とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:2017劇場公開



エイミー・アダムス主演の映画「メッセージ」を映画館で観た。

ある日突然地球に現れた12基の宇宙船。言語学者のルイーズは彼らの言語の解読を依頼されるのだが…


満足度 評価】:★★★★★

地球に暮らす私たちは、言葉を使って理解し合うことができるのに、なぜ争ってばかりいるのか。

ある時やってきた訪問者によって、私たちの愚かさを教えられる。

これからは国同士が富みや資産を奪い合う時代ではなく、共に分け合う時代がやってきたと感じた作品だった。


「メッセージ」予告編 動画

(原題:ARRIVAL)




ネット配信で観る:「メッセージ」 (字幕版)

メッセージ (字幕版)

新品価格
¥2,500から
(2017/10/20 11:02時点)



「メッセージ」Blu-ray

メッセージ [Blu-ray]

新品価格
¥5,122から
(2017/7/22 15:23時点)



原作本:Kindle版「あなたの人生の物語」

あなたの人生の物語



輸入版:Arrival [BD/Digital HD Combo ] [Blu-ray]

Arrival [BD/Digital HD Combo ] [Blu-ray]

新品価格
¥2,584から
(2017/6/3 23:39時点)



『メッセージ』(オリジナル・サウンドトラック)

『メッセージ』(オリジナル・サウンドトラック)

新品価格
¥2,700から
(2017/6/3 23:39時点)



キャスト&スタッフ


出演者

エイミー・アダムス
…(「バイス」、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」、「人生の特等席」、「ジュリー&ジュリア」、「her/世界で一つの彼女」、「ザ・ファイター」、「ナイト ミュージアム2」、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」など)

ジェレミー・レナー
…(「ウインド・リバー」、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「ミッション・インポッシブル:ゴースト・プロトコル」、「ミッション:インポッシブル/ローグネイション」、「ザ・タウン」、「アベンジャーズ」など)

フォレスト・ウィテカー
…(「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」、「サウスポー」、「96時間/レクイエム」、「ファーナス/訣別の朝」、「ケープタウン」、「贖罪の街」、「クリスマスの贈り物」など)

監督

ドゥニ・ヴィルヌーヴ
…(「ボーダーライン」、「プリズナーズ」など)


2016年制作 アメリカ映画

メッセージ


あらすじ


ある時、突如として世界中に現れた12基の宇宙船。

彼らは地上近くに浮かんだままとどまり、中から誰も出てこようとしない。

言語学者のルイーズ(エイミー・アダムス)と理論物理学者のイアン(ジェレミー・レナー)は、宇宙船の近くに設置された米軍キャンプに呼ばれる。

そこで、司令官のウェバー大佐(フォレスト・ウィテカー)より、宇宙船の中にいる宇宙人たちから彼らが何の目的で地球にやってきたのかを聞き出すように依頼される。



メッセージ2

感想(ネタバレあり)


遠く離れた第三者からの意見は大概正しい


当事者から遠く離れたところにいる第三者の意見はとても貴重である

例えば、AさんとBさんがケンカした時、そこへ仲裁に入るのは、二人とは離れたところにいる仲間でも内輪でも家族でもないCさんが最適である。



私たちが住む地球で問題が起きた時は、主要国首脳会議(サミット)や国連で問題が話し合われる。

しかしこの時、より強い国の意見が他国の意見をを封じ込めるような状態だったら、これらの会議は決して中立とは言えない。

そのことを私たち地球人に知らせるために、宇宙人たちは12基の宇宙船に乗ってやってきた。

遠い未来、彼ら宇宙人には地球がとても必要になるからだ。



しかし、その美しい星の中で人々は争い合い、殺し合っている

このままでは地球は滅亡してしまう

地球が滅亡する前に、なんとかこの地球を美しいまま残しておかなければいけない。

そう思った彼らは、そのメッセージを伝えるために地球へやってきた。



メッセージ3



宇宙人が私たちに伝えたかった地球の現状


地球上のあらゆる場所に降り立った12基の宇宙船。

ヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカ…。

それを観た地球人たちは「宇宙人に侵略される」と思い、彼らが降り立った12の地域と連携をとりながら対策を練っていた。



しかし、そのうち、中国やロシアがアメリカに対して反発し始める。

宇宙船から何も攻撃してくる気配もないのに、戦う姿勢を見せ始め、アメリカと連絡が取れなくなる。



私は地球人が慌てふためき、混乱し、次第に争い始める姿を見て、宇宙人たちはその様子をルイーズに見せるためにわざと12基の宇宙船を連れてきたんだなと思った。

ただメッセージを伝えるためだったら、1基だけで十分だ。



宇宙人たちは地球人たちの現状を知って欲しかったのだ。

例えばアメリカでテロが起きた時、アメリカは国連の決議を待たずに「テロの報復だ」と言い「テロリストが住んでいたらしい」とされる国を攻撃しはじめる。

その時には、もはや国連が存在する意味がなく、アメリカには「話し合いで解決する」という選択肢が存在しない。

そうして「どこよりも強い国・アメリカ」をアピールする。



それはアメリカに限ったことではなく、中国もロシアのような強国たちは、彼らの「独自の見解」で侵略者に攻撃を仕掛けようとするのだ。

宇宙船はただそこに浮かんでいて、何の攻撃もしていないにも関わらず

地球人たちは「本当に、攻撃すべきなのか」を誰も検証しようとすることなく「侵略された」と騒ぎ立て、攻撃を開始しようとする。



メッセージ4



地球を救うキーワードは「ゼロ和ゲーム」


宇宙人たちは、そんな地球人の考え方を変えるために、言語学者のルイーズを選んだのだ。

実は彼女は驚くべき才能「遠くの未来を見通せる力」の持ち主だったのだ。



彼女の夢や幻想の中で、産んでないはずの子供(ハンナ)の姿を見る。

やがて生まれてくる娘のハンナが、その夢の中でルイーズにメッセージを送る

それが「ゼロ和ゲーム」だった。



ゼロ和とは、複数の人たちが影響しあう中で、損得の総和がゼロになる状態を示している

たとえば、競馬のようなギャンブルでは賭けに勝って儲けた人たちの利益(プラス)と、負けた人たちの損(マイナス)を合わせるとゼロになる。

そのような状態をゼロ和という。



地球人たちは、宇宙人たちがもたらす情報について、他国に公表することなく独自に解釈し、答えが出たと思い込み、それぞれが話し合いから離脱していき、さらには宇宙船に攻撃しようとしていた。

そうなると、ある国では多くの知識人を抱え、かなりハイレベルの情報解析が進んでいるが、一方で、全く解析できていない地域も出てしまう

そうではなく、みんなで得た知識は、みんなでシェアし合うべきだとルイーズは考えた

そう考えるきっかけとなったのが、夢にでてきたハンナの「ゼロ和ゲーム」なのだ。



宇宙人たちは、他国の言語が話せて未来からメッセージを受け取ることができるルイーズをわざと選び、各国が平和的な解決に向けて交渉させるように彼女に仕向けたのである。



メッセージ5


現在からスタートして未来に終了しても、未来からスタートして現在に終了しても結果は同じ


産まれていないはずの未来の娘から受け取るメッセージ。

それはまるで「卵が先か鶏が先か」の話に似ているけど、そこで出てくるのが回文なのだ。

ハンナ(Hannah)の名前は前から読んでも、後ろから読んでもハンナ



重力や時系列を地球とは全く違う次元で考える宇宙人たちにとって、未来から始まっても、過去から始まっても、結果同じなのではないのか。

だから、珍しい病気でハンナが死ぬことが分かっていても、ルイーズはハンナを産む必要があった

たとえ、それが理由で夫と別れることになっても。



ハンナはわずかな生涯で地球を救うために生まれてくるのだ。

現在、私たちが住む地球で何が起きているのか。

わずかな土地や資産や鉱物や宗教を巡って、国と国、人と人の間で殺し合っている

このままでは地球は滅びてしまうと宇宙人たちに教えられる



それでは、私たちがそれをやめるためにすべきこととは何なのか。

言葉を使って話し合い、互いに理解し合い、富を分け合うことである。

私たちは、そのために言葉を使い、コミュニケーションをとっているのだから。



私たちが未来の子供たちのためにできることは世界を平和にすることなのだ。







↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「メッセージ」Blu-ray

メッセージ [Blu-ray]

新品価格
¥5,122から
(2017/7/22 15:23時点)



原作本:Kindle版「あなたの人生の物語」

あなたの人生の物語



輸入版:Arrival [BD/Digital HD Combo ] [Blu-ray]

Arrival [BD/Digital HD Combo ] [Blu-ray]

新品価格
¥2,584から
(2017/6/3 23:39時点)



『メッセージ』(オリジナル・サウンドトラック)

『メッセージ』(オリジナル・サウンドトラック)

新品価格
¥2,700から
(2017/6/3 23:39時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ライアン・ゴズリングラッセル・クロウ主演の映画「ナイスガイズ!」を映画館で観た。

私立探偵と示談屋が手を組んで行方不明の少女を探していたら、事件に巻き込まれてしまったというコメディ映画


満足度 評価】:★★★★☆

楽しかったなぁ~。

最初から最後まで笑いっぱなしだった。

すごく楽しかったから、シリーズ化して欲しい!!

「ナイスガイズ!」予告編 動画

(原題:THE NICE GUYS)




DVDで観る:「ナイスガイズ!」

ナイスガイズ! [Blu-ray]

新品価格
¥4,530から
(2018/1/27 10:45時点)



ネット配信で観る:「ナイスガイズ!」(字幕版)

ナイスガイズ!(字幕版)

新品価格
¥2,000から
(2018/1/27 10:46時点)



サウンドトラック「ナイスガイズ!」

ナイスガイズ!

新品価格
¥2,592から
(2017/3/2 17:20時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ライアン・ゴズリング
…(「ファースト・マン」、「ブレードランナー 2049」、「ラ・ラ・ランド」、「ドライヴ」、「きみに読む物語」など)

ラッセル・クロウ
…(「ある少年の告白」、「ザ・マミー 呪われた砂漠の王女」、「ディバイナー 戦禍に光を求めて」(兼監督)、「レ・ミゼラブル」、「3時10分、決断の時」、「ノア 約束の舟」、「ワールド・オブ・ライズ」、「消されたヘッドライン」、「パパが遺した物語」など)

〇アンガーリー・ライス

キム・ベイシンガー
…(「リベンジ・マッチ」、「あの日欲望の大地で」、「L.A.コンフィデンシャル」など)

監督・脚本

…(「ザ・プレデター」など)


2016年製作 アメリカ映画

ナイスガイズ!


