドトラック)

ハクソー・リッジ (オリジナル・サウンドトラック)

新品価格
¥1,500から
(2017/6/18 23:35時点)



輸入版DVD:Hacksaw Ridge

Hacksaw Ridge [Blu-ray]

新品価格
¥2,424から
(2017/6/18 23:36時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ヴィンス・ヴォーン主演の映画「二重逃亡」をWOWOWで観た。

劇場未公開の作品をどこよりも早く放送する「WOWOWジャパンプレミア」の一本。

強盗プランナーが、ある犯罪に関わったことで麻薬王と警察の両方から追われることになってしまい、16歳の娘を連れて逃亡する話。

満足度 評価】:★★☆☆☆

これは笑えるドタバタアクションコメディなのかなぁと思って観始めたら、笑えないし、ハラハラドキドキもしないし、全てにおいて中途半端な作品だった。

でも、次から次へと登場してくるスターたちには楽しめた。

「二重逃亡」予告編 動画(日本語字幕なし)

(原題:Term Life)



「Term Life」DVD

Term Life

新品価格
¥1,824から
(2016/12/13 00:17時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ヴィンス・ヴォーン
…(「ハクソー・リッジ」、「人生、サイコー!」、「インターンシップ」、「ジュラシック・パーク」など)

ヘイリー・スタインフェルド

ビル・パクストン
…(「ミリオンダラー・アーム」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」「ナイト・クローラー」)

ジョン・ファブロー
…(「ジャングル・ブック」、「アイアンマン」シリーズ、「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」)

テレンス・ハワード
…(「ヴィンセントが教えてくれたこと」、「アイアンマン」、「サボタージュ」、「ジャスティス」、「プリズナーズ」など)

監督

〇ピーター・ビリングスリー

2016年製作 アメリカ映画

二重逃亡


あらすじ


ニック・バロー(ヴィンス・ヴォーン)は、強盗の綿密な計画を立て、その計画を売ることを専門としている強盗プランナー。

ある時、彼が売った計画で強盗団は大金を得るが、その結果、何者かに全員殺されてしまう。

そして、その強盗団はある麻薬王の息子が率いていたために、息子を殺された麻薬王はニックが息子を殺したと思い始める。

さらに、強盗団が盗んだ大金は悪徳警官の悪事がばれてしまう証拠品だったことから、悪徳警官のキーナン刑事(ビル・パクストン)も、ニックを探し始める。

その全貌に気付いたニックは娘・ケイト(ヘイリー・スタインフェルド)の命が危ないと思い、ケイトを連れて町から逃げるのだが…。


二重逃亡4


感想(ネタバレあり)


笑えなければ、ハラハラドキドキもしない逃走劇


「強盗のプランニングを立てるのが仕事」っていう設定は面白いと思った。

これまで、そんな仕事聞いたこともなかったから、これはいいなと思った。

しかし、その後の展開はグダグダで。

とても綿密な計画を立てて逃げているとも思えず…。

逃走劇にしてはハラハラドキドキしないし…。

軽くて笑えるキャラクターが得意なヴィンス・ヴォーンが主人公だから、きっと笑える作品なんだろう…と期待しても、特に笑えるところがなく。

悪役たちも麻薬王だ、悪徳警官だと言われても、それ程の怖さがなく…。

ただ追いかけてるだけで、笑わせたいのか、ハラハラドキドキさせたいのかもわからず…。

どこもかしこも、中途半端な出来で終了してしまっていた…。

なんとも残念な作品だったなぁ…。

二重逃亡3

ヴィンス・ヴォーンの相方は、今、最も旬なティーンエイジャー女優


しかしこの映画、主演のヴィンス・ヴォーンが製作を兼ねているからか、出演俳優たちがとても豪華。

娘のケイトを演じたのは、ヘイリー・スタインフェルド

2010年に製作されたコーエン兄弟監督の映画「トゥルー・グリット」で殺された父の復讐をするために1人で保安官を雇って西部へ旅に出る少女を演じ注目される。

そして、その演技でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされ、今年主演した映画「The Edge of Seventeen」は、第82回ニューヨーク映画批評家協会賞で「初監督賞」を受賞している。

まさに、今、最も注目されているティーン女優の1人だ。

「トゥルー・グリット」では、ジェフ・ブリッジスやマット・デイモンも相手に堂々とした掛け合いも見せたヘイリー・スタインフェルドだったので、今回はヴィンス・ヴォーンとの父娘トークを楽しみにしていたんだけど、その辺があまり楽しめなかったのがとても残念だった。

二重逃亡2


売れっ子監督のジョン・ファブローもチラッと登場


さらに、ほんのわずかに登場するのが、ヴィンス・ヴォーンの友人、ジョン・ファブロー

この映画の中では、ニックと強盗団をつなぐ仲介人のような立場のジミーを演じている。

そもそも、ヴィンス・ヴォーンジョン・ファブローは、ジョン・ファブローが脚本を担当した映画「スウィンガーズ」で初共演し、その「スウィンガーズ」はヒットし、2人にとっての出世作となった。

その後も、2人の共演は続き、「南の島のリゾート式恋愛セラピー」で再共演、その時に監督をしたのが、今回の監督ピーター・ビリングスリーだった。

その後、ジョン・ファブローは「アイアンマン」シリーズや、「ジャングル・ブック」などの大ヒット映画の監督として成功するが、この映画ではヴィンス・ヴォーンやピーター・ビリングスリーとの友情を守るように、ほんのワンシーンだけれども出演している。

私はその時、久しぶりにヴィンス・ヴォーンジョン・ファブローの共演を楽しみにしたんだけれども、あっという間にジョン・ファブローは殺されてしまった。

うーーーん。売れっ子は辛いな…と思った瞬間だった…(笑)

それでも、例えばジョージ・クルーニが「オーシャンズ」の仲間と時々映画を撮るように、仲の良い俳優同士が時々集まっては、こうして映画を撮るのを観るのも、なかなか楽しいものである。

二重逃亡5



ストーリーがイマイチでも俳優で観れてしまうのがハリウッド流


結局のところ、疎遠だった父と娘はこの逃走の道中で親しくなった上、どうやら娘は父の相方になりそうな雰囲気。

で、悪者の悪徳警官は最後に痛い目に遭って、終了。

最後までパッとしないストーリー展開だった。

それでも、なんだかんだ言いながら見てしまうのは、スターがちょこちょこ登場するのを楽しめるからかな。

前述したヘイリー・スタインフェルドジョン・ファブローの他にも、ビル・パクストンテレンス・ハワードなど予期せぬ役で登場したりしたのを楽しんでいた。

その辺のスターの強みはハリウッド流かなと思う。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「Term Life」DVD

Term Life

新品価格
¥1,824から
(2016/12/13 00:17時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
洋画鑑賞レビュー に参加中!
ヴィンス・ヴォーン主演のコメディ映画「人生、サイコー!」をWOWOWで観た。

20年前に精子提供をしたある男性に、なんと、533人もの子供たちがいることが発覚!!というお話。

満足度 評価】:★★★★☆

気軽に観られて楽しそうな映画を探していて、HDDに録画してあったこの映画を観てみた。

思いの外楽しめたなぁ~。

「人生、サイコー!」予告編 動画

(原題:DELIVERY MAN)





DVDで観る:「人生、サイコー! 」DVD

人生、サイコー! DVD

新品価格
¥1,000から
(2015/12/20 16:18時点)



ネット配信で観る:Amazonプライム「人生、サイコー!」(字幕版)

人生、サイコー!(字幕版)

新品価格
¥199から
(2017/6/11 12:01時点)



【カナダ版元ネタ】「人生、ブラボー!」DVD

人生、ブラボー! [DVD]

新品価格
¥1,520から
(2015/12/20 16:21時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ヴィンス・ヴォーン
…(「ハクソー・リッジ」、「インターンシップ」、「ジュラシック・パーク」、「二重逃亡」など)

クリス・プラット


監督・脚本

〇ケン・スコット

2013年制作 アメリカ映画



あらすじ


家族で経営する精肉店で配達ドライバーをしているデヴィッド(ヴィンス・ヴォーン)は、20年前に「スターバック」という偽名で、700回近い精子提供を行い、彼の精子から533人の子供たちがいることが発覚。

「スターバック」の子供たちはその事実を知り、、生物学的な父親について情報開示するように訴訟を起こすことに。

一方、デヴィッドは友人で弁護士のブレット(クリス・プラット)と共に、裁判で戦うことに。

しかし、533人の子供たちが、どんな生活をしているのか気になり始めたデヴィッドは、自分の身分を隠して一人一人を訪ね始めるのだが・・・。


映画「人生、サイコー!」

感想(ネタバレあり)


精子バンクで金儲けに笑い、辛い時に一番大切にするものに共感


精子バンクのドナーになると、謝礼金がもらえるというシステムを初めて知った!!

確かに、それを年間で700回近くも提供するってすごい!!(笑)

日本にもそのシステムがあるんだね。知らなかった~。

しかし、この映画が伝えるのは、その「精子バンクのすごさ」や「700回も提供したすごさ(笑)」ではなく、もしも、ある日突然、自分の身に思わぬことが降りかかってきたら、どう対処するのかっていうお話。

デヴィッドはこの時突然に、「533人の父親」になっただけでなく、「恋人の妊娠」と「800万ドルの借金」が同時に降りかかる。

何をやっても、八方ふさがりの状態。

そんなデヴィッドが本当に辛い時、一番頼りにしたのは、父のアドバイスであり、恋人や親友の優しさなんだよね。

その姿を観るに、やっぱり辛い時には、「何が自分に一番大切か」を見失わないことが大切なんだよなぁと再認識。

自分が一番困っている時、辛い時、本当に助けになるのは、家族の温かさと恋人の優しさなんだよね。



映画「人生、サイコー!」



背中を押してくれた父と、彼を支持した子供たちの姿に感動


私がこの映画で一番印象に残るのは、

「どんなことがあっても、デヴィッドはデヴィッドでしかない。頭は悪くても、いつでも街の人気者なのがデヴィッドなんだよ」

という父の一言に背中を押されたデヴィッドが、facebookで「私がスターバックです」という勇気ある告白をした後、エマの子供が生まれた時、病院のロビーに詰めかけたスターバックの子供たちの姿に感動。

ちょっとホロッとしてしまったよ。

彼らは、今さらデヴィッドに何かをして欲しい訳ではない。

それぞれ、人生にいろいろあってうまくいかないこともあるけど、この世に生を受けたことを歓びたくて、デヴィッドにそのお礼として何かをしたいと思っていただけ。

しかし、20年っていうのは、当たり前だけど人が一人成人する年月なんだね。

私たち大人からしたらあっという間の20年でも、20歳になった人たちからすると、人生の全てなんだよね。

彼らの存在意義を主張するためにも、情報開示して欲しいと思うのも当然かも。



映画「人生、サイコー!」



コメディアンのヴィンス・ヴォーンと、元コメディアン(?)のクリス・プラットの共演


デヴィッドを演じるのは、コメディ俳優のヴィンス・ヴォーン

ヴィンス・ヴォーンって、本当にこういう「お金に縁のないダメな人」がよく似合うよねぇ(笑)

今回も、等身大よりちょいダメな中年男が良かったなぁ。

そして、親友の弁護士ブレットには、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」、「ジュラシック・ワールド」と続いてブレイク中のクリス・プラット

ちょっとクリス・プラットにはビックリしたんだけど、だって、何より、今よりずっと太っている・・・。

正直、パッと見「え?クリス・プラット??」っていうくらい、今とはかなり違って観える・・・。

どうやら、この映画の後、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」に出るために、半年間かけて肉体改造をしたそうで。

お笑い系ぽっちゃりキャラが、これで一気にセクシー俳優入りしちゃうんだから、すごいよねぇ。

人間やればできないことないよね。

監督はカナダ人のケン・スコット。

この映画のオリジナル「人生、ブラボー!」の監督。

「人生、ブラボー」はどんなんだったんだろう。観たくなったなぁ。



映画「人生、サイコー!」



辛いことかなと思ったことでも、その奥には幸運が隠れている


若い頃に毎日の生活費も大変で必死になって生きていたら、20年後にそのしっぺ返しが来たという話だけど、デヴィッドにとっては、幸運をもってきた出来事だったと思う。

彼らのことがあったから、恋人と向き合うことができたし、父親と向き合うことができた。

自分が親になることも受け入れることができた。

そして、何より彼に感謝する人たちは533人もいる!!これってすごいことだよね(笑)

そもそも精子バンクを題材にした人生賛歌を作ろうっていう発想が面白いなぁと思ったこの作品。

気軽に観られて、最後にちょっとホロッとさせられる作品だったなぁ~。





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



DVDで観る:「人生、サイコー! 」DVD

人生、サイコー! DVD

新品価格
¥1,000から
(2015/12/20 16:18時点)



ネット配信で観る:Amazonプライム「人生、サイコー!」(字幕版)

人生、サイコー!(字幕版)

新品価格
¥199から
(2017/6/11 12:01時点)



【カナダ版元ネタ】「人生、ブラボー!」DVD

人生、ブラボー! [DVD]

新品価格
¥1,520から
(2015/12/20 16:21時点)

















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ブログネタ
映画の適当な感想 に参加中!
オーウェン・ウィルソン、ヴィンス・ヴォーン主演の映画「インターンシップ」をWOWOWで観た。

ある日、突然、会社が倒産してしまったアナログ中年男二人組。

新しい就職先を探して向かったのは、Googleのインターンシップだった!?

全てがGoogle絶賛映画だったけど(笑)Googleがどんな会社なのか少し知ることもできたし、楽しい映画だったなぁ。

私は、こういう前向きな映画好き。人間、いくつになっても行動あるのみ!だよね。

「インターンシップ」予告編 動画

(原題:THE INTERNSHIP)





あらすじ


ニック(オーウェン・ウィルソン)とビリー(ヴィンス・ヴォーン)は、腕時計を売るトップセールスマン。

しかし、ある日突然、会社が倒産!!

急遽転職しなければならなくなった二人が向かったのは、IT会社 Googleのインターンシップだった。

インターンシップ


映画「インターンシップ」DVD

インターンシップ [Blu-ray]

新品価格
¥1,391から
(2015/10/2 16:12時点)



感想(ネタバレあり) Googleが舞台の映画なんて面白そう!!


私がこうして毎日書いているブログも、Googleさんには、たいへーーーーんお世話になっていて、24時間、年中無休で、ここにお客様を運んできてくださる。

スポンサー様の広告を掲載できるのも、Googleさんおおかげだし、正直、Googleさんが無かったら、このブログは運営できないかもしれない。

そのGoogleを舞台にした映画ということもあり、オーウェン・ウィルソンは好きな俳優なので、この映画がとても観たかった。

結果、観て良かった!!面白かったなぁ~ (´▽`)

見終わった後に晴れやかで前向きな気分になった映画だった。

インターンシップ2

ニックとビリーのコンビに共感!!


面白かったのは、ニックとビリーのおバカコンビ。

この中年男二人組が20代前半の子たちと交流する姿を見ているのが、何よりも楽しかった。

私は、ニックとビリーのコンビ世代ど真ん中だから、彼らのやることなすこと、すごく理解できる(笑)

(もちろん、ITについては、彼らよりは詳しいつもりだけど・・・)

ニックとビリーにすごく共感したのは、その20代前半の子たちが、人生をとても悲観的に考えていることに驚いたこと。

良い大学出て、良い会社で働かなければ人生真っ暗みたいな。

まだ、人生始まったばかりなのに、この先何が起きるか分からないのに!!

「そんなこと言ってねーで、飲みに行こうぜぇ (´∀`)ノ」

って思わず言っちゃう、ニックとビリーにすごく共感!!

人生は、インターネットの外側にあるのだよ。君たち。

世界はすごく広くて大きいんだぜ

インターンシップ4

Googleってどんな会社なんだろう・・・


もう一つ面白かったのが、映画の舞台になっているGoogleっていう会社を垣間見れたこと。

飲食無料のカフェがあったり、昼寝室(←これ最高!!)があったり。会社の中に滑り台があったり。

とにかく自由で楽しそうな社風がGoogleらしくて、どれも面白かった。

ハリーポッターのクィディッチをやってる場面があったけど、Googleだったら、本当にやってそう。

みんな、ほうきにまたがっても不思議に思わない。

そういうの、すごく良いなぁと思った。


インターンシップ5

コメディが得意なキャスト&スタッフ


ニックとビリーのおバカ中年コンビを演じるのは、オーウェン・ウィルソン(「ワンダー 君は太陽」、「カーズ/クロスロード」(声の出演)、「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」、「グランド・ブタペスト・ホテル」、「カーズ」、「ナイト ミュージアム」シリーズ、「ミート・ザ・ペアレンツ」など)と、ヴィンス・ヴォーン(今回、脚本も兼任(「ハクソー・リッジ」、「人生、サイコー!」、「ジュラシック・パーク」、「二重逃亡」など))

この二人のコンビって、今までありそうでなかったんだね。

本当に、昔からの友達みたいに息ピッタリな感じがして良かった。

監督は、「ナイト ミュージアム」シリーズ、「リアル・スティール」のショーン・レヴィ

コメディが得意な監督さんらしい作品だった。

インターンシップ3

若いうちに、いろんな人と接して広い視野を持ってほしい


もちろん、これは映画なので、「Googleは、年齢、性別、経歴に関わらず、やる気のある人のために広く門を開けています」っていうメッセージたっぷりであり、実際のGoogleの就職事情は知らないけれど、若い頃、特に20代の頃に、いろんな世代の人に会って、話をするっていうのは、とても大切なことだと思う。

人と会って、話をする、友達になる、心を開ける相手を見つけるというのは、後々残る財産だから。

私も、ビリーやニックとピッタリ同世代だけど、この映画を観ながら、もっとたくさんの人と会って交流したいなぁって思った。

いつでも、視野を広く持っていたいよね。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ



映画「インターンシップ」DVD

インターンシップ [Blu-ray]

新品価格
¥1,391から
(2015/10/2 16:12時点)





↓ 「インターンシップ」も放送しているWOWOW_新規申込








古本、CD、DVD、ゲーム買取のもったいない本舗




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック