とにかく映画が好きなんです【本館】

とにかく映画が好きで、特にアメリカ映画大好きです このブログは、ネタバレありの映画鑑賞日記です。主にハリウッド映画と韓国映画をメインに感想を書いています


タグ:J・J・エイブラムス



J・J・エイブラムス製作のアクション映画「オーヴァードライブ」を映画館で観た。

第二次世界大戦下の1944年6月 フランスの小さな村に降り立った米軍の落下傘部隊が、その村に隠された思わぬ敵と戦う姿を描いたアクション映画。


満足度 評価】:★★★☆☆(3.5)

ちょっとグロかったけど先読みできず予想外に面白かった!

第二次世界大戦の欧州でナチスドイツが人体実験!?

前半はガッツリ戦争映画、後半はホラー色濃い目のゾンビ映画という異色作!

しかし相手はナチスドイツ!

もしかしたら本当に実験してたかもね!と思っちゃう一作



目次

  1. 予告編
  2. 更新履歴・販売情報
  3. キャスト&スタッフ
     出演者
     監督
  4. あらすじ
  5. 感想


『オーヴァーロード』予告編 動画

(原題:Overlord)




更新履歴・公開、販売情報

・2019年5月15日 映画館にて鑑賞。

・2019年6月16日 感想を掲載。

現在、全国順次公開中。詳しい劇場情報につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
 ↓
映画『オーヴァーロード』公式サイト


DVDで観る:「オーヴァーロード」【輸入盤】

オーヴァーロード [Blu-ray リージョンA 日本語有り](輸入版) -Overlord-

新品価格
¥4,980から
(2019/6/16 17:41時点)



【映画パンフレット】「オーヴァーロード」

【映画パンフレット】オーヴァーロード OVERLORD 監督 ジュリアス・エイヴァリー 出演 ジョヴァン・アデポ、ワイアット・ラッセル、ピルー・アスベック、マティルド・オリヴィエ、ジョン・マガロ、イアン・デ・カーステッカー

新品価格
¥1,200から
(2019/6/16 17:43時点)





キャスト&スタッフ


出演者

〇ジョヴァン・アデポ

〇ワイアット・ラッセル

ピルウ・アスベック
…(「特捜部Q キジ殺し」、「LUCY/ルーシー」など)

〇マティルド・オリヴィエ

〇ジョン・マガロ
…(ドラマシリーズ「アンブレラ・アカデミー」など)

〇イアン・デ・カーステッカー

〇ドミニク・アップルホワイト

監督

〇ジュリアス・エイヴァリー


2018年製作 アメリカ映画



映画「オーヴァーロード」



あらすじ

第二次世界大戦下の1944年。

ノルマンディー上陸作戦を成功させるため、極秘任務についていた米軍の落下傘部隊は、爆撃された戦闘機から落下し、フランスにある小さな村に降り立つ。

そこから、無事に着陸できた者だけで任務を遂行すべく、一行は目的地へと向かう。

すると、その村では、ナチスドイツがある驚くべき人体実験を行っていることが判明し…。



映画「オーヴァーロード」ジョヴァン・アデポ、ドミニク・アップルホワイト



感想(ネタばれあり)


この映画の感想につきましては、私が「ぴあ映画生活」に掲載したものをご紹介します。


オーヴァーロード (2018)


★★★☆ [70点]「戦争映画?ゾンビ映画?」


これ、割と評判が良かったので観たのだけど、予想外に面白かった!



第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦は、なぜ成功したのか。

その裏にナチスドイツの人体実験があった!?



前半はガッツリ戦争映画、後半はホラー色濃い目のゾンビ映画!?という異色作



私がこの映画を観ながら思ったのは映画
高慢と偏見とゾンビ」だった。

あれはジェーン・オースティンの古典恋愛小説「高慢と偏見」にゾンビ映画をマッシュアップした作品だった。

それに対して、これは戦争映画にゾンビをマッシュアップ作品だ。



何せ相手はナチスドイツだから何をしててもおかしくない!

「最強の兵士を作るために人体実験をしていた」と言われれば、「んーそうかもしれない」と思ってしまう説得力がある(笑)



これがまた、教会で「最強の兵士」を作る人体実験をしている訳だが、まさに、それは「神のごとく」行われているのだ。

これは教会でなければ意味がないだろう。



しかし、残念ながらというか、当たり前というか、人間は神ではないから、「最強の兵士」が人体実験で作れるはずがない

その結果、失敗作のモンスターを量産することになる。



まぁ、それぐらい、当時のナチスドイツは謎が多く、不気味で薄気味悪い存在だったということだろう。

そういえば、先日観た映画「アイアン・スカイ」では、ナチスドイツは月に移住していたし(笑)

ナチスドイツは当時から高度な技術を持っていたということでもあるんだろう。



そのナチスの薄気味悪さと、戦争の恐ろしさを組み合わせたのがこの映画だった。

まるで、トンデモ映画のようにさらっと観れてしまうけど、いろいろと考えて作られた作品だった。



最近、ありがちな映画には飽きてしまった…という人にオススメの作品だ。

先の展開が読めず、個性的で、面白い作品だった。

ただ、ちょっとグロいので、血が吹き出る系が苦手な人はご注意を。


Posted by pharmacy_toe on 2019/06/01 with ぴあ映画生活




Twitterでも、映画情報や海外ドラマの情報を発信しています~




Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~



ゆるめの映画ネタはこちら→「とにかく映画が好きなんです」【別館】

映画のコラムやイベントに参加した話、音楽やご飯ネタなども掲載しています。

この【本館】よりも、もっとユルッとした裏アカです。

こちらも、ぜひ。
 ↓





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





DVDで観る:「オーヴァーロード」【輸入盤】

オーヴァーロード [Blu-ray リージョンA 日本語有り](輸入版) -Overlord-

新品価格
¥4,980から
(2019/6/16 17:41時点)



【映画パンフレット】「オーヴァーロード」

【映画パンフレット】オーヴァーロード OVERLORD 監督 ジュリアス・エイヴァリー 出演 ジョヴァン・アデポ、ワイアット・ラッセル、ピルー・アスベック、マティルド・オリヴィエ、ジョン・マガロ、イアン・デ・カーステッカー

新品価格
¥1,200から
(2019/6/16 17:43時点)


















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


スティーヴン・キング、J・J・エイブラムス製作総指揮、アンドレ・ホランド主演、海外ドラマ「キャッスルロック」の<シーズン1>#10『罪の報い』をWOWOWで観た。

シーズン最終話。

最終話にして、なぜ、この物語が始まったのか…について理解できた。

田舎町の閉そく感、夫のDVに怯える妻と息子。

そういった、どこの町でもみられるような恐怖から、この謎の多い物語は始まっていた…。

「キャッスルロック」予告編 動画

(原題:Castle Rock)




現在、WOWOWにて独占放送中
 ↓
WOWOW公式サイト『キャッスルロック』海外ドラマ
(公式サイトで第1話のみ無料で観ることができます)






***********

〇 「キャッスルロック」<シーズン1>第9話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キャッスルロック」<シーズン1>#9『ヘンリー・ディーヴァー』全ての謎を解く鍵は森に。スティーヴン・キング製作ミステリードラマ。アンドレ・ホランド主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「ムーンライト」など)

…(「アトミック・ブロンド」など)



…(「ドント・ブリーズ」など)

スコット・グレン
…(「最後の初恋」、ドラマシリーズ「デフェンダーズ」など)


製作総指揮

J・J・エイブラムス


製作総指揮・原案




キャッスルロック





感想(ネタバレあり)


「もう一つの世界」を舞台にするのが今のトレンド


この世界と瓜二つで、全く違う世界が、この世界と並行して存在している。

その向こう側への入り口が、この物語の舞台キャッスルロックの森の中にあって、その入り口を行き来した二人のヘンリー・ディーヴァーがこの物語の主人公である。



このドラマを1話から10話まで通して観て思ったのは、恐らくどの国にもある「田舎町の閉そく感」だ。

人の出入りがなく、ひっそりと静まった田舎町では、まるで町そのものがお化け屋敷になってしまったかのような恐ろしさがある。

深い森には何が潜んでいるのか分からず、静まり返った湖は、人を飲み込んでしまいそうな恐ろしさがある。



そんな田舎町の恐ろしさは、これまで何度も映画化されてきたけれど(例えば「ファーゴ」)、このドラマは、そこに並行世界の入り口をつなげるというSF的な要素を加えたところが面白かった。

この世界の裏側は、ドラマシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」の舞台になっているし、このドラマと同時期にWOWOWで放送しているドラマシリーズ「カウンターパート/暗躍する分身」でも、並行世界が舞台になっている。



今のアメリカのドラマ界では、そんな「異次元に存在する別の世界」がトレンドになっているようだ。



キャッスルロック1-10-1







夫のDVに怯える妻と息子の物語


そして、最終話。

ここでは「何が原因だったのか」が描かれている。



ヘンリーのお父さんは、とても厳格な牧師で、ヘンリーも、お母さんのルースも、そんなお父さんに怯えながら暮らしていた。

そんな結婚生活を送るルースにとって、保安官アランの存在が安らぎであり、希望になっていく。

しかし、そんなアランの存在を知ったお父さんは、ルースとアランの仲を疑い、妻の不貞行為による「罪」だと考えるようになる。



そこでお父さんが引用する聖書が「ローマ人への手紙 6章 23節」である。

『罪から来る報酬は死です。しかし、神の下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。』
それは、アランとルースに対する「死」を意味していた。




それを知ったヘンリーは、お父さんを湖へ突き落してしまう。

しかし、自分がしたことに恐ろしくなったヘンリーは、その場から走り出すが、知らず知らずのうちに向こう側の世界の入り口を通ってしまい、向こう側にいるお父さんに捕まって檻に入れられてしまうのだ。

その後、向こう側のヘンリーとの出会いによって、こちら側に戻ってくることができるが、ヘンリーは向こう側にいた時の記憶を思い出すことができない。



だから、向こうからこちら側にやってきたもう一人のヘンリーが言っていることが理解できないし、失踪していた間の記憶がないのだ。



そもそも、この物語の始まりは、お父さんによる妻と息子への精神的なDVだったのだ。

その時、なぜか、向こう側への扉が開き、二人のヘンリーが、こちら側にやってくることになってしまった。



しかし、なぜ、向こう側のヘンリーがこちらにいる時には凄惨な事件ばかりが起きるのか…、なぜこちら側のヘンリーには向こう側のヘンリーが悪魔に見えたのか…など、解明されていない謎もたくさんある。



それはシーズン2で解明されていくのだろう。

シーズン2の放送もWOWOWで決まったらしいが、記憶が新しいうちに放送して欲しいなぁと思う。

早く続きが観たい!!


Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


スティーヴン・キング、J・J・エイブラムス製作総指揮、アンドレ・ホランド主演、海外ドラマ「キャッスルロック」の<シーズン1>#9『ヘンリー・ディーヴァー』をWOWOWで観た。

前回のエピソードの最後で、青年はモリーに助けを求める。

「君が死んだあの森にいたんだ」と青年は言う。

その彼が言う「あの森」についての説明が、このエピソードなのだ。

そして、なぜ、彼はモリーに助けを求めたのか…。

「キャッスルロック」予告編 動画

(原題:Castle Rock)




現在、WOWOWにて独占放送中
 ↓
WOWOW公式サイト『キャッスルロック』海外ドラマ
(公式サイトで第1話のみ無料で観ることができます)






***********

〇 「キャッスルロック」<シーズン1>第8話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キャッスルロック」<シーズン1>#8『消せない過去』ここは殺人事件のテーマパーク!?スティーヴン・キング製作ミステリードラマ。アンドレ・ホランド主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「ムーンライト」など)

…(「アトミック・ブロンド」など)



…(「ドント・ブリーズ」など)

スコット・グレン
…(「最後の初恋」、ドラマシリーズ「デフェンダーズ」など)


製作総指揮

J・J・エイブラムス


製作総指揮・原案




キャッスルロック





感想(ネタバレあり)


この世界とは別にある並行世界のヘンリー・ディーヴァー


このエピソードで描かれているのは、いつも見ている世界とは別の並行世界。

ちょうど今、WOWOWで放送している「カウンターパート/暗躍する分身」も、その並行世界を舞台にした作品だ。

Netflixの大人気ドラマ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」では、この世界の裏側を描いているし、最近、「この世界の裏にあるもう一つの世界」が流行っているようだ。



今回描かれた並行世界と、いつも描かれているこちら側の世界の接点に、このドラマの真相が描かれているのではと思った。



向こう側の世界で、青年は「ヘンリー・ディーヴァー」という名前で、アルツハイマーの研究をする医師である。

お父さんがキャッスルロック湖で自殺してしまったため、自宅へ帰る。

すると、そこには黒人の少年が檻に入れられており、彼の名前は「ヘンリー・ディーヴァー」と言う。



警察は黒人の少年を拘留するが、青年とモリーは彼を家に連れ戻す。

その途中で、ヘンリーは森へ行かなきゃと言い出したので、青年はヘンリーを森へ放つと、そこは別の世界とつながっていた…



キャッスルロック1-9-1








こちらの世界にいる二人のヘンリー


こちら側の世界で27年前に失踪したヘンリーは、森の中の入り口を通して「向こう側の世界」に迷い込んでしまう

そこで、精神を病んでしまった向こう側の世界のお父さんに遭遇し、ヘンリーは檻の中に入れられてしまう。

それから1週間ほどが経過している間に、お父さんは自殺してしまい、息子のヘンリーが自宅に帰ってくる。

その息子のヘンリーが青年なのだ。



青年に解放されたヘンリーは再び森へ戻り、そこからこちら側の世界へと戻っていくのだ。

しかし、向こう側にいた間の記憶を失ってしまったために、ヘンリーは失踪時の記憶がないのだ。



そして、その時、青年はヘンリーと共にこちら側の世界へ入ってきてしまったのだ。

全く違う世界からやってきた青年に対し、牧師やアランは彼を「悪魔だ」と言い、刑務所の地下室に閉じ込めてしまったのだ。



しかし、彼は悪魔ではなかったのだ。

青年は、こちらの世界では、ヘンリーのお父さんとお母さんの間で生まれることができなかった息子なのだ。

向こう側の世界では、無事に生まれることができて、仕事も成功している。



しかし、森の中からの入り口からこちらの世界へ迷い込んでしまい、それ以来、時が止まってしまっているのだ。

お母さんが彼を見て、お父さんだと勘違いしたのは、お父さんに似ているところが彼にはあるということなんだろう。



そして、青年はこちらの世界のモリーと会い、もしかしてモリーと一緒に森へ行けば、元いた世界に戻れると思ったのではないか。

だから、モリーに助けを求めたのだ。



ようやく、話の全貌が見えてきた気がするが、次回は最終回。

どんな結末が待っているのだろうか。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


スティーヴン・キング、J・J・エイブラムス製作総指揮、アンドレ・ホランド主演、海外ドラマ「キャッスルロック」の<シーズン1>#8『消せない過去』をWOWOWで観た。

キャッスルロックは、「殺人事件のテーマパーク」が作れるほど、人がたくさん死ぬ町だ。

そこに期待した「殺人事件マニア」の夫妻が引っ越してくる。

しかし、彼らもまた「殺人」に囚われてしまう…。

「キャッスルロック」予告編 動画

(原題:Castle Rock)




現在、WOWOWにて独占放送中
 ↓
WOWOW公式サイト『キャッスルロック』海外ドラマ
(公式サイトで第1話のみ無料で観ることができます)






***********

〇 「キャッスルロック」<シーズン1>第7話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キャッスルロック」<シーズン1>#7『チェスの駒』過去の記憶に囚われるお母さん。スティーヴン・キング製作ミステリードラマ。アンドレ・ホランド主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「ムーンライト」など)

…(「アトミック・ブロンド」など)



…(「ドント・ブリーズ」など)

スコット・グレン
…(「最後の初恋」、ドラマシリーズ「デフェンダーズ」など)


製作総指揮

J・J・エイブラムス


製作総指揮・原案




キャッスルロック





感想(ネタバレあり)


青年はヘンリーのことをずっと待っていた


また新たな犠牲者が出てしまった。

アランだ。



前回エピソードの終盤で、ヘンリーをお父さんから守るために、お母さんはアランらしき男を刺してしまうという場面があった。

しかし、次の瞬間にアランがお母さんの元へやって来るシーンがあったので、アランを刺してしまったのは、お母さんによくある幻想なのかと思っていた。



ところが、森に閉じ込められていたヘンリーが家に帰ってきたところ、あの青年が家にいて、彼に誘導された先にはアランの死体があった。



その時、青年はヘンリーに意味深なことを言っていた。

「彼女はとても動揺していた。」

地下室から君のことを救ったらこんなことになってしまった

27年間、ずっと君のことを待っていた。」と。



そして、ウェンデルの電話によって駆け付けた警察に気付いた青年は森へと逃げていく…。



事態を把握したヘンリーは、お母さんの元へ行くと彼女は「あなたをお父さんから守ったのよ」と言う。



27年前、何か事件が起き、ヘンリーは地下室に閉じ込められた。

青年は、その時ヘンリーを地下室から救うが、ヘンリーのお父さんは亡くなってしまう。

そのことを知っているのは、元刑務所長と、アランと、ヘンリーのお母さんだ。



それから27年。

元所長の自殺により、時計の針が再び動き始める。

青年の顔を見たお母さんは、お父さんが帰ってきたと思って動揺し、ヘンリーを守りたい一心で刺してしまう

しかし、それはお父さんではなく、アランだったのだ。



そのため、27年前の真相を知っているのは名前のない青年と記憶のあいまいなお母さんと、記憶を失ったヘンリーだけになってしまった。



キャッスルロック1-8-1







ヘンリーの帰郷が母を過去に引きずり戻す


当時のことをどうしても思い出せないヘンリーは、青年から聞いた「地下室から救ったのに」という言葉を聞いて、元所長の家の地下を思う。

その家を売却したモリーから「あそこの家の地下室はカギを失くして開けられなかった」と聞いていたからだ。



ところが、その家はヘンリーが知らないうちに売れていて、「連続殺人犯マニア」の夫妻が住んでいて、小さなホテルをオープンさせたばかりだった。

しかし、その前日、夫が何かにとりつかれたように、ホテルに滞在している夫婦を殺してしまったのだ。



ヘンリーはそのことを知らずにその家を訪ねていたのだが、その家には、元所長が描いたと思われる肖像画がたくさんあった。

そのほとんどが青年の肖像画だったが、その中に、失踪した時の服装をしたヘンリーの肖像画もあったのだ。

それを見て、肖像画の写真を撮ったヘンリーは「27年前の地下室」とは、その所長の家の地下室に違いないと確信する。



その瞬間、悪事がばれることを恐れたホテルの妻にヘンリーは刺されてしまう。

そして、自分の身を守ろうとしたヘンリーは逆に妻を刺してしまい、夫から追われる身に。

それでもなんとか逃げ出そうとしたとき、ヘンリーはジャッキーに助けられるのだ。



その時、ただならぬ雰囲気を感じていたモリーは、家に帰ると、そこには青年がいた。

そして、青年はモリーに「助けて欲しい」と言う

さらに、「僕も君が死んだあの森にいたんだよ…」と言うのだが…。



モリーが死んだ??ということは、ここにいるモリーは誰なんだろうか??お化け??



そして、どうやらウェンデルにも「神の声」が聴こえる人らしく、ボストンに帰るのを辞めてしまうし、記憶が錯乱するお母さんはアランを探している。

そして、あの肖像画が意味するのは、「ヘンリーを誘拐したのは所長だった」ということなのか??



これは、謎が解けているようで、謎が増え続けるドラマなのだ…。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


スティーヴン・キング、J・J・エイブラムス製作総指揮、アンドレ・ホランド主演、海外ドラマ「キャッスルロック」の<シーズン1>#7『チェスの駒』をWOWOWで観た。

このドラマシリーズも後半に突入し、まだまだ謎が多いけれど、ここへきて、そこで起きている全てのできごとがつながっていることが分かってきた。

そして、それらは全てヘンリー一家につながっていて、かつて牧師だったお父さんがそのカギを握っていることがわかってきた…。

「キャッスルロック」予告編 動画

(原題:Castle Rock)




現在、WOWOWにて独占放送中
 ↓
WOWOW公式サイト『キャッスルロック』海外ドラマ
(公式サイトで第1話のみ無料で観ることができます)






***********

〇 「キャッスルロック」<シーズン1>第6話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キャッスルロック」<シーズン1>#6『神の声』夜の森の中で聞こえたものとは?スティーヴン・キング製作ミステリードラマ。アンドレ・ホランド主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「ムーンライト」など)

…(「アトミック・ブロンド」など)



…(「ドント・ブリーズ」など)

スコット・グレン
…(「最後の初恋」、ドラマシリーズ「デフェンダーズ」など)


製作総指揮

J・J・エイブラムス


製作総指揮・原案




キャッスルロック





感想(ネタバレあり)


お父さんからヘンリーを守るのことに必死だったお母さん


キャッスルロックという町では、不思議なことがたくさん起きている。



しかし、その不思議なことの中心には、ヘンリーの家族がいて、27年前に牧師をしていたヘンリーのお父さんが大きなカギを握っているということが分かってきた。



その当時、お母さんによれば、お父さんには脳に腫瘍が見つかっていて、病気だから病院に連れていかなければならない状態だったらしい。

そう言われると、「神の声が聞こえる」と言って、深夜にヘンリーを森の中へ連れまわしたのも、家族を森の中へ連れ出して自殺をほのめかすのも納得がいく。



キリスト教では、自殺は最も重い罪だとされているため、牧師が自殺をするなどということは、とても恐ろしいことである。

それをお母さんがお父さんに指摘すると、お父さんは「天は自ら助くるものを助く」ということわざを引用する。



ということは、お父さんはお父さんなりに、言動がおかしいことを理解していて、自分が死ぬのが一番いいことなのだと思っていたのかもしれない。

しかし、それ以来、お母さんはお父さんに殺されるかもしれないと怯える日々を過ごすようになる。



そして、そうやってお母さんが困っている時に、手を差し伸べてくれたのが、保安官のアランだったのだ。

そこで、お母さんは荷物をまとめ、「息子を連れて僕の所へおいで」と言ってくれたアランの元へ逃げる準備をしていた。

ところが、なかなか家から逃げ出すことができなかったのだ。



キャッスルロック1-7-1








ヘンリーの帰郷が母を過去に引きずり戻す


それから27年の月日が経ち、過去と現在の記憶を行き来するようになってしまったお母さんだが、今いる場所が「過去ではなく現在である証」として、各部屋にチェスの駒を置くようになった。

過去の世界に囚われてしまった時も、そこにあるチェスの駒を握りしめれば、現在に戻ってくることができる



その理由を知らず、お母さんの様子を見たヘンリーは、彼女が認知症になってしまったから、ホームに入れてしまおうと考えていたくらいだった。

しかし、そうではなく、お母さんは、過去の記憶に引きずり戻されてしまっているのだ。



久しぶりにヘンリーがキャッスルロックに帰郷し、地下に閉じ込められていた青年が町に解き放たれ、幼い頃のヘンリーによく似た孫がやってきた。

そのことがまた、彼女の記憶を苦しめる。



しかし、だからといって、お母さんが橋の上から川へ飛び込んだ理由は、まだ明らかになっていないし、ヘンリーが失踪した理由も分からない。

誰が、お父さんに大けがを負わせたのかも分かっていない。



どれも単独で起きたことではなく、その全てが底辺でつながっているに違いない。

お母さんとアランは、キャッスルロック刑務所から出てきた青年を見て「お父さんが帰ってきた」と思っているが、それはなぜなのか。

彼は「IT イット ”それ”が見えたら、終わり。」のペニーワイズ的な存在なのだろうか。
(演じているのは、どちらもビル・スカルスガルドだし。)



もしも、森の中でヘンリーの当時の記憶が戻ってくれば、何が進展があるような気もしてきた。

残り3エピソード。

どんな展開になるのか、楽しみで仕方がない。


Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー



Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


スティーヴン・キング、J・J・エイブラムス製作総指揮、アンドレ・ホランド主演、海外ドラマ「キャッスルロック」の<シーズン1>#6『神の声』をWOWOWで観た。

ヘンリーはお父さんの墓を移動し、ボストンから息子ウェンデルがやってくる。

そして、彼の家で暮らし始めた青年は、ヘンリーが幼い頃のVTRを観ていた。

そのことが、少しずつヘンリーの記憶の扉を開こうとする…。

「キャッスルロック」予告編 動画

(原題:Castle Rock)




現在、WOWOWにて独占放送中
 ↓
WOWOW公式サイト『キャッスルロック』海外ドラマ
(公式サイトで第1話のみ無料で観ることができます)






***********

〇 「キャッスルロック」<シーズン1>第5話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キャッスルロック」<シーズン1>#5『放たれた悪魔』謎を解く鍵は27年前の事件にあり。スティーヴン・キング製作ミステリードラマ。アンドレ・ホランド主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「ムーンライト」など)

…(「アトミック・ブロンド」など)



…(「ドント・ブリーズ」など)

スコット・グレン
…(「最後の初恋」、ドラマシリーズ「デフェンダーズ」など)


製作総指揮

J・J・エイブラムス


製作総指揮・原案




キャッスルロック





感想(ネタバレあり)


葬式、息子、VTR…お父さんの記憶を引き戻す


ヘンリーはキャッスルロックへ帰ってきてから念願だったお父さんのお墓の移動を終わらせる。

そして、そのタイミングで息子のウェンデルがボストンからやってくる

ヘンリーはテキサスの人なのに、息子はボストンに住んでいるということは、ヘンリーは離婚したということかな。



おばあちゃんの痴ほう症が進む中で、ウェンデルのことが分かるうちに、一緒の時間を過ごさせたいというヘンリーの思いからだった。



しかし、お父さんの葬儀をし、幼い頃の自分によく似た息子が家にいて、裏の小屋にいる青年がヘンリーの幼い頃のVTRを観ていたことから、ヘンリーは嫌でも、失踪した時のことを思い出そうとしてしまう

しかし、記憶を失っていて、なかなか思い出せそうにない

そうすると、ますます耳鳴りが酷くなっていく。



そこで、ヘンリーはその当時近所に住んでいたモリーに「あの頃、僕はお父さんとよく夜の森の中へ行っていなかったか??」と聞く。

青年が観ていたVTRで、ヘンリーはお父さんと一緒に森の中へ向かっていたからだ。



すると、モリーから意外な返事が返ってくる「あなたはお父さんのことを憎んでいたでしょ

「私は、あなたがお父さんを憎んでいるのを感じて、お父さんにつながっているチューブを抜いたのよ」「お父さんがいなくなって安堵してたのよ」と告白したのだ。



キャッスルロック1-6-1







ヘンリーには神の声が聞こえる…?


モリーの言うことを頭では否定しつつ、森の中にヒントがあるかもしれないと思ったヘンリーは、ウェンデルをお母さんに任せ、夜の森へと向かう。



そこで出会ったのは、耳の聞こえない黒人の老人だった。



老人は、ヘンリーのお父さんと親しくしていて、二人ともスピリチュアルなことを信じていたという。

キリスト教の牧師であるヘンリーのお父さんが、スピリチュアルなことに傾倒していたとなると、おかしなことになってくる。



だからこそ、ヘンリーは老人の言うことを否定するのだけど、老人はヘンリーに「耳鳴りがするだろう??」と言う。

ヘンリーは「神の声」を受信できる人だと言う。



日頃は、世の中に溢れる雑音がフィルターとなって遮断しているけれど、その森の奥深くに行けば、雑音もなく、直接神の声を聞くことができる…。

そう言って、老人はヘンリーを無音室に閉じ込めてしまう…



なるほど。

お父さんは牧師だったけれど、その裏でスピリチュアルなことに傾倒し始めていて、さらに、ヘンリーには誰にも聞こえない神の声を聞く能力があることを知ってしまう。

そこで、お父さんは夜な夜なヘンリーを森の奥へと連れて行くけれど、そのことでヘンリーはお父さんのことを憎んでいた…。



ということなのでは。

しかし、ヘンリーはその時、何を聞いていたのだろうか。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー

Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


スティーヴン・キング、J・J・エイブラムス製作総指揮、アンドレ・ホランド主演、海外ドラマ「キャッスルロック」の<シーズン1>#5『放たれた悪魔』をWOWOWで観た。

自殺した元所長が「悪魔を捕まえた」と言っていた悪魔とは、ショーシャンク刑務所で見つかった青年のことなのか。

そして、記憶を失くした青年の記憶を戻すことはできるのか…。


「キャッスルロック」予告編 動画

(原題:Castle Rock)




現在、WOWOWにて独占放送中
 ↓
WOWOW公式サイト『キャッスルロック』海外ドラマ
(公式サイトで第1話のみ無料で観ることができます)






***********

〇 「キャッスルロック」<シーズン1>第4話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キャッスルロック」<シーズン1>#4『新たな惨劇』闇が深くなるショーシャンク刑務所。スティーヴン・キング製作ミステリードラマ。アンドレ・ホランド主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「ムーンライト」など)

…(「アトミック・ブロンド」など)



…(「ドント・ブリーズ」など)

スコット・グレン
…(「最後の初恋」、ドラマシリーズ「デフェンダーズ」など)


製作総指揮

J・J・エイブラムス


製作総指揮・原案




キャッスルロック





感想(ネタバレあり)


青年は悪魔なのか


このドラマの第1話の冒頭で自殺したショーシャンク刑務所の元所長は、生前「キャッスルロックでは、良くないことばかり起きる。それを引き起こしている悪魔を捕まえた」とアランに語っていた。

「その悪魔を刑務所の地下に閉じ込めている」とも。



その話を元所長から聞いていたアランは、現所長に「あの青年を刑務所から出してはいけない」と忠告する。



しかし、その忠告は久しぶりにキャッスルロックへ帰ってきたヘンリーによって破られる。

ヘンリーは「刑務所による不当な拘束だ」として、青年の自由を獲得する。

けれど、元所長が言っていたことが正しければ、捕らえていた悪魔が世に放たれたことになる。



ところが、青年は自由の身になっても何一つ語ろうとしない。

そこでヘンリーは、青年を病院に連れて行くと「逆行性健忘症」と診断される。

古い記憶は忘れているが、新しい記憶は憶えていられるらしい。



そのため、ヘンリーは青年を精神病院へ入院させようとするが、病院は休みで、週明けにならないと入院できないという。

というわけで、青年はまだしばらくキャッスルロックにいることになった。



キャッスルロック1-5-1







全ての謎はヘンリーの失踪事件にある


青年が世に出ることを恐れていたアランは、保安官としてキャッスルロックを守ってきた長年の功績を表彰されることになった。

しかし、その式典の最中にヘンリーの母は橋の上から川へ飛び込んでしまう

運よく命に別状はなかったが、なぜ、飛び込んだのかは不明のまま。



そして、モリーの事務所で寝泊まりしていた青年は、古いシャツ工場の屋上へ。

その時、青年のそばにいたモリーは「彼は何かがおかしい」と言う。

恐らく、人の心情が見えてしまうモリーがおかしいと言っているということは、モリーには青年の心情が見えないということなのではないかと思った。



青年が出てくることを恐れていたアランは、ついに彼と対面し「27年間一つも歳を取らないじゃないか」と言う。

27年前と言えば、ヘンリーの失踪事件があった年で、ヘンリーのお父さんが亡くなった年

ということは、その青年が「悪魔」と言われた理由も、ヘンリーが弁護士として指名された理由も、27年前の事件に答えがありそうだ。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー

Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


スティーヴン・キング、J・J・エイブラムス製作総指揮、アンドレ・ホランド主演、海外ドラマ「キャッスルロック」の<シーズン1>#4『新たな惨劇』をWOWOWで観た。

キャッスルロックに久しぶりに帰ってきたヘンリーだが、当時の記憶の多くを失くしているため、まるでよそ者のように、知らないことばかりだ。

そして、ショーシャンク刑務所では、新たな事件が起き、ますます闇が深くなっていく…。

「キャッスルロック」予告編 動画

(原題:Castle Rock)




現在、WOWOWにて独占放送中
 ↓
WOWOW公式サイト『キャッスルロック』海外ドラマ
(公式サイトで第1話のみ無料で観ることができます)






***********

〇 「キャッスルロック」<シーズン1>第3話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キャッスルロック」<シーズン1>#3『白昼夢』不動産の女王の闇と謎。スティーヴン・キング製作ミステリードラマ。アンドレ・ホランド主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「ムーンライト」など)

…(「アトミック・ブロンド」など)



…(「ドント・ブリーズ」など)

スコット・グレン
…(「最後の初恋」、ドラマシリーズ「デフェンダーズ」など)


製作総指揮

J・J・エイブラムス


製作総指揮・原案




キャッスルロック





感想(ネタバレあり)


湖畔に住む謎の老人


恐らく、どの町にも謎の空き家とか、空き家のような荒廃した家に住んでいる不機嫌な老人がいる。

子供の頃は、そういう家がお化け屋敷扱いされたりして怖がられていた。



このキャッスルロックにも、そんな家に住んでいる薄気味悪いおじいさんがいる。



キャッスル湖のほとりに住んでいるジョセフ・デジャルダンは、兄ビンスと共に「ナチスだ」と噂されている名物兄弟だった。

重罪犯で逮捕された経歴を持つそのデジャルダン家の存在を知ったヘンリーは、その家を訪ねる。



すると、庭にはまるで牢屋のような小屋があり、誰かが寝泊まりしていた形跡があった。



ヘンリーが家を覗いているうちに、弟のジョセフが帰ってくる。

そのジョセフにヘンリーは「かつて行方不明だった少年だ」と自己紹介すると、ジョセフはヘンリーに捜査記録を見せる。



ビンスとジョセフのデジャルダン兄弟は、ヘンリーの失踪当時、犯人だとして疑われていた。

そのため、その捜査記録を盗んで密かに調べていたのだ。



そう言っているジョセフのことを見ていると、確かに薄気味悪い人ではあるけれど、どうも事件とは関係ないように見える。

ただの床屋のようだ。



しかし、庭にある小屋は一体何のためにあるのか…

そこは、まだ謎のままだ。



キャッスルロック1-4-1








ますます闇が深くなるショーシャンク刑務所


デジャルダン兄弟が疑われていたにも関わらず、その存在をヘンリーに隠していたことで、ヘンリーはアランを怒る。



しかし、アランは逆にヘンリーを守っていたようだった。

アランは牧師から「ヘンリーに突き落とされた」と聞いていたのだ。

そのことを、アランは今まで公にしないでいたのだ。



その頃の記憶を失くしてしまっているヘンリーは、もしかしたら、自分がお父さんを突き落としたのでは…と考えるようになる

全てのことが嫌になったヘンリーは、このキャッスルロックから早く出て、テキサスにある家に帰りたいと思い始める。



お母さんをホームに預け、ショーシャンク刑務所の青年については司法取引で刑務所から出し、自由にすれば彼の仕事は終わりだ。

そのことをこれまで協力してくれた看守のデニスに話すと、デニスは「裁判をしたい。証言する」と言うのだ。



ショーシャンク刑務所では、何かおかしなことが起きていると思っているデニスは、裁判でそのことを明らかにしたいと思っていたのだ。

しかし、青年のことで裁判が行われないとなると、誰が告発するのか…。

そこで、デニスは、拳銃を持ち、刑務所の看守仲間たちを撃ち殺し続ける。



そして、デニス本人も撃ち殺されてしまう…。

これでは、ますます刑務所の内情が闇に葬られてしまうのに…。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー

Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


スティーヴン・キング、J・J・エイブラムス製作総指揮、アンドレ・ホランド主演、海外ドラマ「キャッスルロック」の<シーズン1>#3『白昼夢』をWOWOWで観た。

この第3話は、キャッスルロックの不動産の女王モリーについての物語だった。

モリーは、ヘンリーのお父さんが亡くなった時に深くかかわっていて、そのことで、今も苦しんでいる。

そして、ヘンリーが帰ってきた今、彼女は何をしようとしているのか…。


「キャッスルロック」予告編 動画

(原題:Castle Rock)




現在、WOWOWにて独占放送中
 ↓
WOWOW公式サイト『キャッスルロック』海外ドラマ
(公式サイトで第1話のみ無料で観ることができます)






***********

〇 「キャッスルロック」<シーズン1>第2話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キャッスルロック」<シーズン1>#2『呪われた町』なぜ不可解なことばかり起きるのか。スティーヴン・キング製作ミステリードラマ。アンドレ・ホランド主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「ムーンライト」など)

…(「アトミック・ブロンド」など)



…(「ドント・ブリーズ」など)

スコット・グレン
…(「最後の初恋」、ドラマシリーズ「デフェンダーズ」など)


製作総指揮

J・J・エイブラムス


製作総指揮・原案




キャッスルロック





感想(ネタバレあり)


「目の前にいる人の感情を感じ取ってしまう」という能力


このエピソードは、かつて、ヘンリーの家の向かいに住んでいたモリーについての物語だった。



モリーには「人の気持ちを感じ取ってしまう」という能力があるということ。

そして、どうやら、ヘンリーのお父さんを殺したのはモリーらしいということ。



ヘンリーのお父さんは牧師さんで、身寄りのない子を引き取りたいと考えていた。

そこへ養子にやってきたのが、ヘンリーだった。



しかし、ヘンリーが誘拐された当時、ヘンリーのお父さんは崖から湖に落とされたという事故があり、全身包帯でグルグル巻きにされ、生命維持装置で生かされていた。

その犯人がヘンリーだから、ヘンリーは行方をくらましたのでは…と言われていた。



しかし、グルグル巻きにされてもお父さんは生きていたのだ。

だから、たとえ、突き落としたのがヘンリーだとしても、ヘンリーはお父さんを殺してはいない

そのグルグル巻きのお父さんから生命維持装置を外したのは、モリーだったのだ。



ということは、モリーは「ヘンリーの気持ちを感じ取り」お父さんの生命維持装置をはずしたということなのだろうか。

幼少期のヘンリーとお父さんの関係を見ると、厳格なお父さんの様子が感じ取れるから、もしかしたら虐待のようなこともあったかもしれない。



それ以来、モリーは大人になっても精神安定剤を手放さずにはいられない

周りの人たちの声が聞こえてしまうからだ。



キャッスルロック1-3-1







テレビでの告白


そして、何者かによってモリーの家は荒らされ、さらなる精神安定剤が欲しいと思ったモリーは、薬を求めてさまようと、ティンバーランドモーテルで仮面を被った子供たちが裁判ごっこをしている場に遭遇する。



なんだろう、このキャッスルロックという町は。

気味の悪い人しかいないんだけれど…。

田舎町の閉そく感なんだろうか…。



翌日、キャッスルロックの不動産の女王と言われているモリーは地元のテレビ番組「ローカル・カラー」に出演。

その町で予定されている再開発について、とても意義のあることだと説明する予定だった。



しかし、彼女が話したのは「ショーシャンク刑務所の地下で青年が檻に入れられていた」という話だった。

それこそが、ヘンリーの希望していたことだったのだ。

そうすることで、秘密裏に処理しようとしていた所長の目論見を覆すことができる。



そして、ヘンリーも青年とようやく対面することができた。

初めて青年と対面したヘンリーは「誰にも名前を言うな。僕も聞かない」と言う

その約束が守られたなら、もしも、青年の名前がどこかで明かされた時、その明かした人間は彼のことを知っている人だということになる。



一方、テレビで秘密を明かしてしまったモリーの目の前に仮面の男が現れる。

この、仮面の男は何者なのか…。



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー

Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


スティーヴン・キング、J・J・エイブラムス製作総指揮、アンドレ・ホランド主演、海外ドラマ「キャッスルロック」の<シーズン1>#2『呪われた町』をWOWOWで観た。

不思議なことばかりが起きるキャッスルロック。

そして、その町にあるショーシャンク刑務所であらたな謎が生れようとしている。

なぜ、キャッスルロックでは不可解なことばかり起きるのか…。

「キャッスルロック」予告編 動画

(原題:Castle Rock)




現在、WOWOWにて独占放送中
 ↓
WOWOW公式サイト『キャッスルロック』海外ドラマ
(公式サイトで第1話のみ無料で観ることができます)






***********

〇 「キャッスルロック」<シーズン1>第1話 観ました!!

感想はこちらから →海外ドラマ「キャッスルロック」<シーズン1>#1『ショーシャンク刑務所』初回から謎が満載のスティーヴン・キング製作ミステリードラマ。アンドレ・ホランド主演【感想】

***********

キャスト&スタッフ


出演者

…(「ムーンライト」など)

…(「アトミック・ブロンド」など)

〇シシー・スペイセク

〇メラニー・リンスキー

…(「ドント・ブリーズ」など)

スコット・グレン
…(「最後の初恋」、ドラマシリーズ「デフェンダーズ」など)


製作総指揮

J・J・エイブラムス


製作総指揮・原案

〇スティーヴン・キング



キャッスルロック





感想(ネタバレあり)


「謎」だらけの町 キャッスルロック


ショーシャンク刑務所があるキャッスルロックという町は、謎が多い町だ。



27年前に行方不明だったヘンリーが、ある日突然帰ってきたことも、その「謎」のうちの一つだ。



そして、現在。

新たな謎が生れようとしている。

そのカギを握っているのが、ショーシャンク刑務所に拘留されている「謎の青年」だ。



看守が防犯カメラを監視している時に、明らかに青年が囚人と看守を殺し、脱獄したように見えた。

そこで、看守はブザーを押し、囚人の点呼を始めるが、一人も欠けていない。

肝心の青年も脱獄することなく、同じ場所にいる。



看守が観たのは何だったのか。



そして、青年は、他の囚人(差別主義者)と同じ部屋に入れられることに。



キャッスルロック1-2-1







キャッスルロックには悪魔がいる…!?


亡くなった所長のことを知っている元保安官のアランは、ショーシャンク刑務所で見つかった青年を「悪魔」と考え、新しい所長に「外には出してはいけない」とアドバイスする。



所長はキャッスルロックには「悪魔」がいて、その悪魔のせいで悪いことばかりが起きるのだと考えていた。

その悪魔が地下に閉じ込められていた青年であり、その話を聞いていたアランは「絶対に出してはいけない」と訴えのだ。



しかし、そんなことを知らない弁護士のヘンリーは、自分のことを担当弁護士として指名してくれた青年を刑務所は「不当に拘束している」と考え、「人身保護令状」を出す



ところが、その時、青年と同房だった差別主義者が急死してしまう。

死因は「癌」だという。

「癌」で、そんな急な死に方をするのはおかしいのではないか…。

やはり、青年は「悪魔」だったのか…??



Twitterでも映画や海外ドラマの情報を発信しています~ー

Instagramでも映画のレビューを日々更新しています~





↓ 人気ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします

映画 ブログランキングへ

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村




















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック