難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断された元フットボール選手のスティーブ・グリーソンが、これから生まれてくる息子のために撮り続けたビデオ日記。
【満足度 評価】:★★★★☆
誰にでも、からだの問題や、心の問題、人間関係や仕事のトラブルなどで、死ぬほどつらい時はやってくる。
私にも、数年前に、毎晩泣きながら過ごした日々があった。
もしも、このブログを読んでいるあなたが、今、困難から抜け出せず、辛い思いをしているのなら、ぜひ、この映画を観て欲しい。
この映画には、『困難に打ち勝つための力』が溢れている。
スティーブはALSという難病の診断を受けているけれど、健康な人たち以上に、とても前向きでパワフル。
そんな彼の姿を見ると、私たちは彼を励ますどころか、彼に励まされているように思う。
なぜ、彼は難病なのにもかかわらず、そんなにも元気で前向きでいられるのか。
その理由を考えてみた。
「ギフト 僕がきみに残せるもの」予告編 動画
(原題:Gleason)◆「Gleason」 DVD【輸入版】
![]() |
新品価格 |

◆宇宙空間でALSの治療薬を開発する「宇宙兄弟」(1)
![]() |

◆「宇宙兄弟」コミック 1-30巻セット
![]() |
新品価格 |

◆参考:「閉じこめられた僕 - 難病ALSが教えてくれた生きる勇気」
![]() |
新品価格 |

キャスト&スタッフ
出演者
〇スティーブ・グリーソン〇ミシェル・バリスコ
〇ポール・バリスコ
監督
〇クレイ・トゥイール2016年製作 アメリカ映画

あらすじ
元アメリカンフットボールのスター選手だったスティーヴ・グリーソンは、体調が悪く、病院に行くと、ALS(筋萎縮性側索硬化症)だと診断される。
そして、その直後に妻ミシェルの妊娠が発覚。
余命わずかと言われたスティーヴは、生まれてくる子供のために、ビデオ日記を残すことにした。

感想(ネタバレあり)
スティーヴから元気をもらい、明日から、またがんばろう!と思える
ALS(筋萎縮性側索硬化症)と聞いても、あまりピンと来ない人もいるかもしれない。
病名の通り、筋肉の萎縮と筋力の低下をきたす病気で、徐々に体中の筋肉が動かしづらくなっていく。
最終的には、呼吸器の筋肉が動かなくなり、死に至るが、人工呼吸器を付ければ延命も可能。
映画ファンなら、「『博士と彼女のセオリー』でモデルになったホーキング博士はALSだ」と言われたら、イメージしやすいかもしれない。
また、映画『サヨナラの代わりに』では、ヒラリー・スワンクがALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者を演じていた。
『博士と彼女のセオリー』や『サヨナラの代わりに』を見ていなくても、2013年から2014年の間に話題になったアイス・バケツチャレンジという支援活動があった病気だと言われたら、「あぁ、あの」と思う人もいるかもしれない。
◆ネット配信で観る:Amazonプライム「サヨナラの代わりに」(字幕版)
![]() |
新品価格 |

このドキュメンタリー映画の主人公、スティーヴ・グリーソンは、アメリカンフットボールのスター選手だった。
30歳を過ぎて現役を引退し、一般人のミシェルと結婚。
これから、第二の人生を歩もうとした時、ALS(筋萎縮性側索硬化症)だと診断された。
この映画は、その彼がALS(筋萎縮性側索硬化症)だと診断され、「余命は2~3年だ」と宣告されたところから始まり、家族と共に病気と闘う姿を記録したビデオ日記である。
そう言われたら、「病気ものを見るのはツライ」「そんな映画は耐えられない」と思うかもしれない。
しかし、むしろ、そんな風に心が弱っている人にこそ、この映画を観て欲しいと思う。
なぜなら、私が、この映画を観終わった時には、彼の生きる姿に勇気と元気をもらい、「明日からまたがんばろう!」と思えたからだった。
だから、ツライ毎日を送っている人こそ、この映画を観て、スティーヴとミシェル夫妻から「明日を生き抜く力と元気」をもらうべきだと思う。

『息子のために』から始まり、『ALS患者たちのために』へと広がっていく
映画の中のスティーヴはとても前向きでパワフル。
もちろん、どうにもならないこともたくさんあって、辛いこともたくさんある。
始めは歩いていたのに、車いすに乗るようになり、次第にしゃべることもできなくなっていく。
それでも、明日への希望を捨てずに生きている。
なぜ、スティーヴはこんなに元気なんだるう…と考えた時、「誰かのために生きる力」っていうのは、絶大な生命力を発揮するんだなと思った。
始まりは息子のためだった。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)だと診断され、その直後に妻ミシェルの妊娠が発覚。
しかし、彼の余命は2~3年であり、もしかして、息子に物心がついたときには、彼はこの世にいないかもしれない。
それならば、日常のできごとを動画に残しておこうと思った。
そして、彼は、身体が動くうちにトライアスロンに参加したり、妊婦の妻と共にアラスカへ旅行に行き、その全てを動画に残すようにした。
すると、それが思わぬ反響を呼ぶ。
彼と同じようにALS(筋萎縮性側索硬化症)だと診断された人たちから、「私もあなたと同じように旅行がしたい」と言われるようになる。
そこから、彼はALS(筋萎縮性側索硬化症)で苦しむ人たちを励ます活動を始めるようになる。

そのパワーの源は「誰かのために」という思い
実際、彼の闘病生活がどれだけ大変なのかと言えば
自力で排便できなかったり、淡を吐くことができなかったり、最終的には、声を出すことができなくなっていく。
やがて、まばたきだけで意志を伝えるようになる。
それはもう壮絶だし、本人も、奥さんも、介護人もとても大変。
でも、それでも必死に生きようとする彼の姿を見ていると、だんだん、私って、すごい小さな世界で生きてるんだなって思うようになってくる。
五体満足に生きているだけで十分じゃんって。
でも、スティーヴの凄いところは、さらに、その先にあった。
私にとって、とても衝撃的で印象的だったのは、スティーヴの「今日も誰かを支えることができるかと思うとウキウキする」という言葉だった。
自分は難病で、身体も思うように動かすことができず、しゃべることすらもままならないのに。
誰かを支えたいと思うなんて。
その前向きな発想とパワーは、どこからやってくるものなのか。
私は、その彼のパワーの源は「誰かのために」という気持ちにあるんだろうなと思った。
最初は『息子のために』始めたビデオレターが、『他のALS患者の力になる』ことを知った。
それが、「もっとたくさんのALS患者の力になれることをしたい」と思えば思うほど、活動の幅がだんだん広がっていく。
たとえ辛いことがあっても、「この辛い経験が他の人を支える力になる」と思えば、「これを伝えるためにがんばろう」という力が湧いてくる。
かなりレベルは違うけど、私も、ブログを続けるのが大変だなぁと思う時がある。
そんな時は、「このブログを読んでくれる人がいる。その人のためにがんばろう」と思う気持ちが、書き続けていく力の源になっている。
スティーヴも、「息子のために一日でも長く生きよう」「他のALS患者を支えよう」という「誰かのために」と思う気持ちが、彼の命をつなげる力になっているんだなと思った。

スティーヴが人よりも過酷な使命を背負っている理由
私は、『人間はそれぞれ使命を背負って生きているもの』だと思っている。
どんな人にも『生きている意味がない人』などいなくて、きっと誰もが、気付かぬ間に誰かを支えたり、励ましたりして生きている。
その考えからすると、スティーヴはアメフトのスター選手になるのと同時に、ALSを発症することが、彼の使命だったのではと思う。
どんなことにも立ち向かう不屈の精神は、アメフト時代に鍛えられたもので、そんな彼だからこそ耐えられたこともたくさんあると思う。
支援活動にしても、知名度のあるスティーヴにしかできないことがあって、彼もそれを自覚しているからこそ、「誰かを支えたい」という気持ちになるし、そのために、もっと生きたいと思う気持ちになれるんだと思う。
もちろん、彼のビデオ日記が映画化されたのも、彼の知名度があってこそ。
そして、彼の思いは海を越え、こうして日本で映画が公開されることになった。
きっと、神様が『彼なら、どんな困難にも耐えられるし、たくさんの人を救うことができる』そう思ったからこそ、スティーヴに過酷な運命を与えんだろうし、彼も神の期待にしっかりと応えている。
そう思った時、『では、私に与えられた使命とは、一体何だろうか』と考えた。
それはきっと、こうしてブログで感想を書いて、一人でも多くの人に、この映画を観ていただき、彼らの活動を知ってもらうことなんだと思う。
私はスティーヴ夫妻が、いろんな辛いことを乗り越えて、それでも笑顔で人生を楽しもうとしている姿を見て、「人生って美しいな」と思った。
今、人生のどん底にいる人たちも、この映画を観たら、「いつか笑える日が来るんだ」と、思ってもらえるはず。
そして、スティーヴが息子にビデオ日記を残したように、一番身近な人のために、何かをしてあげることが、明日を生き抜く力になっていくことを知って欲しい。
だから、元気がない人ほど、この映画を観て、スティーヴたちから元気をもらって、「明日から、またがんばろう」と思って欲しい。
ちなみに、スティーヴは現在も元気で生活しているとのこと。(2017年8月5日 現在)
<おまけ>映画にすることで支援の輪も広がっていく
上映会に参加したハリウッドスターたち
マシュー・マコノヒー
↓

ヴィンス・ヴォーン
↓

ドラマ「フレンズ」のモニカ、コートニー・コックス
↓

↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村

◆「Gleason」 DVD【輸入版】
![]() |
新品価格 |

◆宇宙空間でALSの治療薬を開発する「宇宙兄弟」(1)
![]() |

◆「宇宙兄弟」コミック 1-30巻セット
![]() |
新品価格 |

◆参考:「閉じこめられた僕 - 難病ALSが教えてくれた生きる勇気」
![]() |
新品価格 |