あらすじ


1970年代のロスアンゼルス。

シングルファーザーの私立探偵のマーチ(ライアン・ゴズリング)は示談屋のジャクソン(ラッセル・クロウ)と無理矢理コンビを組まされ、行方不明の少女アリアナの捜索を開始する。

しかし、アリアナののことで聞き込みをしようとすると、関係者が次から次へと殺されていることに気付き…。

ナイスガイズ!4


感想(ネタバレあり)


10ヶ月ごしの念願の劇場公開


昨年、久しぶりに「きみに読む物語」を観て、ライアン・ゴズリングの次回作は何だろう~と調べていた時に、この映画のアメリカ版の予告編と出会った。

そしたら、予告編を観ただけですごく面白そうだったんで、「観たい~」と思ってブログに紹介記事を書いたのが、昨年の4月25日。

その時の記事 → 「ナイスガイズ!(The Nice Guys(原題))」ラッセル・クロウ、ライアン・ゴズリング共演の新作映画が面白そうなバディービー!!全米5/20公開予定【予告編あり】



それから一か月後の5月20日に全米公開。

さぁ、日本ではいつ公開されるのかなぁ~と待てども待てどもお知らせがない…。



えぇ…これは、こんな豪華なキャスティングなのに、劇場公開しないの…と諦めかけていたところ、日本での劇場公開が決定した。

ライアン・ゴズリング主演作「ラ・ラ・ランド」の一週間前が公開日として。

ということは、「ラ・ラ・ランド」さまさまなんだなぁ。

いや~、映画館で観られて感無量(笑)



という訳で、この映画は私にとって10ヶ月ごしの期待作だった!!

実際に観始めたら、いきなり家に車が突っ込むところからド派手にスタートしたりして、期待通りの楽しい映画だった!!



ナイスガイズ!2



「リーサル・ウェポン」の脚本家が描く最高のバディ・ムービー!


この映画は「バディムービー」

直訳すれば相棒映画(笑)



2人組の仲良しコンビの映画である。

例えば、エディ・マーフィーとニック・ノルティの「48時間」とか、ウィル・スミスとトミー・リー・ジョーンズの「メン・イン・ブラック」とか、メル・ギブソンとダニー・グローバーの「リーサル・ウェポン」とか。



この映画は、そういう楽しい「バディ・ムービー」の伝統をしっかり引き継いでる

さっきも言ったけど、オープニングがいきなり家に車が突っ込むところからド派手にスタートしたり、

ライアン・ゴズリングラッセル・クロウの凸凹コンビで笑わせたり、

ラッセル・クロウの「グラディエイター」な必殺アクションで楽しませてくれたり

ライアン・ゴズリングが史上最高におバカでキュートだったり



さらに、この手のバディ・ムービーのヒロインと言ったら、「ナイスバディなボンドガール」的な人がよく登場するけど、この映画のヒロイン ホリーはなんと、14歳の中学生!?

主人公であるシングルファーザーのマーチ(ライアン・ゴズリング)の娘 ホリーがヒロイン。

この娘が超辛口で楽しい!!



バディ・ムービーの面白さをギュッと詰め込んだこの作品。

二人の会話のテンポとか、笑わせる間合いとかが、どうも「リーサル・ウェポン」によく似ている

と思ったら、監督は「リーサル・ウェポン」の脚本家

思わず、なるほどぉ~と思ったよ。

「リーサル・ウェポン」Blu-ray

リーサル・ウェポン [Blu-ray]

新品価格
¥1,028から
(2017/3/2 17:24時点)



ナイスガイズ!3



超おしゃれな衣装とセットと音楽と車は70’s


そして、時代設定は70年代。

キャストたちが着ているヒッピーでサイケな衣装も、排ガスなんて気にせず乗り回しているアメ車も、BGMで流れているディスコミュージックも、全部70’s。

これがまた、かっこいい!!



バック・トゥ・70’s

とはいえ、さすがの私も70年代の記憶はそんなにない。

なので、むしろ新しいファッションとして捉えた。



しかし、なぜ、この映画はこんなに70’sが氾濫しているのか…と考えたら、この映画の監督、シェーン・ブラックは1961年生まれ。

ということは、70年代は監督にとってちょうど青春時代なのだ

その頃の思いも込めて、70年代を舞台にしたのだろう。



どうりで、ファッションもインテリアもキラキラしているはずで、セットを観ているだけで楽しかった。



ナイスガイズ!5



ストーリーはどうでもいいから楽しめば良い!


さて、物語だけど、排ガス規制を訴えていた女の子が、自動車会社や国の陰謀で、ある日突然姿を消す。

この頃は、環境汚染が最もひどかった時代だったのだろう



というストーリーが背景にあるけれど、ぶっちゃけ、ストーリーはどうでも良し!!!

笑いたいところで笑えば良いし、派手なアクションを楽しめばいい。



それに、良いなぁと思ったのは、この時代は下品な言葉を慎んでいたところがまだあった。

Fワードとかの放送禁止用語が今のコメディ映画よりも少なくて、個人的には良かったなぁと思ったところ。

その反面、LGBTの人たちに対する差別用語なんかが思い切り入っていたりして、そこにも時代を反映させている。



最近のコメディ映画は、あまりにも下品すぎるのが多くて、ちょっとついていけなかった。

(もちろん、70年代にもあっただろうけど)

その辺も70年代を反映していたのか、とても見やすくて良かった。







↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「ナイスガイズ!」

ナイスガイズ! [Blu-ray]

新品価格
¥4,530から
(2018/1/27 10:45時点)



ネット配信で観る:「ナイスガイズ!」(字幕版)

ナイスガイズ!(字幕版)

新品価格
¥2,000から
(2018/1/27 10:46時点)



サウンドトラック「ナイスガイズ!」

ナイスガイズ!

新品価格
¥2,592から
(2017/3/2 17:20時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジョセフ・ゴードン=レヴィット主演の映画「スノーデン」を映画館で観た。

愛国者だった青年スノーデンが、ずば抜けたプログラミングのスキルを活かし、CIAやNSAで勤務するようになるが、そこでアメリカが世界中を監視している事実を知ってしまう。

実話の映画化。

満足度 評価】:★★★★☆

私が勉強不足のせいもあり、この映画の中で描かれてているスノーデンが私が知っているスノーデンとは全然違う人だったので、その事実の違いに驚きながら観ていた。

スノーデンの「普通じゃない」人生に最後まで引き込まれ、前のめりで見入ってしまった。

「スノーデン」予告編 動画

(原題:SNOWDEN)




ネット配信で観る:スノーデン(字幕版)

スノーデン(字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/1/7 19:18時点)



DVDで観る:「スノーデン」

スノーデン [DVD]

新品価格
¥3,036から
(2018/1/7 19:19時点)



参考書:スノーデン 日本への警告

スノーデン 日本への警告 (集英社新書)

新品価格
¥778から
(2018/1/7 19:20時点)



ガーディアン紙のインタビューを書籍化「暴露:スノーデンが私に託したファイル」

暴露:スノーデンが私に託したファイル

新品価格
¥1,538から
(2017/2/16 12:04時点)



「シチズンフォー スノーデンの暴露」 DVD

シチズンフォー スノーデンの暴露 [DVD]

新品価格
¥3,175から
(2017/2/16 12:06時点)




キャスト&スタッフ


出演者

ジョセフ・ゴードン=レヴィット
…(「インセプション」、「ザ・ウォーク」、「(500)日のサマー」、「リンカーン」など)

シェイリーン・ウッドリー
…(「ダイバージェント」、「きっと星のせいじゃない」など)

リス・エヴァンス
…(「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」、「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」「パイレーツ・ロック」、「ヒューマン・ネイチュア」)

ザカリー・クイント
…(「スター・トレック イントゥ・ダークネス」、「スター・トレック」など)

メリッサ・レオ
…(「ザ・ファイター」、「バーン・カントリー」など)

トム・ウィルキンソン
…(「否定と肯定」、「ゴーストライター」、「エミリー・ローズ」、「パーフェクト・プラン」、「フィクサー」、「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」、「グランド・ブダペスト・ホテル」など)

スコット・イーストウッド
…(「スクランブル」、「スーサイド・スクワッド」、「デンジャラス・プラン 裏切りの国境線」)

ニコラス・ケイジ
…(「スパイダーマン:スパイダーバース」(声の出演)、「マンディ 地獄のロード・ウォリアー」、「キック・アス」、「コンテンダー」、「ロード・オブ・ウォー」、「バーディ」など)

監督

〇オリバー・ストーン
…(「プラトーン」、「ウォール街」など)


スノーデン

あらすじ


エドワード・スノーデン(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)は、典型的な愛国者で、アメリカを守るために特殊部隊へ入隊を希望する程だった。

しかし、ケガをしたことでその夢も破れてしまう。

それでも、アメリカを守るために働きたいという気持ちに変わりはなく、CIAでの勤務を希望する。

すると、他の人よりもプログラミングの技術が遥かに優れていることが分かり、機密情報を扱う部署に赴任することになる。

そこで彼は、アメリカが世界中のEメール、通話記録、SNSを監視しているという事実を知ってしまう…。

スノーデン3


感想(ネタバレあり)


私の記憶の中では「ただのハッカー」だったスノーデン


以前、スノーデンという人がアメリカから追われているという話をニュースで見た記憶がある。

米国CIAの機密情報を持ち逃げしたスノーデンというハッカーが、その情報の一部を外部に公表してしまったため、米国から追われているという話だったと記憶している。

どちらかと言えば、映画「フィフス・エステート」で描かれていたウィキ・リークスのジュリアン・アサンジのようなイメージに近い。



そんな、スノーデンと言えばハッカーという、私の怪し気な記憶と共にこの映画を見始めた

はじまりは、ザカリー・クイント演じるガーディアン紙の記者がスノーデンにインタビューをする場面からだった。

フィフス・エステート」のアサンジも、やはり一番最初に情報をリークしたのがガーディアン紙だったので、さらに二人のイメージが被ってしまい、そうか、やっぱりスノーデンもアサンジと同じような人なんだなという思いが私の中で強くなっていた

ところが、映画を見続けていくと、スノーデンはハッカーではないし、アサンジとは明らかに違う人だということが徐々に分かっていった



かつてアサンジがガーディアン紙にリークした件があったから、スノーデンはガーディアン紙を信用し、情報をリークしたんだろう。

共通点はそこだけだった。

映画の後半部分では、なぜ私はスノーデンのことを元CIAのハッカーだと勘違いしたのか、その理由も明らかになっていった。



スノーデン4



極右の愛国者が左側へとスライドさせていったワケ


その後、スノーデン本人のことが分かってくるにつれビックリしたのは、もともとはスノーデンが愛国者だったことだった

それも、特殊部隊に入隊を希望する程の極右

スノーデン=米国の裏切り者というイメージが強かったから、これには驚きだった



では、そんな彼がなぜ、国を裏切るような人物へと変わっていったのか。

そんな彼の変貌には、恋人のリンゼイの存在がとても大きかったように思う。



二人が出会った時は、信条がスノーデンと正反対に位置するリベラルだったリンゼイ。

彼女から「国の行動に疑いを持つ」話を聞かされていたスノーデン

その彼女の存在が、彼を少しずつ左へとずらしていった。



そして、かつては極右だったスノーデンが、徐々に左へとスライドし、冷静かつ第三者的な立場になった時、国が行っている監視システムがおかしいということに気付き始める

もしも、「『Eメール、通話記録、SNS』の全てを監視している」と言われたら、それはどう考えてもおかしいよと思うかもしれない。



しかし、どんなことでもそうだけど、少し離れたところから見ている傍観者と、内側の人が見た景色は違って見えるもの。

外から見た人間が「あのシステムおかしいよ」と思っていることが、中の人からしたら、それがおかしく見えないということは多々あること。

そのシステムの中の人は、その「おかしい部分」が当たり前の常識だと信じて疑わず、なかなか外側から冷静な視点で立って考えることができないのだ。



スノーデンは、彼の立場から遠く離れた反対側にいるリンゼイに「傍観者」の位置にまで引っ張られていく。

そうして彼は全世界監視システム(PRISM)に疑問を持つようになり、世界にこれを暴露しようと考える。

(参考:その米国の監視システムについての詳しい説明はこちら → Wikipedia PRISM(監視プログラム)について



スノーデン2



「スノーデン容疑者」についてアメリカ政府がついた嘘


そして、スノーデンはガーディアン紙に情報をリークすることになった。

私はこの時、「このスノーデンの話だけを一方的に聞いていいのか?」と思った。

スノーデンの話だけでなく、政府側の言い訳も聞くべきではないかと思った。



人間の記憶は、自分の都合の良いように改ざんするようにできている

だから、スノーデンも自分を正しく見せるために、ちょっと大げさに言っていることもあるんじゃないのか?と思った。



そんな疑問が私の中で大きくなっていた時、とても調度良いタイミングで、当時の大統領だったオバマのホワイトハウスでのインタビューが流れた

エドワード・スノーデンは、CIAの情報を海外に持ち逃げしたハッカーである

と、オバマ元大統領が話している動画だった。



それは、私の記憶に刷り込まれたスノーデン像そのものだった

この時の発言については、後日、「ハッカー」だと言ったことは間違えだったとオバマ本人が認めている



私が知っているスノーデンは、アメリカ政府が自分たちに都合の良いように作り上げた「ハッカー」のスノーデンだった

元人権派の弁護士だったオバマ元大統領がスノーデンについて嘘をついている。

国を愛し、国を守るために働いてきたスノーデンを、ハッカーだと言っている…。



その政府の対応を見ると、自分たちに都合の悪いことが世界に知られることを1人の天才ハッカーのせいにして、もみ消そうとしているようにしか見えない…

すると、やはりスノーデンが言っていたことが正しかったのか…と思わざるを得なかった



スノーデン5



ドラマがドキュメンタリーかと錯覚する時


そして、映画の最後にはオリバー・ストーン監督なりの答えを用意していた。

「この話は、本当に全部本当なのか…」「映画だから、どこかフィクションの部分もあるんじゃないか…」という観客の疑問に答えるように、最後の最後にスノーデン本人が登場する

すると、彼本人の登場により、ここで映画はドラマだったものが、ドキュメンタリー映画のような雰囲気を帯びてくる



そして、スノーデン本人が、生の声で観客に語りかける。

そうすることで、「これは、スノーデン本人が観客に語りかけた真実である」とオリバー・ストーンは訴えたかったのだろう。



この時私は、スノーデンを演じたジョセフ・ゴードン=レヴィットが凄いなと思った。

映画の最初で彼がスノーデンを演じて登場してきた時に、「いつもと話し方が違うな」と思った。



恐らく、ちょうど1年前に見た彼の映画「ザ・ウォーク」がフランスなまりの英語だったから、余計にそう思ったのかもしれない。

その思いは、最後のシーンで納得した。

最後にジョセフ・ゴードン=レヴィットからスノーデンに入れ変わった時に、観客に違和感がないように最初から話し方をスノーデンに似せていたのだった。



これは凄いなと思った。

彼の演技が凄いからこそ、観客はこのドラマがまるでドキュメンタリーだったかのような錯覚をする。

オリバー・ストーンは、彼にそんな演技をさせてまで、この映画が真実であるということを訴えたかったんだろうなという熱い思いを感じた。






↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ネット配信で観る:スノーデン(字幕版)

スノーデン(字幕版)

新品価格
¥399から
(2018/1/7 19:18時点)



DVDで観る:「スノーデン」

スノーデン [DVD]

新品価格
¥3,036から
(2018/1/7 19:19時点)



参考書:スノーデン 日本への警告

スノーデン 日本への警告 (集英社新書)

新品価格
¥778から
(2018/1/7 19:20時点)



ガーディアン紙のインタビューを書籍化「暴露:スノーデンが私に託したファイル」

暴露:スノーデンが私に託したファイル

新品価格
¥1,538から
(2017/2/16 12:04時点)



「シチズンフォー スノーデンの暴露」 DVD

シチズンフォー スノーデンの暴露 [DVD]

新品価格
¥3,175から
(2017/2/16 12:06時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ザック・エフロンロバート・デ・ニーロ共演の映画「ダーティ・グランパ」を映画館で観た。

結婚式を一週間後に控えた孫と、妻をなくして独身になったばかりのおじいちゃんが、マイアミへナンパ旅行に!?

満足度 評価】:★★★☆☆

つまらなかったわけじゃないし、ザック・エフロンロバート・デ・ニーロっていう組み合わせも良かったと思うけど、言葉とギャグがあまりにも下品すぎてドン引き。

ついていけないんだなぁ。こういう下品なコメディ…。

「ダーティ・グランパ」予告編 動画

(原題:DIRTY GRANDPA)




DVDで観る:「ダーティ・グランパ」

ダーティ・グランパ [DVD]

新品価格
¥2,663から
(2017/12/9 16:05時点)



ネット配信で観る:「ダーティ・グランパ」(字幕版)

ダーティ・グランパ(字幕版)

新品価格
¥400から
(2017/12/9 16:06時点)



「ダーティ・グランパ」 光沢プリント ポスター/スチール 写真 A4 パターン4

ポスター/スチール 写真 A4 パターン4 ダーティ・グランパ 光沢プリント

新品価格
¥970から
(2017/1/15 16:34時点)



キャスト&スタッフ


出演者

ザック・エフロン
…(「We Are Your Friends ウィー アー ユア フレンズ」、「ネイバーズ」、「恋するふたりの文学講座」、「ヘアスプレー」など)

ロバート・デ・ニーロ
…(「マイ・インターン」、「JOY ジョイ」、「タイム・トゥ・ラン」、「リベンジ・マッチ」、「リミットレス」、「キリングゲーム」、「ボーダー」、「ミート・ザ・ペアレンツ」など)

ゾーイ・ドゥイッチ
…(「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」、「エブリバディ・ウォンツ・サム!!世界はボクらの手の中に」)

〇オーブリー・プラザ

ダーモット・マローニー
…(「ニュースの真相」、「8月の家族たち」、「7デイズ」など)

〇ダニー・グローヴァー
…(「リーサル・ウェポン」シリーズなど)

監督

〇ダン・メイザー

2016年製作 アメリカ映画


ダーティ・グランパ

あらすじ


結婚式を一週間後に控えた弁護士のジェイソン(ザック・エフロン)は、妻の葬式を終えたばかりのおじいちゃん・ディック(ロバート・デ・ニーロ)から、マイアミ旅行に行こうと誘われる。

結婚式の準備に追われているジェイソンだったが、おじいちゃんの強引な誘いに断れず1週間のマイアミ旅行に。

すると、晴れて独身となったおじいちゃんは、早速、ナンパにドラッグ、パーティ三昧で…。

ダーティ・グランパ2

感想(ネタバレあり)


祝!独身!!孫を連れて1週間のマイアミナンパ旅行~


エロネタ大好きの不良じいちゃんと、クソ真面目な弁護士の孫・ジェイソン。

おじいちゃんは、おばあちゃんが亡くなり、葬儀も25年間の結婚生活も終え、晴れの独身。



孫のジェイソンは、あと1週間で結婚。

その2人で行く「独身って素晴らしい!マイアミナンパ旅行1週間!!」



バチェラーパーティの旅行版??かな??

ナンパ、酒、ドラッグ、パーティなんでもあり!

嫌なことは全て忘れて楽しもうぜぇ~!!

そんな一週間!!



ダーティ・グランパ3



親のレールに乗るのではなく、自分で道を切り開く人生を


その裏で、これはもうすぐ結婚するジェイソンに対し、じいちゃんが仕組んだ「本当の人生の楽しみを教える旅」だった。



高校生の頃はカメラマンになりたかったジェイソン。

しかし、親の勧める弁護士になり、親が勤務する弁護士事務所に入り、「最適な相手」と結婚。



ジェイソンの人生には、ジェイソンの意志が反映されていないと思ったおじいちゃんが旅行を計画。

「お前は、そのまま結婚しても幸せになれないぞぉ~」というメッセージを込めて、

自分自身を解放し、心の底から人生を楽しむことをジェイソンに教える旅だった。



本当は息子に教えるべきだったけど、「米陸軍 特殊工作員」の仕事が忙しくて(笑)

息子とはちゃんと向き合えなかったから、その孫に本当の人生を教えることにしたんだと。



日本にも、確かにこういう「親の敷いたレール」の上で生きている人、たまに見かけるけど

アメリカにもいるんだねぇ~。

いつまでも殻の中に閉じこもってないで、自分を解放しちゃえ~

確かに!ジェイソンは全裸にミツバチのスタイルが一番輝いてたわーーー(笑)



ダーティ・グランパ4



下ネタ連発、ナンセンスギャグ連発にドン引き


しかーーーし!!

ここからは個人の趣味の問題だけど、私としてはあまりにも品がなさ過ぎてドン引き。

タイトル通り、あまりにも下ネタ満載のDirtyな言葉が続き過ぎてうんざり…。

映画が終わりそうにな時に、「そういえば、私、こういう下品な映画苦手なんだった…」と思い出した…。

「テッド TED」とかね。

笑えないんだなぁ~。



時々、黒人とか、ゲイの人たちを扱った品のないギャグも入ってて、それがおじいちゃんのキャラだって分かってても笑えない。

どうにも昔から、アメリカのこういうナンセンスギャグが苦手なんだな。

この映画「ミート・ザ・ペアレンツ」の延長戦みたいに考えてた私がバカだった。

そんなことを感じた映画だった。



ダーティ・グランパ5



良いコンビだと思ったんだけどなぁ


主演の2人は良いんだなぁ。

ザック・エフロンも、ロバート・デ・ニーロも。

良いコンビだと思った。



しかし、ザック・エフロンがクソ真面目な弁護士だと言われたって、「ネイバーズ」のイメージが強いから、今さら何言ってんの??って思っちゃうし。

さらには、ロバート・デ・ニーロがグラサンかけてスーツ着て歩いてたら、米陸軍の特殊工作員って言われたって、「マフィアの休日」にしか見えない(笑)



あんなに下ネタ満載じゃないかったら良かったのに…

と思わずにはいられない…。

マイアミって、こんな下品な人たちしかいないんだったら行きたくないな…。

そう思った映画だった…(笑)





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





「ダーティ・グランパ」 光沢プリント ポスター/スチール 写真 A4 パターン4

ポスター/スチール 写真 A4 パターン4 ダーティ・グランパ 光沢プリント

新品価格
¥970から
(2017/1/15 16:34時点)




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ドキュメンタリー映画「ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ」を試写会で観た。

かつてワイセツ画像が原因で辞職に追い込まれたウィーナー元民主党下院議員が、再起をかけてNY市長選に出馬。

しかし、さらなるワイセツ画像の存在が明らかになり、追い詰められていく様子を記録したドキュメンタリー映画。


満足度 評価】:★★★★☆

人としていろいろと問題を抱えたウィーナーの言動がとにかく笑えるドキュメンタリー映画。

しかし、ふと振り返ってみると、それも対岸の火事だと言って笑ってられなくて、いつか自分の身にも降りかかるかもしれないと思うとゾッとする映画でもあった。

「ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ」予告編 動画

(原題:WEINER)




キャスト&スタッフ


出演者

〇アンソニー・ウィーナー

〇フーマ・アベディン

監督

〇ジョシュ・クリーグマン、エリース・スタインバーグ

2016年製作 アメリカ映画

ウィーナー懲りない男の選挙ウォーズ


あらすじ


2011年、将来を有望視されていたウィーナー民主党下院議員は、誤って下半身の写真をtwitterに投稿してしまう。

それが一気に炎上した末、議員を辞職することに。

それから2年後。NY市長選に出馬し、政治家として再起をかけたウィーナー元議員。

選挙戦が始まるや否や、No.1人気を獲得し、順風満帆と思えた復帰戦だったが、

その直後、過去に撮ったわいせつ画像や、メッセンジャーでのわいせつなやり取りが流出してしまい…。


ウィーナー懲りない男の選挙ウォーズ3


感想(ネタバレあり)


第1ラウンド:twitterの炎上


twitter好きの私。

だいたい、毎日、朝、昼、移動時、入浴時、就寝時と5~6回はチェックしている。

その時には、映画や好きなアイドルの最新情報を仕入れたり、友達の近況を知ったり、大好きな犬猫動画を観るために使ったりしている。

本当にそれだけだったら、とても楽しいtwitterライフだ。

しかし残念ながら、twitterを観ていて楽しいことばかりでもない。

例えばAさんがちょっと目立つ発言をした場合、その発言が気に食わない人たちがAさんに罵詈雑言を浴びせかける「炎上」が始まると、時には私のタイムラインがAさんの悪口で埋まってしまう。

これは、見ていて非常に苦痛だ。

時には、Aさんとは関係なく、自分の生活がうまくいっていない憂さ晴らしのために、Aさんを攻撃しているんじゃないか??と思うことすらある。

そして周りの人たちは、自分に飛び火するのを恐れて、ただ沈黙を貫くのみ。

これは、学校で起きているイジメと全く同じ構造だ。

それと全く同じことが、この映画「ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ」の中でも起きていた。

始まりは、ウィーナー元下院議員がわいせつ画像を間違ってtwitterにアップしてしまったことから始まっている。

私もね、「あぁ、あの時、なんであんなことをしてしまったんだろう…」という失敗を、よくよくやらかしてしまう。

ワイセツ画像なんか撮ったことすらないけど、取り返しのつかない間違えはしょっちゅうしている(笑)

だから分かる。そんな後悔をしているなら、時すでに遅し。

ウィーナーもそのtwitterにアップしたワイセツ画像が元で炎上してしまう。

ウィーナー懲りない男の選挙ウォーズ2


第2ラウンド:メディアによる一斉射撃


そして、そのtwitterの炎上には、第2ラウンドが待ち受けている。

「メディアによる一斉射撃」だ。

これは、最近、日本のテレビの情報番組でよく見られること。

「最近、twitterで話題になっています」と言って、炎上ツイートを取り上げて、評論家やタレントさんの皆さんが、そのことについて「あーでもない、こーでもない」と議論している。

たった一人の人間のちょっとした失敗が、いつの間にかとても大きなネタに成長している。

時には、「それはテレビで取り上げることですか??」と思うことも多々ある。

そして、そのテレビを観た人たちが「炎上している」と聞いて、大挙してtwitterに参戦。

ちょっとした炎上が、大炎上へと変化していく。

ウィーナーも、ミスツイートした時は「下院議員を辞職しない」と言っていたのに、それがメディアで一斉攻撃をされるやいなや、あっという間に辞職に追い詰められてしまう。

とはいえ、あのツイートは人を不快な気分にさせる写真だったことには違いなく、完全な自爆だった。

しかし、その自爆が、ウィーナーに敵対する勢力に対し、有利な情報を与えることになったことが問題だった。


ウィーナー懲りない男の選挙ウォーズ4


第3ラウンド・KO負け:徹底的に過去をほじくり返す


「ワイセツ画像」のほとぼりも冷めた頃、NY市長選に立候補したウィーナー。

元々、有能で将来有望な下院議員だった彼だけに、気付けば一番人気。

市長になって政界にカムバックするのも夢じゃない!ところまで来ていた。

しかし、彼の残念な性癖は、敵側陣営(※この映画の中では、敵側陣営がリークしたとは明らかにしていない)にとって格好のこき下ろす材料だった。

選挙戦の最中、数年前にウィーナーがSNSを通じて複数の女性にワイセツな画像を送っていたことが発覚。

実際にウィーナーが複数の女性に送っていたとされる画像がテレビで流される。

この時、私は男女のワイセツ画像や、メッセージを送りあったりすることをセクスティングといったり、そういう人たち向けの専門サイトがあることを初めて知った。

数年間、ウィーナーは「カルロス・デンジャー」(笑)というハンドルネームを使って、そのサービスを利用していた。

そして、ついに、そのセクスティングの相手の女性(シドニー・レザー)が登場。

そこで観客は「あちゃーーーー」と思う。

シドニーが、当時のことを事細かにしゃべる。しゃべる。しゃべる。

そして、見事に「ウィーナー = 変態男」のレッテルが完成。

そうなってしまうと、ウィーナー自身がどんなに立派な政策を語ろうが、誰も耳を貸そうとしない。

テレビでは連日、ワイセツな話ばかりが取り上げられ、町を歩いていても、有権者たちに罵られる日々。

こうして、ウィーナーは政界から抹殺されていく。

もう、お見事すぎてなんとも言えない。

ウィーナーはしゃべればしゃべる程ドツボに落ちていく負のスパイラルに見事に落ちていった。

もしも、これがフィクションの映画だったら、「ちょっと演出過剰じゃないか??」と思う程に良くできた転落劇だった。



ウィーナー懲りない男の選挙ウォーズ5


未来への展望:ウィーナーに第3のチャンスはあるのか


この話には後日談がある。

この後、ウィーナーのセックススキャンダルを調査していたFBIは、ウィーナーと妻フーマのPCからヒラリー・クリントンの私用メールを見つけてしまう。

妻のフーマは、かつてヒラリーの右腕と言われた女性だったのだ。

そのヒラリーはFBIが暴いた私用メールの件で人気が急落。

それまで有利に動いていた大統領選で敗北してしまう。

ということは、ヒラリーを失墜させたきっかけを作ったのがウィーナーだとしたら、もうウィーナーが政界に戻れるチャンスは一切無いのか…。

Twitterとメディアによって、政界から抹殺されたウィーナー。

だったら、政界に戻る時もTwitterとメディアを利用したらいいんじゃないかと思う。

アメリカでは、「抱えている問題を克服した人を称える」ことがよくある。

例えば、アルコールやドラッグへの依存症の人たち。

彼らも過去と向き合い、正直に告白した上でリハビリし、見事に克服すると社会復帰ができる。

これまで、そうやって復帰してきたスターたちを何人も見てきた。

ウィーナーも、過去の性癖を正直に告白し、洗いざらいぶっちゃけた後で、精神科の診察を受け克服する姿をYouTubeで公開すれば、意外と人気が出るかもしれない。

民主党に戻れるかどうかは分からないけど。

だって、100%正しい人間がこの世にどれだけいるんだろうか。

誰だって、言えない過去の1つや2つ抱えて生きているんじゃないだろうか。

間違いをキチンと認め、本当に前に向かって進もうとしているなら、少しは寛大に迎えても良いんじゃないかと思う。

そうやって寛大さを見せてこそ、その国の懐の大きさにもつながっていくようにも思う。

既に、世界的に不寛容な時代になっているからこそ、ウィーナーのような人が必要な時代なのかもしれない。



↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村






















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック